hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

一人暮らしに耐えられない母について

はじめまして。 60代の母が初めての一人暮らしに耐えられず、同居を希望しており、どうしたら良いものか悩んでしまい、ご相談させて頂きます。 一人っ子、40代の私は半年ほど前に結婚し、実家を出ました。父は若い頃に亡くなったため、母と2人暮らしの期間が長くありました。 その間、私は一人暮らしをしたいと何度か考え物件を探したこともありましたが、その度に親戚の問題や母の体調不良などが起こり、実現しませんでした。 また、同様の理由で、結婚話を断念してしまったこともあります(相手の転勤に同行できませんでした)。 その一方で、実家にいることで生活費や家事等の負担が減っていたのは事実で、その楽さに甘えていた部分もあると思います。 ようやく夫と出会い結婚し、新しい自分の家での生活を持つことができ、嬉しく感じていたのも束の間、母が一人暮らしに耐えられず、鬱状態になってしまいました。 話を聞くと、とにかくひとりは寂しくて怖い、一緒に住みたい、とのこと。 その気持ちは理解できるので、確かに同居したほうが良い、という気持ちと、もう少し(本当はできるだけ長く)夫と2人での生活を続けたいという気持ちとで揺れています。 母は神経質な性格のため、実家での生活はいろいろと気を遣うこともありました。 その生活に戻ることへの窮屈さ、そして夫にもその生活をしてもらうことへの懸念もあります。 結婚できたことは幸せなことなのに、このような状況を引き起こし、とても悲しいです。 自分は新生活を楽しむ一方で、ひとりになった母へのケアが恐らく足りなかったことがこうなった一因だと思い、悔やんでいます。 夫は、どうしてもひとりが無理ならば同居するしかないね、と割り切って言ってくれています。 よって、母の意向か、私の意向か、どちらを私が選ぶか、という状況です。 厳しいご意見も含め、お考えをお聞かせ頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

不倫のすえ離婚を考えている

私は結婚して2年半になります。一年前から妻子のある人と不倫をしており、その人と一緒になりたいと思い離婚を考えています。 思い返せば高校生のときから、浮気をしては乗り換える、というのを繰り返してきました。浮気を何回したか数えることができないくらいです。 いつも心が満たされずこの人なら、と思って浮気をしてしまいます。 今回も、この人なら幸せになれると思い離婚を決意しましたが、不倫相手と一緒にいればいるほど大事にされていないような気がして、離婚してこの人と一緒になっても幸せにはなれないのではと不安になります。 私はあまり両親に欲しいような愛情はもらえなかったので、早く自分だけの家族を持って幸せになりたいと願っているのに、いつもその時の恋人や今は夫を裏切り、大事にすることができない自分に嫌気がさします。 相手を大事にできない自分だから、相手にも大事にされないとわかっています。 でも私は幸せになりたいです。 裏切ってしまった夫とやり直すのが幸せなのか、夫を解放して不倫相手もしくは別の人とやり直すのがいいのか、ずっと悩んでいます。 夫と別れるのは寂しいのですが、もう男性としての愛情は感じられず、こんな浮気ばかりする女と一緒にいるよりは別れた方が彼の幸せになるのでは、とも思います。 でも不倫相手にも愛される自信がありません。 私は幸せになりたいです。20年前からずっと自殺願望を抱えながら誰一人それを気づかせず明るく振る舞って生きてきました。周りの人は私のことを明るく楽しい人だと思っていると思います。 私はどうしたら幸せになれるのでしょうか。支離滅裂で申し訳ないのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。 願わくば誰かをきちんと愛し愛され、正しく生きていきたいです。 離婚してリセットして心を正すべきなのか、夫とやり直して大事にするよう心がけるべきなのか、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに、夫には浮気はばれていません。不倫相手は元々私と関係する前から子供の成長をまって奥さんと離婚する予定の人です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

母の呪縛

29歳、実家暮らしの独身女です。 私は幼少期、 厳しい母に「言う通りにすれば間違いないから」と育てられました。 そして今は一般企業に勤め、それなりに生活しております。 一方で、母が早期退職し、ずっと家におり、飲酒とネットの毎日です。 私が話しかけても無視し、誰とも話さず、接点を持たない状態です。 以前に事情があり、 母は今私の部屋で生活しているのですが、 昼夜逆転となっており、 私の一人の空間が無く、 私自身、夜眠れず、イライラしており、 平日に寝起きするくらいで、土日もほぼ実家には帰っていない状態です。 母は現状のままですと、 誰とも接することなく死んでいくだけだと思います。 一番近い、私でさえ、 話しかけても答えず、 外出に誘っても断り、 唯一私の食事を食べるのみ、、、 という形です。 以前に信頼できる人に相談し、 ありがとうと伝えること、 プレゼントを渡すこと、 なども試みましたが、 今のこの状態です。 私自身、 この親から厳しく育てられた過去があり、 自己肯定感が低い人間です。 それを埋めるために、 自分のこと(仕事、人間関係、学業、コミュニティ)は 割と精一杯やっているとは思います。 正直、だいぶとしんどい時もあります。 平日仕事終わりに、私がくたくたで家に帰ってきて、 母が私がとある問いかけに全く反応せず、 何度も何度もしつこく聞いた時、 私の作ったご飯を、私の部屋にぶちまけられた時は もうだめだと思いました。 母の前では冷静を装って片付けましたが、 もう本当に苦しいです。 あとこのことだけが要因ではないのですが、 私はもう明日死んでも良いと思っています。 (自殺する、とかではなく) それなりに色々と頑張ったとは思います。 私には何ができるでしょうか? どうすればよいのでしょうか? 母との事に対してでも、 自分の考え方、行動に対してでも、 アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

過去を消さずに友達といる方法が知りたい

私は友達に執着しやすいです。学校でその友達とは日頃一緒に行動したり遊んだりするのですが、コロナで直接会えなくなってLINEなどのやりとりをしていました。しかし、私は自分で思っていたよりも心が強くなかったようで、その友達と直接会いたいばかり考えていました。その友達は外に出ることに物凄いストレスがかかるそうなので遊びに誘ったら嫌われるような気がしてきて誘えませんでした。最終的にLINEで話しかけることすらできなくなって、でもTwitterで繋がっているのでそこでうっすら話していました。Twitterではその友達が別の人と仲良く会話しているのを見ることができるので見るたびに相手を消したくて、見ることをやめようとしても、見ていない間にその子と仲良くなっていたら許せないからまた見るの悪循環でした。 そんな嫉妬する自分が嫌いで嫌いで、そんな自分を許せないので、その友達から距離を取ろうとしました。物理的に距離を取るのは無理だったので精神的に距離を取ろうとしました。その友達と一緒にいるためにまずこの執着を消さないといけないと思いました。他人は変えられない、自分は変えられる、そう聞いたので自分をかえることにしました。変える方法としてまずその友達への気持ちを消そうと考え、消すためには楽しかった記憶を焼いて灰にすれば自然とその友達への感情も消えると思って、頭の中で楽しかった記憶を燃やすイメージトレーニングをしました。本当に焼けたかは分からないけれど、だんだんと思い出せなくなってきました。そうしたらその友達への一定の好きという感情は残ったのだけど、決定的に大好きと思うに至った記憶が思い出せなくなりました。 それで自分は楽になったのですが、大事な記憶を焼こうとした事実は自分の中に残っているので、心にぽっかり穴が空いたような気がして寂しい、虚しい気持ちだけが残りました。忘れたく無かった。 そして別の視点から見ると、友達は楽しかった記憶を私と共有したくても私が鍵をかけて思い出せないので出来ないということになると思います。それは友達から見るととても寂しくて辛いことでしょう。 だからと言って私が楽しい記憶を持っておくだけの強い心がなく、それでもその友達といたかったが故の記憶の封印というか消去なので、もうこれ以上どうすれば良かったのか自分では思いつきません。アドバイス等お願いできますでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

一歩が踏み出せないです

初めての相談なので読みにくい箇所もあるかと思いますがよろしくお願いします。 僕には付き合って半年ほどの彼女がいます。大学時代の同級生です。 大学のころ、一時期(4ヶ月ほどですが)交際したものの相手方から別れようと言われ、別れました。そして社会人になってから交際を再開しました。 交際して2ヶ月ほどでようやく手を繋ぐことができたものの、それもかなり緊張していて手を繋ごうと言うことすら一苦労、という状態です。 相談相手として数人、彼女との交際を打ち明けているのですが、付き合って3ヶ月経過して手を繋いだだけ、ということに呆れられてしまいます。 僕としてはこの先、キスやセックスなど進展したい気持ちはあります。 ここまで読んでいただけば想像つくかと思いますが、僕はキスの経験すらない童貞です。 周りの友人たちは彼女なり風俗なりで経験していて、23歳で童貞ということにとても引け目を感じてしまいます。 そんなこともあり一歩が踏み出せずにモヤモヤとしてしまいます。 キスがしたい、その一言が言えない自分に苛立ち、自己嫌悪に陥ってしまい、今回相談させていただくことといたしました。 長くなってしまいましたが、この先彼女との関係で一歩を踏み出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 乱文になってしまい、すみませんがお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

母親への謝り方

一昨日母親の誕生日だったのですが、私はそれをすっかり忘れており、夕方に気づきました。兄二人も忘れており、それから兄たちも私も急いでおめでとう、忘れていてごめんなさいとメッセージを送りましたが、翌朝母から家族メールで「〇〇と〇〇(兄の名前)、電話してくれてありがとう。二人なら社会人としても安心。××(私の名前)は見習うべき」と来ていました。あの後兄達は電話したようなのですが、私はメッセージだけで済ませていました。私は母親から責められているような気がして、きちんと電話で謝るべきだったと思い、3回母に電話したのですのがいずれも繋がらず、3回目の電話の時は夜だったので家事や入浴を先に済ませ、後でかけ直すことにしました。その後電話が来ていたことに気づき折り返し電話すると、なぜ電話して来たのかと尋ねられ、昨日のことで謝りたかったからと言うと、どうしてすぐに折り返し電話しなかったのかと叱られました。電話しても出なかったから入浴や家事をしていたと伝えると、「謝罪より自分のことが優先なのか。それが人に謝る態度なのか、本当に悪いと思っているのか。普通本当に謝りたい気持ちがあるのならすぐに相手に折り返し電話するべきじゃないのか!」と怒られました。 その後再び電話で、 お前は本当に自分が悪いことをしたと思っていない、謝る気持ちなんか全くない。こじれるのが面倒だからとりあえず形だけ謝っておこうというタイプ。その気持ちが態度や言動にありありと見て取れる。あんたはいつもそう。兄二人にはそんなことなかった。少なくとも私の血ではない。 これは私が母から叱られる時にずっと言われてきたことです。でも私にも申し訳ないとか、謝らなければ、と思う気持ちはあります。 それと同時にもう面倒だし辛いしさっさと謝ってしまおうという気持ちもあります。特に母親の前だとそのような気持ちが顕著に態度や言動に無意識に出てしまいます。 それで母から叱られると何度も謝っているのに誠意が伝わらない、許されないということがよくあります。兄二人が怒られる時と違い私の場合は謝る度余計拗らせてしまうのです。 「家族でも相性があるし自分のことが嫌いならそれでいいが、産んだ以上社会に迷惑かけないように言うべきことは言う。でも何度言っても響かないのならこれ以上言わない」とも言われました。 もうどうしたらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

彼氏がいきなり音信不通になりました

今年3月から同じ職場の先輩とお付き合いしています。 部署が違い、仕事ではほとんど関わらないのですが、趣味や性格が似ていて仲良くなりました。   コロナの影響でリモートワークが基本になり、あまり会うことはできませんが、毎日LINEで「おはよう」「おやすみ」の挨拶を交わしていました。 しかし4日前の夜から既読がつかなくなり、やり取りがぱったりと途絶えました。 LINEをあまり見ない人ではあったので初めはあまり気にしていなかったのですが、さすがに心配になり、会社で使うチャットツールなどでも連絡を取ってみましたが梨の礫でした。   もともと昨日の仕事後に会う約束をしていましたが、待ち合わせ場所に行っても彼はおらず、待ち合わせ場所からほど近い彼の家を尋ねても居留守を使われてしまいました(家にいたのは間違いありませんでした)。   人に聞いたところによると彼は今ハードなプロジェクトに関わっているらしく、そのせいで返事をする余裕が持てないという理由もあるのかもしれません。 しかし他の人とは雑談などもしているようなので、どうも私だけ意図的に無視されているようです。   最後に話をしたのが4日前の昼に、会社の何人かとZoomを繋ぎながらランチをしたときです。 そのときに何か気に障るようなことを言ってしまったんじゃないかと思い、同席していた他の人に尋ねてみましたが、みんな「そんなことはないと思うよ」と言っていました。   私に何か悪いところがあるなら謝りたいし、直せるところなら直したい、直せないところであっても妥協点がないか探り、今後もお付き合いを続けていきたいと思うのですが、今の状況ではそれも叶いません。   ひとまずこちらからの連絡を断ち、自分を見つめ直してみようと思うのですが、正直なところ、彼にいきなり無視されるようなひどいことをしてしまった心当たりがありません。 ですので今は、悲しみや怒りよりも、混乱していると言った方がしっくり来る心持ちです。   わたしはこれからどう考え、どのように行動すればいいでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

人を信用できません。

他人を陥れようとする人って。。 どうして他人を陥れようとするのでしょうか? 子供の部活の親の付き合いです。 今思えば誘導尋問のような会話のでしたが、第三者に対し、『○○さんが悪口言ってた』などと言い、実際言ってもない悪口を私が言ってたふうに告げ口をされました。 そのことを他の人にも周りに言いふらしたり。(本当に言っていません。子供の部活なので言えば子供に影響したり、関係が悪化するのはわかっているので自分発信はせずおとなしくしていました。) 私には、『あの人があなたの悪口を言っていたからかかわらないほうがいいと思う。私もあの人大嫌いなんだよね』などと言ってくるのです。 それなのに、彼女はみんなと仲良くしています。陰で私のことも言っています。 真実を知らない人はもちろん私が悪いと思っています。 おとしいれて、孤立させたいのでしょうか。 私は揉め事は嫌いですし、ましてや子供の部活関係なので自分から揉ます様なことはしたくありません。 周りの人も告げ口されたリーダーには逆らえば自分も同じ身になるので同調しています。 誤解は解きたいけど変に動けばまた何か言われるのではないかと恐怖に襲われます。 送迎で週に何度も顔を合わせます。 会わなければそのうち気持ちも落ち着くのかもしれませんが、毎度行きたくないなと憂鬱に思ってしまいます。 私が何か悪かったのだろうかと思いますが何もしていないので堂々としていたいけど、できません。 辛いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

患者さんを好きになってしまいました

私は精神科病院の中のデイケアで働いている看護師です。 働いているうちにそこに通所されてる患者さんを好きになってしまいました。 私自身人見知りなうえにあまり上手く仕事が出来なくてその人に助けてもらうことが多くなりそのうち話すことや一緒に行動することが多くなって気づいたら…という感じです。 業務に支障が出ないかや実ったところで一生付き合っていかなければならない病気なので相手の方の将来を考えるとその人の人生を背負っていく自信もないし相手が幸せになれないのではないかなど不安になります。そしておそらく付き合ってばれたら異動です。(他の部署は馴染めなくてそれは避けたいです)しかしそれは頭では理解してるのですが諦めようとしても「ずっと一緒にいたい」という気持ちが強くなって諦めきれません。正直その人への思いも実らせて仕事も続けたいと思ってしまって欲張りだと自分が嫌になります。 何度か諦めようと思って玉砕覚悟で告白しようかとも考えたのですがOKでもNGでもどちらに転んでも不安で中途半端な状況です。また、私がとてもわかりやすい性格なのか他の患者さんからその人のことが好きなのか聞かれたり先輩スタッフさんから距離感を注意されてしまいました。 そこで相談なのですが、どうしたらこの状況をどうにか出来ますか?抽象的な相談なのですが回答いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夫に猫を捨てられました

私は4匹の猫を飼っていたのですが、そのうち1番上の子は以前住んでいた家の住人に放置されており、一度救ったら押し付けられるような形で飼うことになってしまった子でした。 そのせいかどうしてもあまり可愛がれず、その間にもどんどん保護してしまい4匹に増えてその間に子供も2人生まれたことにより潔癖のようになってしまい、猫自体に愛情が持てなくなってしまっていました。 特にこの上の子は一日に何度も吐いたり、ゴミや食べ物を漁って散らかしたりと、他の子にはない行動がありました。私は私で親との確執があり、心療内科に20年以上通っており怒りが制御できないところがあってその怒りが全てこの上の子に集中するような形で蹴ったり殴ったりを繰り返してしまっていました。このままではいけないと思い私のところで怯えていじめられて暮らすよりは大切にしてくれる人のもとへやった方がいいと思い可愛がっていた子供の反対を押し切る形であるNPO団体に譲渡することに決めました。 その団体に譲渡するには30万かかるので夫と相談して準備し、私では辛くなるだろうから俺が全部やるよという夫の言葉を信用し送り出しました。 それが去年の11月のことで私も罪の意識からこの猫の消息を聞くことができていなかったのですがやっぱり会いに行きたい、なんならもう一度引き取りたいと思いその団体に連絡をとったところそんな猫は来ていないと言われました。夫に確認したところ自営の資金繰りに困っており30万欲しかったために契約して譲渡したフリをして近所の公園のようなところに置いてきて、10日ほど餌をあげていたらいなくなってしまったと言われました。 飼っていた猫が外に放置されたらどうなるか、そしてそんなかわいそうな思いをさせたくなかったからこそ30万というお金を用意し大事にしてくれる団体に譲渡したつもりでいたのにそんなことになっていたなんてと酷いショック受け、それを知った子供も泣き叫びました。15歳の高齢のあの子が冬の寒さの中一人ぼっちで震えてお腹を空かせ、捨てられたと思っていたかと思うと辛くて死んでしまいたいです。夫は後悔もあったようですが今までにも何度も家のお金を資金繰りのために盗んだり嘘をついて借金を繰り返したりしています。 あの子がどうなったのか悪い想像ばかりしてしまい、そして死んでしまったかもと思うと苦しくて仕方ないです。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

母親との関係に悩んでいます

高校2年生です。 数ヶ月ほど前から母親と全く関わらない日々が続いています。どうしても必要なことはLINEでやり取りしています。 ご飯は食費をもらって自分で作るようになっています。母は仕事をしているため、帰ってくる時間は遅く、顔を合わせることはほとんどありません。 こんな状況になったきっかけは母が勝手に担任に電話をかけ、私が家で零した担任やクラスメイトと愚痴や不満をそっくりそのまま報告したことです。 私は翌日、昼休みに不機嫌な顔をした担任から突然呼び出され、そのことを聞かされました。そして、「母親に心配をかけるな」「ちゃんと母親と意思疎通を図れていない」と苦言を呈されました。 それが、とても惨めで悔しくて家に帰ったあとは母親を問い詰めたところ、私のためにやったのだと言っていました。 私が何を言っても聞こうともしてくれず、自分が絶対的に正しいのだと思っているようでした。 これまでにも、何回もこういうことはありましたが、その度に仲を修復することは出来ていました。 しかし、もう母親と関わるのに疲れてしまって、必要なこと以外は一切関わらないで欲しいと伝えました。 母親は平然と承諾し、私のことは何一つ気にせず、私の兄(母の息子)と外食に行ったり、リビングで楽しそうに話していたりします。自分で望んだことなのに、そんなに簡単に私のことを切り捨てられるんだと虚しい気持ちになっている私は、何がしたいんでしょうか……。 自分にも家族に苛立ちを感じて、いっその事全部めちゃくちゃにして投げ捨てたい衝動に駆られます。日々、自己嫌悪が募り、友人との会話で家族の話題がでると過剰に反応してしまいます。 長文になりましたが、読んでくださりありがとうございました。何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

両親の不仲

元々すごく仲が良いわけでもなく、DVのようにすごく仲が悪いわけでもありません。お互い良い時は良い、悪い時は悪い、我慢もするし配慮もする、そんなどこにでもいる両親です。 しかしここ数年、実家を継いだ私の離婚に始まり、同居していた祖母の死、体の強かった父の病気、それに関連してか父の言動がよりキツくなり母も限界にきているようです。 自営業の為仕事の事などで時折喧嘩などはありましたが、今思えば良くも悪くも祖母がいた事により抑えられていたのかもしれません。 祖母は昔から自分本位の人で嫁いびりも酷く、それでも母は泣きながら何十年も耐え最後は介護までしっかりと面倒をみました。きっとその先頑張った分、祖母の他界後はもう少しのんびりと家業をしながら生活出来ると思った事と思います。 しかし、継いだ私も離婚してしまい、ストレスからか父も持病持ちとなり、母への口調もかなりキツくなりました。 数ヶ月前も仕事の何気ない会話が気に入らず父が怒鳴りその際「俺がいなかったらこの家はどうにもならないんだぞ」と言い捨てました。そこから母も何か切れてしまったように、父への態度が変わり、この家を出て行きたいと言うようになりました。 母の周りの友人たちが時間に余裕が出来る中、いつまで経っても変わらない自分に疲れてしまったのだと思います。 父もあの時は勢いで言ってしまいましたが、私たち家族は誰がいなくなっても生活が成り立たない事をよく分かっています。それでも口にしてしまった事が母は許せないのだと思います。 それでも父も母も仕事や家の事など、やらなければいけないことはしっかりとやります。ただ今まで時間をおけば自然と元の両親の仲に戻っていたのが、今ではいつでも張り詰めた糸のようで、いつまた大喧嘩になるのが、母がまたは父が切れてしまうのか不安でたまりません。母もいつ出て行っても良いと言わんばかりの態度を取るようになり、そんな今までと違う母の言動に父も毎日イライラしています。 私の息子もそんな2人の関係性を察知してか無理に明るく接している姿を見て胸が痛みます。 姉2人がいますが、結婚し家庭を持っている為、あまり迷惑もかけたくなくここまでの現状は話していません。 私はどうしたら良いのか、ただ守ればよいのか、もし母が出ていくとなったらそのまま解放してあげた方がよいのか、気持ちの持ち方が分かりません。助けて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

好きだけど別れる、苦しいです。

わたしには1年半程付き合った彼氏がいます。でもその彼とは別れることになりそうです。 わたしにとっての彼は初めての恋人でした。喧嘩もしましたし、こんなに家族以外の人に自分をさらけ出すのは初めてなくらい心を許していました。今でも本当に大好きです。 先日、彼から、今の仕事を今年いっぱいで辞めて、上京して学校に行きシステムエンジニアとして働きたいと言われました。彼は20代後半で、このままでいいのかなと思うようになったみたいです。したいことをして自己投資をしたいと言っていました。東京に行くということで、わたしがついて行くなら別ですが、遠距離になるなら別れることになるだろうと話されました。彼は地元に戻る気持ちはないみたいです。 わたしは地元を離れて東京で住む勇気はなく、彼について行くことはないと思います。彼もわたしが好きだけど、自分のしたいことをしたいと言っていました。 彼が東京で自分の夢を果たせるように応援しようと思っています。別れるのも仕方がないことだと心で分かっています。でも、本当はとてもとても辛くて今までの思い出とかを考えると涙が溢れます。こんなに人を愛したことはありません。これから先もきっと出会えないと思っています。彼は別れるからといって会えない訳じゃないと言いますが、わたしにとっては相手がいなくなってしまうのと同じに感じてしまいます。 わたしは漠然と結婚願望や子供が欲しいという夢があります。でも、彼とは難しいと思いました。こんなに好きな人はこの先現れるのか、こんな辛い思いは癒えるのか。この先彼との将来はないんだと思うと心が潰れてしまいそうです。こんな気持ちを軽くするにはどういう風に受け止めたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

もう消えてしまいたいです。

現在22歳の主婦です。 諸事情により精神科に行くことが出来ていないのでまだうつ病か断定は出来ていない状況ですが、毎日悲壮感に囚われてしまい、もう限界です。 一年程前から少しずつ抑うつ症状が出始め、時間をかけてみるみる症状が悪化してしまい、今では本当に生きる気力が皆無の状態です。 一年半程前に両親が離婚し、半年程前に私自身が結婚したことをきっかけに環境の変化や日々夫に怒られてしまう積み重ねで精神的にかなり参ってしまいました。 夫は優しい部分もあるのですが、言葉が厳しくかなり理論的なので抑うつ症状に悩む私に対して甘やかされた人間ややる気のない人間だと様々な言葉で否定してくる事が多いです。 日々喧嘩が絶えず、疲弊していった結果 叱られるたびに希死念慮が頭を支配してしまい涙がとまらなくなってしまいます。 人格を否定される度にどうして私なんかが生きてるんだろうと思ってしまいます。 もう心身共に限界なので病院に行きたいと夫に相談しても、自然治癒をしてと言われ許可がおりませんでした。 毎日ちょっとした事で涙が止まらなくなり、思考がずっと停止しているような感覚に陥り、何をするにもかなり腰が重く生きる気力が湧きません。 ずっと自殺したいという気持ちで頭が支配されています。 自然治癒で回復するにはどのような方法が良いでしょうか。 また、心に余裕を持つ方法もお聞きしたいです。 長文になってしまい大変失礼致しました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

過去の体験から不安になります

ご相談させていただきます。 私は現在20代後半です。 兄が1人おり、その兄は10代〜20代の間には感情の起伏が特に激しく、怒りが抑えられないときは自殺をすると言う、またそのような行動をしたことが何度かありました。 また、兄は長い間引きこもり、とまではいきませんがニートのような状態にもなっていました。 当時自分は学生で、かなりストレスを受けており、病気とは思いませんがこの先どうなるんだろうという不安と憂鬱と一緒に暮らしていて毎日どうにかしてくださいと神様に祈っていました。 私が20代半ばになる頃に、兄は定職につき両親も私も安堵しました。 私は家族と離れて暮らし恋人ができ、自分の幸せで過去のことは忘れていました。 一年ほど経った今、浮かれていた自分が落ち着いてきたのか急に過去のことを思い出し、兄がまた自暴自棄になったらどうしよう、と不安になることが多くなりました。 兄は30代になりますが実家を離れておらず、将来1人になったらどのように暮らしていくのか不安です。 友人もおらず、仕事以外ではすることはゲームのようです。 また、子どもが独立せず、高齢になっても子どもの世話をし家事を全てやってあげている自分の両親は不幸なのではないかと無意識に感じてしまい、時に虚しさを覚えてしまいます。 両親もどちらかというと内向的で愚痴をこぼすタイプで、私が一緒に住んでいたときは明るく励ましていたのですが今は離れており友人もいないので寂しいだろうと考え時々罪悪感のような感情に苛まれます。 皆が独立して幸せになってほしい(兄にも大切な人を見つけてほしい)と思い、 今の状態でも両親や兄は幸せなのかも知れませんが、自分の価値観がそう思えなくしているように感じます。 また、自分がお付き合いしている男性は快活で社交的、家族とは全く真逆のタイプなので彼やその家族に自分の家族を会わせることが恥ずかしいと思ってしまう自分が情けないです。 分かりづらい相談ですみません。 未来に希望をもって、前向きに生きるためのアドバイスをいただきたいです。 長文をお読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1