hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

僧侶にならずとも❝僧侶な行い❞をすると良いです

人間は実質です。
肩書きではなく実質。
地位や立場ではなく実質。
僧侶でも僧侶していなければ形だけ。
だから人間、実質が大事。
形から入ろうとすることは得策ではありません。
あなたが...

質問:僧侶になりたいのですが、少々迷っています。

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

想念ビジョンで生きていませんか?事実ビジョンで生きましょう。

こんにちは。時々希望者があればプラス思考講座を開いている丹下かくげんです。
いわゆる前向きに明るく物事を考える思考方法がプラス思考、ポジティブシンキング、陽転思考、前向き思考アファメーションと...

質問:考え方を変えたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

本当に優先させるべきことってなぁに?(´-`).。oO

それは大変な目に遭いましたね。
おかわいそうに。
ですが、ですが、ですが!
あなたがそれでも優先すべきことは「悩む」「悔いる」ことより、子供の前で笑顔になれることじゃないでしょうか。
子...

質問:前に進めません、、、

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

「運命に、似た恋」に似た恋もある。似てはいるけど…、

みどりんりん✨こんばんは♡(キメ顔)
ご指名、ありがとう。
ホストクラブhasunohaの斉藤タクミこと、たんたん丹下です。
うん、よく似てるって言われるんだよね♡(どこがじゃ)
うーん...

質問:いけない事と十分に分かっているのですが。

回答数回答 1
有り難し有り難し 29

心をダブルブッキングさせない。

やりたいことを心の中で2つ以上同時に持たないことです。
たとえば私は今あなたにこの回答を入力中、子供が歯を磨いてくれとせがんでいます。
そこで私がこの回答入力を何としても最優先にしようと思っ...

質問:弱さ

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

過去を思い未来をここへひきよせて今現在をとこやみにする

これは幽霊の歌です。
幽霊は髪を後ろに引きずっている。それは過去をひきずっている姿。
手を垂らし遠くを見つめている。それは未来をうれいておる姿。
地に足がついておらん。それは今現在を生きて...

質問:今を生きるのが怖いです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

遊び「たい」の「したい」を合格「したい」の方に置き換えよう!

「やることがあるのにそれをやらない。」ということをやっているのです。
「やるべきことがあるのにそれをやらないで、他の事をやっている」のは、そっちをやりたがっているのです。
人間やるやらないも...

質問:変わるために

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

僕も頂戴、頂戴よぉ!おくれよう。ずるーい。僕にもおくれよぅ。

あなたが長男であることを捨てておねだりすることです。
親のすねをかじるには、かじるための条件があります。
まず、こいつはダメだ、と思われる事。
ああ、こいつは、今支援を要求しているのだ、と...

質問:嫉妬心について

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

~だからいけない というネガティブな観方が女子力を下げる

👇冒頭部は冗談です。
「💀まず、あなたは秋田県民だからダメなのです。
秋田県なんて日照時間は短くて寒い。米と、比内鶏と、きりたんぽ、稲庭うどんしかありません。他県に行って、しわしわないぶりが...

質問:恋、結婚での幸せを得たい

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

赤ちゃんだと思っているからいけない。大人と同じなのです。

今、丁度私の隣で赤ちゃんがギャン泣きをしています。
男性は赤ん坊の泣き声に抵抗力ゼロなので発狂寸前の中でこれをうっています。(赤ちゃん面倒みんかい)
まず、赤ちゃんはたそがれ時には泣くもんで...

質問:泣き止まない子供との向き合い方について

回答数回答 3
有り難し有り難し 18

天よ我に七難八苦を与えたまえ

「悲しみを、怒りに。」
これはおじさんが小さい時に読んだ「ほくとのけん」という本の中に出てきたセリフです。
人生辛いこと哀しいこといっぱい。
それを怒りのエネルギーに転じなさいと言う教えで...

質問:感謝

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

たとえば「宗教戦争」という言葉に矛盾があるように

あなたが相手にしていた人は「自称・宗教家」であって、ちゃんとした宗教家ではなかった、と思えばいいでしょう。どんな業界もピンキリ。たとえば定食で同じ800円払うにしても「お金返して(ToT)」的な...

質問:過去に執着したくない

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

相手の本心を見抜く

人は片方の欲で結婚するんじゃありませんよね。
人は双方の愛で結婚するのです。
彼が料理人だったとしましょう。
料理って、美味しいものを出しさえすれば、それでOKなのでしょうか?
も美味し...

質問:縁を切ることと、価値観について

回答数回答 5
有り難し有り難し 40

間違った努力もある

禅では間違った努力は良くないこととされています。
たとえば心を静かにさせるために
「オレの心よ!静かになれ!静かになれ!!静かになれ!!!静かになれ!!!!オレの心よ‼‼!!!!静かになれ!...

質問:どうして頑張ることは偉いのですか?

回答数回答 5
有り難し有り難し 32

実物を相手にしていなかったことに気づこう

(´Д`)「いやだなぁ・・・・・・・不安だなぁ・・・・・」

ここを3秒注目してください☝

👀 他のものを見てください

👂 外の音を聞いてください...

質問:不安な心を取り消したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

先を❝観ない❞

カラダとアタマを分離して考えてみましょう。
まずは今の体で十分と思ってください。
これから先のもっともっとを願う事で今、現在の自分を見失うのです。
現在のあなたの体は今日の今現在しか生きて...

質問:highなんです

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

今イジメているのは相手ではなく自分だ、と知ろう。

こんにちは。
私も幼稚園、小学校でいじめられ、いじめっ子になったこともあるサイテー僧です。
サイテーになった分、底辺の気持ちもよく分かりました。
坐禅は底の底までぶち抜いて自己の真実を知る...

質問:暗い感情

回答数回答 3
有り難し有り難し 26

子供さまに対して親の理想など不要。

うちは赤ちゃんはアカサマと呼んでいます。
3歳児には3歳サマという感覚を持っています。
子供は親のエゴを介入させなければヤオヨロズの神様。
「千と千尋の神隠し」に出てくるような、それぞれそ...

質問:私は虐待親でしょうか…?

回答数回答 1
有り難し有り難し 37

人はそこに無いものを勝手に観る生き物

いらっしゃいませ。
お坊さんホストクラブhosutohaの丹下☆聖也です。
男性は女性に対して自分の理想諭を押し付けるものです。
女性も男性に対して理想の女性像を持つはずです。
お互いに...

質問:私は飾り?尻軽?

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

適切に的確に反論。

※回答と共に反論のヒナガタを記しておきます。

成程。あきらさん。(相手の名前をちゃんと呼ぶ)
それはひどいですね。会社の上司さんも親御さんも、ちょっときついもの言いですねー。あんまりだと...

質問:自分を守るには

回答数回答 1
有り難し有り難し 10