丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

死んだ後にどこかに行くのですか
「死んだ後にどこかに行くのではないか」という思いをあなたが生み出してあなたを悩ませているのです。
それをあの世という。
あの世とはあなたが頭の中で生み出した現実ならざるもの。
そこ以外にあ...

それがバチ
そういう風に不安がることがばちです。
そのようにして人間は自分の思いに苦しむのだ、ということをこれを通して学んでいただき、仏道を求めて自らの思いに振り回されないな心になって下さい。
一つの事...

事実をよりどころとしよう。情報なんて信じるに値しないもの。
だからこそ、その負の因縁を断ち切るための良い機会です。
どんな困難も、どんな厳しい審判も、どんなハードな殴り合いも終わればそこで終わっているんだ!と言ってみましょう。
あなたも本当に大変でし...

問題はそっちじゃなくて…
まず全部忘れてゼロから考えましょう。
「人を傷つけるような精神状態である人は、その交際相手を傷つける怖れがあるから交際しちゃぁならん」というだけでしょう。
冷静になりましょう。普通に別れなさ...

完全に私の独断と偏見です
井上貫道老師、井上哲玄老師以外に悟り抜いている方を存じ上げません。
本山に無駄に10年居ましたから業界でそれなりの方を知っているつもりです。
業界で名の通った「老師」のかれこれに参じて問法さ...

夫を信用するより 夫をメロメロに
こんばんは。
夫婦関係修復屋ギルガメッシュ・ヒルドーラ丹下と申します。
以下の内容は、フジテレビの昼ドラ視聴後に読むと効果倍増です。
Q「旦那の事を愛していますか?」
A「YES」
…...

バカになれないから苦しい
「人にはバカにされていろ」というお釈迦様の教えではなくて親父の小言があります。
私はこの言葉が好きです。
こう見えても昔は、すかした和尚をしてましたが、楽勝です。
人気者になれますよ。
...

どんな不幸な過去もおかげさま
過去をサイテーなままにしているから、それが原因となって、今の苦しみに縁起するのです。
過去に感謝して善きものとして肯定すれば、それが今の支えになるように縁起されるのです。
どんな悲惨な一日で...

友達のタイプを変えればいいだけ
本音を言わない嘘つき友達なら100万人作れます。
本音を言って魂の語らいができる友達が一人いれば100万人に勝ります。
そういうの以外は友達とも言わない友達ヅラした人間。

うちで良けりゃ明日にでも是非
日本一やさしい、ホッタラカシでホーチミン(放置)な坐禅会を開いている座る坐禅大嫌いの丹下と申します。坐禅が好きという人、キモいです。あはは(笑)坐禅会やってますが。
曹洞宗って、同じ宗派であり...

区切りを持つこと自体が間違い
ここからが坐禅、ここからが私生活。
ここからが坐禅、ここからがクールダウン。
そんな事をしたら、チカラになりません。
なぜなら、坐禅の時だけノープロブレムで、それが終わった途端に普段と変わ...

関わろうとするかどうか
そういう場合に無理して縁という言葉を使わなくてもいいんじゃないでしょうか。
縁とは抽象的な言葉です。なんでも「これも縁」というカタチで片づけられてしまいます。
そんな風にあやふやにするより、...

激 起こ ぷんぷん丸
演技…、じゃなかった縁起とは、平たく申せば「縁りて起こる」ということ。
すべての物事の起こりは「縁起(よりて おこ) 」っていないものはありません。
「縁りて 起こった 生じている」 という...

あなたはあなたで実家に帰っても良い
「そろそろ実家の両親が元気なくなってきたので、どうぞ水入らずでお過ごしください。」
この一言を全身全霊で一生分の力を込めてライトに言ってください。
夫の実感、あなたの実家、どっちも優位はあり...

悪いこと探しをしている自分を止めるのみ
チョコレートのダースは「イイこと12個」が売りでした。
このイイこと12個のチョコレートをあなたは「悪いこと12個」な目線なのです。
チョコはチョコです。
元々良いも悪いもありません。
...

出来事に悪い意味を添えない
今日も誰かの誕生日。
そして誰かの命日です。
たまたまそれが重なる事は人類100億人近くいれば一年365日しかないのですから当然重なることもあるでしょう。
ご主人の命日があなたの誕生日であ...

その後が問われる
しらず、差別発言をしてしまう人は多くいるものです。
一度失敗をすればそこで必ず学びます。
あなたはそこでおおいに恥じたはずです。
今後そういういことを慎むべきであると感じたはずです。
し...

三つの宝 仏法僧
仏はよき師
法はよき薬
僧はよき仲間
悟りを求める上において3つの宝がこれです。
悟りを求める上においては読経はしても妥協はしません。
妥協すれば迷う。人生にハッキリとした解決が得られ...

仏という言葉でなくても良い
お釈迦様は今の日本のように「仏」らしいことを何も持ち込んでいませんでした。
いつの頃からか仏教は、仏さま思想になったのでしょうか。
そこをよくよく思惟してみてください。
客観的にみればキリ...
質問:仏様の存在を信じてもらうにはどうすればいいのでしょうか?

自分のビジョン越しに観ない
そういう力がある、と信じたい年頃がありました。
残念ながらそういう力はありませんでした。
無くても良かったです。
あって世界に立ち向かうよりも、なくても世界に立ち向かえる方がよっぽど強いか...