hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

現代的な「出家」のすすめ

プロフィールからお悩みのことへの解決策を考えてみました。
ちょっとご家族に縛られ過ぎているのではないかと思います。
やさしくしてくれる人もいないのではないでしょうか。
まずは、何もしない日...

質問:とにかく、死にたい。

回答数回答 4
有り難し有り難し 13

責任感という悪魔

「私がやらなければいけない」という自分の思いがあなたを苦しめている一番の犯人です。
詐欺や高額商法、ブラック企業にNOを突き付けられるのは自分しかいません。
これをしなくちゃいけない、しなく...

質問:ただ聞いて欲しかったので書きました。

回答数回答 8
有り難し有り難し 14

我が身可愛がりの心を捨てる

あなたは今、公園にいます。
宇宙・世界というとてつもなくデカい公園にいます。
公園はみんなのパークですから、自分の部屋とは違って好き勝手にはできません。
世の中の出来事の全てが、このとてつ...

質問:心が弱すぎ

回答数回答 4
有り難し有り難し 12

次のステップに進もうとしていない 解決したがっていない 

話を聞いてもらっている事が好きになっていませんか。(^<^)
話を受け止めてもらえる方がいると一時的に心が落ち着きますが、根本的な解決にはなっていないでしょう。
問題の解決の仕方を間違うと、...

質問:三年前から

回答数回答 4
有り難し有り難し 6

その輪廻とやらはどこにありますか?

すでに解脱していることを覚することが輪廻からの解脱です。
世間の仏教者のいうところのん輪廻とは想像の世界の輪廻です。
何処に解脱すべき輪廻というものがあるのでしょうか。
あるとすれば怒った...

質問:輪廻から解脱する必要はあるのでしょうか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 32

見た目より 本質。

瞬時瞬時、自分の思った通りのことを選択して生きているのが人間。
猫やウサギがムカデやゴキブリの形をしていたら❝かわいらしい❞と思わない見た目すべて、都合全てのド偏見のカタマリなのが人間。
フ...

質問:あるお坊さんのサイトを見て

回答数回答 5
有り難し有り難し 10

実物の相手より 自分の思いにの方にこわがらない

インナーワールド(頭の中)のその人ではなく、リアルの相手「実際の事実」を現場で確認するだけで問題解決です。
実際のそこに行く前から一人相撲しているのが問題なのです。
ちょっと考えてみましょう...

質問:他人を見下す考え方を直したい。

回答数回答 7
有り難し有り難し 72

お母さんのご逝去、謹んでお悔やみ申し上げます。
あなたの悲しみが消えない理由として考えられることだけ綴ってみたいと思います。
おそらくグルミさんは、お通夜やお葬式の中で、悲しみのあまり、ずー...

質問:後悔を抱きながらの生き方

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

孤独 疎外感 を無くす方法

「世の中に交わらぬとにはあらねども 一人あそびぞわれはまされり」  良寛
集団に交わりながらも一人になれるようになることです。
何となく疎外感が生じるでしょう。
それは、本当の一人になれて...

質問:タイミングが、合わない。

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

デブの価値はあるのでしょうか?

こんにちは。歩く豚足、ブイヨン丹下と申します。
私は最近、ブーデーです。
昔は痩せていたのですが、日に日に太めになっていきます。
映画「ブタがいた教室」にも豚役で出演依頼が来ました。
デ...

質問:『女性』の価値とは?

回答数回答 6
有り難し有り難し 25

ここで学ぶことがあなたの人生における最高の成果

こんばんは。昨日、夜の八時に忘年会どうして来ないの?と連絡が入って「え?18日じゃないんですか?」慌てていきました。私のラインだけ18日の18時からと送られていたそうです。
イジメでしょうか。...

質問:どう気持ちを立て直せばいいですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

あなたがしっかり生きていく事

「人は突然亡くなると自分が死んだことに気づかない」という事はまず絶対にありません。
突然死んだことがある経験者が誰一人としていないからです。
「私は突然死した人間ですが、突然死んでしまったの...

質問:突然死した魂

回答数回答 3
有り難し有り難し 75

質問の為の質問に意味はない

事実は一つ。解釈は無限。
悟りという心のありよう、事実は一つです。
解釈は悟りではない。解釈は人が後から後付けて意味を添えたもの。実質的には思想です。
「解釈」の世界を相手にしたってショー...

質問:二諦解釈について。

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

それは僧侶ではなく嘘つき野郎

物事本質を見極めることが大切です。
見合いがあるからフラれた。
見合いがうまくいかなかったからまたよりを戻そう。
次の見合いでまたフラれます。ほぼ確実。
ぶっちゃけ遊ばれてますよ、それ。...

質問:交際相手が僧侶です

回答数回答 3
有り難し有り難し 22

たこ(他己)

他己という言葉があります。
「たこ」さんだけに。あなたは「他己」に苦しめられているのです。
「他己」とは、他を想う己の中の働き。つまり他人さまを想う自分の中の思いです。
他者と言ったって、...

質問:今の自分が優しさをもらっていいのか

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

気の正体 は 陸プランクトン

海中には人間の眼には見えませんがプランクトンがわんさか。
空中には人間の眼には見えませんが陸プランクトンがワンサカ。
陸プランクトンが「気」の正体です。
※陸プランクトンはわたしが考え造語...

質問:新しい建物は気が強すぎる?

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

まず自分と「友達」になりましょう

フェイスブックは洋服の一種です。
自分を飾る服です。
衣服がビジュアル的なファッションであるなら、フェイスブックは精神のファッション。
だからファッションセンスが問われているのです。
だ...

質問:フェイスブックやブログで自慢話&画像に腹が立つ

回答数回答 4
有り難し有り難し 20

私も祈っています

あなたがその願いがかなわなくてもガッカリしないことを。
仮に期待通りにならなくても、悪い反応をしてお嬢さんをセカンド・ガッカリさせないことを。 
お子さんが一番傷つくのは親の表情や態度に、で...

質問:初詣について

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

そのトラウマの正体を見破ってください

一休「それでは将軍様!そのトラとウマをはやく屏風から出してくださいっ!!!」
将軍「ぬぬぬ、一休ぅぅぃー。」
一休「そんな実際に存在すらしないトラや馬を相手におびえてなんとしますかッ」
将...

質問:トラウマからなかなか抜け出せません

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

うまく言葉にできない、に逃げない。

ぶっちゃけこう言っちゃなんですが、自称・悟りを開いちゃった人に陥りやすい症状です。
ウチのお寺には時々自称悟りを開いちゃった人がやってきますDA。
ワレコソハ( ˘ω˘ )悟リアーニナルゾ...

質問:輪廻転生する“私”は存在しないと思うのですが…

回答数回答 2
有り難し有り難し 10