hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

男の嫉妬の解消法は第三者から相手への所有心を去らせる。

子供と旦那を連れてお寺にお越し頂ければお互いスッキリすると思います。ただしやり直したければの話ですが。旦那の方は過去には何もなかったのでしょうかねぇ。そんな事はないと思います。
きっとあなた以...

質問:夫からの信頼回復

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

❝何をやっているか❞を自覚すればいい

むかしむかし熟年離婚寸前のおじいさんとおばあさんが住んでいました。
おじいさんは山へしば刈りとみせかけてほかの女の所へ。
おばあさんは川へじーさんの山積みの衣類と心の洗濯へ。
「別れるべき...

質問:行動出来ない

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

直接相談が早いですよ

文字での相談には限界があると感じています。
このhasunohaの登録僧で神奈川の方に連絡して直接相談なさってみてください。
埼玉で良ければご連絡の上いつでもどうぞ。
私も昔あなたのように...

質問:逃げてしまいたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

元々が阿耨多羅三藐三菩提。

今私は渋滞MAXの高速道路にいますが、渋滞混雑であっても、それが「ただそうあるだけ」でいられること。それが活きた阿耨多羅三藐三菩提です。まさか、と思うでしょうが。
阿耨多羅三藐三菩提とは無上正...

質問:阿耨多羅三藐三菩提、とは?

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

GETだぜ‼思考「めっけモンGO」のススメ 

最悪の事態を想定するより、今日GETできた事を想像しましょう。
世の中にはハッキリ言ってポケモンGOをやるくらいのヒマ人がワンサカいるんです。大丈夫です。
あなたもそんなネガティブな事を考え...

質問:旦那の転職について

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

自分ルールをぽいんちょ(捨てる)。

まず、朝からかつ丼を食いましょう。
お昼には天下一品のこってりラーメン&唐揚げセット。
三時のおやつにとんこつラーメン替え玉3つ。
夕食にカツカレー。これを一週間繰り返しますと体重もアップ...

質問:大らかになるには

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

何がやりたいのかが見つからないと私もやる気は出ませんでした

修行道場へとりあえず行ってみました。
よく分からんですが悟りを得たいと思いました。
どこに行けば悟りを得られるのかディグダグしました。
掘り当てる場所は自分の内側でした。
修行道場には色...

質問:努力

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

逆に2日間だけのfullグダグダ生活で危機感を。

ホンッとにダラダラのグダグダになった気になるのはまだ早いと思います。
私は全日本ダラダラグダグダ選手権で決勝まで勝ち残ったというキャリアをもつ、元祖ダラダラ&グダグダ人間「何も仙人サマ」こと丹...

質問:口先ばっかりな自分が嫌いです

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

マイルール濃度をエスプレッソからアメリカンへ

こういう事を言っても8割方受け入れてもらえないのは分かっています。
ですが、今後のために敢えて聞き入れてくれなくても結構ですから、聞き留めて頂いてスルーでもいいのでちょっとだけ、耳を貸してくだ...

質問:酔っ払う夫に対して

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

悪く意味を添えるからこそ苦しい、ということがあるものです。

せっかく故人様方に差し上げたお供物を持っていかれてしまって不快な思いをされたと思います。世の中には本当に自分の許容範囲を超えて「スゴイ」人がいます。
檀家さんがお墓参りに来たら花が抜かれていた...

質問:がっかりしました

回答数回答 3
有り難し有り難し 54

恨みは最後、最終の印象を変えていく事で消えます。

今日たまたま、私を修行道場時代にコテンパンにイジメていた僧侶に会いました。
私の中ではその事はもう終わっていました。
もちろん記憶を引き出せばされたことなど色々でてきます。
ですが、私は争...

質問:自分の持つ、積年の恨みの心に苦められています

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

変態、憐れむべし。

自分を許したければ変態がなぜ変態になっていったのか、その背景を考察し、ただの人間なのだ、と理解することです。変態がなぜ変態なのかといえばその生きてきた人生の中で本人にとって抑圧的な事が多く、彼の...

質問:彼の歪んだ性癖を許容した自分に嫌悪してしまいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

それは死に対する「あなたの独自の思い」におびえている姿

今思いこんでおられる事をよく客観的に眺めてみてください。
あなたはあなたの体験したことに対してコメント、評価、取り扱いをしている、という図式が分かりますか?
「死」ということがそこにある。
...

質問:死ぬとどうなるのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

ためらいよりも行いを優先させる。

ううう、こんにちは。私は余計な一言が多くて、いつもみんなから嫌われてばかり。(ToT)どこにも居場所がなく孤立感と孤独感と疎外感が友達の丹下といいます。生まれてきてごめんなさい。
ああ、どうせ...

質問:常に嫌われたかもしれないと悩む

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

こんにちは。「全日本テキトーで根拠のないこじつけ夢判断の会『夢ぅ民(むーみん)』」の庶務理事
のマダモアゼ二丹下です。
私のテキトーな夢判断によりますと、その夢はキチム(吉夢)と出ております...

質問:お盆中の母が怖い夢を見ると言うのです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

基本的に子供に判断させ、子供に友達を選ばせる。

ウチの子供も幼稚園です。
相性の合う子もいれば合わない子もいます。
誰もがみんな特殊ちゃんだと思ってください。
うちの坊やも特殊ちゃん。
私自身も特殊ちゃんです。
みんながみんな個性的...

質問:幼稚園でのお友達との関わりについて

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

結婚、育児に向いている男性かどうかで判断、かと。

女性はみな綺麗な花。あればたくさん虫がよってきましょう。(^<^)
昔から悪い虫がつかないように、といいますようによってくる虫を振り払ったり、選べるのも人間です。
断れない、NOと言えない…...

質問:男運が悪い?

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

されていない期待に応えなくてよいのです

きっと親はこういう期待をしてくれているに違いない、と思い込んでいませんか。(^<^)
私が親ならば子供に頑張ってほしいとは思うもののできないことを期待しませんし、望みもしません。
親子の愛は...

質問:申し訳ない

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

ほっぺをわすれていませんか。

微笑(みしょう‐ほほえみ)
びしょう ではなく みしょう と よみます。 ほほえみ。
私は玄関の出入りでにこっとすることがあります。
子供たちの靴が散らかっている。ほっこり。
外の喧騒か...

質問:力を貸して下さい

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

私見、主観、自分目線をお互いにやめていく努力。

大変長い間ご主人様のケア、支え、お疲れさまでした。いくら夫を支える妻の立場とはいえ、さすがに限界もありましょう。ご主人も甘え上手で胸の内を何でも話してくれる方だと良いのですが、奧様の態度や表情に...

質問:うつ病の主人との関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 16