hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

母親の言葉を真に受け過ぎない

そんな傷つくようないい方しなくたって(´Д`)シュン…。ねぇ。と正直思います。
子を育てるのが上手な母親であれば
「大丈夫よ、あなたなら大丈夫。時々は私も点数が下がっちゃうことはあったわよ。...

質問:気持ちの切り替え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

あなたはあなたの幸せを誕生させる

子どもって誕生したからそれでお終いではありません。
毎日が何かの誕生日なのです。
あなたがムクレポンチになっていれば、その日はムクレポンチが誕生します。
あなたがイカリプンスカになれば、そ...

質問:妬んでしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

離婚すべきか しないかではなく しあわせになろう。

人間、全部自己責任です。
何を想うも何を願うも誰をうらむも誰を呪うも、みーんな単に心の動かしかた一つだけ。
心のディスプレイに何を映すか。
心のキャンパスに何を描くかは、みんな自己責任。自...

質問:離婚すべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 45

すべての人を救うため

大正昭和の名僧飯田トウイン禅師は人間がこの世に生まれたのは、全宇宙を救うためだと言われます。
自分が足りない、足りない、と不足をぼやくのではなく、自分がどんな境遇にあっても、自分ができることを...

質問:生きていく意味を教えて下さい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

誰かのせいにしない 喪失感と被害者意識を断つ

わたしは昔とても卑屈な少年でした。今も?
ある時、ネチネチ苦しんでいた時に自覚したのですが、一番自分を苦しめていた人間は相手でも、過去の壮絶な不幸体験でもなく、それをリピートして、被害者ぶって...

質問:生きるのが辛いです

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

うらむより にくむより あわれむべし

さっそく当山の呪いの藁人形&納豆セットをお送りしましょう。
ばあさんの髪の毛を藁人形の中に入れて真夜中、ウシ三つ時に神社の木に、あ、コンコン!あ、恨恨!いままでの恨みの思いを込めて、くたばれバ...

質問:憎しみを何とかしたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

結婚=幸せではない

埼玉県にはこんな伝説、言い伝えがあります。
我々日本人はある洗脳団体のせいで結婚イコール幸せである、と思い込まされているという都市伝説があります。(埼玉、都市じゃない。)
その洗脳団体は人々...

質問:結婚が幸せに思えず、結婚願望がありません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

名称以前を生きる

曹洞宗には十重禁戒という10の戒律があります。
その3つめに【不邪婬戒】という戒があります。
これは、道ならざる男女の愛欲を犯すことをしてはならないという事もありますが、
深い意味によると...

質問:性別に悩みます。

回答数回答 3
有り難し有り難し 19

ミッション【無私ビジョンを体得せよ!!】

結論:「我が事を先とせざれ」を座右の銘にしましょう。
自分の事や、自分が尾も起こすことを優先させないモードで人と対話すればよいだけです。
自分を損ねられるのは誰でもイヤなものです。それはイヤ...

質問:同じことを繰り返してしまう自分が嫌です。

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

根拠のないことには騙されないのが仏教的明晰性

いずれにせよ、今の時点で誰も立証できていないことは妄信しないことです。
あなたも冒頭で「おそらく」と言っておられる。
脳の力は思い込んだものを実体化させる力もあり、人追いかけられたり、掴まれ...

質問:死後の世界・霊とは何なのか

回答数回答 4
有り難し有り難し 26

男の都合のいい女に身を落さない

つきあえないとか言っていながら同居なんて矛盾してるんじゃないでしょうか。
単なるオイシイ関係、遊びですよ。
上司という立場を利用していいように使われているだけでしょう。
いざという時は会社...

質問:私が間違っているのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

ドSだった。(笑)

心の傷をいやすにはジョークも大切です。
よってこう考えましょう。
単に「超ド級のSだった」と。
ドS人間からするとそれは日常会話の一つなのです。暴言という自覚すらなく、むしろ愛であったりし...

質問:私に暴言を吐いた元彼を忘れられません

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

どうやって死んだかより、どう立派に生きたか「尊厳を重視」。

確かに妹さんはこの世に存在していました。そして立派に生きて亡くなられたのです。
だから本当は何も隠すことはありません。
「亡くなられてしまった」という事実は事実なのですから。
ですが、それ...

質問:夫の妹の自死 友人にどう伝えたらいいか分かりません

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

感謝の心で笑顔を絶やさない

こんにちは。埼玉の風土が生んだ顔に恵まれない奇跡のブサイク丸「かわいそうな象🐘」ならぬ「かわいそうな僧」こと丹下かくげんです。🐘パオーン(泣)
このブサイク面顔を一目見んと坐禅会に来る人たちは...

質問:自分の顔が嫌で嫌で仕方ないです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 67

御納宝 

以下18禁♡
※女性・食事中の方は閲覧注意。
お待たせしました。シーモネーター丹下です。
先程、天竺※から戻ってまいりました。
質問者様のために遠い天竺の地で入手した秘宝に、さらに独自の...

質問:性欲とどのように向き合えばよいか

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

別れましょう

別れりゃいいんです。
ご実家に帰って、それで人生変える気が旦那に起これば変わります。
離婚したって、その気があれば復縁もできる。
まずは、ご主人のお父さんとしての自覚を促す為にも一度別居な...

質問:離婚するか迷い中

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

それが今の真実ゆえその真実のままに

相手のある事です。
相手の事情や生活苦、色いろな条件が重なり合って「たまたまいまウマくいかない」だけだと思いましょう。
兄弟というものは結婚するとほとんど他人状態、疎遠になるものです。
そ...

質問:兄弟と全く連絡が取れない

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

鬼を描き仏を描くも同じ筆

自分が長く心を注いでやったことはいつか何らかのチカラになります。
今は描く気持ちにはならないでしょうがその力をいつか何かに役立ててください。
絵は人の心を救う芸術です。
あなたがその男に対...

質問:憎しみが抑えきれません

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

思考のペダルをこがず 事実のペダルをこぐ

人間にはスマホのマナーモードと通常モードのようにモードの切り替えができるんです。
そういう機能が付いているんです。
その機能を使いこなせば、即解決です。
通常多くの人間は思考モード。
セ...

質問:自分が嫌いです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

親が理想的な人格者でなかった場合

毒親という可愛いレベルではない場合は親を憐れむことです。
3世代前、4世代前から虐待の負の連鎖が続いている家庭は多くあると思います。
その負の連鎖を断ち切るためには、自分が完全に「家」から独...

質問:心の古傷が痛い。

回答数回答 3
有り難し有り難し 29