hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し11423
回答数 回答 720

真行寺

盛岡市にある浄土真宗本願寺派の小さなお寺です。

自己紹介

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。
浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

Web

オンライン個別相談

回答した質問

どんな仕事にも人間関係は有り。焦らないで行動しましょう。

こんにちは。亀山純史と申します。

人間関係が上手くいかないと、どんな人でも疲れ切って、やる気が起こらないものです。この状況から抜け出す方法は二つです。一つは、自分の中で、その人間関係を改善...

質問:やる気が起きません

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

昨日よりも今日のほうが自分の至らなさに気づかされる。

こんばんは。亀山純史と申します。

昔のことですが、ラジオを聞いていたら、「いつ自分は大人になったと感じましたか?」という質問に、ある方が「まだまだ自分は子どもだな、と思った時ですかね。」と...

質問:仏教を学んでも人格者たり得ない私。人格育成する良い方法は?

回答数回答 5
有り難し有り難し 26

喪中の葉書とは、年賀状を欠くことに対しての葉書。

こんにちは。

喪中の葉書は、年賀欠礼の葉書(年賀状を欠くことに対しての葉書)です。ですから、年賀状を頂いている方へお出しすればよいのです。

そもそも、「喪」とは、「死」というものを穢...

質問:喪中ハガキについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

親子のコミュニケーションと頑張りへの応援

こんばんは。亀山純史と申します。

子どもの受験で最も大切なことは、
「どのような進路に子どもは向かおうとしているのかを、十分に親子で話し合うこと。つまり、進路についての親子のコミュニケー...

質問:受験

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

人の心に響き、そして人を動かす言葉で人は変われる。

こんばんは。亀山純史と申します。

Tadokaさんは、次のような言葉を聞いたことはありませんか?

『心が変われば、態度が変わる。
 態度が変われば、行動が変わる。
 行動が変われ...

質問:こんな自分

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

すべては因果によって移り変わり、自業自得である。

1.宇宙の真理とは何ですか?
【私からの回答】
 すべてのものは原因と結果からなっており、ゆえに、すべては移り変わるものであるということ。

2.運命は受け入れるしかないこともありますが...

質問:宇宙の真理、運命とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

まだまだ泣いていい時です~百か日のおはなしをしましょう~

こんばんは。
まだまだ泣いていい時なのです。今日はまよりさんのために、百か日のお話をしましょう。是非、ご主人さまにお話しください。

百か日のことを卒哭忌(そっこくき)とも言うようです。こ...

質問:夫を支えたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

もっと広い視野に立って物事を見たい。

こんばんは。亀山純史と申します。

死ぬほど辛い思いをしている人はいても、この世に、自殺をしていい人っているとは思いません。宮沢賢治の「雨にも負けず」の最後は「みんなにデクノボーとよばれ ほ...

質問:「死んだらいけない」でも私にその価値があるか

回答数回答 6
有り難し有り難し 4

死後の意識の有無を考えるよりも大切なことがある。

私の愛する人たちが往ったあの世は、どんな世界なのでしょうか。もしかしたら、私たちの意識はなくなるのかもしれません。もしかしたら、私たちの意識は残るかもしれません。それは私たちにはわからないのです...

質問:生まれたら死ななきゃいけない約束

回答数回答 5
有り難し有り難し 10

言葉による思考を離れたのち、再び言葉による思考に戻ってくる

こんばんは。私は次のように説明したいと思います。

仏教は単に思考を停止することを勧めてはいません。言葉による思考を離れたのち、再び言葉による思考の世界に戻ってくるのが仏教です。そのとき、言...

質問:仏教とは

回答数回答 4
有り難し有り難し 26

すでになされていることかもしれませんが。

こんばんは。亀山純史と申します。

問題のそういう人って、自分自身に対して非常に高いプライドを持っているんですが、結局、本人の意に反して、人望がない人になっていくんです。周りの人は大人の対応...

質問:職場の人間関係について

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

「掴むことが出来るもの」を持ち合わせていないということ

すべてのものは、「掴むことが出来るもの」を持ち合わせていないということが、「無我」です。それは「ものは常に変化し続けている」ということです。しかし、私たちは常に変化し続け、掴むことが出来るものを...

質問:無我とは

回答数回答 6
有り難し有り難し 15

「お墓は残された人たちのもの」で「お線香はあなた自身の問題」

こんばんは。亀山純史と申します。

私自身の考えを述べさせていただくと、「お墓は残された人たちのもの」そして「お線香はあなた自身の問題」ということです。

【お墓について】
あなたが「...

質問:色んな人に反対されますが…

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

ぼくらは何処にいたとしてもつながっていける

こんばんは。亀山純史です。
昨年の12月に、ほかの方からのご相談に対して書かせていただいた回答の一部を転記させてもらい、新たに、まよりさんへの回答を書かせていただきます。

❝はじめまして...

質問:なぜ

回答数回答 1
有り難し有り難し 30

自分の力以上の力は出ない。そして阿弥陀さまと一緒。

こんにちは。亀山純史と申します。

「緊張するのは、自分をよく見せようとするからです。でも、自分の力以上の力は出ません。そして、阿弥陀さまと一緒だから、安心して面接を受けてください。」と私か...

質問:面接試験への不安

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

不平不満で終わらず改善案を考えてみる

こんにちは。亀山純史と申します。

不平不満は言わないほうがいいのです。それは人の悪口になるからです。でも一方で、私たちは不平不満を言わないとストレスを溜めてしまします。それは私たちは悟って...

質問:不平不満は言ってはダメなの?

回答数回答 4
有り難し有り難し 10

緊張したら、「なるようにしかならない、阿弥陀さまと一緒」

こんにちは。亀山純史と申します。

「なるようにしかならない」と言えば、後ろ向きな発言に聞こえるかもしれませんが、この世は縁起の世界です。奇跡はありません。原因によって結果が生まれる、そうい...

質問:言葉が出ない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

責任を取るのはあなた自身であることを伝えましょう。

こんにちは。亀山純史と申します。

希望退職で、12人中1名を除いてみんな希望している、となれば、お母さんも納得するのではありませんか。確かに、穏便に事を進めたいのはよくわかります。特にも親...

質問:退職を親に言いだせない

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

私たちは、「自分に非があっても謝る」という術を心得ている

こんにちは。亀山純史と申します。

世の中には、ズバッとモノを言う人がいますよね。傍から見ていると、気持ちのいいものです。よく、〇〇のご意見番、なんて評される人がそうですよね。「あぁ、自分も...

質問:自分に自信が持てない。苦しみから解放されるにはどうすれば?

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

お子さんの命は、永遠の命「阿弥陀」の中にいます。

亀山純史です。

お話好きのお子さんに代わり、『葉っぱのフレディ』の一部をお聞かせします。

❝「葉っぱが住家を変えるときがきたんだ。」とダニエルが言いました。「それを死ぬことだと言う人...

質問:お坊さん

回答数回答 3
有り難し有り難し 13