自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

子どもは気の合う友達を作っていく。ママ友に縛られる必要はない
ママ友との付き合いは、ちょっとした情報交換くらいの距離感でいる方がいいですよ。
余計な気を遣ったり、ギクシャクしたら、しんどいですものね。
私も数人のママ友はいますが、年数回ランチに行く...

この質問が、その方へのメッセージとなり届いてくれたらいいな。
ハスノハの あなたの質問が、その方へのメッセージとなり届いてくれたらいいなと思います。
あの時から、あなたは様々な経験と成長を重ねられ、今更ではあっても、反省と大きな気づきをなさった。それ...

お寺においで。一緒に手を合わせましょう。
お寺においで。一緒に手を合わせましょう。
本当に、一瞬の判断でね、
こんなことになるなんて、
時間が戻せたら、
そんなことばかり考えているのではないですか。
あなたが一番、苦し...

周りにも頼って、手を抜くこと。柔軟な思考で、適応能力が上がる
なるほどね。自分で、高い目標を常に掲げている。それは、原動力にもなるけれど、ストレスも溜めやすくなるわね。だって、完璧100%でしょ。それじゃ、期待ばかりかけられて、自分にどんどんと厳しくなるし...

ちゃんと愛されたかった、大事にされたかった。そう願うのだよね
そぅ。。。悲しいし辛いよね。
あなたは、ちゃんと愛されたかった、そんな環境の中で生きていたかった、親や家族からも大事にされたかった。ただ、そう願うのだよね。
それを求めて、人を信じ、...

離婚はね、新たなスタート。また次の縁に繋がっていくわ。
プロフィールも読ませてもらいました。
元夫が自閉症だから上手くいかなかった、ということでもないとは思います。
ただ、それがコミュニケーションや想いを汲み取ることを難しくさせてしまったり、夫婦...

迷惑だと責めるのではなく、命を守る行動を互いに声かけて。
なぜ あなたが責められるの?
罹患することは、罪ではないのに。
医療機関で働かれていたら、リスクも上がります。そんな中で、務めてくださっていたのですから、大変なご苦労もあったと思います。
...

あなたにとって、将来性のない職場なら、転職は有りだよね。
あなたにとって、将来性のない職場なら、転職は有りだよね。
7年勤めて、得たスキルを、次に活かしていけたらいいですよね。身についたこともあるでしょうから。その強みを活かして、次へステップアップし...

あなたが生き生きすると、夫は関心を持つ。
今まで、家庭を守り、子どもを育て、夫を支えてこられたことでしょう。
そんな あなたに対して、夫は無関心だなんて、妻を何だと思っているんでしょうかねぇ。感謝や思いやりも見受けられません。
悲し...

ハスノハがあることを教えてあげて。みんなでサポートしていこう
離婚にも理由があったのでしょうがねぇ、お母さんの辛そうな姿を見たり、死にたいと言われたら、私はどうなっちゃうのよって、あなたまで悲しく苦しくなるわよね。
お母さんには、ハスノハがあることを...

子離れの先に成長。親から離れることが、大人になるということ。
子の成長の先に、子離れは必ず必要です。
娘さん、しっかり成長なさっているじゃないですか〜安心ですね。
親はいつまでもベッタリついていてあげられませんし、そうであっては成長の妨げになります。ど...

納得のいく損害賠償を。夫は慰謝料を支払う義務があるのですから
前回の質問も読ませてもらいました。
あちらは、焦っているようですね。
あなたの思いのままに。離婚になろうとも納得のいく損害賠償を。夫は、慰謝料を支払う義務があるのですから。
あちら...

DV相談ダイヤルなど、離婚へのことや今後の支援なども聞いて
よく耐えてきたわね。
夫婦間で、怒鳴ったり、泣きながら謝るなんて、頻繁にあることではありません。なぜなら、相手を思いやろうとするからです。
夫は、感情に任せて、自分の都合や価値観をあなた...

年齢によって、女性が惹かれる部分は、変わっていきます。
年齢によって、女性が惹かれる部分は、変わっていきます。
若い頃は、見た目や楽しさ、趣味や共通点から相性を探っていきますが。
大人になってきますと、真面目や実直であったり、きちんとお仕事をされ...

酷だね。大人なのだから気持ちに応えられなかったら身を引くべき
Aさんは、あなたのことが好きだから、「恋愛感情が全くない」と言われてしまえば振られたということになり、それならもう連絡を断とうと決めたわけだから。
あなたが、振っておいて、会いに行き、これ...

何を学び身につけてきたのかな?その分野で活かせることはない?
就職はしたいんでしょ? 働く意欲はあるんだよね?なければ、無理に働かなくてもいいとは思いますが。
自分が何をしたいのか、何に向いているのかも、わからない状態なのかしら。
アルバイトを...

体調異変のサイン。専門機関で受診を。
それは、気になりすね。心配です。
身体に違和感があるのですから、異変のサインですよね。
年齢的にも一度 健康診断.人間ドックを受けられてはどうでしょうか。
また、自律神経の乱れなど、精...

あなたの立場で、精一杯に配慮なさり努めてこられたと思いますよ
立場が変われば、想いも違ってきます。
あなたは、あなたの立場で、精一杯に配慮なさり努めてこられたと思いますよ。
一番は、義母さまが優先されることです。
義母さまが、あなたのご両親に会い...

今の状態が辛いのに、家族関係を気にしている場合ではありません
なるほど〜
でも、あなたに合わなかったら、環境を変える方がいいですよ。
家族経営のしんどさは、これからも つきまとうでしょう。今の状態が辛いのに、家族関係を気にしている場合ではありません。
...

愛おしいが彼を縛り追い込んでいる状態。家庭裁判所の調停手続を
あなたが「愛おしい」と思うこと自体が、彼を縛り追い込んでいる状態だと思います。
お二人が決定的に気持ちが離れる何かが積み重なったのでしょうが、彼の精神は限界にきていると思いますよ。家庭内別...