自己紹介
目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。 昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。
Web
オンライン個別相談
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。
それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。
回答した質問

ろくでもないのは、実母とその夫ですね。
決して酷い嫁では無いですよ。あなたみたいに、経済的破綻を回避するためにしっかりとした行動を取れる方はなかなか居ません。実に立派な行動だと思います。
育てた恩というものは確かにあると思います...

仏弟子となって仏国土に赴く
私は来世があると信じております。そして、仏教徒にとっての来世とは「仏国土」と呼ばれる御仏の世界だと思っております。御仏の教えをいただき、御仏と共に日々修行に励む世界です。飲んで歌って踊ってとい...

「恋に恋した少年」と「恋に不器用だった少女」
昔のジュニア小説にありそうな話ですね。男子高校生からみて、りんごさんはとても素敵だったんですね。突然の告白にはびっくりしたでしょうね。そういうことに慣れている訳では無いなら、結果として質問文の...

子を足枷とみるか、宝物とみるか
結婚することを「めでたくゴールイン」と表現するのを聞くことがあります。一方でシニカルな見方をする人は「結婚は人生の墓場だ。」と言います。どちらか一方が正しく、他が間違っているというものではあり...

断言はできないけど、祈る心があれば
戦争で犠牲になった人達の魂は、仏様に救われて今は安らかでいると思っても良いでしょうか?
>
断言はできないけど、救われ安らかでいると思います。そう信じたいと思っています。そして、あつこさんの...

香華灯燭茶菓飲食(こうげとうしょくさかおんじき)
亡き人のために何が出来るか? まずそのことを考えて、一つ一つ心を込めて実践していくことです。その実践していく過程で、亡き奥様との思い出を振り返り、思い出をかみしめていきましょう。
香華...

限られた時間の中で、出来ることを
「残された時間は少ない。出来る範囲で少しでも多く思い出を語り合えれば。と思い、時間を作って見舞いに行こう。でも、たいしたことは出来なかった。」10年前に実家の父が病気で亡くなった時、9年前に実家...

無理の無い範囲で寄付されたら、如何でしょうか
寄付は決して強制では無いと思います。但し、お寺さんとしても、本堂建替えを行うとなれば、檀家の役員と何度も協議したと思います。一般の檀家さん向けの説明会を開いたりしたと思います。そういう手順を踏...

病気なんでしょうが、
このhasunohaにも、いわゆる毒親の問題の相談が多く寄せられています。愛着障害や発達障害が原因と考えらえる場合も多いようですが、根本的な解決は難しいように感じます。現実的な対応としては、距...

土地の問題をまず整理して考えましょう
質問文を読む限り、かなり性格的に問題がある方のように感じます。義母も旦那も現実を直視することを避け、面倒なことから逃げたいんでしょうね。
義父が手に入れようとしている土地の問題について、整...

遺骨を移転する御寺院さんに相談するのが筋だと思います
その墓石はどこにあるのでしょうか?
他の寺院の墓地では無いのでしょうから、市町村営の公共の墓地か、地域の共同墓地(公葬地と言う場合もあります。)かに埋葬されているということでしょう。
...

意地を張らない方が楽になりますよ
タイトルに書いたことなんて、言われなくてもわかっていると思います。ゆうさんは、真面目で、正直で、優しい方なんですね。そういう優しい人でも、「意地を張っている自分を変える」ことはなかなかできませ...

霊媒師とは、御都合主義のカウンセラー
霊媒師にも、二種類いる。と私は思っている。
1、本当に霊のメッセージを聞き取ったり、霊と交信できたりする人。
2、霊と交信できるかのような儀式やパフォーマンスをする人
1に該当する人は...

病になったからこそ、気づくことがある
20代のころ、視神経が炎症を起こし視力がほとんど無くなったことがあります。最初に行った眼科の医師は「脳腫瘍の可能性があるので。大学病院に入院しなさい。」と言われ、入院しました。幸い脳腫瘍は無か...

人によって受信能力の違いがあるから、有りうるかも
我々は視力聴力等の感覚器官をもっておりますが、これらの受信装置の能力には個人差があります。通常の日本人の視力はよくて2.0ですが、アフリカのサバンナに住む方々の視力は5.0ぐらいはあると聞いた...

ミルキーさんなりの御供養となれば、それでいいと思います
メキシコでそういう行事があるんですね。
私の寺の先代住職はブラジルで布教活動したことがあるので、ブラジルの日系人の方々とそこそこ交流があります。また、2回ほどブラジルに行ったことがあり...

お母様の立場からみた子供との関係、孫との関係
ご質問だけでお母様のすべてがわかる訳ではありませんが、子供から見れば所謂「毒親」なのかなあという印象を受けました。無論、お母様にはお母様の立場があり、お母様なりの言い分もあると思います。「会っ...

騙されたと思った後に、どう動きましたか?
裏切られた思いと辛い気持ち、お察しします。優しい人なら「いい勉強になったと後で思えるようにしよう。」と言って下さるかもしれません。
でもね、落ち込んだり、泣き寝入りしていたら、また似た...

事実関係を整理して、納付の計画を立てることが大事です
滞納の督促状なんてみたら、びっくりしちゃいますね。督促状なんて、あまり気分のいいもんじゃないすよね。滞納という事態は好ましくないけど、ほうっておくと延滞金が加算されます。ですから、なるべく早め...

師資相承(ししそうじょう)
胸中お察し申し上げます。立派なお師匠様だったのですね。心込めて御冥福を祈り、お師匠様からいただいた教えを大事に守り、更に自分を高めていく。ご質問の内容で宜しいと思います。そういうお弟子さんに...