丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

親友ならば条件付けをやめる
真の親友はかた苦しいことがないものです。
あなたが彼女と親友になるべき時期が来ていると思ってみましょう。
神や仏からあなたの人間性の器を試されているのだと思ったらどうでしょうか。
条件付け...

理想のリア充らしきものを追うからみじめになる
本当は誰もがリア充です。
アソビ人は遊び人のリア充。
オタさんはオタさんのリア充。
坊主は坊主のリア充。
お好み焼きは鉄板の上でぼてぢゅう。
本当はいつでもリアルを生きている。
リ...

何回か家を出てご実家に帰って意思を示すと良いでしょう
何でも自由にしてもらえたお坊ちゃんは人を傷つけている自覚がないのです。
自分が人に迷惑をかけた、と思えるような体験をしてもらうと良いのではないでしょうか。
あなたも「家にいないといけない症候...

我々の真相は常に転生し続けている。
根拠のない思想や立証できない迷妄の俗説に振り回されんこと。
どこの誰が何をもとにして書いた本、ネット情報を読んで惑わされてしまったか知らんですが、目を覚まして下さい。
いつでも転生していない...

死ぬこと以外かすり傷 でも 死んだとしても…
死ぬこと以外かすり傷という多くの人を励ました座右の銘がありますが、その先があります。
私も昔死のうかと思いましたが、生きてます。
あの時、死なずに生きてて、あー、よかったーと思います。
最...

親が意味を持たせたことを重視
プロフィールで拝見いたしましたが素敵な名前じゃないですか。自信を持ってください。
悪い意味を持たせればどんな名前だって悪い意味になります。
チョコレートでダースという商品があるでしょう。
...

事前設定をやめる
最初から狙いどころがあるからいけないんじゃないでしょうか。
世の中は実際に今日体験したこと、今日これから体験することの方が本物であって、あなたの頭の中の計画書が真実であるわけがありません。
...

実物の彼、本当の彼を自分の目で確かめてみることで解消します。
世間の男女というものは恋愛を通して実物をよくよく知らないままに結婚してちゅどーんします。フタを開けたらびっくり、みたいなことはよくあるものです。
あなたにとっては家族や義理の家族より、会社の人...

こんにちは。寺のジナンボー、丹下覚元です。
親ルールなんぞ捨てて、笑顔に投資してあげるのも良いのではないでしょうか。
お祭りの多い夏くらい時々奮発してあげることです。
お金も金魚すくいの網...

考えなければ良いのです
「考えなければ良いのです。」
といわれても、あなたはきっと考えてしまうでしょう。
「え、そんな簡単にいかないから困っているのに…」と思考のペダルをこぎ始める。
頭の中で、考えごとの言葉を走...

エビせんべい。
http://ljinoie.jugem.jp/?eid=91
まずこちらの画像をご覧ください。
こんなにうまいエビせんべい…と仰っておられます。
これを残酷だと思う人はいません。かっぱえ...

ひとつことに浸り続けている自分を憐れみ、奮起する。
こんな自分じゃダメだ!ふざんけんな!と思いました。
それが私の自殺を思い止めた時の怒りにも似た心情でした。
本当のことがあるはずだ、答えを求めました。
どうせいずれいつか死ぬなら死ぬ前にや...

一度ご相談におこしやす
文字では説明しきれませんが、物事を観る時にあなたはおそらく自分の思いを事前に優先させてそのものごとを見る習慣がついていると思います。
実物そのものを見ている人は、どこにあっても傷つきません。
...

↻ REPEAT昨日、LOOP機能、解除。
心の中で自分を悪く言う評論家、コメンテーターを黙らせる。
これがキーワードです。
トラウマもフラッシュバックも閲覧注意画像も、本当は初見の時・発生時点では「それを観るもの(私)」がいません。...

要らぬ遠慮・謙遜がむしろ害となることを知る
日本のお坊ちゃま、お嬢ちゃまは家庭教育において小さい頃からアレスンナコレスンナと言われ続けて、行動が抑圧されてしまってヒッコミジアンになりがちです。
ペンギンの世界では氷の崖の上から一番最初に...

受験勉強を勉強するんじゃない
大学に入るまでの勉強というものは大学に入るための勉強です。
それはそつなくこなしておきましょう。
私もつまらなかったです。深められないですし、知識を記憶するだけですから。
勉強前に2分ほど...

言霊の力をも越えるのが禅の悟り
その意味を込めて発した言葉は本人の中で直接的に作用するものです。
影響力はあるものです。
言葉には意味を持たせれば、その意味が言葉に宿ります。
「ことことば」といいまして、本当にそのものを...

報恩謝徳
私は死んだことがないから分らんですが、仮に死んでも、自分で死んだことを自覚はできないと思いますし、死を自覚できないから良いのだと思います。
死んだ瞬間「あ、俺今死んだ」と自覚できたら逆に怖いで...

カンタンです。いうことをすぐに聞いてください。
いまずくスマホ、インターネットをやめるといいです。
この回答を下まで読んだら、ラインも無視、シカト。旦那や実家以外の電話以外はでない。
まず...