hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

2025/11/25回答受付中

職場の人間関係

お世話になります。 突然の相談失礼します。 最近、職場の人との接し方に悩んでいます。 私は役職なしの平社員で、どちらかといえば普段から意見や主張があれば伝えるほうです。 仕事なので、曖昧な表現でなく、はっきり言うように意識しているのもあり、場合によっては、冷たく・機械的にキツく聞こえてしまう時があると自覚しています。 そんななかで、他人と衝突した場合にどのような対応をするべきか悩んでいます。 一人ひとり相手によって感じ方も違うし、特に、相手の職位が上の人の場合は、どのように接したらいいのか分かりません。 上司に意見してなかなか取り合ってくれないときに、「じゃあもういいです」と言えば、さっきの態度傷つくんだけど?的なことも言われるし、逆にこっちが色々言いたいんですけどってなってしまいます。 少し前にも、社内で一平社員が役職つきの社員と衝突する場面があり、問題になりより考えさせられています。 言い方によっては、こちら側が歯向かったとか言われるのも辛いし、かといって向こう側から酷いこと言われて我慢するのも辛いし、難しいところです。言い方が悪いですが、立場を利用して圧力かけられている気持ちにもなります。 分かりづらい表現ですみません。 今後、相手と衝突したときに、どのようにして物事を伝えていくべきでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/11/25回答受付中

彼と喧嘩が絶えません

今年の春に友人の紹介で出会った方とお付き合いを開始している私27歳と彼27歳です。すぐに同棲生活が始まりました。同棲と言っても、彼の一人暮らしの家に転がり込んだ感じです。家賃、光熱費などは彼が負担し、食費や生活用品などはこちらで負担し、最初は毎日好きな人と一緒にいれる生活が幸せで、いろんな所へデートし、友達にも紹介してもらい、幸せいっぱいでした。 ですが半年経つか経たないうちから、相手の言動にイライラし我慢ならず口喧嘩ばかりになり、今では週に一回は必ず大喧嘩をしています。 最初は好きと言う感情で気にならなかった、また尊重できていたことが、愛も最初ほどは落ち着いてきた今、憎しみや怒りなどに支配され、好きで一緒にいるはずなのに傷つけ合ってしまっています。相手は土日祝休み、私は平日休みのシフト制で丸一日デートをする日も減り、会話も少なくなり、生活のすれ違いもひしひしと感じています。 喧嘩の理由も彼のお酒の頻度や帰宅時刻の問題、彼からしても私の感情的な性格、などお互い様だけどもお互い意思が強く、お互いが直して!と分かり合えない状況です。 私としては仲良くできるに越したことはないと思っています。付き合いたての頃に戻りたい。その気持ちだけです。いずれは結婚したいとも思います。彼となら、どんな環境でも一緒にいたいです。ですが喧嘩の際彼から突き放された時に 私はこれから彼とどうなるのか、どうしたら良いのかも分からず、日々、別れた方がいいのか、このまま頑張るのか、答えも出ずただモヤモヤした気持ちで日々過ごしています。私にも悪いところが沢山あります。彼の方ができた人とも思います。ですが喧嘩になるとお互い自分を守るために相手を責め立て悪者にしてしまいます。私はこれからどうなるのでしょうか。また、どうすれば良いのでしょうか。人間的にもっと良くなりたいと思います。ですが、彼の前だとなかなか良い人になれません。とりとめのない内容ですみませんが、ご相談に乗っていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/11/25回答受付中

恋人の元恋人の話を聞くのが辛い

長年恋人がおらず、やっとこの人なら信じられるかもと思える人に出会えました。5ヶ月ほどの付き合いで、彼の欠点も含めて好きだと思える人です。ひとつだけどうしても気になるのは、彼には9年半続いた過去の恋愛があること。私たちは30代前半なので、20代の大人になっていく時期を一緒に過ごした人だと思います、また、付き合いのほとんどを同棲しているようです。 私はというと、恋愛経験は少ない方で、長く続いた恋も2年半ほど。どの恋愛もデートDVに近い状態で、それが未だに傷になっています。 現在の恋人は本当に柔らかくて優しい人で、付き合い始めの時から結婚を意識してくれています。過去にたくさん傷つけられたことがあるので、私を大切にしてくれる人がいることが嘘みたいに思えます。 この恋愛ではできるだけ思っていることを言おうと思って、彼が長い恋愛を経験していることに対して、どうしてかわからないけど、私は自信を失ってしまう、と伝えたことがあります。その時の彼は、時間が解決してくれるかな、と話を聞いてくれました。 付き合いの中で、彼の過去の話になると、どうしても元恋人の話がたびたび出てきます。それだけ長い付き合いだし、交友関係もそんな広くない彼なので、過去の話の登場人物として出てくるのは理解できますが、不必要なことまで彼の元恋人について知ることになります。彼は裏表のない人なので、あえて話させなくていいことを話さないことができないのかもしれません。また、多少デリカシーがないとも言えるかもしれません、ただ、悪気は全くないんだと思います。私の中の感情としては、嫉妬はもちろんしますが、もう一つ別の感情として、悲しいというか、心の傷になりそうな気持ちになります。 今度正直に彼に元恋人の話はとても傷つくと伝えようと思います。しかし、今すごくつらくてこの付き合いから逃げたくなる気持ちもあり、「私が、あなたの9年半の恋愛を受け入れないなら、私はあなたといないべきなのかも」とまで伝えたく衝動におそわれます。彼が元恋人の話をすることを意識的に減らしてくれるだけ、この問題の解決になるかわからないし。この問題をどう考えていけばいいか行き詰まってしまったので、ここで相談させていただきました。 思っていることを吐き出す感じで文章を書きましたので、まとまりがありませんが、ご返信いただけえると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2025/11/23回答受付中

ご近所問題について、悩みすぎですか?

考えすぎですか? 2年前に建売を買い、隣は庭が隣接して低い柵のみ同じ建売会社で 最初は隣に遊びに来てた子供のボールが柵を乗り越えて、子供が勝手に庭に入ることが数回あり、それが嫌で、隣の奥さんは最初は笑顔ですいませんて感じでした 何度もありある日夫が少し強めにやめてと言うと、はぁ?という感じで逆ギレ 驚きましたが夫から隣の奥さんへで恐怖心を与えてしまったと思い反省 隣がBBQを何度もしていて、もし良かったら今度BBQする時事前に言って下さると助かると違う日に低姿勢にお願いをした所(煙草や煙が多く建売だから我慢もしたけど、お願いならば大丈夫かなと思い) 後でその奥さんが旦那さんを連れて「ウチだけに言ってる!?」と感情顕に抗議に 不快にさせてたのだと思い謝罪し 15分程の抗議でしたが不安を感じながらも、とりあえず終わりに 数日後、玄関をでたら隣の奥さんがたまたま通り「ちょうどよかった」といい、BBQについて何で文句言われなきゃいけない!?という怒りを20分程一方的にぶつけ、私は恐怖で謝ってましたがあちらの興奮やまず とりあえず終わりにし…でも手の震えがおさまらず 同じ会社の建売なので以上を伝え、怖いと業者に伝えました 後日業者が隣に話を聞きに行くと 我が家にBBQをするなと言われた!とずっと言ってたと…業者が何とか話を終わりにしました 後日我が家の庭に油付着のサランラップがあり、油で重そうなラップが入るのは不自然…2~3日後消えてました 我が家に柵をつける業者がきた時も業者の声が大きく、その時隣の壁を蹴るようなドンドン!音が… 隣は切れると感情的で何するか分からない感じがとても怖いです でも挨拶は最低限のマナーだから会えば挨拶を。隣は無愛想な返事か無視でした 特に無視以外は何も無かったのですがこの間庭に置いてる物入れの蓋が外れ、変な場所に落ちてて、風でもし蓋がとんだら開く方向的に隣に行きそうな作りで、もし風で外れたとしたら、隣の家が我が家に投げ込んだのかな…と疑心暗鬼 隣は犬がうるさく、庭に放つ時も狂い鳴きが多く、短時間ですが隣を感じたくなく、そういう意味でも嫌です 隣は切れると何するか分からない怖さから、防犯カメラつけようか迷っていますが それはやり過ぎですか?客観的にみて私は怯えすぎですか?疑心暗鬼すぎ? それとも隣は変ですか? 考えすぎか分からず…ご回答お願いします

有り難し有り難し 14
回答数回答 4
2025/11/22回答受付中

仲のいい親子を見ると、泣きそうになる

今年の夏から街の耳鼻科クリニック勤務をしています。 給料は生活ギリギリですが、いろいろあって前職を辞めてから三年近く労働にブランクのある自分にとって、ほとんど生死に関わらない・休んでもなんとかなる・患者さんと深く関わらない・仕事ひとつひとつはそんなに難しくない、この職場は今の所しんどいところがほぼありません。 給与面から転職を考えることはありますが、しばらくは近所の耳鼻科でいつもごきげんなおばちゃん目指してやっていけたらいいなと思っています。 しかし、最近特定の場面を見るたびに、泣きそうになってしまうことが増えてきました。 待合室で、あるいは診察室内で。父親が子どもに優しくしている場面です。 ふと、自分の幼少期を思い出して、とてもとても悲しくなってしまいます。 うちの父は、決して愛情をかけてもらっていないとは言いませんが、どうしても夕飯時や出かけた車内で延々と怒られていた頃を思い出してしまいます。まあ、自分は子どもだったわけですし、至らない子どもだったから怒られていたんだろうなとは想像します。だけど祖母宅からの帰り道1時間近くずっと説教をされなければいけないほど悪いことをしていたのか?としこりも残っています。 大学まできっちり行かせてくれたし、習い事もさせてもらったし、食べ物にも不自由なく、養っていただきました。 大学生を出る頃からはほぼ連絡も取っておらず、家族とは疎遠になっています。私が距離を置いているのをわかってか、向こうから無理に連絡が来たりもしません。 それでいいと思っていました、が、今職場で仲の良い親子連れ、特に父親と子どもを見ると、ああ、自分もこんなふうに優しくされたかったなあ、とどうしてもどうしても悲しくなってしまうのです。 こんなことでいちいち職場で悲しくなっていたら、とても心がもちません。 それとも、気にしてしまう自分がおかしいのでしょうか。そんなことはないと思いたいですが、もう、わかりません。 いったい、どうしたらいいのでしょうか。ヒントをいただけましたら、とても有難いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 4
2025/11/22回答受付中

彼氏との距離感について

先日はじめて彼氏ができました。 彼氏はマッチングアプリで知り合い、電話→お出かけを何度か繰り返して付き合いました。 付き合った理由は話や趣味が合ったことと、会話が楽しかったからです。 しかし彼氏の電話の誘いが個人的にはかなりしつこいなと感じています。 そもそも私はかなり電話が嫌いです。 付き合う前、何かにつけて電話したがる相手を煩わしく思うことはあったのですが、電話はアプリで数少ない相手の判断材料であることもあり、事前に電話が嫌いなことは伝えた上で、時間が合えば電話をしていました。 相手への不満と言えば電話に誘われる回数が多いくらいで電話の会話自体は楽しく、付き合ったら電話の頻度も下がるだろうと思っていたので不満についてはあまり気にせず付き合いました。 ですが頻度は特に変わらず、だいたい3日に1回のペースで誘われます。 私の仕事が遅いため、帰宅後にご飯やお風呂などを済ませて電話をすると自分の時間が取れず、それが週に数回となると日に日にストレスを感じるようになっていきました。 ある時、家でも仕事をしなくてはならなくなり、集中するため2週間ほど電話を控えてほしいと頼んだことがありました。彼はその時は了承してくれましたが、結局10日ほどで5分だけでいいから電話したいと連絡してきました。 また風邪で体調を崩して断った時も毎日心配はしてくれましたが、二言目には「いつ電話できる?」でした。 周りにも相談しましたが、 ・その頻度でしつこいはひどい ・付き合いたてだから毎日電話してもいいくらい ・会ってもらえず、電話もしてもらえず彼氏が可哀想 ・5分くらいなら電話してあげるべき など非難轟々でした。 難点なのは会話自体は楽しいので、周りに訴えても「楽しいならいいじゃん」と流されてしまうところです。 それ以外は特に不満もなく、会話も盛り上がるし私を尊重してくれているので、唯一彼が主張する「電話」すら私が拒絶してしまっていいのか……?と考えています。だからこそ今までも電話に応じてきたのですが、彼からの「電話できる?」のLINEの文字がかなりストレスです。 それからもう少し先を見据えた時、今は電話ですが、性行為に置き換わるととても怖いなと思い始めました。 相手の距離感は普通なのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/11/20回答受付中

彼氏にモヤモヤしたり不安を感じたりする

こんばんは。いつもお疲れ様です。優しい彼氏にモヤモヤしてしまうことや、不安を感じることが多く、相談させていただきます。 私は社会人、彼氏も社会人です。彼氏は優しく、人当たりもよく素敵な男性です。彼の方からアプローチしてくれて、付き合い始めました。付き合った当初は熱烈に愛情を注いでくれましたが、最近はすっかり冷められたように感じます。そう感じた理由は下記に箇条書します。 ・連絡頻度が格段に下がった、返信がとても遅くなった ・会いたいと言わなくなった、私が会いたいと言わないと会えない ・実際に会ってもスマホをいじったり、テレビを見たりと放置されることが増えた このような行動を取られるとやはり不安になります。飽きられたのでは?別れたいのかな?などと思ってしまいます。 次にモヤモヤすることを相談させていただきます。モヤモヤする理由も下記に箇条書きします。 ・私はプレゼントしたりするが、相手からプレゼントされることはない ・私ばかり奢っている(金銭的に余裕が無いことは伝えていますが、何となくいつも私が奢る流れになります) ・人前では私に奢る(私がいつも奢られているとその人たちには思わせたいのかなと思います) ・約束の時間に少し遅れる ・私が連絡しないと音沙汰なくなる 大切にされてないのかな?とモヤモヤするし、人前では羽振りいいのに私には全然お金を使ってくれないところが少し悲しいです。飲み会とかではすごく人に奢っているみたいです。そのお金をもっと身近な人に使って欲しいと思ってしまいます。 最近ずっと悩んでいます。一旦距離を置こうかと伝えようか迷っていますが、最近は私もあまり連絡しなくなり、疎遠になりつつあります。このまま別れたらすごく悲しいけど、いつもずっと悩んでいるのも辛く、自分でもどうしたら良いのか分かりません。いざ別れたあとのことを考えると、彼氏の普段の優しさや過去の思い出が頭をよぎってとても苦しいです。 なにかお言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2025/11/20回答受付中

急に仕事をおろされました。

いつもありがとうございます。 なかなか消化しきれず、聞いてほしいと思い、投稿いたします。 私はパートとして働いています。 数年前に部署移動をしました。 そこにいる社員を助け、二人三脚で仕事をしてほしいとの理由でした。 当初から、社員は私が来たことが面白くなく、個人プレイヤータイプなので人と関わって仕事することが得意ではないという感じでした。 上司がその性格を知っていたかはわかりませんが、仕事の内容的に1人ですることに対してリスクが大きいと考えての部署異動でした。 表面上は普通でしたが、社員が私に煩わしさを感じるたびに 『私が来てからおかしくなった』 『仕事を返してほしい』 とずっと言っていました。 私としては、だんだんと仕事の全容が見えてくるにつれリスクの大きさを感じ、自分なりに改善し、社員とも話をし、嫌なことを言われながらもスムーズに業務が回るようになってきたかな?と思って数年が経ちました。 半年程前からさらに別部署の仕事を手伝うよう言われ、同時並行は多忙すぎて上司に業務量の相談をしていました。 今部署の分は別部署が忙しいときは社員に助けてもらいながら、別部署は周期があるので落ち着いている時は今部署の分は今までどおりやりたいと伝え、社員にも伝え、そうしましょうという話になっていたはずでした。 1ヶ月ほど前、突然朝礼で上司から 『もう今日から今部署の仕事は一切やらなくていいよ。別部署の仕事してて。』 と言われました。 何が起きたかもわからず、はいとだけ答えて、1週間ほど考えてから上司に聞くと 『私がきてからずっと早く返してくれの一点張りだったので疲れたから折れた』 という内容のことを言われ、それ以上聞けず今に至ります。 今は別部署の仕事をしていますが、元々手伝いとして行っていたため、やることがそんなにありません。 改善し、スムーズな業務を行えるように色々変えたことを、ごっそり社員に持っていかれたことがすごく悔しく思います。 朝礼での報告も、自分がしてきたことが軽んじられたと感じ、腹が立っています。 夫は『パートだから。社員じゃないから、そこまで頑張らなくてよかったんだよ』と慰めてくれましたが、私は仕事に社員もパートもないと思っていたけど‥ やる気あるパートはいらないのかもな、と気持ちが折れています。 行動と心が追いつかず、誰も求めてないよな、でも‥感じています。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3
2025/11/19回答受付中

性的魅力を感じる理由

プロフィールや他の悩み相談にも記載していることと関係していますが、私が自分よりも背が高く色白で胸やお尻が大きい、白のハイソックスがよく似合う女性。 さらにバレーやプロレス、バスケのような激しいスポーツをこなしてきた女性に好意や性的魅力を感じるようになったのは以下のような理由や状況からだと思いますか? ·父は身長175cmの母より10cmほど背が低く、私も母より5cmほど背が低い。 ·母は高校まで女子バスケ部のエースとして活躍し、その後結婚して22歳で私を出産。 ·バスケから離れ太ってしまったが、34歳の時バスケのチームに入り再びプレイするようになった。 ·その頃私は中学校に進学し、母の影響もあってバスケ部に入部。中学2年の時に部員不足や顧問の産休などが重なり部は休部したのでバスケ部を辞めた。 ·辞めた後は受験の時を除いて母のチームでたまに練習のサポートや試合の応援に行くようになった。 ·母はバスケを再開してから80kg以上あった体重を1年で20kg以上減量させ、20代でも通用する美貌とプロポーションを手に入れ、ケガの悪化で引退するまで5年ほどチームのエースとして活躍した。 ·減量に成功し、露出度が高い昔の女子バスケのユニフォーム姿(わきの下やブラジャーのラインが見えるランニングシャツ、パンティーラインやヒップラインが浮き出て丈も短いホットパンツ、白のハイソックス)を見るまで、母を女として意識したことはなかった。 他の相談やプロフィールで書いている最愛の彼女と大学で出会う前、同じタイプである母を女として意識したことが自分の性的嗜好を決定付けたのでしょうか? 連戦で激しい試合をして体調不良になった母を家に連れ帰り、介抱した時のこと。 汗だくの母にユニフォームを脱がせてほしいと言われたんです。 シャツや短パンを脱がしながら身体に触れている時、色白の美しい顔立ちと良い匂いもあり、私はあそこを当時最も硬く大きくしてしまいました。 そして黒のブラジャー、パンティー姿をした母を見て我慢できなくなり、熱い想いを漏らしてしまったんです。 その後もあそこが膨張したままで身体のマッサージや水分補給をし、おまじないとしてハイソックスに唇を擦り付けると感謝して母は寝ましたが自分はあと2回出して処理しました。 これも性的嗜好を決定付けたと思いますか? アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/11/18回答受付中

母からの罵声がつらいです。

小学6年生のあかね(仮)です。父は今単身赴任で海外に住んでいます。なので、私は家で母と2人暮らしをしています。父は2か月に一回くらいの頻度で日本に帰ってきます。私はいまのところ父とはトラブルを持っていません。ですが、母とは、最近はかなりエスカレートしてきています。体での暴力は生きていて今一度受けたことはありません。ですが、心の暴力はすごいです。私のメンタルがただただ弱いのかもしれませんが、「あほなの!?」、「ほんっと馬鹿だね」などという精神をとても傷つける罵声を普段の日常で浴びています。説明をするのが難しいのですが、今日も、家に帰って、母に体育着がないと伝えました。二日前に気が付き、昨日、今日と学校、家のあちらこちらを探しているのですがありません。なので、日曜日に母に報告し、今日もなかったと伝えました。そうすると、母にさっき書いた言葉を言われます。しかも、朝から晩までずっと怒鳴られ続けるのでうるさくて仕方がありません。何回か本当に大人なのかと疑ってしまった事があります。悪い言葉ならまだマシも、叫ばれるのは毎日のようなことなのでとても大変です。最近は、ずっと母の機嫌をうかがってびくびくしながら行動をしなければなりません。誰にもこの事は伝えていませんが、つらいです。自分で何とか解決をしたいのですが、とてもにできそうにないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3
2025/11/16回答受付中

嫉妬深い性格を治したい

現在付き合って3ヶ月程の彼氏がいます。 彼氏は職場の人と広く付き合うタイプで社交的です。一方、私は人付き合いには慎重で悪く言えば人見知りな方です。 彼氏とは一歳離れていて、部署も違います。彼の部署には彼氏と同期の女性がいるのですが、どうやらその女性は元々人との距離が近いらしく、周りの人からも彼がその人と付き合っているのではないかと思われていたりします。 彼も普通に仲が良いだけと言っているし、女性からの距離があまりにも近い時は少し距離を取るなど、私たちがお互い気持ちよく付き合っていけるようにしようと話し合って結論は出たのですが、それでも自分の中のモヤモヤが取れません。 初めに書いた文章にもあるように、私があまりにも人付き合いが悪いから、社交的な彼に対して閉鎖的な自分自身に嫌気が差してそう思ってしまっているのではないかという気もしますし、彼氏に依存しかけていて、気持ちが向きすぎているのではないかと考え、何か新しいことを始めたらクヨクヨと悩む時間もなくなるのではないか。など色々と考えて新しいことを始めてみたりもしましたが、どうにもその女性に対してのモヤモヤが取れません。 彼女がいると知っていても、気を遣って適切な距離を取れないことがあり得ないと思いますし、本当は狙っているのでないかと深読みしてしまいます。でもこんな醜い感情を持っている自分が情けなくて変わりたいです。 どうしたら考えを変えることができるでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 3
2025/11/14回答受付中

うつ病の母親との付き合い方について

関東在住の30代です。母親は50代、関西にいます。2年前母が腰の手術を受けましたが、後遺症で身体が一部不自由になり、ショックでうつ病も患いました。 現在体は少し良くなっているようですが、心の方が厄介で、私が疲れてしまっています。 母の手術と私の出産の時期が重なったのですが、産後ぼろぼろな中、母のことを最優先にしてきました。うつ病が酷い時は自殺を仄めかす電話が毎日かかってきて、その都度長時間電話に付き合ったり、実家に飛んで帰りました。実家では気丈に母を励ましていますが、家に帰ると泣いたり夫に当たったりしてしまいます。夫には私も心療内科に行った方が良いと言われましたが、母からいつ電話があるかも分からず、行けていません。夫には「お母さんとは連絡を取らないで欲しい」と言われることもあります。 最近も嫌がる夫を説得して、3週間子どもを連れて実家に滞在しました。その時、1年前は「そんなの無理」と大泣きされた親子3代での散歩ができました。母が好きな場所に、電車で移動をした上でです。 私はつい、母が「生きてて良かった」と思うことを期待してしまいました。しかし、そのような感動は一切無かったようで、むしろ翌日母が口にしたのは「この先1人ではどこにも行かないだろう」といった内容でした。 身体が少し不自由なこともありますが、うつ病で引き篭もったことにより見た目が老けたことを気にしているようです。 私は怒り狂いそうになりました。 これまでどれだけ私と私の家族が母のために人生を犠牲にしてきたのか全く分かっていないし、どれだけ支えても、きっとこの人は自分が1番不幸だと思い続けるのだと、察してしまったのです。 母に「あなたは健康で楽しそうでいいね」と言われないようにおしゃれをすることも控えてきたのに、母が今生きているのは家族のおかげなのに、何も分かっていない。 見返りを求めるのは間違っていますが、この先のことを考えると、さっさと死んでくれた方が私が自由になれると思ってしまいます。実際はそんなことないのに、地獄にいるような顔をして、恨めしそうにいられると、私が何もやる気になれないのです。 思えばうつ病になる前から、母の後ろ髪を引いてくる性格が嫌で家を出たのですが… 家族なので支えるのは当然な気もしますが、支えてもらって当然とも思われたくないです。 私は母とどのように付き合っていくべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 4