hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 」
検索結果: 4694件

失敗ばかりの自分が情けないです

2021年6月にリストラにあい、 折れた心で転職活動し、内定を頂くも、 乳がんが見つかり、内定辞退しました。 夫もブラック企業で働いていた頃の借金があり、私の少ない失業保険と貯金を切り崩して、家のローンや生活費と医療費にあてていました。 11月に手術し、乳がんの経過が良好なので転職活動を再開しましたが、全滅。 就職出来なかったら、貧困により娘を可哀想な目に合わせてしまうと思うと私がうまく死んで保険金で少しでも楽な生活にしてあげれたらと考えてしまいます。 失業保険も来月までで、貯金も殆どなく、夫との喧嘩ばかり増え、娘にも悪い影響ばかり与えており、自己嫌悪ばかり膨らみます。 味方だと思っていた友達に相談しても所詮他人事でしかなく、迷惑そうにされて、申し訳ない気持ちと寂しい気持ちで生きている意味がわからなくなりました。 高齢出産で、出産前は仕事も頑張り、友人も沢山いたのに、ものすごい転落劇です。 こんな人間でも生きていれば良いことがあるって言えるでしょうか? 死にたい気持ちを無くすためにもアドバイスを頂けたら、活かしてみたいと考えております。本当にお手数をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

親の介護

こちらでも相談させていただいておりましたが、昨年、闘病していた夫が他界いたしました。最後は在宅医療、看護で、娘と二人で手を握りながら、最後の一息まで看取ることができました。これ以上望めないほど、自然に安らかに夫が逝けたことを感謝いたします。 まだまだ悲しみも癒えず、膨大な手続きに翻弄されていますが、同居の父母の面倒が限界を超えています。 超高齢の父はもう何もできず、やはり超高齢の母は認知症の進みが酷くて、せん妄、幻覚が進み、手に負えない日が多くなってきました。 二人とも、身体は自立していますが、精神的にだめです。 在宅医療の先生には、早急に施設を進められていますが、二人分の入居費の事もあり、施設の空き具合やコロナ下での問題で、なかなか進みません。 ケアマネさんにも相談しながら、デイサービスなど、なんとかできることを進めています。 しかし私自身、夫の介護と看取りで体力気力を使い果たし、もう頑張れません。手伝ってくれている社会人の娘にも申し訳ないです。 親しい友人たちも、本当に支えてくれていて感謝しかありません。 年老いた親を可哀想に思い、大事にしたい気持ちがどんどん削がれて行くのが辛いです。自分がここまで辛い時に苦しめる親を嫌になる、自分の気持ちが辛いです。今までずっと、いくら進めても介護保険を受けてくれなかったことも恨んでいます。 どのように気持ちを保ってやっていけばいいのか、どうかアドバイスをお願いいたします。 いつも本当にありがとうございます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

主人が仕事を休みがちに

主人が今の仕事に就いてから2年が経ちました。 今の仕事に就いてからというもの怪我をすることが多くなりました。その度に仕事休みがちになっています。 ひと月前程には仕事中に単独事故を起こし車が廃車になる程でした。 その後遺症なのか分かりませんが先週から腕が上がらないといい仕事を休んでいます。 病院では肩に炎症が起きているということで痛み止めの注射をされ、湿布薬と痛み止めのみです。それでもやはり痛いようですが、痛みがおさまると動けるのか色々しており安静にしていません。 いま、娘が入院しており私も一緒に泊まり込んでいる為本当に痛いのかなんなのか分かりません…。 私の父親と職場が同じなのもあり前職では割と定時で帰ってこれましたが今の仕事は残業続きでお休みも週一しかなくそれに対しては愚痴を言っておりました。 精神的にも弱く、考え方が甘いのは自分でも分かっているんです。 休みがちになってしまいと会社に迷惑かけており、私も娘の治療に専念出来ずどうしたらいいのか分からなくなってきました。 毎日、今日も休むと連絡が入ると胃が痛くなり食欲も出ません… 私も親からどうなっているのか聞かれる日々で心身ともに疲れました… 主人の会社は大きくなく、社長含め5~6人ほどの会社です。 普通ならいい加減にしてくれと怒られますが会社はそう厳しくはないというか呆れているというのか… 何かお言葉を頂き解決の道がひらけたらと藁をつかむ思いです。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

息子の気持ちに寄り添えない

息子(17歳)、娘(6歳)、夫とは別居中です。 息子が10歳までシングルマザーで、再婚し娘を出産しましたが、夫とうまくいかず、うつ状態で家事育児に追われ、その頃から反抗期が始まりました。 私は元々人に意見を押し付けるところがあり、反省はするものの息子に対しても接し方をなかなか変えられずにいます。 幼いころからかなり厳しく責めることも多々ありました。 息子の気持ちに寄り添うということができずにここまで来てしまいました。 高校生になってからはあまり干渉しないようにしていますが、気になることがあるとつい口を出してしまい鬱陶しがられます。 今日、帰宅した息子がお風呂で泣いていました。 学校では友達とうまくいっていて人間関係は悪くないと思います。 泣いた理由は勉強のこと、それ以上は聞くなと拒まれてしまいました。 進学クラスのため、有名大学に合格するため学校ではハードな勉強をしているものの、家ではあまり机に向かう姿は見られません。 課題をこなす、与えられたことはクリアする。だけど向上心が少ないのでどこかで躓くだろうとは思っていました。 泣くほど悔しい思いを吐き出せる相手がいると言うので、一人で悩まないでと伝えるのが精いっぱいでした。 きっと今は何を話しても聞き入れてはもらえません。 息子にとって頼れる存在になれない自分が情けなく、悔しいです。

有り難し有り難し 72
回答数回答 3

母の家出、後悔しかありません。

反抗期の次男、とにかく口が悪く、私に対し「ゴミ、死ね、バカの極み」などなど言います。 今日も自分勝手にやりたいことをやっているため、なんとかならないかと話しました。すると「お前は関係ない」から始まり、いつも通りの暴言。 あまりにも腹が立ち、「出ていけ」とは言ったものの、出ていく先は歩いて15分くらいのところにある祖父母の家。それも迎えに来てほしいと電話をしようとする始末。 祖父母の家に行けば、ぬくぬくと生活するだけ。それでは意味がないと思い、私が出て行くと言いました。 長男もいます。3歳の娘もいます。もちろん、娘は一緒につれていきます。長男には事情は説明しました。しかし、本当にこんなことをしていいのかと不安になってしまいました。 そして、そんな次男に腹を立てている私も母として失格かとも感じます。 度々の質問ですが、よろしくお願いします。 追記。 実家に一泊。主人にも事情を話し、納得してくれましたが、仕事から帰宅後、次男と揉め、結局次男も祖父母宅へ。隣の部屋におります。 主人いわく、俺が感情的になってしまったとのこと。長男いわく、確実に次男が悪いとのこと。 やっぱり、間違ってました。私は何があっても家にいなきゃいけなかったのかもしれません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

義両親の自己中についてⅡ

最度相談で。 旦那が例えば風邪をひいて高熱を出したから休むと電話すると、ズル休みしやがってとか、仮病だ!そんなに寺を辞めたいなら明日にでも退職届持ってこい。などと言われます。 たまには家族サービスをしたいから、休みたいと伝えてもまだ娘が一歳なのでどこに行ってもわからないし、お寺は休みはないから、必要ない。と認めません。旦那が無理矢理休みを取ると、旦那のケータイに電話が何度もかかってきます。 また、旦那の仕事で泊まりの時は休めるので家族で宿泊にすると、私のケータイにまで電話がかかってきます。 私が言いたいのは、旦那の休みがないのに、自分はこちらのつごうは無視して休むこと。と留守番してもお礼もお土産もないこと。 お寺の規模は3000坪です。檀家数もそんなにも多くありません。 仮に旦那が過労で入院でも、過労で死んだら私のせいにするでしょうね。お前と結婚したから病気になった、バイキン嫁!感染元ははお前だ。など言われたり、お前と結婚したからストレスと過労で死んだら、子供はおいて帰れ!二度と子供には会わせないし、寺には来るな!疫病神と言うにちがいありません。 今までにも近い事を言われた事があります。旦那も仕方がなく行ってます。あと数年すれば状況は変わるからと。 それまでは、私達は義両親の奴隷か召使いです。 旅行の留守番なんて、したくありません。 一歳の娘もいますし、私も妊婦でお寺で出来ることも限られます。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

幸せの権利

こんにちは。 何度も質問を失礼します。 とても重い話ですがどうぞ聞いてください。 生まれてから、さんざんな目にあってきて努力の意味がなかったように思え、離婚秒読みの中これから先も見えずむなしくてすごく辛い気持ちが抑えられません。 こんな人生から抜け出そうと頑張っても人をみる目がなく自分に自信が持てず本来の気持ちを閉じ込め面倒な人に翻弄されてきました。 私だけでなく子供がかわいそうで、それでもどうすることも出来ずすごくじぶんが辛くて惨めです。 それでも子供たちは病気を抱えながら自分に出来る限りの努力をしています。 夫と夫の一族は金銭感覚も思いやりもなくしつこくて常識にかけた人たちで、とある一口十万の寄付を強要する宗教の信者です。結婚後に宗教のことは発覚しました。 高校生の娘は夫と一緒に別居ですが生活費のほとんどを自分で出していて生活費のために掛け持ちのバイトを探しています。 成人した娘も病気と付き合いながら、精神的な苦労がたたってはやめ、また病気を治療して就労しています。 もう働く元気さえなくなって子供らに苦労させている自分が嫌です。 そして今まで行政にも相談しても助けてもらえず相談内容さえ記録にのこっていないし、これからどうすればいいのかわかりません。 世間は立場が弱くて面倒ごとを抱えた人間には平気でひどい態度をとるのだと痛感しています。 身内がまともでないと、どんなに本人が幸せのために頑張ってもダメなんだと絶望してしまっていますが子供の幸せは諦めたくないのですごく悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/06/07

夫の変なルーティン

夫と付き合ってた頃から、今でもそうなのですが、自分の車で、どこか出かけるじゃないですが、で、駐車場に止めて歩きだしながら、夫は、3回後ろを振り向くんですよ。何をしているかと最初は、思いましたが、よく見ると、自分の車を見ているんですね。それも3回、これ、毎回必ずやるんですよ。で、夫に何やっているの?って聞いた事があって、すると夫は、自分の車が、どう見えるか見ているんだよと言うのです。変じゃないですか?これ夫のルーティーンみたいです。これをやらないと、変な感じなんですって。で、多分娘達も気がついているようですが、娘達は、特に何も言いません。で、これ、家族旅行で、弟さんと、お父さんと一緒に行った時も、駐車場に止めるたんびにやっているんですよ。で、お父さんに、お前何やっているんだあと言われた事があって、その時は、夫は、黙っていましたが、やはり、側から見ると、変な光景なんですよ。これ今でもやっているので、今度は、孫ができて一緒にどこか行った時に、孫から、じいじ何やっているのと、言われるんじゃないかと、今から心配です。で、これを孫が自分のお母さんや、お父さんに話したらと思うと、今からでも、夫のルーティーンを辞めて欲しいのですが、それともこれって何かの病気でしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/11/28

義母に子供達(孫)を会わせたくない

お世話になっております。 私は現在妻子(子供2人、8ヶ月と2歳)を持つ30代です。 標題の件についてご相談させていただきたく存じます。 私の妻の母(以下、義母)は、義母の血のつながりのある家族以外は一切受け付けない偏った愛情を持つ人物です。 たとえ、娘の旦那(私)でも「家族じゃない人」と言ってしまうような人です。その為、友達もおらず世間一般的な考えを持っていません。 そのような考えなのに、孫(私の子供)に対しては、驚くほど執着があります。 土地的に義母とは遠く離れているので、直ぐに行き来できるような距離ではないのですが、今回、妻が実家に子供たちを連れていくことになりました。 私も以前は家族交流であったり親睦を深めるために良かれと思い訪ねていたのですが、 裏で「家族じゃない人」であったり、「子供が妻(娘)に似ていない」、「義母の土地近くの人と結婚させればよかった」などと裏で妻に言いまくっているので、今後一切行かないと心に決めています。 そんな中、子供たちが義母のもとへ行くことでゆがんだ執着が悪影響しないかが、非常に心配です。 どのような心持ちで、過ごせば良いのか、アドバイスいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

姑家族に固執する義家族一家

六年前に義両親と完全同居(風呂、台所、洗濯機一緒)という形で結婚しました。 主人には今年高校生になる連れ子がおり、実際には姑が母代わりとして育ててきました。息子も姑のことを実質の母だと感じています。それは仕方ないのですが・・・ 姑の実家が家業を営んでいるせいか、毎日のように用も無いのに義祖母宅で昼食を食べる、という謎の習慣ができております。 今、仕事をしていない私も毎日のように祖母宅に出向き、昼食を頂いています。 しかし、「今日は残り物があるから自宅で昼食を」と行かない旨を伝えても、しょっちゅう携帯がなり「どうして来ない?」と連絡が来ます。 娘を保育園の帰りに毎日連れて行くという暗黙のルールもあるもので、夕方に訪問したときは「来ないから部屋でも綺麗にしたの?」という少々嫌味に聞こえることもしょっちゅういわれます 休日には「娘さん、何してるの?」と連絡が必ずあり、こちらが予定していることを義母がすべて言ってしまいます。 プライバシーなんて何もない。そんな姑の実家一族にイライラし、いけないと思っているものの、子供の前でものを投げつけたり等、心にコントロールができない状態になっています。 すべての行動を一族が把握しないと気がすまない、不思議な一族なのです。 姑はまだ50代。これから長く上手くやっていくために私はひたすらこの状況に耐えるしかないのでしょうか それが長男の嫁というものなのでしょうか。 とてもつらいです

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

息子に自信を…どうやったら生きる力を持ってもらえるか

この度は、すがる思いで、ご相談をさせて頂きたす。私達の家族は4人家族です。 子供2人、娘32歳(今年結婚予定です) 今回ご相談させて頂くのは、息子30歳、中学校時代から引きこもりがちで、外には殆ど出ません。 約10年位前より、幻聴が聞こえると現在も、精神科に通院しております。 最近、長女の結婚が決まり、引っ越し等で バタバタしている頃から、「バカ、痴呆、ハゲ、殺してやろうか」と近所の名前を外に向かって、大声で叫び… ずっと目が離せない状況です。近所の方とは 本人は面識はありません。 少し落ち着いているとき、本人が「何で〇〇はこの様になってしまったんか…悔しい…もうどうなってもいい…」 と涙を流して話しをしたと娘から聞きました。 息子は、自分自身に置き換えて、言っていて、 本人としてもやり切れない思いと… これから、本人に対してどうして接していったらいいか、自信や楽しみを見つけ、生きてもらうにはどうしたらいいか教えてください。 病院の先生は、すぐにでも強制入院と言われています。本人の気持ちを考えると、私達家族が 裏切ったと思うのではと思うと、本当にやり切れません… 明後日6月7日受診予定です… 本人は、入院の事は知らずに行きます… どうか、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2
2023/09/12

親孝行ができない自分について

私は世間一般に言われる親孝行ができない娘です。 就職して地元を離れてから、初任給でプレゼントを買ってあげる、誕生日にお祝いを送ったり、何かあれば連絡をする、といったことをほとんどせずに来ました。それどころか、LINEなどで連絡が来ても何日もリアクションができず、放置してしまうこともあります(他の人に対してはそんなことはありません)。 たまに会って食事をするのもとても気が重いです。結婚時は、結婚式を望まれていたと思いますが、私がどうしてもしたくなく理由をつけて行いませんでした。 「そうした方がいい」と思っていても、形だけでも、実行できないのです。 思春期頃にはもう親との会話がままならない子どもでした。 話そうとしても、口が凍り付いたようになってしまい、たどたどしい受け答えがなんとかです。 思いあたる背景といえば、昔から両親が不仲で、父親は私が幼い頃から長く不倫をしていました。婚外子もおります。知ったのは成人してからですが、ずっと夫婦仲は不安定でしたし、父親はよく家に帰りませんでした。一緒に育った兄弟はおりません。 でも両親が憎いわけではありません。私に対しては良い母親と父親でした。細かい不満はあれど、不自由なく育ててくれ、感謝しています。離婚もせず娘を自立できるまで育てたのだから、親孝行されるべきだと思います。 でも、それなら誰かが私の代わりに孝行してくれないか、というひどい気持ちでいっぱいです。 いつか、親が亡くなる日が来るでしょう。満足に孝行しなかったことを後悔するかもしれません。それがとても怖いです。これさえ親を思っての不安ではないことが恥ずかしいです。 私自身が、こんな自分を受け入れられないでいます。孝行ができない自分をどのように受け止め、変えていったらいいのでしょうか。 情けない話ですが何かお言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/06/13

妻の不倫が発覚。どうするべきか

一週間ほど前、妻の不倫が発覚しました。相手は妻のパート先の年下の男性で、一カ月に10回ほど、私が不在の時に家に招き、毎回肉体関係があったと自白しました。 お互いの両親、2人で話をし、今は離婚はしないという選択をしましたが、妻からは〔もう昔みたいな関係には戻れない。今離婚しないのも親とかの意見もあるから。戻ってもまた一からやり直すつもりもない〕と言われてしまいました。 私は、娘もいますし、娘の為にも離婚はしたくないのですが、妻の心が私に戻ってくるのか、正直不安です。 不倫相手の男性とも話をし、今後二度と会わない、連絡しないと誓約書を書いてもらいましたが、妻の心は相手の男性にあり、完全に私からは離れてしまっている状況かと思います。 お互い話し合いを重ねましたが、妻自身が反省してないのか、強制的に別れさせることになり落ち込んでるのか、怒ってるのかはわかりませんが、明らかに元気がなく、話し合いになりません。妻はいずれ離婚したいと思っています。 今後、私はどのような対応をしたらいいのでしょうか。 私自身には再構築の意思はありますが、状況によっては離婚も選択肢にいれなければならないかと非常に悩んでおります。ただ、子供の事などを考えると、今じゃないとは思っています。 アドバイス等、ご教授お願い出来ればと思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

離婚の危機を迎えてます

この度第二子を授かっていることが判明しました。 夫に伝えると「今から子育てをしていく気持ちが持てない」と言われました。 夫には前妻との間に息子が3人いて、私との間に2歳の娘が1人います。息子達は成人しており別居になります。 娘の子育てに気が向くことで息子達のことを疎かにしている、息子を捨てた父親だと思い込んでおり、その原因は私であると私を責め立てます。そもそもこの結婚は間違いだったとまで言われました。 私とは何を話しても噛み合わない、これから子育てを一緒にしていく気力が湧かないと。 結婚当初、息子達が成人しているということで、それほど構わないでも良いと考えていましたが夫は肝っ玉母さん的な存在になって欲しかったようです。 また夫の仕事が激務で不規則というのもあり、元々すれ違いの生活をしています。いつも寝不足で鬱傾向もあるのではないかと思われます。 私としてはせっかく授かった赤ちゃんをなくしてしまうことはどうしても耐え難いです。 夫の長男とは相談出来ており、協力してくれると言ってくれていますが夫からは「都合のいい時だけ利用して」と激怒されました。 私達夫婦や家族が再構築するためにはどうしたらよろしいでしょうか。 離婚した方がお互い楽なのだろうかとも考えますが、せっかく家族になった縁を簡単に切りたくはありません。何かアドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

飛行機、海外への不安。

いつも有難うございます。 低学年の娘と二人暮らし、夫が海外におり、近い将来娘との渡航を控えている者です。 私は元々、様々なことで不安緊張になりやすいようなのですが、 恥ずかしながら10時間以上のフライトを考えるたびに緊張して不安になってしまっています。 飛行機は、若い頃はなんともなかったのですが、以前に飛行機の降下を経験してから怖さを覚えてしまい、前回は国内線でさえも音や揺れが怖く、緊張で一杯でつよい動悸、目を動かすので精一杯の状態になりました。帰りはまだマシだったので、場数かな、とも思うのですが… 文章にすると情け無いのですが、この状況で、当日空港で怖気付いて動けなくなってしまってはどうしようとも思ってしまいます。 ましてや、コロナ禍で日本人の自分達が、異国で安全に暮らしていけるのか。など、普段は語学や趣味をしながら明るく過ごしているつもりでも、ふと冷静になるとネガティブなことばかり浮かんでしまいます。 私も母親であり妻であり、強さを身につけたいと思ってはいます。 「不安な気持ち」に対して仏教の観点からの向き合い方などあれば、ご教授頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

家族ってなんですか

長くなります。すみません。 わたしが家族から離れて1年くらい経ちました。 16歳の時、わたしは児童相談所に一時保護され、シェルターという所で約2ヶ月半過ごしました。 義父からの性暴力が主な原因です。 約11年 母と私は暮らしていましたが、母は、 途中から現れた男を信じ、私を嘘つきだと言いました。 11年間一緒にいたのに母は信じてくれなかった。 1年半経った今でも、それが、苦しいです。 とても、辛いです。 しかし それでも、好きでした。 母は私に対してキツいところもありましたが それでも母が大好きでした。 だからこそ、わたしは後悔してます。 わたしが我慢すればよかったのに、、わたしが人に話したせいで せっかく新しくできた家庭に汚点を残してしまった。 普通の家庭とは言い難い家庭にしてしまった。 義父とは悪い思い出だけでは無くて 楽しい思い出もあるから 尚更。 私が裏切ってしまったんじゃないか、そう思ってしまいます。 ずっと この後悔が残っていて わたしが原因で家族に汚点を残してしまったことなどを思い返すと、辛くて申し訳なくて涙が出てきます。 わたしは今 家族とは暮らしていません。 だからこそおもいます。 家族ってなんなのか。 母親は そんな簡単に娘を手放せるものなのか。 11年、女手1つで育てた娘をどういう気持ちで手放したのか。 私は 愛されていたのでしょうか。 もうずっと この喪失感が消えることはないのでしょうか。 こんな不安定な自分が本当に嫌いです。 自己嫌悪もなくなることはないのでしょうか。 もう、わからないです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心が限界です

夫が浮気していたことを自白しました。 まさかとは思っていたけど、想像以上に気持ちがやられてしまい死にたいと思うことがあります。 私にはもうすぐ1歳になる娘がおりますが、 この1年ずっと夫の心配で娘に何もしてやれず、感情の起伏が激しく怒ったり泣いてしまう事が多々ありました。 夫に振り回されてしまうのです! 相手女と直接話したい、話すまで納得できない気持ちがあり、女とやりとりしていますが、 夫も女も嘘や誤魔化し先延ばしばかりで 私には家族と一緒にいたい。責任がある。と 女には既婚を偽り、婚約者だ、別れるつもりと説明していた様です。 女からもお話は聞きたいのですが、なかなか道のりが,,, 夫から私と実母に土下座がありましたが、真実が見えません。 この状態から夫婦の信頼回復を測るにはどうしたら良いでしょうか。 心が疲れてしまった今、頭も回らず、真っ白、 、外出するのも不安になってしまい、安定剤なしには一日を乗り越えることが難しいです。 幸せな家庭を築きたい!笑顔でありたい。 家族仲良くと思ってきましたが、 この事があってから、どの家庭も色々あり、ウチだけではない、みんな乗り越えてるんだ!とは思っていますが、 迷走しています。 ご助言頂ければ幸いです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

主人のクレプトマニア について

前にも相談した者です。 私の主人はクレプトマニア という窃盗症です。 もうやらないから信じてと言われ、信じてきたのですが、なんかおかしいなと思う日々でした。 それが確信に変わってしまったのが昨日。 一緒に見に行ったお店で、数百円のものを盗んできたようで棚の中に隠してありました。 私が一緒にいたのにまた盗んできたんです。 ゾッとしました。 そんな気持ちと同時に、また盗んできたんだなと確信に変わり… どこかで信じていた私がバカだったなと思ってしまいました。 そこのお店では何も買わなかったのに、そこのお店の商品が我が家の棚の中にあるのだから確実です。 娘は受験生です。 こんな大事な時期に何をやってるんだと思いました。 狭い田舎町に住んでるので、万引きでも新聞に載る街です。新聞に載ったら娘も私もこの街には住めません。 もう何十回と盗んでいるか分かりません。 専門医に相談したくても、私が住んでる県には専門医がいません。 私の心構えで流れは変わるものでしょうか? 私自身パニックと適応障害の為、余裕がありません。 このまま眠って死んでしまいたいと思ってしまいます。 どうか、温かいお言葉よろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2