hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 幸せ 幸せ」
検索結果: 2600件

過去を消さずに友達といる方法が知りたい

私は友達に執着しやすいです。学校でその友達とは日頃一緒に行動したり遊んだりするのですが、コロナで直接会えなくなってLINEなどのやりとりをしていました。しかし、私は自分で思っていたよりも心が強くなかったようで、その友達と直接会いたいばかり考えていました。その友達は外に出ることに物凄いストレスがかかるそうなので遊びに誘ったら嫌われるような気がしてきて誘えませんでした。最終的にLINEで話しかけることすらできなくなって、でもTwitterで繋がっているのでそこでうっすら話していました。Twitterではその友達が別の人と仲良く会話しているのを見ることができるので見るたびに相手を消したくて、見ることをやめようとしても、見ていない間にその子と仲良くなっていたら許せないからまた見るの悪循環でした。 そんな嫉妬する自分が嫌いで嫌いで、そんな自分を許せないので、その友達から距離を取ろうとしました。物理的に距離を取るのは無理だったので精神的に距離を取ろうとしました。その友達と一緒にいるためにまずこの執着を消さないといけないと思いました。他人は変えられない、自分は変えられる、そう聞いたので自分をかえることにしました。変える方法としてまずその友達への気持ちを消そうと考え、消すためには楽しかった記憶を焼いて灰にすれば自然とその友達への感情も消えると思って、頭の中で楽しかった記憶を燃やすイメージトレーニングをしました。本当に焼けたかは分からないけれど、だんだんと思い出せなくなってきました。そうしたらその友達への一定の好きという感情は残ったのだけど、決定的に大好きと思うに至った記憶が思い出せなくなりました。 それで自分は楽になったのですが、大事な記憶を焼こうとした事実は自分の中に残っているので、心にぽっかり穴が空いたような気がして寂しい、虚しい気持ちだけが残りました。忘れたく無かった。 そして別の視点から見ると、友達は楽しかった記憶を私と共有したくても私が鍵をかけて思い出せないので出来ないということになると思います。それは友達から見るととても寂しくて辛いことでしょう。 だからと言って私が楽しい記憶を持っておくだけの強い心がなく、それでもその友達といたかったが故の記憶の封印というか消去なので、もうこれ以上どうすれば良かったのか自分では思いつきません。アドバイス等お願いできますでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

忘れるたいのに忘れられない

10年余長い間ずっと傍で過ごしてきて、周りの傍から見たら付き合っているとみんなが思ってました。 私もそう思っていました。でも彼女には出来ないと言われました。 借金もあるし親の介護をしなければならない、バツイチで長男でこの地方では分が悪いのが理由だと。 世の中一般的にお付き合いしてる時人たちと同じように過ごしてきました。 遊びに行ったり食事したり一緒に過ごしたり。 今年はご両親が介護が必要になったり、コロナ禍で彼の飲食店が開けられない時も支えてきました。お父様が亡くなった際も。 でもそんななか別の女性に会いに行っていました。 彼から紹介され一時期は友だち付き合いもしていた人でした。 その女性はお父様の告別式でニヤついていました。好きな人のお父様が亡くなったからより、自分は来たんだという自己顕示かと感じました。怒りで仕事も手につかなくなりました。 改めて彼に私とどうしたいのか問いただすも、今彼女は作れないと言われました。 私はなんだったんだろう?と自暴自棄に。 このままではいけない、忘れて私の人生を生きなければと思っています。 周りの友人も私のはなしに辟易で、1人になってしまったと辛いです。 最低なことをされても、早く忘れたいのに好きな気持ちが無くなりません。 私が離れていこうとするのがわかるのか、すると連絡してきます。 心が揺さぶられます。 お互い執着心があるだけなのか。 私が心を決めれば良いのでしょうが、忘れられません。 楽になりたいと死を考える瞬間もあります。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

人生の選択を迷っています。

文章に綴るのは苦手ですので、読みづらい所があるかと思いますが、よろしくお願い致します。 私は今年2年目になる会社に正社員として勤めているのですが、ストレスが溜まる一方で将来自分がこうなりたい、という考えが全く持てなくなってしまっています。 また、付き合って5年目、同棲して3年目のお互いの両親も公認の同い年で社会人4年目の婚約者がいます。 その婚約者と来年の7月には籍を入れようと決めています。 そのこともあって、私は出来るならパートかアルバイトで働きつつ、家事もこなしていきたいと考えています。 でも、私には奨学金の返済もしなくてはいけないので、婚約者は「奨学金返済が済むか、せめて3年は頑張ろう。」というばかりです。 全くその通りだと思うのですが…私は今のままの生活を続けていくのは辛いです。 休日も仕事の事が頭から離れず、最近は友人と遊びや食事に行っても心から楽しむ事が出来ず、話も少し上の空で聞いてしまいます。 この状態を少しでも改善するには、どうしたら良いでしょうか? どのような気持ちの持ち方をしたら楽になれるのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 ご回答の程よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

想い

「一人ひとりのいのち」 最近、盲目のお一人、車椅子をお使いになられるお一人、寄り添いながらご家族が支えられてる光景を観る機会があります。 その光景を観ながら言葉にならないことを感じます。 盲目の方は杖を突かれながらコンビニエンスストアへお一人で入られた方、ご両親がご家族がお使いになられてる車椅子を支えられてるお姿。 お一人おひとりは人生について、どのようなことを思う想いを馳せていらっしゃるのでしょうか。 人には嬉しいことや楽しさ、不安や辛いことが人生のなかでありますが私自身にも今からの人生や不安が無いと云うと嘘になります。 人には伝えられること、伝えられないことがあります。 変わらないのは「一人ひとりのいのち」があります。 このところ感じたり思いを寄せることが増えています。 私自身が健康に壁に向き合い、友人との別れ、見栄の為に嘘をついたこともありました。 嬉しく楽しい時間もありましたが、反面なぜこのような事をしたのか自責の念を感じます。 自ら蒔いた種でもあります。 そのような事があり、じゃないですね。 自ら蒔いた種で不安や寂しさもありますが、何事にも変えがたい学びは「一人ひとりのいのちは限りがあること」 言葉にならなくても高望みしなく、いま私に出来ることを目指して。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

高い理想を持つのはいけないこと?

こんにちは.最近就活を始めた大学2回生です.高い理想を持つことは,今の私にとって,間違っているのでしょうか? 私は高校では地元で有数の進学校に入れたのに,高校生活で勉強を怠ったため, 第一志望の大学に入れず,中堅大学に入りました. 大学合格時,高校の同窓生の華々しい進学先と自分のを比べて,劣等感を感じました. 私はこの思いを自己研鑽に昇華すると決意し,大学入学後は学校の授業を真面目に受け,部活動や留学など,積極的に挑戦するようになりました. 時にサボることもありますが,その際は自分を責めずに許してひたすら「これからどうしたら良いか」を考えてやり過ごしています. また家族や友人等,周囲に応援してくれる人がたくさんいて本当に感謝しています. しかし,最近,私の持つ劣等感は,高い理想を持っているから生じるものだと気づきました. ふとした瞬間に,どうしても,私が知り合った高学歴で優秀で未来のために日々努力する人々を思い出し,「彼らみたいな高い学歴は手に入らなくとも,少しでも近づきたい!」と思ってしまいます. 実際のところ,それが今の私の原動力なのですが. 一方で,私が通う中堅大学の友人は,私のように高い理想を持たず,でもやりたいことには本気で取り組み,今を楽しんでいます.そして大半がこれまで卒業生が就職してきた地元や地方都市に就職します. しかし,私が目指す業界・会社には,高学歴の割合が多く,私の大学から就職した人は1人しかいません. かといって,私は高学歴でもなく,けっして優秀なわけでもないのです. (むしろ同じ大学に私より優秀で尊敬できる人もいます) でも将来は高学歴で優秀な,彼らのような人たちと働きたいという希望を捨てきれず,高学歴ばかりが集まる就活コミュニティにたくさん足を運び,繋がりを作ろうとしてしまいます. 自分と同じ大学レベルの学歴でそのようなコミュニティに入っている人がいなくて,孤独です.自分で足を踏み入れておいて,周囲の学歴と自分の学歴を比較して落ち込んでしまいます. 私の高い理想は身の丈に合わないものなのでしょうか? 高学歴でない自分は,自分と同じレベルの学歴の人が集まる,身の丈にあった職業にしか就けないのかと思ってしまいます. つたない文章で申し訳ないです,ここまで読んでくださったこと,大変感謝いたします.

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

自分がどうしたいのかがわからない

もうすぐ就活が始まるのですが、自己分析をする手が止まってしまいます。親に「自分の個性や武器を持っていないと、誰にもできる仕事で就職したらすぐクビになる」と言われました。私は個性を持っていないので無価値な存在なのでしょう。 自分が持っているいいところはみんな持っています。優しい人も明るい人も感受性豊かな人も、自分よりもっといい人はいっぱいいます。だから自分の個性がほしくて、いろんなことを学び技術を磨きました。けれど上には上がいます。私がどんなに努力してもそこには届きませんでした。 その人達は私がない素敵なものを、私よりすごい技術をたくさん持っています。その人達とは仲がいいのですが、その人達にとっての私は『多数いる友人の1人』なんだと実感することが増えました。 そんな無価値な人間がこの世から消えたって世界は回るし、周りの人達も3日後には私の存在を忘れて日常を謳歌するんだろうなぁと考えると、自分の生きる意味がわからなくなったのです。 褒められてもなにも感じない、満たされないんです。過去の自分と比べても成長しているかわからず、まだまだ下手くそだと思ってしまいます。愛されている人達が羨ましくてたまらないです。こんなどす黒い嫉妬や承認欲求のようなものを持っている自分に嫌気がさして死んでしまえばいいのにと思います。 誰かから愛されたいです。愛されている、必要とされているという実感がほしいです。 誰かにとっての『特別』になりたいです。けれど、どれだけ頑張ってもそういう存在になれないのだと気づきました。 無価値で必要とされなくなるくらいなら死んで消えてしまいたいです。けれど誰かの特別になりたいという思いもあります。 自分がわからないです。ぐちゃぐちゃしててこれからどうしたいのかもわからないです。 こんな無価値な人間が存在してていいのでしょうか

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

友達と

こんにちは。 3年前ほどに結婚したものです。 今、少し悩んでいることがあります。 SNSのメッセージをきっかけに小学校の同級生とやり取りをすることになりました。 相手は男性で、小学校の途中で、彼が転校してしまって、それから疎遠となっていまし た。 しかし、20歳の時の小学校の同窓会の前に彼の友人からLINEが来て彼が私のLINEを知りたいということで連絡を取り合うようになり、同窓会前に2人で会うことになりました。 その当時、私は男性と2人で出かけたこともなくて緊張していました。なぜか、24日か25日のクリスマスイブかクリスマスしか空いてないということでクリスマスの日に食事やショッピングをしました。 緊張しすぎて内容はよく覚えてませんが、食事中にじーっと見られたりして少し嫌だなと思ってしまいました。 帰りは私の家まで送ってくれて、後誕生日プレゼント?クリスマスプレゼント?をいただきました。 すごく良くしてくれた彼でしたが、私は少し嫌悪感を抱いてしまい、次は同窓会で会うことになりました。 同窓会では2次会、3次会もあり私も行こうと思いましたが、なぜか彼に帰ったほうがいいよと言われ帰らされました。 そんなことがあり、また嫌になってしまいました。 成人式で目が合ったのですが、知らないフリをしてしまい、そこから彼とはまた疎遠になりました。 1ヶ月ほど前に、彼とまた連絡を取るようになり、彼も最近、結婚をしたそうです。 お互い既婚者ですし、会うことはないなと思いましたが、私はなぜかその彼のことが気になってしまい、私から「久しぶりだし、会わない?」と連絡しました。 私は、まさか会うとは言わないだろうと思っていましたが、いつもよりすぐ返信が来て、いいよ、会おうと来ました。 正直、私から誘ったものの会うことに躊躇をしています。 彼とは夜、食事をする予定です。 私はどうしたらよいのでしょうか? ちなみに、その彼とは小学校時代全くと言っていいほど話したことはありませんでした。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 71
回答数回答 3
2023/08/23

周囲は何も悪くないのに死にたいです。

はじめまして、こんにちは。私は中学時代から死にたくて仕方ありません。 私は平凡な家に産まれました。家族とは反抗期などはありましたが、仲は良好です。進学や生活のことで金銭的な問題にあったことはありません。 少ないながらも友人にも恵まれ、学生時代は必ず親友と呼べる人が一人や二人ほどいましたし、現在も交流が続いています。 仕事も定時で退勤できますし、残業なともありません。 ですがいつも死にたいです。この世から消えてなくなりたいと思います。産まれて来なければ良かったと、自分以外の誰かが産まれてくればよかったのだと思います。 自分は不器用で、要領が悪く、詰めが甘いため最後まで何かを成せた経験がほとんどありません。 甘ったれで厨二病崩れ、夢見がちで幼稚な自分の性格が悪いのだとわかっています。 ただの逃避だと、責任を取りたくないだけなのだとわかっています。 努力不足の自分が悪いです。注意力のない自分が悪いです。 何もない、何もできない自分が大嫌いです。 真っ当な、正しく間違わない人間になりたいです。誠実な人間でありたいです。なれなかったです。怒られたくない、非難されたくないために、間違わない人間になりたいと思っています。無理なことなのは知っています。皆間違うので、そのような理想は叶わないです。 心が荒れることなく、波風のたたない同じような日々が続く静かな暮らしがしたいです。 自分が死ぬと悲しんでくれる人が何人も思い浮かびます。愛されていることを知っています。 贅沢な、馬鹿げた悩みだと知っています。わかっています。 でも死にたいです。家族も友達も、大好きなものが全てどうでもよく、消えたいと思えてしまいます。 どうしたら私は真っ当な地に足の付いた人間になれるのでしょうか。周りは良い人ばかりで、自分は駄目な人間です。 親友には30で死ぬのだと伝えたのですが、まだ数年あります。 あと数年をどうやって生きればいいのでしょうか。 自分の性格も、行動も、責任は全て自分にしかないのです。だから全部自分が悪いです。 長々と自分語りをして申し訳ございませんでした。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/19

親友と距離を置いてもいいか

私には20年来の付き合いの親友がいます。小中高と一緒で、その後も毎日のように連絡したり会ったり、もはやいるのが当たり前の家族のような存在でした。 けれど20代の半ばを過ぎて彼女と話すのが辛くなってきました。 原因はお互いの環境や価値観の違いです。 私は長女で、早くに家を出て一人暮らしを始めました。学校以外の時間は働き詰め、社会人になってようやく仕送りなしで生活が出来るようになりました。 大変な事も多く、コロナで働いていた会社が駄目になったり、手術が必要な病気にかかったりもしました。けれど必死で知恵と貯蓄を絞り、親の援助は受けずに生き延びてきました。 対して親友は実家暮らしです。 一人娘かつ末っ子の彼女は厳しい事を言われないらしく、就活もせず、学生時代から知り合いの店でバイトを続けています。「人生で辛かった時期はあまりない」とたまに言っています。 それはいいのですが、この歳になると避けられない結婚・転職・保険や税金の愚痴などライフイベントに関する話が全く分からないというのです。 健康保険も年金も、自分が乗る車のガソリン代も親が出しているから分からないと言います。嘆く私に「そうなんだー大変だねー」と笑う彼女を見るとモヤモヤしてしまいます。 私はこの歳になり、昔のようにお金と気力を無計画に使う事が出来なくなりました。他の友人も大体そうで、話していてもどこかで現実と将来の話になります。 けれど親友はその辺をあまり考えたくないらしく、そういった話をすると機嫌が悪くなってしまいます。 この前も「皆そんな話ばかりで真面目すぎ」と言われたので、頭にきて「三十路手前なら当然だよ。貴方こそもう少し考えた方が良い」と言ってしまった所、完全にヘソを曲げ黙り込んでしまいました。私も説教臭くなってしまったと反省し謝りましたが、彼女は早く帰ってしまいました。 今まで何度も就活や将来について促してはみましたが、嫌そうにされるだけなので止めました。彼女の人生に偉そうな事も言いたくありません。 けれどここ数年、彼女と話す度にモヤモヤが募ります。 もちろん親友が優しくて人を思いやれる良い子である事も充分知っています。 これ以上決定的に溝を作りたくありません。私は彼女と距離を置くべきでしょうか。時間が解決してくれると信じてもいいのでしょうか。ご意見頂けると有り難いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/01/06

夫が許せない

夫には趣味があり、誰でも出来るものですが初めて参加した際、うまく立ち回れずルールも分からずしんどかったです。フォローできずごめんと謝罪はしてもらいました。 少人数で参加するうちに楽しめるようになったので3組の旅行の提案を受け入れました。全員30代です チェックインした後集まって趣味が始まりました。夜にお開きになりましたが、もう1組の夫婦が夫に違う部屋で3人で続きをしようと言い、何も言えませんでした。 せっかく旅行に来ているのになんで隣に夫がいないのだろうと悲しくなりました。二度と趣味の集まりには参加しないと決めました。 朝夫に起きてるか確認されましたが話したくなかったので無視したら黙って部屋を出ていきました。 戻ってきて集合時間が曖昧だったので確認してもらいましたが、すぐ対応できるよう準備しておくものだと言ってまたいなくなりました。 段取りが分からずグループLINEで他の人に聞きました。集合場所も聞いてなかったので夫にLINEしたら後で迎えにいくと返事があり10分前に部屋に帰ってきました。 怒ってるなら理由を言うか言わないなら態度に出すなと言われました。 夫は行く所が沢山あっていいねと伝えたら早起きしたから当然だと言われ、そういうことじゃないと言い返していたら友人夫婦が来たので話をやめました。 集合場所に行くと30分以上待ちになったので1人抜けました。 夫が着いてきてフォローできずごめん、集まりに何度も来てたから大丈夫だと思ったと言われました。私は待ち時間ギリギリまで1人でいたいと伝えて先に行ってもらいました。 合流してからは話をするようにしてましたが、旅行目的のお店に着くと夫は趣味に没頭し話しかけても反応が悪かったです。 帰ってから怒りが湧き最終的に泣きながら自分だけ1人で旅行に来てる気分で寝る時も起きても夫がおらず悲しかった、他の夫婦はずっと一緒にいて羨ましかった、本当は朝1人で帰りたかった、どうしても許せないと伝えました。 夫は謝ってくれましたが過ぎた事だからどうすることもできない+私のコミュ力が低いから自分が完全に悪いと思ってないと言われました。 参加したことを後悔しています。 幼稚な自分が招いた種ですが、どうしたら夫を許せるでしょうか。どうしたら自分の思い通りにならなくても広い心でいられるでしょうか。 ご教示ください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/09/21

自殺以外で明るい未来が見たい

恐怖、不安に襲われる毎日を送っています。 恐怖の対象は、外国、大きな組織、自分以外の人の思考や感情、虫や動物などの命です。 自分が加害したことによって他者が傷つく、自分の行動が国や大きな組織に目を付けられて恐ろしい目に遭うという考えが止まりません。 止めようとしても、受け入れようとしても、無視しようとしても通じません。 四六時中脳内に住み着いて、私の心臓を締め付けています。 いろんな人に相談していると「きっと病気なんだ、心療内科に行け」と言われました。 私はまだ学生で病院に通い続けられるお金を持っていないです。 その為親に心療内科に行かせてくれと頼みましたが、理解を得られず大反対され断念することになりました。 親の心療内科嫌いは度を超えているんじゃないかと思うレベルで、説得で変わってくれる事を期待できない程です。 心療内科に行くと私が廃人になると心から信じ切っていて取り付く島もありません。 今は学校のカウンセラーの方に不定期で会っているのですが、正直恐怖や不安が薄らぐどころか何だか大きく濃くなっています。 そして、ついにこの間死んだほうが不安も恐怖もない場所に行けるという考えがついてまわるようになりました。 不安や恐怖に襲われる中で、「死んだらなにも怖くない幸せな世界に行ける」と思うようになってしまいました。 「自殺したら地獄行き」という事をよく聞きます。  私もそれを頼りに自殺は良くないと踏みとどまろうとしていますが、どうしても「宗教や自殺防止で言ってるんだ、自分で自分の宗教を作って自分の信じる道に行けばいいじゃないか」という考えに行き着いてしまいます。 「自殺は地獄行き」という言葉に恐怖を感じているうちに、何とか不安や恐怖のない未来を信じたいです。 私はどうするべきでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母に会いたい

母が今年9月末に蜘蛛膜下出血で亡くなってしまいました。 母は朝いつも通り仕事に行き、 帰って来て頭が痛いと言っていて、 その時は普通にただ頭が痛いだけだと思い 私は軽く困った顔をしてしまった。 もうその時には病は進行していて 母とご飯を食べお笑い番組を見て笑っていたのに、私がお風呂を洗っている数分の時間の間に呼吸困難になっていてそのまま 病院で亡くなってしまった。 今年2月に父と母と私で新居に越して来て 母が内装をこだわって決め引っ越しし 荷造りをしてこれから本格的に住んでいくところだったのでお母さんはすごく楽しそうで、なんで今だったんだろうと悔やんでも悔やんでもどうしようもなくて、 家にいると家具とかを楽しそうに選んでいるお母さんを思い出してしまい悲しくて涙が止まりません。 あの時もっと手伝っていればとか考え ずっと親がいる事が当たり前で私の親は長生きするだろうと何故か思っていて お母さんが死に始めて人って死ぬんやと 何故か改めて実感し今までどうやって生きて来たのかが分からなくなってしまいました。飲食業に勤めていますが母が一緒に店できたら良いなって言っていてそれを思い出すだけでも胸が痛くなります。 叶えてあげたいけどできるか不安で母が生きていたらどうなってたのかなと考える日々が続いています。 日が経つに連れて良い思い出になって行くと聞きますが私も一生に一度の人生で母を早くに無くすと言うショックが大きく今まで凄く幸せだった事に気付きました。 まだ父がいるだけでありがたいと思うべきなのにこのまま歳をとって行くと思うと凄い何故か色々考えてしまって誰かが近くにいないと何もやる気が起こらなくなってしまいました。一時的に気持ちが楽になる時もあるのですが急に色々考えてしまう事が増えていつもとのように過ごせるようになるか不安です。 全然質問になってなくてすみません。 ただ話を聞いて頂きたかったです。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2

中絶について

不快な思いをされる方がいましたら申し訳ございません。 2人目妊娠中です。年子になります。病院にはまだ行っていませんがおそらく妊娠5週目になったところです。 上の子は今8ヶ月で、旦那と私は20代前半です。 旦那の給料15万、 保険や車など二人分の支払いをすると手元に残る生活費は3万ほどです。 借金があり、来年の5月に返済完了予定です。 貯金はそんなにありません。 結論から言うと、上の子がまだ小さい、今3人でも生活がカツカツすぎるのでこんな状況で産んでもやっていけない、と話がまとまって近々中絶する予定です。 産んであげられないことが本当に情けないです。 もう少し上の子が大きくなって保育園に入れて私も働けるようになって借金も返済して、今よりお金と気持ちに余裕ができたらまた赤ちゃんがほしいと思ってしまいます。自分勝手です。 私が一人っ子で寂しかったぶん娘にはきょうだいを増やしてあげたい気持ちがあります。 こんな生活状況でなんで子供なんか作ったんだ、中絶なんて選択は殺してるのと一緒だ、そう言われても当然だと思います。お腹の子に謝ることしかできません。最低です。無責任でした。 産んだら産んだでお金は何とかなるかもしれない、そんな考えが甘かったです。何度考えても現実的に厳しかったです。毎日毎日旦那と話し合い、仕事に行っている時はずっとこのことを1人で悶々と考えています。 当たり前ですがそんな安易な気持ちで中絶を選んだ訳ではありません。 産みたかった、でもお金が無くて不自由な思いをさせたくない、お金のことで喧嘩してイライラしてる姿をこどもに見せたくない、気持ちにも生活にももう少し余裕が欲しい。 旦那は、産んで欲しい気持ちは勿論ある、でももっと給料がいいところに転職も考えるから、夜バイトもするから、もう少し貯金して生活が楽になったら迎え入れよう、2人がまた子ども欲しいと思うまでは避妊もする(当たり前ですが)、もしもまた赤ちゃんを授かれたら今のお腹の子の分まで幸せにしてあげよう、とのことでした。 辛くて辛くてどうしようもありません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

ダメ人間に喝を入れて下さい。

ダメ人間になってしまったので、喝を入れて頂きたく、ご相談します。 私は来春就職を控えた大学院生です。ここ2ヵ月、研究室を休んでばかりです。(5日の平日のうち2~3日休むような。) 休んで何をしているかというと、ベッドに寝てスマホで2ちゃんねるまとめを見ています。 ダメなことをしているなぁ、こんなグズ就職しても働けないぞ、と自己を律しようとするのですが、どうしても立って着替えて普通に大学に行くことが出来ません。 私は元々不眠症で体調が一定ではなく、度々(月に3~4回)研究室を休んでいたのですが、不眠症が治った今もその頃のような『病気だから仕方がないんだ、自分に味方してやれるのは自分だけ、身体を休ませよう』という説得を自分にしてしまっているのが一因にあります。 これは、身体が辛い時には正しかったと思いますが、今は全く不適切です。 が、習慣として身に付いてしまったのか、起きようとするとき『この眠気を手放していいのか?身体が欲しているから眠気があるんだ!寝た方がいい!』という思考回路が働き、二度寝してしまいます。休んだら研究室の皆に軽蔑される、と自分を叱咤してみても、『健康で生きてきた人に何がわかる!批判されても構うな!』と思ってしまいます。 重ねて書きますが、上記の思考回路は、既に健康体になった(と思う。まだ薬は飲んでいるが、寝る時に薬を飲む以外は全く普通の人と同じ)私には、グズ行為をうながすものにしかなりません。 頭ではそれがわかっているのに、心の奥に『この眠りの幸せを享受せよ』『就職が決まって、何年ぶりかに心やすらぐ時期を得たのだから、目一杯享受すべきだ』というものが根強くあります。 (私はいじめをきっかけに高校にまともに通えなくなり、レベルの低い大学に嫌々入った所から奮起して勉強し、レベルの高い院に入り、大手企業の内定を得るまで就活を頑張って今がある、という感じです。その間も結構さぼっていましたが、ここまでではありませんでした。) とはいえ、同じぐらい頑張ったはずの同級生達が真面目に研究室に行っているのに、私だけ休んでいるのはおかしな話です。 また、休んでばかりの自分が情けないのもあります。研究が進まないと卒業も危うくなりますし。 自分に言い訳をする思考回路が出来てしまっている私に、そんな回路を破壊する喝を入れて頂けませんか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2