hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

2025/07/11回答受付中

友人との関わり方について

 私は大学生男子で友人Aと親友Bがいます。少し前、私&親友Bが友人Aと喧嘩になりました。簡単にいうと、私や親友Aに少しきつい暴言を吐いてきた、私達の間で秘密に共有してきたテストの情報を勝手に別の人に流したなどの内容です。その後、友人Aが謝ってきたので一旦許そうとなりました。  しかし、気まずくなってしまったのか、友人Aは私たちと離れていきました。その後、友人Aが私や親友Bの愚痴を仲の良い友人に漏らしていた、私や親友Bにハブられたからひとりでいると女友達に言ったという噂がこっちに流れてきました(真偽不明)。特に問題になったのが、ハブられたという話で、その話は友人Aの女友達から親友Bのゼミの女の子の間に流れてきており、そのゼミの女の子から親友Bの耳に入ったという感じです。親友Bはゼミの女の子がその話(親友Bと私が友人Aをハブった)を信じてしまえば自分が悪者になってしまうとカンカンに怒っていました。そして自分からハブった訳ではないとゼミの女の子に必死に説明したらしいです。  しかし、その後、私は色々あり友人Aと仲直りしました。ところが、今度は親友Bが私に、なんであんな酷いやつと仲直りしたんだ!と怒ってきたんです。親友B曰く、私と友人Aが仲良くしてそれを親友Bのゼミの女の子に見られることがあれば、「親友Bは友人Aが悪いことをして気まずくなって距離を置いたと言っているが本当かな?やっぱり友人Aがハブられたのが本当なんじゃないのかな?」と疑いの目をむけられる可能性があるから仲良くするのはどうなのか?ということらしいです。友人Aに仲直りの後、真相を聞くと、友人A自身はハブられたと女友達に言っていないが、女友達が他の女の子に話す際にハブられたという表現を使ったせいで誤解が生まれたと言っていましたが、そのことを伝えても親友Bは聞く耳を持ちません。そもそも今回のトラブルは友人Aが加害者で私と親友Bは被害者であり、友人Aは反省もしていない、自分(親友B)は仲良くしてほしくないと思っているのに、どうして友人Aと仲良くするのか?友人Aの方が大切なのか?と言われてしまいました。私はどっちとも仲良くしたいし、友人Aに関する噂はそこまで気にすることないと思うのですが、私がおかしいのでしょうか?親友Bの気持ちを第一優先で考え、友人Aと仲良くするのやめるべきでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/07/07回答受付中

怒りの気持ちが消えません

以前、こちらでも相談させてもらった元旦那が同窓会に来るので私も誘われたのに元旦那が嫌がってるから来ないでくれと言われたと相談した件ですが、あれから半年以上が経って気持ちもかなり落ち着いていて、いつも考えているわけではありませんがもっと同級生たちにもハッキリと言えばよかった、他の同級生にもこの事を言えば良かったかも、元旦那はこんな事したり、同級生のこともこんな風に言ってたこともあるよなど話してしまいたい気持ちになります。たまに昼間に女子会やってるからその時にまた誘うよ、と言われたけど、それにも誘われません。おそらく気まずくて誘えないのだと思います。誘われたところで純粋に嬉しい気持ちよりもやっぱり嫌な気持ちの方が多くて、でも同級生の誰か1人でも自分に寄り添ってくれたと今回の件で感じることはなく、誰が信用できるかも分からなくなり、腫れ物扱いされているのように感じてとても悲しいです。裏で何か酷い噂でも流されてるのかもとか思ってしまいます。みんなに何か嫌味のひとつでも言ってやりたい気持ちになったり、悲しかったことなど言いたい気持ちになりますが、そんな事をいまさらしてもな…と思ってモヤモヤします。言ったらスッキリするのでしょうか?でも余計な火種にもなりますよね。この気持ちをどうしたら消化できますか?どのように考えたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/07/03回答受付中

好きな著者にブロックされました。

とあるカウンセラーの方の本に救われ、インスタもフォローしてコメントをしていました。最初に、自分が配信者との関係で傷ついた経験を長文で書いたところ、コメントを削除されました。以降、謝罪や改めて丁寧に書いた再投稿も、すべて私のコメントは非表示にされてしまいました。“心が動いて、思わずコメントを残したのですが、自分のコメントだけ反応がなく、ひとり浮いてしまったような寂しさを感じてしまいました。”心に寄り添ってくださるはずの立場の方や、こういうあたたかな場所だからこそ、そのスルーがとてもショックで、大きく心に残ってしまったのだと思います。持っているご著書を見ても少し切ない気持ちになってしまいどうしたらいいか分からずにいます。”とも記入。 その後、コメントが非表示になる理由やルールを聞いてもそのコメントさえ非表示に。「この投稿好きです」「なんとかなる🌷」などの軽いコメントでも、20分~3時間後に非表示に。サブアカウントで確認したため、相手側が毎回手動で私のコメントだけを非表示にしていると分かりました。最終的に以下の長文を送ったところ、それも非表示になり、ブロックされました。 “こんにちは。 いつも心に寄り添ってくれる発信をありがとうございます。 もしかしたら、過去に私のコメントが長すぎたり、場にそぐわない内容だったかもしれません。 そのことでご不快な思いをさせてしまっていたら、本当に申し訳ありません。 ただ、こちらの場所を、安心して気持ちを出せる場所だと感じていたからこそ、思い切って言葉を綴ったことがありました。 私は、コメントを削除されたり非表示にされることで「存在を否定された」と感じてしまい、それがとてもつらくて、つい何度も書き込んでしまいました。このまま非表示にされると私がまるで「悪人」のようだから怖かったのです。発達特性を持つ人には「はっきりした説明がないまま遮断される」ことが強い痛みになることがあり、私もそんな感じでした。 もしこれでもこのコメントも非表示になってしまうなら、今は、きっと、そっとしておくことが大切だと思っています。 ですが、著者さんの本や言葉に、何度も支えられました。 今も、心から感謝しています。 どうか、これからも素敵な発信を続けていってください。 陰ながら応援しています。” 拒絶された色んなショックで食欲低下し、外出しても楽しめず。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3
2025/07/06回答受付中

お寺の跡継ぎの彼との婚活について

現在婚活をしております。 私は一般家庭(父サラリーマン、母サービス業、私銀行員、弟研究職)です。 寺の跡継ぎである方に出会い、とっても楽しく、真剣交際を申し込んでいただきました。彼の前職が今の私の職業と一緒で、話もとても楽しく、いい人だなぁ。楽しいなぁ。といつも思っております。 ただ、告白してもらった時に、私は仕事を続けたい、ご家族と同居は厳しいと言うと、「仕事続けていいよ」「家も私の職場の近くに借りたらいいよ、でも最終的にはお寺に住むよ」と伝えられました。 私はちょっと楽天的なところもあり、「なら、いっか〜、でも彼のご家族はどう思ってるんかなぁ」と思いつつも、母にお寺の後継の方に告白をされた話をすると「着付けができないと」「お花ができないと...etc」と言われて「あ、無理かも」と思い始めました。 彼にも聞けばよかったのですが、彼のお母様が1泊2日で【お寺の奥様会】に行って〜と話を聞いて、「仕事を続けてても私も参加するのかな?」「お盆は私も銀行の仕事休まらないけど、忙しいって手伝いできないけど...」とか、最後には自分で決めないととは思っているのですが、彼から「もう会うのやめようか」と言われ、自分自身のことがよくわからなくなり、相談させていただきました。 ※父の勤めていた会社が1度倒産しているため、会社勤めでもどうなるのかわからないしなぁと思って、特に職業は気にしていませんでした。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2025/07/05回答受付中

妹を怒らせずに交渉するのが難しいです。

1ヶ月前。家族で出かける直前、遊びに来た妹が貴重品を忘れてしまい、延期に。妹は母に返すと約束しお金を借りました。姪が買い物行くとぐずり「ママ約束破らないよね?後で行く」と言いました。 5日後妹から親に連絡が。私が「母にお金返した方が良いよ」と伝えると忘れてた様子。「返すよ」と嫌そうでした。前回妹が半分返そうとしたら、「もしもの為に」と言いました。普段母に返金すると持ってなさいと言われる為、くれたと思ったかもしれません。母も忘れてます。妹と連絡がつかず、買い物は中止に。妹は保育園トラブルで交渉が難航、姪の癇癪が大変らしくきっと忘れてます。常に妹は上から目線で、「そっちは実家にいてずるい」等、逆上します。記憶力の良い姪は覚えてるかもしれないし介入する必要はないですが、正しい姿を見せてほしい。親は優秀な妹に甘いです。姪に高いお菓子を買うし、妹も当然の態度。双方に注意をしても効果なし。私は「じいじにお礼言った?」と姪を躾けていますが厳しすぎだそう。それには理由があります。妹が車を買った時、親に沢山出して貰い、返すと約束したのに姪が生まれ忙しなり忘れてます。以前の車代も母に返金してません。父に援助は最後と言われたのに、「これからも頼る」とニヤつきました。文句ばかりで家の事は無感心。私ばかり叱られます。私は無理言って大学に入り、契約書も書いたのにお金を返せず、父と何年も冷戦に。妹もそうなって欲しくないし親もカモになって欲しくない。「自立する」と親を泣かせ結婚したのに。稼いでいる人が低所得の親に頼るのはどうか…。私は非正規ながら家にお金を入れたのに、父から足りないと叱られた事があります。妹に促すと、「自分は入れてるの?」と逆上されました。最近母が「妹にお金の教育してやれなかった」と反省しだしました。父も「家に金入れてなかったな」と。そう思ってたのかと思いましたが実行しない様子。私は母からお金について厳しく言われてました。妹と1対1で話すのは、姪に遮られて難しいです「父もいい顔しないから、返した方が良いよ」と再度話すか、逆上される為やめるべきか。メールだとスルーされそうです。放っておくと、更に妹が卑怯に見えてきます。私がいなければ自由なのかもしれませんが家を出る事が出来ないので、モヤモヤします。ご助言頂けましたら、嬉しいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2025/07/04回答受付中

子供は欲しいけどレス状態です

結婚して3年目を迎えていますが、夫とは付き合っている頃からレス状態が続いていました。 先日ふとした時に「子供が欲しい」と伝えました。 しかし夫は「まずは貯金をするべき」と、具体的にいつ頃から視野に入れるかなどもなく話を終わらせてきました。 5月に挙式をしたのでまた協力して貯金をしていくことは分かっています。 ただ夫は今年37歳、私は28歳になるので、私もそろそろ子供が欲しいと強く思うようになりました。 夫も子供は欲しいと言いますが、約1年ほどレス状態で私から求めるようなことがあっても「疲れているから」と拒否されるので、私から求めることは無くなりました。 そして先日、話を切り出してもはぐらかされてしまい、悔しさと悲しさのあまり号泣してしまいました。 そこで夫には拒否される側の気持ち(辛さ)は分からないでしょと伝えました。 夫はその訴えにも無言です。 それよりも泣いてることに対して「何泣いてんの」といった冷たい言葉をかけられました。 次の日の朝、夫を駅まで送ったのですが一度帰宅してからというものの、体調が優れず精神的にも苦しくて辛くて仕事を休んでしまいました。 仕事を休んだことを伝えると第一声に「有給使ったのか?」と返事が来ました。 どこまでも私には無関心で心配をするわけでもない夫からの連絡をその日は無視してしまいました。 その日色々と考えてみて、自分の中で「私を拒否する夫を拒否」してきている気持ちが強くなりました。 その気持ちが前からあったわけではなく、自分を拒否する人と同じ空間に居ることが急に辛く苦痛に思えてきました。 夫を駅まで迎えに行って家に帰る道中でも私は涙が止まらず家では号泣してしまいました。 いまだに気持ちの整理がつかずどう接したらいいか分からなくなっています。 そして子供はいつか欲しいけど、今のままでは無理なのかなと諦めかけている自分もいます。 お互いに冷静に話すことが出来る方法などありましたらお答え頂きたいです。 長文で読みづらくなってしまい申し訳ございません。 何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/07/03回答受付中

身勝手な母への気持ちの伝え方

先日の旅行で母へ呆れと不信感が止まりません。私の気持ちをどう訴えれば母にわかりやすく伝わるでしょうか。 我が家は母、私、弟(障害有)。父、姉。の二世帯が再婚した5人家族です。 私の母は非常にわがままで、自分が特別扱いされることが当たり前だと思っているような人です。少し自分が気に食わないと怒りだし、私が幼少期は殴る蹴る髪をむしられるなど日常でした。家族や親族とも仲が悪く障害の持つ弟が生まれた際に離婚に至りました。 そこから私はヤングケアラーのような状態で母と2人で弟を育てていく体制になりました。 数年経つと母は夜も遅く帰宅しなくなるなど私に弟のケアを押し付けるようになり一年が経ち。突然「好きな人ができたから再婚する。その人はあなたの一歳上の娘がいる。可愛い子だから。引っ越して一緒に住む。新しい家の内見の時に挨拶しなさい」と突然言われました。 心の整理がつかないまま5人ですみ始めました。父家族の前の奥さんは病気で亡くなっており家に仏壇を置かせてくれと言われ、誰なのかどんな人なのかも曖昧にされたまま同居しています。新しい家族になっても母は気に食わなければ文句をいい、夜中まで父に愚痴を吐き、あれだけ可愛いと言っていた姉の悪口も言い始め私に聞かせてきます。 そして先日家族全員でお墓参りに行くと連れられました。暑い中の電車移動で東京〜関西の長旅でした。母は疲れから常に不機嫌。 その中でも父や姉は階段の苦手な障害のある弟のために、必死でエレベーターを探し、遠回りをしてでも道を探してくれていました。 行く道のルートや、椅子を見つけては休ませてあげられないかと必死でした。 それでも母はその会話の中にも入らず、別の場所で勝手に休み合流すると「道を間違えてるんじゃないか?なぜ遠回りしかないのか?」と私に向かって不満を言います。 父と姉は血がつながらないため私に聞こえる声でだけ文句を言ってくるのです。 私は旅行中我慢しましたが、帰りの最後の電車で痺れを切らし、みんなの会話をしっかり聞いて集団行動をするよう注意しました。 母は父にベタベタと触り、私を悪者にしようとしているなど囁いているのが聞こえました。2人で小声で話距離を置いたり睨まれたり最悪でした。 家に帰っても常にわがままのオンパレード。 私も怒りが止まらず会話を何日もしていません。母との会話の仕方の助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/07/03回答受付中

パワハラに合い休職中

保育園の栄養士として働いているのですが、園長からのパワハラに合い心を病み現在休職中の者です。 経緯としては後輩から私が怖いと園長先生に話があったそうで、私に対面で「貴女が空気を悪くしている、態度を治せ、孤立している。ここの園から異動することは逃げ。」と言われ、それ以来私のことを監視するようになりました。 給食室のリーダーと二人きりで話していると、「後輩から貴女がリーダーに悪口を言っていると相談があった、話したい事があるなら皆の前で言いなさい」など精神的に辛いことが重なり休職をすることにしました。 確かに怖がるような事をしたのは私かもしれません、そこは反省しています。ですが私の意見も聞いてくれず、後輩からも何も歩み寄る事もなく孤立が進み、リーダーに相談しても何もしてもらえず、監視される日々、ただ心がボロボロになりました。 本部の会社に相談して話を聞いてもらいましたが、園長、リーダー、後輩たちは何も悪いことをしていない、私の自業自得だと言っているそうです。 まだ仕事の事を考えると不安になり涙が出てきて、私が全て悪いのか、働いてお金を稼ぐことも出来ないんだと思います。 またとても酷い事を考えてしまい、私をこのような状況にさせて方たちが不幸になればいいと思ってしまいます。これは自分でもいけないと思い止めたいのですが考えが止まりません。 私はどうしたら普通に戻れますか?ずっとこのまま悪いことしか起きないのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 3
2025/07/03回答受付中

別れた後の進みかた

付き合っていた彼女がいました。 2年ほど交際していました。 話していていまいち盛り上がりに欠ける、正論マジレスばかり、逆説で返りがち、無言の時もなんか落ち着かない時間があった、一緒にいるときの空気感やコミュニケーションにどこか充足感が得られず、気楽に過ごせてる気がしませんでした。 また、そんな細々したところが気になってしまう自分が嫌でした。 一方で相手の方は自分のことを一番に愛してくれていました。 何があっても一緒に乗り越えていきたい、自分のすべてを受け入れる、そんな姿勢でいてくれていました。自分の軸をしっかり持った素敵な方だったと思います。 気になることがあればその都度話し合ってきましたが、自分が問題の解決に困難を感じてしまい、これ以上半端な気持ちで一緒にはいられないと一心で泣く泣くお別れしました。 が、後にも先にもここまで向き合ってくれた人は中々いないのではと思っています。 自分が不満に感じていたことがちっぽけなことだったのかなとか、単なる思い込みだったのかなとか、見た目や体の相性も良かったことから大切なものを失った喪失感を感じています。 私風情がそんな方との手綱を切ってしまったことが本当に正解だったのかなと今でも自問自答しています。 かといってあのままうまくやっていけたかと聞かれると、いずれはどこかで終わっていたのかなとも思います。 振り返っても仕方ないのですが、別れてからしばらく気分が鬱々としています。 どうやって前を向いていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/07/02回答受付中

息子から嫌われているようです

高校入学から家を出た息子が現在28歳。現在は飛行機の距離の遠方に在住です。結婚すると言って相手を連れて挨拶に来ました。連絡があったのが6月上旬。その時初めて付き合っている人がいる事を知りました。もっと驚いたのが挨拶に来た時に3年も付き合っていたと言われた事です。相手の女性は「早く親に話してほしいといっていたのですが」と。3年の間に相手の親とは北海道旅行に行っていた事や今年のゴールデンウィークに同棲を始めた事も知りました。また「婚姻届に証人のサインをしてほしい」と言われ「婚姻届は来週(もう今週ですね)出す」との事で夫と二人「来週?」と叫んでしまいました。最後に「披露宴はやらないから顔合わせをしたい。こちら(相手の両親、息子と相手の居住地)まで出向いてほしい。相手の母親が正社員で休みが取りにくいから」と平日のある曜日を指定されました。夫も正社員なのですが。言いたいことだけ言って帰っていきました。私と夫は放心状態です。相手のご家族は息子と3年もの時間をかけて関係を作って行きましたが我が家は完全に蚊帳の外。結婚に反対とかではなく、現実を受け入れられる状態にありません。顔合わせにしても費用の負担やうちの交通費宿泊費についての話はありません。息子は元々ドライでしたがなぜここまで蔑ろにされなければならないのか。なぜここまで嫌われたのか。それでも顔合わせに来いというのは、今後我が家とどのような付き合いを望んでいるのか。とりあえず相手の親の要望で体裁だけ整えて祝金だけほしいのか。近居ならこれからいくらでも交流を重ねてお互いを理解する事もできますがこれだけ離れているとそれも無理です。もう時間は戻らない。私も夫も年末年始、盆、ゴールデンウィークは仕事です。落ち着かないので帰省するなら息子だけにしてほしいです。それを伝えてもいいのか、伝えたら「それなら俺も帰省しない」となるのか。それは悲しい。色々な感情がこみ上げてきます。普段何も言わない夫も「あまりに親を蔑ろにしすぎでは」と呆れています。でも、私の人生はまだまだ続きます。相手や相手のご家族がどうこうというのではないです。私と息子の問題です。息子にとらわれず前向きに自分の人生を楽しむための気の持ちようを教えてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/07/02回答受付中

母の被害妄想について

お世話になります。 母が酔っ払ってたのでお茶を出して話をしてたのですが、母から私が小学生の頃から精神科に通ってるということを聞かされました。 父が浮気未遂をしたあたりから被害妄想になってるようで、父が子どもを認知してたらどうしようとか今も妄想が激しかったです。 浮気未遂騒動は小学生のとき母がパニックになったので知ってましたが、小学生の時から精神科まで行ってたのは今日知りました。 友達も居なくて話す人も居なかったと打ち明けられました。 普段ケロッとしてるので気づきませんでしたしたまに酔っ払って潰れるからそこは治してほしいなぐらいには思ってましたが、現在進行系で被害妄想が酷すぎて私はショックでした。 「そういうトラウマの悩みは精神科の先生に打ち明けないと」「戸籍や認知の確認は昼間じゃないと見られないでしょ」「最悪認知した子がいたとしても私も別に遺産が減るぐらいで面倒くさいと全部わりきることはできるから…」とは言いましたが。 父には内緒にしてほしいと、そりゃ言えないと思いつつ自分だけで抱えるのは荷が重いです。 母は普段は本当に元気に見えるので、これからどうしたらいいのか分からないです。 私も双極性障害があるのにPTSDで被害妄想を隠し持ってる母とどう向き合えばいいですか? ちなみに今は病院へ母と一緒に月1で行ってます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/07/01回答受付中

昔より孤独になり死にたいです

孤独なのに生きてる意味ってあるんですか?他人に依存しないように一人の時間を作ったところで他人は嫌なとこしか見てこないし。なんか疲れました。人を求めることが。わたしはまともな恋愛をするなってことですか?まともに話せる人もいません。他人は自分が悪いとか思いもしないし、話し合うことすらしません。最近つまんないですこの世の中が。自己完結主義の社会で。 早くしにたい。ほんとうに。頑張ったり与えることも疲れた。与えたところでそれを踏みつけられて舐められて、裏切られて。期待した私が悪いのですが。期待しないようにも努力してるんですこれでも。 無神経な、嫌いな人にしか好かれないのも本当に嫌です。もういろいろ試して自分を変えようとしたのも、疲れました。ほんとうに。 首を吊って死にたい。首吊り縄があるのですが、それを抱きしめて眠るととても癒されます。 カウンセリング、瞑想、日記の類は試しましたがこのザマです。願うたびに絶望を感じるならもう何もしない方がマシですか?もう布団から出ないで過ごそうかなと思います……。自分磨きも疲れました…。わたしがやることはどうせ、嫌な事しか起こらない。寂しいですとても。言葉を紡ぐのも嫌になりました。自殺は苦しいのだろうけど…希望がチラ見せしてきてそれを掴んでは引きずり落とされる繰り返しのほうが苦しいです。死ねる勇気をください…。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/06/30回答受付中

父が養子を取ってほしそうにしています

三十代後半の独身です。 (どうやら私はアロマンティック・アセクシャルで、異性を恋愛的に好きになったことがありません。少しだけ婚活にチャレンジしたこともありましたが、ストレスで敗走してしまいました) そんな私のことと、継承する先がない家や財産のことが気にかかるようで、父が養子を取ってはどうか、とたびたび水を向けてきます。老後の私の孤独死の心配と、財産がいずれ捨てられてしまう(私の死後、継ぐ者がなく国の物になる)のが嫌なようです。家や子孫が続いて欲しいという気持ちもあるようです。 私はそれを聞くたびズンと気持ちが落ち込んでしまいます。 財産を相続させるためだけに養子を取るなんて変に割り切りのいいこと、私にはできそうもない。だいたい、どこの誰を連れてくればいいんだろう。相手の気持は?いつの時代だよ!と怒りたくなる気持ちもある。でも、そう割り切れずにこんなに落ち込むのは、父が努力して財産を築いてきたことを知っているから。家財を後世に残して欲しい寂しさが伝わってくるから。私に子孫を残さずにいる罪悪感と、本当にこれでいいのかという迷いがあるから…。だと思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1