自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

相手をしない、存在しないかのように扱うのが一番。
それは悔しいですね。
全く反省もせず、横柄なままの図太い人っていますから、相手をしない、存在しないかのように扱うのが一番だと思いますよ。
意識して避けたり、イライラして仕事に集中出来なか...

責任は、情へ、愛情も生まれていく時間を温めていきませんか。
そんなことがあったのですね。。。
もう、気持ちは離れているとハッキリ言われてしまった虚しさや悲しみ。その気持ちは、別の人に向いてしまっていて、私は想っても 見てもくれていないのだと、悔しくて堪...

放っておけばいい。出来る部分と、難しい部分が、誰でもある。
ん〜別に甘えているとも思わないけれどねぇ。放っておけばいいんじゃない?いちいち、夫の理想に、あなたが合わせる必要もないよ。しんどいでしょ。出来る部分と、難しい部分が、誰でもあるのだから。そこを歩...

仏様のお救いを頼られるときは、また縁を結んでいかれたらいい。
そうだったのですね。。。
あなたに残さられた負担を考えると、とても前向きになれないのも理解してあげたいです。正直、思い入れもなく、義務みたいになるのは、違和感もありますよね。
信仰心は、...

受診なさってくださいね。 お薬で改善も。
そうですか、25年前も。
鬱は、気持ちの持ちようでは、どうにもいかず、自分で我慢したりコントロールするのは、プレッシャーもかかります。
早めの治療がカギですよ。
きちんと受診なさってく...

期待に期待を膨らませ過ぎないこと。
それは、苦しいですね。
素敵な出会いだったからこそ、あなたは彼との未来に期待をかけ過ぎた。描き過ぎた。
執着が大きいほど、喪失感も大きい。
彼の存在もですが、自分が求め過ぎていた想いの...

自分の問題を 自分を抜きにして 勝手に決めないで、という想い
そうですね〜お母さんを思ってのことなんですけれどね。
あなたの心配やご苦労も、裏目に出てしまいますよね。
ただね、(私もいろんな方のサポートをしている立場として)自分に起きている問題を ...

しんどい時は、相談したっていいのですよ。誰かに頼っていい。
それは、どこにも行き場がなくて、苦しいですよね。
しんどい時は、相談したっていいのですよ。一人じゃ抱えきれなくなったら、誰かに頼ったっていいのです。
職場での相談は、タイミングが悪かった...

連絡を断つほうが、あなたがホッと出来るなら、今はその方がいい
いいと思うよ。あの時は、あれが精一杯の反応だったのでしょ。
「不幸」の度合いなんて測れないし、もっと不幸な人がいる、なんて言われても、そんなの比べるものでもない。あなたに私の何がわかるのよ!っ...

まずは、挨拶から距離を縮めてはどうかしら。
まずは、挨拶から距離を縮めてはどうかしら。
「お疲れ様でした〜今日は暑かったですね〜」「ありがとうございました〜今度◯◯について教えてもらえたら嬉しいです」など、挨拶プラスちょっと会話するみた...

お祓いは、亡くなった命に失礼。取り憑くなんて決まってもいない
そうですか。。。
事故とはいえ、居るのがわかっていただけにね。あの瞬間に、小さな命を…
後悔と自責の念がおありでしょうね。
お祓いはね、亡くなった命に失礼だからね。取り憑くなんて、決...

あなたの寂しさのそばには、皆がいますよ。繋がっていましょう。
今までの質問も、読ませてもらいました。
妹さん、今までも発作があり救急対応をなさってきたのですね。あなたは、家族の一手を担って、お支えしてこられた。それは、容易なことではなく、ご苦労も多かった...

死にたいと思うほど辛いのなら、その環境から離れて自分を守ろう
そんなことないよ。
死にたくなるほど、追い込まれてきたのよ。まずは、心を回復して、あなたに合う仕事を見つけましょうね。決して「正社員」になることが、大事なわけではないわ。
あなたの命が、...

これからの生活設計の立て直しを、ご夫婦でしっかり話し合いを。
それは、不安ですね。。。借金にも理由があったのでしょうかね。夫婦の信頼関係が崩れるのなら、一緒に生きていくのは難しいでしょうかね。
ただ、お子さんの養育もありますし、これから先のことが気に...

お母さんのようになれなくていい。あなたは家族の特別なのだから
人生の中で、もがく時があっても、いいじゃない◎
いい妻、いい母なんて、周りが勝手に求め、自分が思い込んでいる姿なのだから。そんなのに、苦しまなくてもいいのよ。
感情に波だって起きるものよ...

志を持って働いてくださる看護師さんを潰すパワハラ行為。
それは酷いわね。気分で周りを振りまわし、あなたを いいように扱っているわ。
人手が足りない時、また安全を考えて、野外行事やお散歩などの活動には、保育士以外も動員することがあります。(給食の...

わざと突き放されているようにも感じるよ。あなたのために。
お母さん、あの時は感情的になられたのかもしれないけれど、同じ母親の立場から私が感じることは、(甘えるばかりじゃなく、しっかり立って 自分で越えてごらん)って、わざと突き放されているようにも感じる...

育てようと、気にかけてくださる。この手直しは、期待を込めて。
遅くまで、お疲れ様です。
そうですね〜助言の有難さと、手直しされていく情けなさのような、複雑な気持ちになりますよねぇ。
ただね、働くにはとても良い環境だなと思いますし、上司の方々も、そう...

あなたが疲弊しないように。 職員のセルフケアも大事。
それは、しんどいですよねぇ。
認知症のせいとはいえ、犯人扱いは、いい気がしませんし、みんなの前で 何度も言われることにも傷ついてしまいますよね。
犯人にされてしまう人は、関係性が悪かった...

自分に課すハードルを下げて。舵を切り直しましょう。
今までの質問を振り返りましても、ずっと もがいている感じですね。
自分に課すハードルを下げていきませんか。
自分には届かないと、気づいていく頃かなと思います。厳しいようですが、それがあな...