hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。
悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。

私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。

人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。

Voicyというインターネットラジオやってます

https://r.voicy.jp/GQVQaZbrVkW
音声でもさまざまお知らせしてます
ご質問などいただけたら、音声でお答えすることもできますので、フォローしてください。

Web

オンライン個別相談

相談できます

ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。

◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。

◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

忘れようとする事すらしない

そうですね。世の中の出来事に意味を付け加えることで、あたかも善悪が存在するかのように捉えてしまっているところに落とし穴があります。

様々な現象はただ起きては過ぎ去っていきます。思いを事実だ...

質問:なんとなく思ったこと

回答数回答 3
有り難し有り難し 62

迷うのは残された家族の心

供養をする事は、残されたあなたの心を救う事にもなります。ぜひできる事をしてください。可哀想な思いをさせてしまったという残された人の思いを、供養というかたちで、浄化していくのです。

お父様が...

質問:孤独死した父の供養

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

それは大変ですね

お酒を飲んでいない時はどんなお父さんですか。冷静な時に、お酒についてお話をしたらどうでしょう。もちろんお母様と二人で。

「私はお父さんのことが大好きです。でもお酒を飲んで我を忘れてしまった...

質問:他の家の家族が羨ましい。

回答数回答 3
有り難し有り難し 19

可哀想なこともない

人々は本当に可哀想な生活をしているのでしょうか。あなたに対して怒鳴り散らしたという方も、それはそれであり、そこにとらわれ問題にしているのはあなた自身、あなたが、そうした思い越しに世の中を見て、自...

質問:世俗の人々が可哀想でたまらない

回答数回答 3
有り難し有り難し 19

信教の自由が認められている。

親子であっても夫婦であっても違う宗教を信仰している方も多くいます。
信教の自由が認められている日本です。
ご自分が、心から本当に信じられるられる宗教を見つけることがよいでしょう。
その時、...

質問:親と宗教

回答数回答 4
有り難し有り難し 15

私にもにがてだと思う人がいます

しかし、苦手な人を拒絶することはしません。
拒絶する行為は、相手を問題として捉え、その気持ちを増幅させます。

相手に自分勝手な「嫌い」という色をつけて見てしまっているということが問題です...

質問:苦手な人に対しての自分の気持ちと向き合う方法。

回答数回答 4
有り難し有り難し 21

亡くなった彼はもういません

生きていた時のように、会うことも話すことも感じることもできません。
あなたの記憶の中に居るだけです。
あなたは、これからどうするのでしょう。
あなたの事を大切にしてくれる、元彼をたより、寂...

質問:元旦が四十九日

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

お骨は一時的にお寺さんに預かってもらいましょう

お父様のご実家はどこかのお寺の檀家になっているでしょうか。なっているなら、そのお寺さんと今後お付き合いをしていく、窓口をはっきり決めておく必要があるでしょうし、その窓口となる家に仏壇もあるといい...

質問:四十九日までの間

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

重なってしまいました、削除。

削除

質問:四十九日までの間

回答数回答 4
有り難し有り難し 0

そのときできる最大限をしたのならそれでいい。

その時その時の最大限をした結果、そこに思いが伝わらないひとがいても、それはそれ。きっと思いが伝わったという人もいたはずです。
確かに思ったようにいかない、足を引っ張られ、被害を受けたという感情...

質問:倒産から挽回できますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

残念な結果でしたね

あまり追い込みすぎず、他の道も探りつつ、少し時間をかけて行動することも必要かもしれませんね。
ご自分もご両親も時間が経つにつれ変化があるかもしれません。
今は、ショックが大きく、お辛いでしょ...

質問:親戚に会いに行きました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

宗教は争いを生むものであってはいけない

宗教とは、誰もが救われるもの。他を批判したり、争いを起こすものであってはいけないと思います。信じる先に救いがあれば、どんな宗教も間違いではないと思います。
お互いに認め合えるそんな世の中になっ...

質問:納骨、供養について

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

集中力とはいったい何か

集中力という力はあるのでしょうか。後から気づいたら集中していたというだけでしょう。
掃除を始めたら、何も考えずひたすらに掃除をしていた。結果として綺麗になっていた。タダそれだけでしょう。
力...

質問:集中力

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

それは他人のこと みんなちがってみんないい。

人それぞれの思いや考え方というものがあります。あなたはあなたの信念で行動すればいい。しかし、他人にその思いを押し付けてはいけません。それはただのわがままになります。自我の押し売りです。

よ...

質問:同期への怒りが抑えられない

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

赤ちゃんに学ぶことも大切

本来人間はこうであった。ということを思い出す上で、赤ちゃんや小さい頃のことを参考に考えることは、そんなに間違ってないと思います。
その先の人生の中で、自我が芽生え、見えていたものを曇らせるよう...

質問:赤ちゃんは悟ってる?

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

煩悩であっても悪くはない

煩悩は悪いものだ、と決めつける必要はありません。消さなきゃいけないということもない。
知識を身につけることは、悪いことではないでしょう。しかし、その知識を得る自分のエゴで使っていたら、周りの人...

質問:知識欲も煩悩ですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

罪を憎んで人を憎まず

基本的に、人間には悪い人はいないと思います。何らかの理由で、人に迷惑をかけてしまうことが、法律的に問題となるということだけです。

集団で生きていく以上、決まりは必要になります。そこに罰が必...

質問:罪人の命(死刑について)

回答数回答 4
有り難し有り難し 9

修行をするのにそんなこと考える必要ないのでは

本当に自己研鑽であるなら、人の行動にどうこう言う前に、ますば自分自身の修行をさしっかりやることです。
警察官はいちいちそんなこと言ってこないでしょう。職質されても問題ないですし。
托鉢により...

質問:曹洞宗 托鉢について

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

実際はどうなんでしょうか。

いま、いじめがあるのでしょうか。あるならば行きたくないのに、無理していくことはないでしょう。

しかし、頭の中だけの問題であれば、いじめられる「かも」というだけなので、その「かも」にかもられ...

質問:人が怖くて仕事に行けない

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

次のことを考える必要がない。

目の前のことをやっている間に、次のことを考える癖がありませんか。
食事をしながら、そのあとのことや、次の日のことなど他のことを頭の中でやってしまう。
これは、本当の意味で食事になっていません...

質問:片付けができない

回答数回答 3
有り難し有り難し 18