1週間程前に相談させて頂きました。 その後の結果&決着がつきました。 彼に下着などを返して欲しいって伝えてずっとシカトされ、さすがにもう行動に移すつもりで今日手紙を書き『今日中に返却して頂けない場合は職場に連絡して取りに行く方向まで考えています』って書きポストに投函させて頂きました。その結果、鬼電が来てシカトしてたら『はぁ、なんなの?お前何様、勝手に手紙なんかいれるなよ、俺の彼女じゃないでしょ、一言も彼女がいるって言ってないじゃん、勝手に誤解したのはそっちでしょ、いちいちお前に言わないといけないの?なんで束縛されないといけないの?デートしちゃいけないの?俺はお前と違って忙しいんだよ…』 『さっさと取りに来いよ』って言われ『会いたくもないからドアノブにかけて』って言ったら『お前が今日中って言ったんだろ、いいから取りに来い』などなど言われました。いつもなら黙って聞いていましたが今日はところどころ言い返してしまいました『何年前の話してるんだよ、もう、うっせぇ、2度と電話してくるな、ブロックしろ』って言われました。 人がブロックするのを確認するかのように何度も電話してきて最悪です。 速攻でブロックさせて頂き嫌な終わり方ですが、私の好きだった人はこの程度だったって事ですね。人の痛みを理解しない。逆ギレばっかする人…何でこんな人をずっと好きだったのかな…都合の良い女扱いだったって事を今、再認識しました。
私は半年前からなんとなく雰囲気が気になっていた男子がいました。話したことはなかったものの気になっていて、勇気を出して話しかけてみたら、お互いに話があい、初対面とは思えないほど話がはずみました。そこから2人で何回か出かけて、彼から告白され先月付き合いました。私と彼は同い年で二十歳の大学生です。順調に進んでいると思っていたのですが、彼氏の母親がかなり変わっていることに最近気づきました。彼氏に執着していて、彼女の存在を疎ましく思っている、彼女とデートと察すると門限を強制してくる、彼氏に母親と就寝時間を揃えることを強制している、夜寝る前に家族でスマホを同じ場所において夜は使わないことを強制するなどです。彼氏いわく、ずっと父親が単身赴任をしていて母親と2人で暮らしてきたので、家庭ルールが普通ではないことは理解してるものの二人暮らしだからしょうがないと考えているようです。一応おかしいと反抗はしているようですが彼氏の母親にヒステリーを起こされて、毎回彼氏が折れて終わっているようです。彼氏は母親も可哀想だし、あんまり反抗したら自傷行為を起こす勢いだからあんまり強く言えないなどと言っています。彼氏の母親もかなりおかしいし、そんな母親に従う彼氏もマザコンにしか思えません。なによりもう既に彼氏の母親は私を敵視して嫌っていることに耐えられません。このまま付き合い続けるのは彼氏の母親をどうにかしない限り厳しい気がしますが、彼氏のことは好きなので別れるか悩んでいます。別れるべきでしょうか?
今、約2年お付き合いしてる方がいるのですが、どう接していいか分かりません。友達みたいに接してはいるのですが、果たしてこれでいいのだろうかと不安になります。それと 彼は、ほんとに私の事好きなのだろうかって信じきれてなくて、怖い気持ちでいっぱいになります。だから、これが原因で嫌な雰囲気なってしまうことがあります。彼の過去を掘り返したり、勝手に嫉妬したり、遠回しに責めてしまいます。最低な私です。最近彼を傷つけてばかりです。どうしたら、この気持ちから、切り離したいです。もっと彼のことを大事にしたいです。良いアドバイスをください。
拙い文章ですが、読んでいただけると嬉しいです。 私は現在31歳で現在婚約中で今年の10月に入籍予定です。新生活が楽しみな一方、2年前に別れた元彼への未練があります。 元彼(当時28歳、初彼氏)とは結婚相手とは違うと言われ、深く話し合いをせず私から別れを告げました。(交際中に結婚について話しており、将来の方向性の違いなどありました。それでも私は元彼と早く結婚したくて、それがすぐには実現できないことに不満があり不機嫌な態度を出しており元彼に良く思われていなかったのではないかと思います。) 別れた後に冷静に話し合いをすればよかった、元彼の良かったところに気づいた、自分の態度が悪かった、元彼とやりたいことがあったのにもうできない、など考え復縁もしたかったけど元彼とは結婚は難しいと思い、諦めたことで未練があります。 今年の6月出来心で元彼のインスタをみると新しい彼女と婚約したと投稿されており、ショックでした。私も頑張ればチャンスがあったのではと思ったこと、もうどうすることもできないという現実を受け入れるしかないとも思っています。 婚約者とは付き合い始めから遠距離であることや嫌いではないという感情であることから、今のところ元彼ほどの強い印象はありません。婚約者の良いところを探したり、これからの生活を楽しもうという気持ちはあります。これから過ごしていく中で元彼への未練の気持ちが出てきても落ち込まないようにする、または落ち込み具合を浅くするために何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
あと少しで、実の父の四十九日法要を迎えます。父が亡くなったのが深夜で、スマホはサイレントにしていました。何かあれば緊急は家電へと伝えていたのですが、家電は鳴らさずひたすらLINE電話を鳴らしていて、なかなか繋がらなかった事、すぐに父が入院していた病院へ来るようにと言われたが、離れた場所で深夜だったこともあり、夜が明けてからでも良いかと自分の都合優先にしたこと、この2件でまず非常識だと。そして、葬儀の後に傷心な母に優しい電話をかけたり、お線香をあげに来たりしなかった。ついでに言うなら、入院中の父を見舞わなかった。今度の法要でさえ、喪服でのレストランなどでの食事は気が引ける、その日はちょうど花火大会で帰宅が混みそうだからあまりゆっくりは出来ない、などとわがまま言いたい放題!本当に自己中だ!と、夫のLINEへつらつらと書かれました。なぜ夫にかというと、法要について母は私たちが長居を余り出来ないことを知っているか、食事するのにファミレス使うなら喪服では厳しい、着替えることないなら涼しみが経ってからではどうか...と私が母に電話で話している途中で、お父さんが悲しむわ!涙が出てきた!と、一方的に通話を切られたので、私では埒が明かないと夫にやんわりと弟にLINEしてもらったからです。その結果、私はかなり酷い自己中、冷たい人と言われていました。父は、生前実家で母と弟に暴言や暴力を受け、私とのメールも注意されていました。施設に入れる!と脅かされもしました。子どもの頃、父が不憫で泣いてると、父にありがとうと言われました。今までの事を思うと、父は苦しんだけど自由になれたんだと思っています。結局、施設へ入ってしまいましたが、その施設選びも杜撰すぎて...歪んだ想い、勝手な時だけ献身したつもりの2人、大事に思ってるなら元気な時に優しくして欲しかった!私が施設選びの助言をしても聞かず、1時間しか見舞えないからLINE通話した事もあったのに、忙しいと言い訳ばかりと私を責めるしかないなら、もう今回の法要までで実家とは距離を置いて、こちらで父を偲ぶようにして良いでしょうか。もう、実家の2人とは関わりたくないです。
20代後半、社会人で一人暮らしの女です。 今年彼氏が出来、デートや旅行などに行き、楽しく過ごしていました。 親は過保護なため、内容等詳しく伝えていませんでしたが、結婚も考えていたため付き合っている人がいることは伝えていました。 最近、外泊等がばれ、過去どのくらい外泊したのか、いつ家に泊めたのか等詳しく聞かれ、家に止める、外泊、旅行禁止と言われました。 もういい大人ですので、それに従うのは違うと思い、完全に従ってはいませんが、そこから干渉が酷く、酷い叱責、彼を責めるような言葉を何度も言われ、もう限界で、死んでしまいたいとすら思ってしまいます。 親にも心配をかけ、体調が悪くなってしまった等言われましたが、私も正直限界です。 昔から反抗期もなく、ただ親の言う通り過干渉を受け入れてきましたが、このままだといけないと思い、相談させていただきました。 上手く親離れする方法や、親の言うことを聞かないことへの罪悪感の対処法がございましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
とうとう退職してしまいました。 会社としては「なんでこんな人、採用してしまったんだろう」って思ってると思います。 そう思われて当然です。 どうしようもない私を採用してくれた会社には感謝しかありません。 いくら謝罪しても足りないくらいです。 退職した理由は仕事が合わない、環境が合わないことです。 そして何より初日に体調不良になってしまったことも要因の一つかもしれません。 あれはまずかったと反省しています。 急にめまいがして立っていられなくなってしまったので横にならせてもらいました。 その時真っ先に好きな人が介抱してくれたのです。 ほんとに迷惑をかけたと思っています。 だからこそ続けるべきだったのですが、結局恩を仇で返すような真似をしてしまいました。 好きな人がいれば仕事を続けられそうだったのですが、それ以上に仕事が大変だったと感じてしまったのです。 社長や彼(好きな人)には申し訳なく思ってます。 一応好きな人も経営者側の人間なので、内定も彼からの連絡でしたので、すぐ退職してしまったので印象はかなり悪くなってしまいました。 自分で決断してしまったとは言え、早まったなと思いました。 退職を決断してしまったのは自分なのですが、何より辛いのは好きな人に会えなくなることです。 体調不良で早退した日、少しだけ彼と話せました。その時はまだ好きという感情はありませんでした。その時に何気ない会話で「休みの日は、どこか行きますか?」と聞かれて「どこにも行きません」と答えたら「僕も行きません」と答えられました。 この質問はどういう意図で聞いたのかいまだに謎です。 運命ってありますか? もしその彼と運命であればまたどこかで会えたりするものなのでしょうか? 今、とても苦しいです。入社しなければ出会うことがなかった人だったので。 所詮は叶わない恋なのでしょうか。 ほんと人生ってうまく行かないことだらけ。 好きな人とは結ばれない運命かもしれません。 願わくばもう一度会って話がしてみたい• • • なぜ人を好きになるのでしょうね。 こんなに苦しいのに• • •
高校時代の友人7人のグループに入っています。30年来の付き合いで、今も年に2〜3回集まっています。 しかし、その中の1人と私は訳あって現在距離を置いており、もう関係を戻すつもりもありません。彼女と会いたくないので、ここ数回は集まりを予定があると断ってきたのですが毎回断り続けるのも辛いし、私はもう顔出さない不活発なメンバーと認識されたとしても、きっとグループLINEに入ってるうちは気を遣って誘い続けてくれると思うので、それも申し訳無いのでグループLINEからも抜けたいと考えてます。 他の友人達には何のマイナス感情も無いので、できれば不快にさせたくはないのです。彼女との経緯を話せば、悪口になりかねないし、他の人を巻き込みたくもありません。また、彼女と仲直りさせようとしてくれてしまうかもしれないですが、それは望んでません。 どんな理由で退会しても、不信感を持たれることは仕方ないのかも知れませんが、なるべく他の友人達に気を遣わせることなく穏便に抜けるには、どうしたらいいでしょうか?
いつもお世話になっております。大学4回生女子です。 数ヶ月前に彼氏に振られ、その後いいなと思った男性も脈ナシで完全にフリーになりました。いっそ沢山恋愛経験を積んだ方がいいのかと思いマッチングアプリを入れてみましたが、親しくもない男性と当たり障りのない会話をする時間がつまらなく、耐えられずに断念してしまいました。 加えて私は友達が少なく、友達のツテで合コン…のような場にも参加できません。 正直なことを言うと、男性に会う時間があれば趣味の読書や買い物に時間を費やしたいのですが、このままだとどんどん女性的な魅力が減ってしまうのではないかと不安です。 やはり男性と沢山会っておくべきでしょうか?それとも、自身の内的なことにだけ集中すべきでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
先日彼女の親が急に来て帰宅した息子と初めて会い将来のこと等を話しをしたと… そこで何故か身内事を聞かされ、『もしかしたら頼み事するかもしれない』と言われた息子は『親に話してみます』とも言わず簡単に軽返事してしまったようです。 しかしこちらは一人息子なので無理な事は無理です。 それなのに息子は『彼女の親はこちらの親には興味がないみたいやから会うことないと思う』と… 結婚するというなら親同士会わないって理解できない。 息子は単に会わしたくないのだと思う 会えば今までの経緯をバラされるし、二人の雰囲気が悪くなるから… もう一つ理解できないのは、何かにつけて彼女を絡ませてきて拒否すること。 《自分だけ遊びに行けば二人に溝ができる》 《自分だけ外出すれば彼女の機嫌を損ね空気が悪くなるからほっとけない》と そんなことで悪くなるような薄っぺらい関係なら結婚なんかやめた方がいい。 親よりも彼女・友達よりも彼女・仕事よりも彼女・先祖供養より彼女…何もかも相手都合よりも彼女優先・自分達優先で物事を考える。 私や祖母に『彼女と仲良くしてほしい』と言うだけで行動が伴わない。 それどころかその機会を自ら壊し悪化させてることに気付かない。 彼女と一緒になってから悪い方に変わってしまった(泣)… 毎年一緒に行ってた墓参りも『自分の知らない人の墓参り行く意味ある?』『仏壇に参ればいいやろ』『仏壇参るだけマシやろ』と豹変振り… 散々面倒かけた親に感謝すらせず平気で暴言を吐き、親の仕事を見下し、親の頼み事も友達の誘いも相手の気持ちを考えず彼女優先で拒否、場所をわきまえず相手構わず彼女を連れて行く。《どう思われようが知らん》 また必死にやってきた仕事を見下されてから《今まで頑張ってきた自分は何だったのか?》と思うとやる気が失せ身が入らない。 彼女と親の策略に見事にハマった息子… こんな状態で結婚なんか許せない。 痛い目に遭わないとわからないのか? 親同士会わないで知らないままで結婚なんて到底無理… 寝れない日が続き辛いです
度々書かせていただいております。 貴重なお時間割いて回答してくださる僧侶の皆様、いつもありがとうございます。 今日は職場の飲み会の悪口についてです。 先日、仲の良い同期に誘われ飲み会に行ってきました。 お酒が進むと自然と職場の特定の人の悪口が話題に上がり、気がつけば凄い盛り上がりに。 私はお酒は下戸を地で行くような人間でして、ホントにきついですね。 私自身も裏で言われてるのかな…と思うとまぁレモンサワー一杯で気持ち悪くなってしまいます。 誘われたのが仲の良い同期です。 集まったのは先輩後輩合わせて4人ほど。 伺いたいのは ・飲み会との距離の取り方 ・悪口大会になってしまった際の自分の振る舞い方 ・早く帰りたいときはどの様な言い訳が波風たてないか 飲み会での悪口は、魂の波長的にも低い波動で最悪というのは聞いたことがあります。 よろしくお願いします。
長文失礼いたします。 医学部受験を志望している高校3年生です。 学力的に、この春までは地元で2番手の大学を第一志望としておりました。しかし親と相談し、夏・秋の模試4回中3回以上A判定が取れなければ受験しない(浪人が出来ないため)という条件付きで、第一志望を1ランク上げて今に至ります。 しかし現在、夏模試2回分が終わりましたが、どちらもA判定を取れた気がしません。この時点で望みが絶たれたようで、悔しいです。 第二志望の、2番手の大学に関しては、過去問で既に合格者平均に達しており、これまでの模試でもほぼA判定が出ています。 もうどうせ第二志望なのだから勉強したくないという思いと、やっぱり憧れの第一志望を諦めたくないという思いが葛藤しており、貴重な夏休みなのに勉強に集中できていません。 また、どうしても第一志望の大学を諦めきれず、医学部志望を辞めてでもその大学の他学部へ入りたい、とも思い始めています。ただ、親は私が医学部に入ることをとても楽しみにしているため、親には相談できずに迷っています。 本来、何が何でも勉強すべき受験生の身で、我儘な考えの抜けない私に喝を入れていただきたいです。また、この状況とメンタルにどう対処すべきかお教えいただけると幸いです。(漠然とした質問で申し訳ありません) ご回答よろしくお願いいたします。
現在、マッチングアプリで出会った方(年上)と結婚前提に交際をしています。(どちらの両親にもお互いを紹介済み) 先日、同棲に向けてお金の話をした時に、年収の話になりました。 彼と出会った時、(彼は春に転職をしており、まだ前の会社に所属している時)アプリの年収欄は600〜800万となっており、それを私は覚えていたのですが、実際のところを聞いたら最高500万だったそうです。転職先の会社は、転職したばかりのため、今年は年収は450~になりそうということでした。 なぜ年収を偽って記載したのか確認すると、謝罪と「男はマッチングがしにくく、年収でマッチング数が変わってきて、正直者が損する世界で見栄をはってしまった。また年収より、貯金額のが大切だと思っていた。貯金は900万はある」と話されました。 正直、私も働いており、相手の貯蓄もあり、今の年収でも結婚しても暮らせないことはないと思いますが、嘘をつかれていたことに不信感を覚えました。 同時に、彼に大学を2年留年していることを打ち明けられました。 留年した経緯としては、所属していた部活がブラック部活で、辞めようとすると体罰をされたり、追いかけ回されたりして、マインドコントロールようになり、辞めるに辞めれなかったと。 理由は確かに不憫ではあると思いますが、何故両親と会う前に話してくれなかったのかと不満に思っていることはあります。 私は、彼の突如の告白に対してパニックになってしまい、私の親にこの経緯を直接話してくれと彼に伝え、年収・留年のことを話してもらいました。 親は彼の話をちゃんと聞いてはくれたもののの、私に「嘘をつく時点で何が本当の姿なのかわからないし、まだ嘘をついているかもしれない。最初が肝心だ。彼と結婚はしない方がいい。情だけで動くな」と猛反対をされています。 ただ彼に誠心誠意これからできることは全てやると謝罪され、通帳や社会人になってからの給与明細等すべて見せてくれました。 また何より私も彼のことを好きであり、これ以上嘘をつかないと言われたので、それを信じて、前を向いて結婚したい気持ちがあります。 ただ、両親の気持ちもわかり、且つ猛反対もあり、結婚はやめるべきなのかも迷っています。自分の気持ちに従うべきなのか、周りの助言を聞いた方が良いのか正直どうしたらいいのかわからなくなっています。 ご意見をお聞かせください。
昨日の出勤前の出来事です。 夫が夫婦分の試合観戦用チケットを購入してくれていたので、自分にも転送しようとしました。夫に伝え、目の前で操作。チケット画面を共有しようとしたら共有先リスト?に私と家族以外に知らない女性のSNSアカウントが並んでいました。「女の子出てきたよ〜笑」とからかうと、夫は急に慌てて「やましいことは何もないからね!」と連呼。さらに「勝手にスマホを触るな」と怒り出しました。許可は取っていたため不自然に感じ、一旦落ち着いてと諭しましたが、「こういう空気になるから嫌なんだ」と文句を続けました。その態度がみっともなく、ショックで泣いてしまうと、今度は「不安にさせてごめん」と何度も謝ってきました。 帰宅後、「今朝はごめん」と言われましたが、私からの質問には「何もない、会ってもいない」の一点張り。突然普段やらない家事を始めるなど、終始違和感のある態度でした。 私は元々体力がなく、夜を断ることがあります。仕事が忙しく、何度も断ってしまった日、あなたのことが嫌いになったわけじゃない、本当に体力が限界、大切だからこそ本当に申し訳ない、と伝えたことがあります。早く寝ることはいいことだし、我慢できなくなったら自分でするから気にしないで、と言ってくれました。私が罪悪感を感じないようにか、断りを入れた後は「今朝は早く起きたから自分でしたよ!あそこのゴミ箱見ないでね~笑」と明るい感じで一言言ってくれるようになり、どこか安心していました。私を1番に考えてくれるところや、嘘がつけない正直さが好きです。それゆえに、今回の慌て方や不自然な態度にかなりショックを受けてしまっています。 現在不妊治療を始めており、明日も通院予定ですが、この件を思い出すとこのまま治療を進めて良いのか不安です。夫は「何もない」と繰り返すばかり、真実は不明。主人の予定や性の周期的に確かに体の関係はなさそうなので、未遂として水に流してしまおうとする自分と、「疑われても仕方ない行動をしたのに説明がない相手と今後も一緒でいいのか」と悩む自分がいます。頭の中がぐちゃぐちゃで食事ものどを通らず、仕事にも集中できません。 夫をまだ好きな気持ちもありますが、将来嫌いになって離婚する時のことを考え、証拠集めをすべきかなど考えてしまいます。どうしたら気持ちを整理し、良い方向に進めるのでしょうか。回答しづらい内容で恐縮です。
他人に対して嘘つきやがってという怒りが常にあるのはおかしいですか?? よくこういうのって、期待してる自分が悪いと言いますよね。それも否定しません…でも、○○日までなんとかするとか、○○日には連絡返すとか言う人に対してすごくイライラする自分がいるんです。 こういう自分も嫌です…だって他のときはうまくいってたり、好きだったりしてた気持ちが嘘のように思えてきてしまうんです。 他人に期待するってことは、自分の足らない部分を他人で補おうとしてるときなんですよね…。 でも、恋愛って二人でするものなのに、ましてやそんな出来ないことで嘘つかなくても良くない?って思うんです。 なんで私はこうなんだろ…。被害者意識にもならないように気をつけてても、ふとした瞬間に爆発していつも他人を捨ててしまいそうです。本望じゃありません。私だって孤独は嫌いですから。 私もだらしない人間になりたいです(いや、戻りたい)…。そしたら相手にも寛容になれるから。昔は寛容でした…ある程度。他人にも執着なんかしてなかった…、すぐにはっきり言ったり、切ることが出来たから。ある時から自分が変わってしまいました…。 もう寂しさや渇望感を繰り返すのが嫌です……。やはり、他人は無視をしたり真剣に向き合わないくらいが精神衛生上いいんでしょうか??
昔は怒られたらすぐに泣いて、人の悪口を聞くのが嫌いな繊細な子でした。 でも現在の弟(21歳)は、普通なら良心が邪魔してやらない行為を平気でやります。 弟は中学生のとき凄くお世話になった先生と、卒業のときメールアドレスを交換して近況報告などをしていました。 ですが18歳のときナニカのキッカケで「電話をかけたらまず名乗りなさい」と軽く叱られたのが鬱陶しくてメルアド変更して放置しています。 それ以外にも小学生からの友人を「あいつ暑苦しいから無理」とラインをブロックして絶縁しています。 また、私たちの両親や祖父母は、昔から過干渉な人らだったので、それが嫌だったのか祖父母には「就活や就労に関すること全てに関わらない」という契約書を書かせて、遠方に住んでる父親は着拒して放置してます。 それらが『常識から外れる行為』であることは理解しているのですが守る意識は薄いです。 弟は正論を言われたり叱られると、表面上は反省してるように見えても、あとから話を聞くとなんとも思ってなくて「めんどくさかった」と平気で言います。 一応、叱責されることは不快らしいのですが、異様なほど自分を責めません。 ただ弟曰く「学校や就活に関する人間関係は慎重に扱ってる、こんな対応するのはプライベートだけ」と言っています。 私が知らないだけの可能性もありますが、おそらくこれは本当です。 部活で弟のクラスメイトに話を聞くと「〇〇(弟)くんは親切で優しい」と言っていました。 家でも外でも「弟の友人関係にいざこざがあった」みたいなことは聞いたことありません。 そして妙に倫理的なところがあります。 「人を傷付ける発言はセンスやユーモアがあろうが、ただの罵倒」とか 「身体的な特徴や属性をイジるのは下品」とか 「趣味嗜好や思想は自由」みたいなことをサラッと言います。 弟は嫌いな相手の悪口を言うときも「身体的特徴」や「社会的な属性(無職など)」を貶すことはありません。 そんな感性があって恩師や友人にあんな対応をするのか理解できません。 何故こんな良心の呵責がない人間に育ったのでしょうか? 弟に対する印象だけでもいいので、教えていただけると幸いです。
以前から母親の友達でもある県庁職員と後輩の保健師さんの事でトラブルになっていたんですが、県庁職員さんからは仲直りをしたいと申し出が、保健師さんは上司と母親の間で抹茶さんの気持ちを理解したいとか、、 つまり仲直りもしたいとか、 あとは自分次第なのですが、 仲直りのメリット?良いことについてよく分からないので教えて欲しいです。 今回の件は県庁職員さんと保健師さんは僕が障害者雇用で働いているので興味を持ち職場見学やインタビューをしようと考えていたみたいです。 でも僕が保健師さんから聞いた話では挨拶のために抹茶さんの部署に寄りたいと聞いており、 職場見学を含まれてたなんて知りませんでした。二人の間で完結していて、僕への詳しい説明や話し合いもなく、抹茶さんは障害者だから保健所の指示に従わせとけば良いんじゃない?となっていて、それでトラブルになりました。 県庁職員と保健師さんは反省されているらしいです。イベント後のランチでは楽しく話がしていたので仲直りをしたいんですが、自分は障害者でもあるし難病患者でもあるから仲直りをして普通の生活(楽しくお話)をしていいのか?と不安もあります。
父が認知症になり、入院しました。 父は、若い頃は自分の事業を行い、羽振りのいい時もありましたが、最後は逃げ出すように家族には何も言わず自分の田舎に帰ってしまい、母や兄がその後始末をして苦労していました。 田舎では自分の両親の介護をするために帰ったと話し、良い息子としてそれなりに人間関係を築いていたようです。 その後、母や兄が相次いで亡くなり、私は父に対する良い感情は持てないままです。時折思い出したように電話が来たり、病気で入院する際には仕方なく連絡先になる程度の付き合いをしてきました。昨年あたりから、電話での暴言や妄言がみられるようになり、先月から認知症で周囲に迷惑をかけてしまったため入院することになりました。残された家族として私宛に病院からの電話がくるのが苦痛です。 年老いた父の対応をしてくださる人たちに、最低限の礼儀として連絡に応じ、遠方なので対応できない旨を伝え、必要に応じて家族としての書類などの対応をしていますが、正直、とても苦痛です。 医療関係の方たちは父の田舎である県に住む人たちで、当然こちらの事情も知らないので、被害妄想かもしれませんが「田舎の父を捨てて都会で過ごす娘」のような対応をされているように感じます。担当の方が変わるたびに自分はそちらには住んだことがない旨、伝えていますが、それでも苦痛です。 父の時間はもうさほど長くないと思っています。だから事を荒立てずに済ませたいと思いつつ、今日、骨折したという連絡をうけ、心配よりも先にしんどさとイライラが募り、こどもたちをきつく叱ってしまい、自己嫌悪に陥っています。 自分が大切にするべきなのは今いる自分の子どもや夫で、自分を犠牲にしてはいけない、自分がつぶれてはいけないと言い聞かせています。それでも、時々嫌になります。もう何も考えずに何もかも捨ててただ「父の娘」としてお役を務めればいいのかと思うことがあります。 私は、今の選択(自分と子どもたちを大切にして、父の周りの人には礼儀を果たす)が間違っていないと思っているのですが、実は間違っているのでしょうか。だから、こんなに辛いと感じているのでしょうか。 それでもしんどいと思ったとき、どうすれば心を強く保てるでしょうか。
付き合って11年、同棲して5年になる彼がいます。私は32歳、彼は33歳です。 彼の浮気が発覚したのは一昨年。同じ職場の1歳年上の方でした。浮気現場に遭遇し、発覚しました。 相手は驚いた様子だったので彼女いるのしらなかったのか、どうだかわかりません。 喋らなかったので。 別れたと言ったものの(実際連絡は取ってなかった)、発覚一ヶ月後には関係をまた持ち出しました。 5年の間、ずっと体の関係はあったようです。 浮気相手の方は彼と同じ職場の人なので一緒に通勤退勤し、週末片方の曜日はホテルデートをしています。 今年の春、浮気相手の方が異動となり、 その半年前に「私が異動になったら、一緒に住むって約束してくれたのを糧に頑張っている」とやりとりをしているのを見てしまいましたが、異動した距離があまり変わらなかったからなのか、一緒には住んでいません。というか、私と同棲継続しています。 同棲してからというものの、彼はご両親に せっせと私を会わせてくれるし、彼のお母様が私をとても気に入ってくれ、個別にプレゼントを送ってくれたりととても良くしてくれます。 法事や親族の結婚式も、断りましたが、お母様がぜひということで参加をしたことがあります。 5年間、毎年夏は彼の田舎に一緒に帰省し、お正月は挨拶に行っています。帰る度に、お母様から「この家はoyuさんと兄嫁さんが好きにしていいからね!」「将来はこれはoyuさんに、こちらは兄嫁さんにあげよう!」 と言ってくださったり、他親族の方から「一度に娘のような女の子が2人もできて嬉しいわね!」と言われた際に「本当に素敵な子が来てくれてよかった!うちは男の子しかいなかったから嬉しくて。」と言ってくださったり。 ご両親、親戚、祖父母、兄弟夫婦に紹介され、このような状態であるのに、 彼が同じ相手と5年も浮気を、そして身体の関係まで持っていたこと。 2人で私のことを「危険人物」と呼びあっていたこと。 彼が「家にいても寂しいだけ」「ただの同居人」「何も話さないし」「(浮気相手)のことは本気で好きだよ。タイミング見て別れる」、そう言っていたことに悲しさでいっぱいです。 一方私は、未だ彼から結婚の話は出ず、私からしてもはぐらかされ、機嫌悪くされます。 きっと浮気相手のことが大事で、さっさと別れたいんでしょう。 浮気相手と彼の心理がわかりません。 苦しいです。
30年来の友人ともう縁を切ろうと思います。 お互いの環境が変わり、お互いを思いやれなくなっているからです。 これまでもすれ違いながらも相手の気持ちを理解しようとしてきましたが、決定的に嫌なことがあり、怒っています。 その私の怒りを伝えるべきか、伝えずにそっと離れるべきか教えてください。 私の父が最近亡くなって、淋しくなったと友人に近況報告をしました。 友人は介護をしているので、私はこんなに大変なんだ、そんな簡単に親に感謝して淋しいとは言えないと言われました。 私は自分の近況を伝えただけで、友人に親に感謝しろと言ったわけではないのにそう聞こえたのだと思います。 私も父の死を簡単に迎えた訳ではなく、色々あっての今の気持ちなのです。 父が認知症で私を忘れたことや、施設で暴れてしまったことなど、都度泣いたこともあります。 でもそれを友人は知らないのです。 父の死を簡単と言われ、腹を立てています。 私はこれまで自分が我慢して円満な人間関係を築くタイプですが、親のことを言われるのは許せません。 まして、亡くなってまだ2ヶ月です。 距離を取る前に怒りを伝えてもいいでしょうか。 それともやはり自分が我慢してそっと離れる方がいいですか。 だとしたら、怒りをおさめるコツを教えてください。 よろしくお願いします。