丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

状況に対してマイナス言葉を添えない
たとえば枕の位置、掛け布団のかかり具合が悪いとします。
「ついてないなぁ。何でこんな位置に枕があるんだ。どうして、こんなところに掛け布団があるんだ」とは思わないはずです。
さっと、状況を変え...

仏のアウトプットを
自分がこの世界から認識上で分離した心を人間と言います。
自分とこの世界とが未分の心を仏と言います。
大木と葉っぱのような関係。
魚と海のような関係。
もともと全体的な一体な存在が私たちな...

いま流れてきている皿に集中する。
ゴリラ先輩こんにちは。ブタゴリラの丹下っす。
今、回転ずしに居るッス。
ヤバいっすよ。ゴリラ先輩。ずっと引きずると牛になっちゃいますよ。
牛は反芻をします。何度も噛んで、何度もカミカミしま...

そんなカッコいい人生でなくていい
死のうと思うことは人生数回起こりえるものです。
色んな事が重なると、本当に嫌になるものですよね。
でも、今までは死のうと思っていなかった時があるはずです。
365日のうち、24時間のうち、...

私にもそう思ったことがありました
辛いですよね。本当につらい。自分の心の動かし方が分かるまで、本当につらかったです。
人の言葉が入って来ないんです。
立派な人の言葉でさえも。
わたしはトコトン落ちましたね。
そこで私がし...

決断しないという事を選択してるじゃないですか。
人間、最終的には二者択一です。
私は、ここでの回答をするかしないかも、選択してるのです。
ああ、忙しい、難しい質問が飛び込んで来たなぁ、回答できなさそうだなぁ…。
→回答しなかった … こ...

この世に民間霊園とお寺のどっちが存続していくべきでしょう
民間霊園はあくまでビジネス。そこと契約するという事は、日本全体のお寺文化の支援を拒否して霊園の個人の会社の支援をしていくという事です。そこに功徳も利益もありません。あくまでも個人会社の社長、社員...

人の持つ潜在能力を引き出すため
仏師になられることをお勧めします。
ただし、わたしの申し上げる仏師とはなにも仏像を描くばかりではありません。
人間の中に介在、存在する「仏」という素晴らしい働きを何らかの形でお伝えする人です...

ストレスがたまる図式を持たない
人間やりたくないことはやりたくないものです。
だれでも、自分にウソをつくのも嫌なのです。
ストレスが発生する理由として「自分はこうしたいのだけれども」ということが先にあることが一番の原因です...

それは本当は裏目ではない
それは裏目ではないのです。
その通りに事が起こったのです。
ただ単に、あなたの狙い通りに行かんかったという事なだけでしょう。
また、あなたの事前設定、狙いどころ、高得点獲得願望、期待が強す...

自分の ビジョンを描き過ぎ
自分の理想とする完ぺきビジョンと現実を当てはめてはいけません。
あらかじめうまく活かせようとしたり、カッコよく見せようとしたり、人より良くあろうとしたり、自分の夢、幻想、期待、事前設定を持ち込...

無理して早起きしなくてよい
体が休まる時間寝ればいいんですよ。
よく早起き自慢する年輩の方がおられますが、寝る時間を聞いてみると結局睡眠時間は皆6~9時間くらいで同じなんですよ。
もし、いくら寝てもても疲れが取れないの...

あなたの反応を見ている
質問は何でもいいのでしょう。
あなたにとっては聞かれたくない質問だったのかもしれませんが、男性側にとってさほど重要だから聞いているというわけではありません。
きっとあなたの様な素敵な女性が、...

それでも本当に死にたい人は死んでいる事実
今日も80人の方が自ら命を落としました。
年間3万人が自死を選択しているからです。
生きることが「辛い」と思い「こんなつらい思いをするのであれば死んでしまった方が良い」とすら思ってしまうのが...

コミュニケーションの不完全燃焼
私はケースこそ違いますが、学生時代お付き合いして一週間で別れを告げられ、どうしても納得がいかなくて、どういう理由であるのかを電話したら人が変わったかのように「家に電話しないでください!」ってキレ...

姉としてできることをできる限り
いい新興宗教もあると思います。(聞いたこと無いけど)
お金のかからない新興宗教を探しましょう(聞いたこと無いけど)。
まぁ、適当な理由つけて入り込んできて、加入され集会にいって名前と連絡さき...

本当の仏教 と 仏教哲学 とは 機能されること異なる
話を簡単にしてみましょう。
①創業者の仏陀が原点。
②数百年後、独自の思想展開をした権威あるフォロワーが龍樹。
③さらにその数百年後、それを論じた松本史朗氏、ならびに「本」。
④その両者...

私も硬いです
こんにちは。健康マニアの割に不健康で体のカタいフケンコー丹下と申します。
今も、咳が止まりません。美人薄命ってやつですね。
私が修行道場へ行っていざ、坐禅の修行という時に大きな壁が待っていま...

あなたの本心が答えをすでに出している
この人、ちょっと…。
自然にはなれていきます。
この人、イイなぁ(^<^)
自然に近づいていきます。
全部本心が知っているんです。
それが、本心だからです。
その友人Aに見込みはあり...

人に何かを観ている
相手の顔を見る時あなたは、何かを観ていると思います。
それって、本当に相手ですか?
いや、絶対にそれはあなた自身の思いでしょう。
あなたが相手にしてしまっているのが、そっちだからいけないの...