自己紹介
hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。
浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。
Web
オンライン個別相談
回答した質問

仏性があれば人に迷惑をかけない、ということはありませんよ。
こんばんは。亀山純史と申します。
仏性のとらえ方は、宗派によって異なると思います。つまり、性善説に立って教えを説く宗派では、本来私たちには仏性がある、と説くでしょう。一方、性悪説に立って教...

お釈迦様は、出家して悟ったのです。
こんばんは。亀山純史と申します。
私の個人的な見解ですが、回答させていただきます。(まぁ、hasunohaへの回答はいつも個人的な回答であり、今回に限ったことではないのですが…)
お...

未来は無いのではなく、「今を生きる」先に確かにあるもの
こんばんは。亀山純史と申します。
あなたが望む生き方だけが、あなたにとっての最良の生き方とは限りません。というのは、あなたは自分は能無しだ、と思っているようですが、自覚している自分以外の自...

親としてはお子さんの後押しをしてあげることです。
こんばんは。亀山純史と申します。
私たちは名の知れた大学、偏差値の高い大学に進学すれば、それで将来が保障されたかのような感覚に陥ってしまいますよね。でも、その人の人生は、その進学した先の大...

今、ここに真剣に取り組むことで生まれる対人関係を大切に。
こんにちは。亀山純史と申します。
友達は「作らなればいけない」もの、「作るべき」もの、ではありません。確かに、友達はいないよりはいたほうが楽しいと思うことでしょう。また、友達がいることが自...

自分の生き方として、死をどうとらえていくか
こんばんは。亀山純史と申します。
死後の世界について、科学的には解明され得ないものだと思います。世の中には生まれ変わりの話がありますが、みんなが生まれ変わっているのかどうかは、誰にも分りません...

自分を中心において考えると、世界は狭くなります。
こんにちは。亀山純史と申します。
友人は必ず連絡をくれるはずだ、という思い込みがあなたを苦しめていると思います。自分を中心において考えると、世界は狭くなります。それは自分の目からしか見えな...

煩悩は悩みを生み出す心の働き。無心はとらわれない心の状態。
こんばんは。亀山純史と申します。
煩悩とは、欲というよりも、私自身の悩みを生み出す心の働きではないでしょうか。私たちは欲がなければ生きていけません。「人の役に立ちたい」「優しくなりたい」と...

手を合わせ、念仏唱えるその場所に、お母様は居られます。
こんばんは。亀山純史と申します。
ご相談のようなお母様との別れは、本当に様々な後悔の思いを生み出してしまうことでしょう。私自身も、似たような状況で家族を亡くしております。でも、もう過ぎてし...

まずは学業で親を安心させましょう。
こんにちは。亀山純史と申します。
大学生であれば、まずは学業で親を安心させましょう。親はあなたにアルバイトをしてもらいたくて、大学進学を許可させた訳ではないでしょう。アルバイトは学業第一の上で...

夢があればその夢に悩み、夢がなければ夢がほしいと悩む。
こんにちは。亀山純史と申します。
どちらが幸せかは、あなた自身が決めることです。『仏説無量寿経』という経典に「田があれば田に悩み、家があれば家に悩む。牛や馬などの家畜類や使用人、また金銭や衣食...

故人と共に生きていくー故人との関係の再構築
こんばんは。亀山純史と申します。
アイルランド出身のジョージ・バーナード・ショーの名言のひとつに、「人生には二つの悲劇がある。一つは願いがかなわぬこと、もう一つはその願いがかなうこと。(T...

現状を受け入れていくところに、病からの克服はある。
こんばんは。亀山純史と申します。
人は理想の人生像を持ちながら生きています。小学校でも、自分の将来についての作文を書かせたりしています。確かに、未来に対して理想を掲げ、それに向かって生きて...

こんばんは。私は浄土真宗本願寺派に属していますが、兼業寺院ということもあり、門徒数は決して多くはありません。したがって、私が住職になってからは、本山にて帰敬式をお受けになったという門徒の方はおり...

お母様が急にお亡くなりになり、心中お察し申し上げます。棺の中のお母様を見ても実感がわかなかったこと、そして、日が経つにつれ、なんとも言えない胸苦しさと悲しみ、私も同じような経験をいたしております...

自由とは、他との関係性の中での自らの選択
こんばんは。亀山純史と申します。
「自由」を辞書で引くと、「自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。」と定義されていました。
では、「自由の正体」とは何なのでしょう...

急いては事を仕損じる
こんにちは。亀山純史と申します。
「急(せ)いては事を仕損じる」ということわざがありますよね。何事も、焦ってやると失敗しがちだから、急ぐときほど落ち着いて行動しなさい、という戒めですね。 ...

苦の中に生まれる真の幸せ
こんばんは。亀山純史と申します。
お釈迦様は、「人生は苦である」とお説きになりました。しかし、世の中を見てみると、楽しく愉快に生きているように見える人が、なんと多いことでしょう。お釈迦様の教え...

和顔愛語の姿勢で、仕事はチームで、関わり合いは最小限に。
こんばんは。亀山純史と申します。
新人さんへの教育、お疲れ様ですね。私からは二つのアドバイスをしたいと思いますが、それらのアドバイスの内容を実行するときの姿勢があります。それは、「和顔愛語...

悩んでいるのはお父さんも同じだと思いますよ。
こんばんは。亀山純史と申します。
なぜ、お父さんもあなたにお話をして来ないと思いますか?きっとお父さんも、あなたとの関係をこれ以上悪化させたくない、と思っているからではないでしょうか。
...