最初の結婚で地元を離れて以来、何とか実家に戻らずにやって来ました。 2度の結婚を経ても、子供にも恵まれずまともな家庭も作れず、今また1人になりました。 これからは自分の身を立てなければならなかったので、権利も義務も放棄することが出来たのは、安堵もあり寂しさもあります。 家は建て替えるので、私の帰れる場所も想い出もなくなります。 それでいいと思いました。 母と同居してくれるという妹達の邪魔にならないよう、自分の事をしっかりしなければと思っています。 平気だと思っていたのに、やはり少し泣けました。 力付けて頂ければ幸いです。
私は30代後半、彼は5つ年上です。付き合ってすぐに同棲し、一年半が経ちます。 昨晩些細なことで喧嘩が始まり、愛犬のことでどうしても許せない発言があり、「最低!』と言いながら、思わずビンタしようとしてしまいました。(避けられて当たりませんでした) そこからどんどん議題が飛躍して『前から好きじゃなかった』『別れたい』『今すぐ出て行け』『1人が好きなんだ』と丸一日、怒鳴られ続けてます。 普段は毎日仕事帰りに駅まで迎えに行ったり、オフの日は愛犬と登山にも出かけ、関係は良好だと思ってました。彼の家族や友人にも私のことを紹介してくれています。(ただ彼は結婚の意思はなし) これまでも数ヶ月に一度、大喧嘩をしてきており毎回彼は感情的になり、今回と同じようなセリフを何度も言います。またいつものことかと冷静に『別れる気はない』 『感情的なただ私のことを傷つけたいだけのめちゃくちゃな発言は信じない』『冷静になって』とお願いしましたが、冷静な私が気に入らないようです。 それで今回初めて、胸ぐらを掴まれたり、本気で首を絞められたり、大声で叫んだ口元を塞がれたりしました。(私が怯むところを見たかったのかも) 昨晩の喧嘩から始まり、今日は弁護士に電話して内縁関係の私を家から追い出すために、裁判所に書類を提出する準備をしています。 今日私の父にも電話し、『娘さんが別れることに同意するよう説得してほしい』と話していました。 私は普段の穏やかな生活の中で、彼といることに幸せを感じてきましたし、言葉にするのは苦手なようですが、不器用なりにも優しくしてくれる彼が大好きでした。 (いいところをたくさん見てきたつもりです) ただ首を絞める、は人として絶対やってはいけない、話し合いが平行線だからって力でどうにかしようとする考え方はやめてくれと伝えましたが『それくらい別れたいんだ、警察に通報してもいい』と言われてしまいました。 お恥ずかしながら、昨日今日でそのようなことがあったにも関わらず、1ミリも嫌いだとは思えず、彼が落ち着いてくれるのを待つばかりです。 長くなりましたが、相談したいのは、昨日今日で彼の怒りは増幅していくばかりで、どんどん行動が過激になっています。彼『別れたい』私『別れたくない』の平行線で話し合いにもならない状態です。 今私はどのように行動するべきでしょうか?
いつも心の拠り所にさせて頂いてます。 良ければご回答頂けると幸いです。 昔から家族仲が非常に悪く、人より少し苦労して育ってきました。 父が他界して前よりマシになったと思ったけど、母と祖母(母にとっては義母)の仲の悪さは健在です。 私も就職で家を出ていましたが、転職を機に実家に戻ってきました。 私に喋る事で、母はストレス解消になっていると思いますが、逆にその愚痴が私のストレスになっています。 二人とも高齢で耳が遠く、自分の主張しかしないし、噛み合わないし喧嘩ばかりです。仲裁しても話を聞かないし、通じません。 母は祖母への当たりがキツイし、祖母は早く死にたいってすぐ言います。それでも母は、祖母の世話をしています。 そのストレスの捌け口をなくしたら、いよいよ母もおかしくなってしまうのではと思うと家を出るのも怖いです。でも、私の精神もすり減っています。 結婚して新しい家族と穏やかに暮らしている姉が羨ましいです。幸せそうな姉を見て、家族を持つことに対する恐怖が和らぎ、私も心を許せるパートナーが欲しくなりました。 でも、パートナーは全くできず歳だけとって、自分は誰からも選ばれないほどダメ人間なのかと腐り始めました。 自分も病んでいるのに、二人の喧嘩を聞いていると私がおかしくなりそうです。 実家にいては自分の精神衛生上よくないと思うけど、ストレスの捌け口をなくした母がおかしくなってしまうのも怖いです。母だって祖母の世話を頑張っているのに、見捨てるみたいで怖いし、後悔するのも怖いです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 精神がすり減っていますので、どうか厳しいご意見はご容赦ください。
いつも相談にのっていただきありがとうございます。今回もどうかよろしくお願いいたします。 自分の欲深さ・弱さに疲れます。 まず、私には結婚を予定している彼がいます。彼といるととても癒されるし、私のことをいつも大切に考えてくれて(いるような気がして)います。 結婚間近に迫り、以下のことでこのまま流れにのって結婚していいのか不安なので御坊様のご意見をいただきたく投稿させていただきました。 ・年収は同年代以上貰っているにもかかわらずお金がないといいがち。 ・仕事が忙しいのを理由にダイエットに本気を出さない(肥満です。) ・肥満なので外で会った時など全くときめかない。そして健康が不安。(今のところ病気はありませんが・・) ・仕事がつらいので転職したいらしいが、一向に仕事探しをしていない。(やりたいことがわからないと言う) ・実家が貧乏というのが口癖で聞いててげんなりする。(正直普通の中流家庭だと思う) ・将来性を感じない(ひどいですね私・・) など、1つ1つは大したことないように思えているのですが婚前になって不安があります。私なりに毎回悩みを聞いてみたりアドバイスしたり、食事に気を付けてみたりしていますが、 はっきり言って本人の意識までは変えられません。 また、良くないことと思いつつも順調そうな友人の結婚を見聞きして落ち込んでしまってます。(友人の旦那さんは実家が貧乏とか言わないだろうな。お金持ちだし。など) もう、自分で書いててなんて強欲で自己中心的で浅はかな女!自分が恥ずかしいです。彼にも申し訳ない・・。 過去に私にとってとてもつらい経験があり、今の状況はとても幸せなんです。それを重んじては毎日感謝できていました。 なのにいざ結婚をして、この人と生涯ともにする、となると欲?が出てきてしまっています。 どうしたら日々に感謝して彼と毎日を前向きに生きていくことができますか? それとも、結婚はするべきではないのでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします
10年前、結婚直後に夫が特定の女性と親しくしていました。携帯での登録は偽名を使うなどし、私に隠していました。 そのことで結婚2ヶ月後に喧嘩をしました。同日はその後、実家で私の両親と食事をとる予定を組んでいました。夫はやめようといいましたが、私はせっかく予定を組んだし、と説得し、夫婦で実家に帰りました。そして楽しく食事をとり、夫とタクシーで帰る途中、夫がまたその女性に「会いたいね」と連絡していました。それを見て、私は泣きながら母に連絡し、母が迎えに来てくれて、私は実家に帰りました。 その数時間後、父が急に心臓発作で亡くなりました。前日にお酒を飲んだこと、その日の朝に飲食せずに運動してしまったことによる脱水に伴う心臓発作でした。いつも朝は母が父に食事や飲み物を出すのに、その日の朝は疲れて寝てしまっていました。 私が無理して帰らなければ父は死ななかった。 離婚を考えました。しかし、父が、夫を改心させるために身代わりになったくれたように思ってしまい、この人と幸せにならなければならないと考えました。 その後、なんとか自分を保ちながら、子供が2人できました。もともと女性関係がだらしなかった夫ですが、父の死後、時間をかけて改善され、今は女性問題はなくなりました。 父の死の直後は、夫は飲み会などには行き、家庭のことを省みてはくれませんでした。一人目の子供(娘)が産まれてからも、私が一人で子育てをしていました。 二人目の子供(息子)が産まれてしばらく経ったころから、夫は家のことや育児を手伝ってくれるようになりました。この頃から飲み会などにも行かなくなり、女性問題はないです。今はとても良くやってくれています。 夫は私のことを大切だといい、長い時間をかけて、家事育児もしてくれるようになりました。今の夫はよき父だと思います。私への思いやりもあるのだと思います。しかし、私より娘ばかり可愛がっているように感じますし、私に優しい言葉をかけてくれたりはしません。夜は、子供を腕枕したりしますが、私にはそっぽを向いて寝ています。 今、父がいないことにより、父の会社が大変になってしまっていること、父の命日が近いことより、ふさぎこんでいます。 10年経っても心の底から幸せと思えず、いま離婚は考えていませんが、このまま夫と一生を過ごすのか、どのような気持ちで過ごしていけばいいのかわかりません。
小さい頃から親や周りの顔色を伺っていい子になろうとして暮らしてきました。 しかし、中学生の時に虐めにあったりして不登校から半引きこもり状態になり、なんとか大学を卒業して社会人になったものの、人間関係に疲れてうつ病&パニック障害になってしまい、せっかく就職した終身雇用の安定した会社を退職……。両親や家族には散々迷惑をかけてきました。 現在は東京で一人暮らし&通院をしながら、福祉関係の職場のパートを掛け持ちして働いています。現在お付き合いしている方もおらず、それどころか真剣に交際した経験もないので、結婚も難しいと感じています。 実家に帰る度、年老いていく両親を見て、申し訳なく思い、彼らに孫を見せたりして安心させてあげられない自分をふがいなく思います。申し訳なくて自分の病気の辛さなどもあまり相談できていません。 とても孤独感を感じますが、家族はそれ以上に私にがっかりしているのではないのかと……せめて兄弟がしっかりしていればよいのですが、弟は実家のこれからのことを任せるには、とても頼りなく、わたしが思春期に荒れていたせいで、弟も暗い性格になってしまったのかと、こちらにも負い目を感じています。 色々とひとりで背負い過ぎなのかもしれませんが、これから家族に幸せになってもらうためにめも自分はどんなふうにして生きていったらよいでしょうか?? 纏まらない文章で恐縮ですが、アドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
20代後半です。妙齢だからか、結婚のこと、将来のことをよく聞かれます。現在お付き合いをしている人はいません。 母から結婚する気はあるのか、人のことを気にしている場合か、などと言われた時などには、「結婚だけが人生の幸せじゃないと思う」と答えていました。 しかし先日、父との何気ない会話の中で、「(最近離婚した友人に対して)幸せになってほしいな」と言うと、「人のことを心配している場合か」と言われました。なぜだかとてもショックでした。 父は、娘の欲目を除いても、優しい性格です。家族を思いやり、尊重してくれています。私は父が(もちろん母も)大好きです。 そんな父に、自分がこのままの状態であることを心配させているということ、また、今まで私が言ってきた「結婚だけが幸せじゃない」ということが、本当は本心ではないかもしれないことに気づき、なぜだが涙が止まらなくなりました。 本当は、私は一人で幸せになれるとは思っていないんだと思います。今は、いつでも会える距離に実家があり、家族がいるから、ひとりで気ままに暮らし、充実を得ていますが、ひとたびそれが壊れたらと思うと怖くてなりません。 苦しい気持ちに整理をつけるよい方法はありますでしょうか。父のことを考えると、涙が出てきて止まりません。
私は昨年9月に入籍・結婚式をしましたが、結婚式の2日前から夫からDVをされ今に至っており、今現在は実家へ戻り離婚へ向けて動き始めています。しかし、離婚を決意しつつも迷い苦しむ自分がいます。 彼とは1年の交際の後に結婚をしました。交際当時、彼に借金があることを知り別れも考えましたが私を失いたくないから必死に返済すると言う彼を信じ交際を続けました。結婚までに完済するという約束でプロポーズを受け、その返済についてはいい大人なのだからと本人に任せ私は彼を信じていました。しかし、結婚までに完済できないという事実を結婚の2か月前に知りました。旦那の実家の提案で結婚式費用を両家で出して行うと決まっておりましたが、その借金返済の滞りのせいで両家が揉め、あちらの両親は中止しろ!という所まで拗れました。しかし、自分の両親が来なくてもいいから私に結婚式を挙げさせたい、一生守ると懇願する彼に付いていこう、借金も一緒に背負う覚悟をしました。(式の費用は私の両親に借金し行いました)しかし、結婚式の2日前から些細な喧嘩を機にDVが始まりました。結婚式当日も首を絞められる等され式場ホテルから実家へ泣きながら帰りました。それでも私は彼を信じていたのか結婚したばかりでその事実を受け止めきれなかったのか…彼との生活を続けました。そのうち望んでいた妊娠をしました。でも、彼のDVは収まりませんでした。「そんなことして流産したらどうするの!」と怒ると「今なら死亡届いらないだろう」と言われ、妊娠を知った上で馬乗りになりビンタを何往復もされ目が覚めました。実家に戻り一人で産んで育てようと決心しました。しかしその1か月後、流産しました。心拍も確認出来て順調だと言われていたのに。私は自分を責めています。私が苛立ち過ぎたせいだ、一瞬でも産むことを迷ったせいだと。手術から1か月以上経った今もふとした時に泣き出したり、毎日辛くなんとかやり過ごす日々です。色々ありすぎて流産したことなのか、DVされたことなのか、旦那に対しての怒りなのか自分でも分かりませんが苦しいです。そして生涯を共にすると誓ったのに半年足らずで離婚することに対して結婚式に列席いただいた方に申し訳なく、その申し訳なさから自分の殻に閉じこもってしまっています。そこで少しでも前向きになれる様なアドバイスをいただければ幸いです。してもいい離婚もありますでしょうか。
はじめまして。 私は東京で会社員をしていますが、家族と仲良く健康で暮らす以上の幸せはないと考えていて、そろそろ実家に帰りたいと思っています。またお付き合いしている彼と結婚して、新しい家族を増やして、そして父母の自営業を継ぎたいとも思います。 一方で、私には学校教育を変えたいという思いもあり、それを今、始めるべきなのかという気持ちとの間で思い悩んでいます。自分の理想に挑む時はとても刺激的で充実した時間で、捨てがたい思いです。 うまくまとまらない質問で申し訳ないですが、アドバイス頂けますでしょうか。
結婚して実家から初めて離れます。今まで一人暮らしをしたことがなく、実家から離れるのが怖いと思ってしまいます。 結婚準備や、新居選びは楽しくできていました。しかし、いざ引っ越しとなると涙が出ます。 新幹線で3時間の距離なので、遠くなります。が、海外じゃないから大丈夫だ~って今まで思ってたのに、直前になって涙が出ます。 何とも言えない気持ちで、彼の前でも泣いてしまいます。 引っ越しの準備も、やりたくなくて中途半端になっています。 手続きをして、新しい名字になることにも違和感があります。 結婚したくないわけじゃなく、心が不安でいっぱいです。 彼は幸せそうに笑ってますが、私は泣いてしまいます。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。
はじめまして。 私の母は、特定疾患の難病を患っています。そこから、統合失調と他精神病も2つ併発。 父は介護生活が嫌になったのか、現実逃避か、今年に入ってからツイキャスというものを始め、寝室で隠れて平日でも朝までツイキャスをしています。寝坊するのはもう自業自得と起こすのも諦めるほどに。 納得いかないのは、ツイキャス内で、他の方に 「平日なのにこんな時間まで起きてて大丈夫?」と聞かれた父が「嫁さんが深夜でも朝でもドタバタするから起きてた方が都合がいいんだ」と。 しかし、その発言があった直後、同じ部屋のついたての向こう側で私が母のパンツを取り替え、シーツを変え、寝かしつけてても、ついたてから顔を出しもせず父は楽しく他の人とチャットをしているのです。 他にも、母が火事をおこしかけて慌てて電話しても出ないから、なんでだって確認してみたら、ツイキャス、なんてことも。 他にも色々ありますが文字数のため割愛させていただきます。 さらに、今朝、父が仕事前の通勤中の配信内で他のリスナーさんにこんなことを言ってたんです。 「この歳になってあれだし、結婚も子供もいるけど、最近、俺好きな人出来た LINEのやりとりも頻繁にしてて 昨日もLINEでやりとりしててドキドキして寝れなかったからね」 と。怒りを越えて悲しくなりました。 私は、4年前、当時付き合ってた彼からプロポーズされていました。でも、母も心配だし、父は仕事で介護も家事も出来ない、妹は大学生で母の病気について理解したくない様子 そう考えるとどうしたって実家から離れられない。お互い話し合って、彼の仕事環境もあり、結局、別れることになりました。 最近の父を見ると、なんで私はまだ実家にいるんだろう、なんであのとき結婚して家出なかったんだろう、私はなんのために実家に残ったんだろう、なのに父は色恋だの浮気だの、そんなことする時間をあげるためにずっと母の面倒見てる訳じゃないし、私は私の好きだった、夢だった仕事も辞めて、今なんでこんなことしてるんだろう、ってぐるぐる考えてしまいます。 いっそ、家を出ちゃった方がいいのか、まだ40代のお母さんを施設に入れた方がいいのか…何がいいのか、何が正しいのか、何をしたら自由になれるのか、私も父のようにに考えはじめてしまってるようで嫌になります。 私は、どうしたらいいのでしょうか。
私は今月彼氏と別れました。 理由は彼の宗教です。 穏やかで、優しくて、私の為に尽くしてくれる素敵な人でした。 付き合ってすぐに、新興宗教の話を聞きました。 私は無宗教のため、自分は興味は無いけど宗教は本人の自由なので、勧誘や強要をされなければ良いと思い、1年近く付き合っていました。 付き合っていた頃は、本当に楽しくて幸せな日々でした。 お互いに結婚をしたい気持ちが強くなり、私の実家に挨拶に来ました。 最初の印象はとても良かったのですが、宗教の話をしたら反対をされました。 両親が、もし結婚をするなら子供ができて宗教に入れたくないから、誓約書を書いてくれと彼に言いました。 彼は、悪い事をしているわけじゃないのになぜ誓約書を書かなくてはいけないのか? 結婚の話がトントン拍子に進まないのは、この結婚が良い方向に進んでないからでは?と考えていましたが、もう1度私の両親と話をする機会をつくりました。 私は、結婚をする為の話し合い。 と思っていましたが、彼は宗教を理解してもらいたい気持ちが強く 自分は悪く思われても良いけど、入っている宗教を悪く思われたくない。と言い出し、これでは前回より印象が悪くなってしまうと思い、何度も2人で話し合い別れる事になりました。 別れる時に、これで一緒になっても信仰の違いで将来不足に感じる時がくると思う。 1度で良いから宗教の施設に、話を聞きに来てくれれば良かったのに。 と言われました。 彼は、宗教に入っているから良い人だったのもわかります。 私は、たまに神社に行ったり、厄払いに行ったり、御朱印も持っていますが、なんとなく神様という存在がある程度です。 彼の宗教は、神様のお告げを信者の方に伝えたり、手かざしなどもするそうです。 正直、私には理解が出来なくて でも私にも、もっと歩み寄りが必要だったのか? この結果は、良かったのか? 好きな気持ちがあるので、もう1度やり直せないか? 毎日悩んでいます。 よろしくお願いします。
お世話になっております。 24歳の女です。 バツイチの恋人の子どもたちについてお話を聞いていただけませんか。 来週、20歳ほど年上のバツイチ男性と入籍します。2年半の付き合いを経ての入籍です。 私自身は婚姻の経験はございません。 彼には子どもが2人おり、彼らは元嫁と一緒に私たちとは離れた場所で暮らしています。 離婚の理由は、元嫁のアルコール依存症でした。 元嫁は仕事もせず、彼のお金でお酒を買い込み、時には彼や子どもたちに暴言を吐き、彼は家の明かりが消えてからひっそり帰ってくる生活を送っていたそうです。 元嫁の依存症は近所や学校でも有名だったらしく、学校のことは彼が全部引き受けていました。 また「大人になった時に渡したい」と、彼が手をつけずに貯めておいた子ども名義の通帳があったのですが、元嫁が毎月10万以上使い、3桁のはずの貯金がほぼ残っていないことも。 子どもたちは、1人は「ママといる」と、もう1人は「パパといる」と言っていたそうです。 ですが、調停が始まる前に元嫁が子どもたちを連れて実家へ帰り、子どもたちの分の住所まで勝手に変更した上で「親権をよこせ!」と言い、子どもたちと彼は離れてしまいました。 これらのこと・付き合ってきた2年半の中で「前と同じ思いは絶対にさせない・生涯かけて幸せにしよう」と自分の中で誓ったのですが…。 私と彼が結婚することで、子どもたちがそれを知った時に傷付いてしまうのではないかと不安です。 子どもたちにとってはたった1人の父親です。だからこそ、「父は僕たちを置いて母とは違う女と幸せになった」と思うのではないか。 また、彼と私の子どもが生まれたことで、「異母兄弟ができてしまった」「父は母とは違う女とセックスしたんだ」と感じるのではないか。 私自身、10代の頃から親の都合に振り回されて嫌な思いをしてきました。 しかし今度は私が、私たちの都合で子どもたちを振り回して傷つけてしまう立場になってしまうのではないかと思うのです。 本当は「パパの元に残る」と言っていた子を私と彼で幸せにしたかった。しかし叶わなかった。 だからこそ、私がいるせいで子どもたちを傷付けてしまうのではないかと思うのです。 入籍という形で彼を幸せにする意思は決して変わりません。 だからこそ、この不安を払拭したいです。 よろしくお願い申し上げます。
私は、3年程前から激しい頭痛、手足の痺れなどが有りました。 病院も5件程回り検査を行いましたが、異常は見つかりませんと診察をされました。 諦めかけていた6件目の病院で脳波に異常が発見出来、先生から「一刻も早く手術をしないと死にますと告げられました。」 先生に手術を勧められ昨年、頭の手術を行いました。 手術後は、激しい頭痛、手足の痺れなどは有りません。 (定期検診と薬の服用は継続中です。手術1年後に再入院) 体調は良くなって来たが、主治医の先生から手術後はあんまり仕事は無理をしない程度に言われました。 『先ず最初は身体ならしでアルバイトからでも良いじゃないですか?』と言われました。 同級生は正社員として仕事をしており結婚している方もいます。 アルバイトでは給料も安く、将来もとても不安な為 この年でアルバイトで働くことにとても抵抗があります。 私の考えが間違っているのでしょうか? 従兄弟、友達からの連絡で結婚致しました等と連絡がある時、私は、無職で彼女もなくこの先、明るい未来は待っているのかと考える時間が凄く多くなってきております。 まともに正社員として就職できるのか? 今は、実家に暮らしておりますが、定年退職の父との仲が非常に悪く(まともに話したのが小学生くらいだと思います。) 母にもとても迷惑をかけております。 今後の人生に何かアドバイスを頂きたくご連絡致しました。 宜しくお願い致します。
私の性格が原因で妻と生後4ヶ月の娘が遠く離れた実家に帰り 帰ってくるつもりはない、仕事も妻の実家の近くで働けるように転職し実家の近くに来ないなら離婚すると言われてます。 私は幼い頃母子家庭で育ちさみしい思いをした為娘に同じ思いをさせたくないと思ってます。 できれば今の場所で3人で暮らしたいと思ってます。 今の仕事も自分に1番あった最高の仕事だと思っているので辞めたくありません。 自分は人間関係がとても苦手なのと精神的にも弱いので好きな仕事も辞め新しい職場で辛い思いをし、妻の親とも上手いこといっておらず顔を合わせるのもすごく辛いのと実家の近くにこないなら必要とされてないという状況で行ったとしても幸せになれると思えません。 これからどう進んでいけばいいか良いアドバイスが有れば教えて頂きたいです。
この度お付き合いしている方との同棲を始めることになりました。 同棲するにあたって、家族とペットの犬と離れるのがとても寂しく、そのことを考えてしまって夜も眠れません。 恥ずかしながら今まで一度も実家を出て一人暮らしなどしたことがありません。ずっと家族と犬と暮らしておりました。 いつかは家を出て自立しなければならない時が来るのはわかっていましたが、いざそうなると家族と犬と離れるのが寂しくて寂しくて仕方がありません。 実家と新居との距離は電車で一時間程で家族も好きな時に帰ってくればいいと言ってくれていますが、寂しさはなくなりません。 自立したい気持ちもありますが、寂しさが勝ってしまいます。 家族と離れて暮して時間が経てばこの寂しさはなくなるのでしょうか。 この寂しさはどうすれば軽くなるのでしょうか。
私が結婚して少し経った頃。 母から『今頃パパは旅行に行ってるのよ、女の人と。新婚なのに、こんな話してごめんね』と、父の不倫を打ち明けられました。 母はとても前向きで明るく、お洒落な人です。 父の不倫を知っても、家にはお金を入れてくれるし、ママ不自由なく生活出来てるから別にいいの!と気丈に振る舞っています。 『終活だー!パパも好き勝手やってるんだし、ママも好き勝手やる!旅行沢山行く!』と言っています。 そんな明るく振る舞う母を見て、父の不倫は許せないものですが、母がいいのなら…と見守っていました。 しかしその内、母は睡眠薬を飲まなければ眠れなくなってしまいました。 精神科にお世話になっちゃったよーと、それでも私の前で明るくする母を見て、心配になります。 そんな母も、さすがに父を前にすると態度が一変します。当然なことなのに、そんな2人を見ると胸がぎゅっと押し潰されるような気持ちになります。 全面的に父の行いが原因なのに、そんな母の態度を見ると父が可哀想に思えてくるのです。 そうなると、自分の感情がぶつかり合って逃げ出したくなります。 父は私のことをとても可愛がってくれます。 だから私は父の行いを知っていても、嫌いにはなれません。 大好きな両親。 かけがえのない存在です。 今年、私は息子を出産しました。 両親にとって初孫です。 とてもとても可愛がってくれます。 そんな光景を見て、幸せを感じるのですが、父が息子をあやしている様子を見て、母が『本当にうざい!』と声に出します。心の中で死ねとも思うようです。 どうやら最近、父と不倫相手の間に子供がいるのでは?と察した出来事があったようです。 そして母が許せないことがもう1つ。 年に数回しか帰ってこない妹が実家へ来る予定が入っているのに、不倫相手と旅行にいってしまうなど、デリカシーのないことはしないで欲しいと。 それをされるとすごく悲しくなる、と。 私にとっては大好きな2人。 息子もいますし、これからも実家へ遊びに行きたい。 しかし実家へ帰れば険悪なムード。 そんなところへ、息子が言葉を理解できる年齢になったら連れていきたくありません。 私は両親の不仲を聞き流し知らんぷりすればよいのでしょうか? 今はとにかく両親を見て、胸が押し潰される思いです。
どうぞご回答よろしくお願い致します。 先月7月半ばに主人と大喧嘩しました。 結婚生活7年、私は主人と結婚して幸せと感じたことがありません。 主人の借金、暴言、姑、舅との喧嘩でこの先、主人と一緒にいていいことがあるとは思えません。 価値観も合わない、性格も合わない、主人にもう合わせるのも嫌になり、自分を大切にしたいと思うようになりました。 主人は喧嘩をすると、毎回、自分の部屋にこもり作ったご飯は食べず、買い食いをします。 一週間は部屋から出てきません。 もうこんな人は嫌です。 8月に入ってまた部屋にこもり家庭内別居になり携帯電話にも出ない、メールも見ないので、私は子供をおいて実家に帰りました。 それで離婚したいとメールをすると、子供の面倒を見れないからいつでも帰ってきてもいいようにしてますとメールがありました。 私は家政婦でも、ベビーシッターでもありません。 私は主人にもう会いたくありません。 もう同じ事の繰り返しなので、 このまま離婚しようかと思いますが、娘が心配です。 でも、シングルマザーになる勇気がありません。仕事も週1回アルバイト、うつ病、実家は母1人年金暮らし、どうしたらいいかわかりません。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。
『先日離婚しました』の続きです。 離婚の理由はいろいろとあるのですが、その一つに私が子宮筋腫で手術が必要だということが挙げられました。 お見合い結婚だったのですが、お見合い結婚なのに体の検査をしないで結婚するなんて!と元夫と姑から責められました。 子宮筋腫の影響で重度の貧血になっていたことも理由に実家に帰され、離婚ということになりました。 先日、病院で手術の説明を受けているときに、「これは自分の運命なんだ」とふと思いました。 そう思い出したら、なんだか気が楽になったように感じました。 まだ元夫とは事務手続きのため連絡を取り合っていて、そのついでに 実家に帰されてから辛かったけれど、これは自分の運命なんだと思ったとラインで伝えたら、 今朝、抗議のラインが送られてきました。 病気持ちで結婚させられたこちらの身にもなってくださいと。 結婚生活の大半を実家で過ごさざるを得なくなり、まともな結婚生活を送れなかったと。 こっちは結婚してからずっと辛かったんだ! そちらはずっと実家にいただけだろ!と言われてしまいました。 悲しいです。 夫の言葉に何か返しても仕方がないと思ったので、わかりましたと一言だけ返しました。 夫は自分こそが被害者だと思っているのだな…と思いました。 やりきれない気持ちでいっぱいです。 誠に勝手ですが、何か一言をいただければと思います。
アラサーと言われる年になり、婚活を始めてみましたが、なかなかうまくいきません。 一人っ子なので、このままでは両親に孫を見せてあげられそうになく、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 また私自身、両親が大好きなので、いつか両親がいなくなってしまったとき、一人では精神的に生きていけない気がします。 実家に帰って両親に優しい言葉をかけてもらうたび、親不孝な娘で申し訳ないなあと情けない気持ちになります。 お恥ずかしい話ですが、最近は毎日将来が不安で仕方なく、泣いてしまっています。 一応、今後も婚活への参加は続けていくつもりなのですが、こんな風に気持ちが落ち着かない状態で参加するよりは、一度休んだ方が良いのでしょうか。 また、もし結婚できず孫の顔を見せてあげられないとしたら、自分にできる親孝行とはどんなものでしょうか。 文章がうまくまとまらず、すみません。 よろしくお願いいたします。