自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

あなたのことを想って、かけられた優しい言葉を思い出して。
悔しくて堪らないでしょうし、酷いハラスメントを受けているのに、会社側が何も守ってくれないことも許せないですよね。
理不尽な扱いを受けてきたのですから、心身を壊してしまうのは当然だわ。加害者は、...

恐れずに、ゆっくりと誰かと繋がっていきませんか。一緒に話そう
今までの質問も読ませてもらいました。
自分の状態が苦しくて受け入れられない(受け入れたくない)ほどに、周りと距離をあけたくなるものですね。そこには、あなたが傷ついたり何かキッカケがあったのでし...

何を優先するのか、あなたの想い一つかなと思います。
いろいろと複雑な状況なのですね。
気になる人に対しては、言葉はどうであれ、告白を断わられたので、これ以上の期待は抱かない方がいいように思いますが。何度でも追いかける恋もありますから、それはあな...

どちらも大事でバランスなんだよ。全てを自分に備えなくてもいい
今までの質問も読ませてもらいました。あなたが持っている冷静さや客観視は、良さでもあると思うよ。そのことによって、的確な判断が出来ることもあれば、他人行儀に感じてしまうこともあるわね。
あな...

「親友」とは、気持ちを伝え、互いに尊重し合える対等な関係
いつも一緒にいる。そんな関係は、見たくない部分まで見えてしまうものですね。微妙に似ているから、比べてしまうし、競いたくなる。それだけ、意識し合う関係なのでしょう。
あなたの感情は、置かれて...

人間ドックは、あなたを守るためなのです。 病=不幸 ではない
経験したからこそ、怖くなったり、不安になっておられるのですよね。そうですよね、同じ思いはしたくないですよね。
だからこそ、自分の体を知る必要があるのだと思います。知れば、予防も出来る、改善...

過去と向き合うことも必要なのかも。仏様にお話されませんか。
今までの質問も読ませてもらいました。
気になっては、過去の行動を振り返る日々なのではありませんか。そして、信用できなくなるほどに、自分を責めてしまうのではないですか。
気持ち一つ、見方を...

恩恵を受け生きているように、身近なものに恵を与えていけたらね
そこに意味を持ちながらも、縁の巡り合わせにより自分が存在している。今の自分を作っているのは、血縁だけに限らず、様々な多くの影響も受けてのことでしょう。だから大切に生きるということは、大きな支えで...

納得しつつ、気持ちを整理していくということ。それが経験値
人生が思うようにいかないということは、当たり前のことでもあるのですよ。誰だって、思い描いたように理想通りにはいきません。そう願うほど、現実との差に苦しくなるものですが、それも自分が作り上げている...

周りを頼りながら、具体的な予防法や解決策を求めていきませんか
長年の嫌がらせは、苦しいですよね。
何が原因だったのか…
心当たりがあったとしても、長年に渡って、向こうも飽きもせずしつこいですよね。
どのような嫌がらせなのでしょうか。
それによっ...

伝えること恐れないで。夫婦で新しい価値観を築いていきましょう
そうね… 親戚付き合いや金銭の価値観は、育ってきた環境によりそれが「当たり前」という前提があるので。結婚するときには、それが一番重要だったりします。家族付き合いは一生だからね。毎回そのために、お...

理想と現実の見極めをしつつ、チャンスならチャレンジの一歩も。
前回の質問も読ませてもらいました。
行き詰まっているときは、気分も沈みますね。自分に何が向いているのか、何が出来るのか、それがどこにあるのか、当てのない毎日のようにも感じられると、何をするのが...

深呼吸をして、目の前の一日一日を大切にね。それが一番の近道
価値観は人の数だけあります。また、人がつくる物差しで、価値を判断していますから、どこまでいっても、あなた目線なのでしょう。それは、悪いことではないし、誰だってそうなのでしょう。
ただ、今の...

仏様の願いによりまた必ず会える世界がある。待っていてくださる
祖母さまのご往生
謹んで哀悼の意を表します。
どんなに長く生きてくださったと思っても、たくさん関わり愛情を受け また注いできたのだと納得させても、人の感情というものはいつまでも求めてしま...

ハスノハのつぶやきにもお越しください。繋がる温かさもきっと◎
自分ではどうしようも出来なくて、苦しいのですよね。気持ちが抑えられなかったり、自己嫌悪になったり。毎日毎日グルグルと気持ちが乱れますよね。
死にたい、楽になりたい、という気持ちしかない……...

訪問や電話は、平日午後に。
そうなのですね〜
猛勉強は、ほどほどでいいと思いますよ。
実際には、あまり仏教的な会話をするということもありませんので大丈夫です。
営業職ということですが、気持ち良くやり取りができるの...

自分の引退は、自分で決める。それでいいんだよ。
それは傷つくわね。今までの頑張りも全て否定されたようで、周りから認められてもいないと思うと、憂鬱よね。除け者にされるって、悲しいよね…。
頑張ることに意味があるってよく言うけれど、あな...

尊厳を傷つける恫喝暴言はDV。あなたが深く傷つくようであれば
それって、DVですよ。我慢する必要はありません。我慢して、夫の機嫌をとって、夫婦でいることが子どものためでもありません。
なぜ、あなたが ここまで言われなければならないのか。夫婦は、収入差...

サプライズもいいけれど本当に欲しい物を贈られたい。彼に聞こう
そうだね〜40代なら、実用的なものがいいんじゃないかな。
お坊さんって、身近に念珠も、腕輪念珠もたくさん持っています。玉の大きさや質へのこだわりもありますし、正直 値段もわかります。(私もたく...

人は、他人の運転免許資格の有無を、全く気にせず生きています。
ずっとこのことが気になっていらっしゃるようですね。何をするにも、「免許のない自分」に引け目があるのだと思いますが。
どうしても目標なのであれば、少しずつでも費用を貯めて、チャレンジしましょ...