hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。
悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。

私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。

人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。

Voicyというインターネットラジオやってます

https://r.voicy.jp/GQVQaZbrVkW
音声でもさまざまお知らせしてます
ご質問などいただけたら、音声でお答えすることもできますので、フォローしてください。

Web

オンライン個別相談

相談できます

できる時間が限られていますが、お話お受けいたします。とりあえず、ご連絡ください。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

赦す力はだれにでも備わっています

それは、自分の価値観の押し付けからくるのですよね。
その価値観は真実ではないです。あなたの中で起きている思いや考え方にすぎません。世の中全てがそのようになっているなら真実と言えるかもしれません...

質問:考え方生き方について

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

喧嘩は嫌ですよね

喧嘩をする時、イライラする時は、必ず自分の思いを相手に押し付けている時です。こうしてもらいたい、こうなって欲しい、という気持ちがありそれが身近な人であればあるほどついつい甘えから感情的になってし...

質問:親、兄弟と喧嘩の度に嫌になる

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

欲しいかもしれないけれど

お子さんを授かりたい。なんのため?世間体?血を分けた子孫を残したい?子供がいないとだめ?

それは授かれば授かった楽しさや充実、苦労がある。授からなければ、その分夫婦の愛を深め楽しむ時間が持...

質問:妊娠できる気がしなくて毎日辛い

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

必要以上のことは伝えない

なんでも話さなくていいのではないですか?決まった時に報告していればいいし、将来を本気で考えているなら、悪いことは絶対に親に言わない方がいい。いい人だということだけ伝えておくことです。あなたが幸せ...

質問:離婚歴のある方との結婚について

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

本人を目の前に

気持ちは直接伝えないと誤解を与えます。ハスノハの回答もできれば直接お話しすることが一番だと思いますが、文字のやりとりなので誤解を招くこともあります。

LINEなどのやりとりは基本連絡だけに...

質問:今日ある事で喧嘩してしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

そのまま親に伝えたら

親の希望に添えなくてもいいんじゃないですか。今の気持ちそのまま親に伝えたらどうでしょうか。「私にはいく理由もない。」と。
学校を決めるとき、学力や知名度などで決めるより、入学後にどんなことをし...

質問:持ってはいけない感情

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

赤信号で問題なく止まる

信じるとは問題を起こしていないということでしょ。
あなたの心の中で、問題にしない時は信じている時。道を歩いていて赤信号なら止まる、青になれば進みます。この時問題を起こす人は、「あー信号にはまっ...

質問:信じるとは、どうゆうことですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

ただのわがままな意見

プレッシャー感じちゃいますよね。何にも言わなくても、考えているうちになんだか、「ねばならない」と思い込んでしまうものです。
お寺の世界でも、あととりだとか言って男の子を望む雰囲気は未だにあるよ...

質問:楽しみではないんです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

いいチャンス、やめておこう

あなたの気持ちは家庭に向かなければならないでしょ。チャンスです。夫婦の仲をもう一度見つめ直し共に力を合わせて共に生きていくことに意識を向けたらどうでしょう。
もともとあってはならない関係であっ...

質問:終わった恋なのに忘れられない

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

少し決断には早すぎるのでは?

どんな仕事でも三年ぐらいはきついと思います。要領がわかり力の抜きどころが身についてくると、少しずつ楽しくもなっていくでしょう。
正直やめるのはいつでも辞められます。命を絶つ必要はありませんから...

質問:新社会人、早くも辞めたい。でも...

回答数回答 4
有り難し有り難し 8

あなたの責任ではないです

あなたのせいではないです。しかし、その後輩の方とあなたの違いは、やめる勇気があったかどうかです。その勇気すら持てなかった、相談できる相手がいなかったということでしょう。なんとも悲しい話です。歯を...

質問: パワハラを受けて退職後、職場の後輩が自殺していた

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

今生きているのだから

人の死というものは、本当に誰にもわからないものです。いつ訪れるかわからない、しかし、ビクビクしていたら生活できない。出来るだけ事故に遭わないように安全に気をつけて生活することこれしかないでしょ。...

質問:相次ぐ両親の死

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

看護師さんになりましょう

看護師になりましょう。
お付き合いしながらできますよ。同じ仕事についても、正直言ってお別れしてしまったら後悔しかないでしょ。お別れしなくてもやりたいことがあるならその道に進むべきです。

...

質問:就職について

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

葬儀とは

葬儀とは仏弟子となり、仏道、悟りへと導く大切な式です。あなたがその友人達の前で仏弟子となりたい。というものなら、生前葬、つまり、得度、生前戒名をいただくというのもいい事だと思います。

しか...

質問:生前葬をしてみたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

気にすることはないです 問題ないでしょう

色々な人がいます。見ているだけで嫌に感じる人もいれば、そうでもない人もいます。問題にしているのは相手の方です。あなたは変な意味があったわけではないのでしょう。堂々と過ごしたらいいのです。気にしな...

質問:気になって仕方がない…

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

犬を見ているようで、違うものを見ていませんか

それは犬を見ているようでいて、あなたの旦那様や義姉さんに対する思いとごちゃごちゃになっています。
過去の話として、あなたには受け入れがたい話、つまり、そのわんちゃん達がこういうルートに乗って今...

質問:飼い犬を好きになれない

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

自分なんてない

自分とは何かそこに疑問をもち追求していくことは、仏道の根本であります。
自分とは体のこと?自分って何?どれを自分というの?自分のこだわりを自分というのかな?考えていくと答えは出ません。
しか...

質問:本当の自分の見つけ方について

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

尊い友を大切に

そうした不思議な力についてはよくわかりませんが、そうしてあなたに力をくれる友達がいるということは大変尊いことですね。
そんな風に力をくれる友達に感謝しつつ大切にしてほしいと感じました。
きっ...

質問:求めている力を持つ友を引き寄せるのでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

考え方、暗示では変われないこと

考え方でどうにかポジティブになろうとすることで、一定の効果はあると思いますが、根っこからの救いは得られないと思います。
全て頭の中の活動にすぎず行動には結びつきにくいのでしょう。

例えば...

質問:試練

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

夫婦互いに

2人でお互いを尊敬しあい大切にできることが結婚生活には必要でしょう。長い間一緒にいると感謝を忘れてしまいがちです。当たり前だと思っていることは実はとてもありがたいことだったりするものです。

...

質問:夫婦とは?

回答数回答 3
有り難し有り難し 9