付き合って1年と少しになる彼氏がいます 1年経った今も変わらず彼のことが好きなんだと思います。 なんだと思います=別れを考えてしまっている原因があります。 彼は、いわゆるスピリチュアルに熱心に傾倒しています。私と付き合う数年前からそれを信じていてそれで自分は生きやすくなった。魂の傷が軽くなった。という経験があるそうです。 私は幼少期の頃から辛い経験をたくさんしてきたと思っています。 彼もそういう思いがあり、そういったものと出会って学んで乗り越えたからもっと成長したいと思って今も続けているのであれば、世間には偏見を持たれやすいものですが、 私としては肯定も否定もせず、そうだったんだね。そういう知識もあるんだねと言う会話をして受け入れてきました。 しかし、前提として私は幼少期の父親との死別のトラウマなど、心の傷が多く、苦しみが沢山あった中で熱心に信じれば救われる。神様だとか、宇宙だとか、波動だとか、守護霊だとか、そういったものに手を差し伸べてもらった経験もないし それを信じて救われるならばこんな思いはしてないはずだ。簡単だったじゃないかと思ってしまいます。 そういったものには頼らず、乗り切りたいと思ってしまうのです。自分の悪い癖だとも思っています。 そのくせに人から見放されたり人から嫌われたり一人ぼっちになるのは嫌なのです。 彼とはお互いにいろんなことを共有したり、気づかせ合って生きていけると思っていましたが、最近は彼の言動が受け入れられないことが多くなってきました 私が悲しい、不安だ、といったことを話しても全てそのスピリチュアル関連のことに絡められてしまいます。 彼にとっては、私を良くしたいとスピリチュアルな目線で私に話をしてくれているのですが、私は彼本人と向き合いたいし、彼本人の言葉で対話がしたいのにうまくいかないなと思うことばかりです。 苦しいです。 だけど、彼からすると私のためだと思ってやっていることなのに拒否してしまってもいいのか。私自身も変わりたいと思っていることがあるのに、彼と別れることで逃げてしまって、結局根本的には解決しないのではないかなどと日々葛藤しています。 私は彼のことが好きだと言う気持ちがあるならばまだ対話を続けてみてもいいと思います。ただ苦しみが生まれているのは事実です。毎日苦しくご相談させていただきました。乱文申し訳ございません。
性的少数者の友人への接し方が分からなくて困っています。1年ほど前に知り合った友人はいわゆるXジェンダー(心は女性で体が男性)で、何回か会話を重ねた後にそのことを明かしてくれました。 私はそれを聞いてから彼とは同性の友達のように接するようにしました。私自身は体と心どちらも女性ですが、性的な目を向けられるのが苦手で、そのことを彼に伝えました。 彼はかなり寂しがりな性格のようで、頻繁に連絡してくるようになりました。また、彼はスキンシップが好きで、ことあるごとにハグを要求してきました。私は他人に身体を触られるのが苦手ですが、これで彼が満足するならと思い我慢しつつ要求を受け入れていました。 その後彼は私に好意を抱き始めたのか私の好きなところを伝えてくるようになりましたが、その内容は少しずつ過激になり、心が同性であったとしてもセクハラにあたるような言葉もかけられました。 私は彼の性自認を否定せず傷つけないように気を遣っていたつもりなのに、彼は私の気持ちを尊重せずに接してくるため、とうとう我慢の限界がきてしまい、今までの言動が不快に感じたことや、話す際に相手の気持ちを尊重してほしいこと、悩みを聞き受け入れる側の気持ちも考えてほしいこと、それらをふまえて一度距離を置かせてほしいことを彼に伝えました。 その後彼から謝罪があり、気持ちが落ち着いてから私の方からも強い言葉を使って申し訳なかったと謝罪のメッセージを送りました。 しかし、自分の性自認に関して信頼していた友人から言われた言葉に傷ついたといった内容を彼がSNSに書き込んでいるのを見かけました。 無理をしながら優しく振る舞った挙句、強い言葉を使って彼を傷つけてしまったことは本当に申し訳なく思っています。 ただ、私も彼の気持ちを受け入れようと性自認についてネットで調べるなど努力はしたつもりですが、相手の全てを受け入れきることはできません。 自分の気持ちを優先し相手と距離をとってしまったのは間違いだったのでしょうか。自分の身を削りながら相手の気持ちを受け入れ続けるのが正解だったのでしょうか。考えるうちに何が正解なのか分からなくなりました。
私には1年付き合った彼氏がいました。 彼とは遠距離恋愛でしたが半年前に音信不通にされて別れました。彼氏は36歳、私は30歳です。 彼は自営業で、父親の会社を継いでいますが、近年、経営が厳しく赤字が続いているとのことでした。 会社の借金もあり、600万ほど。貯金は50万もない状態 付き合ってた時はお金があれば結婚したいと言ってました。なので結婚願望がないわけではないんだなと 半年前、彼の仕事が日に日に忙しくなり、別れの言葉も言われず、突然、音信不通になりました。この期間もずっと私は彼のことが好きで、忘れられませんでした。 半年後、何度か連絡をして、やっと彼と連絡が取れるようになりました。 話し合いをした際、彼からこう告げられました 彼は私との未来が考えられない 1年あれば、俺よりも、もっと良い人と結婚できる 他の人を探して欲しい 投稿主の青春を奪いたくない 結婚したくない お金がないからではなく、結婚がしたくない 半年前は、お金があれば結婚したいと言っていた もう投稿主との関係を諦めた 復縁する気がない この話し合いで、かなりお互いヒートアップしてしまい、半年前に連絡がつかなくなった時よりも関係が悪くなってしまいました。絶望的です 私も彼のことが好きすぎて、色々言ってしまい、傷つけてしまいました。彼も感情的にバーっと言っていた感じがします。 別れて半年経った今、貯金も溜まっているだろうと勝手に思っていましたが、むしろ半年前に比べてマイナスになっていました。 ここまで見て、冷静に考えれば、私も良い歳なので他の人を探した方がいいと思っています。ですが反面、彼のことが忘れられない、復縁したいと言う気持ちもあります。 彼は私の幸せを考えて、私と別れたいと言ってるのだと思いますが、どうしたら良いか分かりません。 彼がもう私に自分の会社のことを言わなくなってしまったため付き合ってた時のことと想像で状況を知ることしかできません。 彼の言う通り、このまま彼のことは諦めて、別の人と幸せになる方がいいのでしょうか? 彼は本当に私のことが好きではないのでしょうか。
子供の頃から、お寺とお坊さんが大好きで、大人になってからは、よくお寺に行き、事前に確認をしてお坊さんとお話をさせていただくようになりました。 イベントに参加したりしてます。 人見知りと緊張しいが、重症で、人がものすごく苦手で、怖くて、喋れなくなるし、滑舌がものすごく悪いのですが、とても優しく、親切にしてもらいました。 笑顔で、対応してくれたので、近寄りがたいイメージがありましたが、子供の頃よりずっと大好きになり、仲良しになりたいなと思いました。 人苦手だけど、お坊さんだと、他の人より緊張しないです。 Facebookで、投稿されたものにコメントして多少の交流が、ある人は、知人だけど、友達未満な距離です(´・ω・`) お寺に行かないとお話できない方もいます。 仲良く(友達)なりたいって言われたら、嫌ですか??? 自分のお坊さんのイメージが、近寄りがたいけど、優しくて安全な存在。なのです(*´ω`*) 子供の時に観た映画の影響です。
現在二十代後半という年ですが、 25歳まで生きている事が辛くて、面倒で、価値がないと思っておりました。 なるべく若い内に自分の好きなタイミングで死にたいと思っておりました。 それがここ数年で未来に楽しみを感じる事が出来ました。 彼氏のおかげです。 彼氏の就職先も決まり2年以内には入籍も考えております。 子供が大好きな彼氏と将来子供が二人は欲しいねという話をしています。 彼氏と話している時は凄く楽しくて身籠ってすらいないのに名前を考える馬鹿っぷりです。 ですが、帰宅し一人になると 今まで怖くなかった死が凄く怖くなりました。 私が死ぬのも怖いし 彼氏が死ぬのも怖い 彼氏に依存してるのかと思いましたが、依存とは違う気もする 最近抱き始めた負の感情がすごく苦しいです。 自然災害、震災、交通事故、なども怖いです。 ふとしたときに、 今地震が起きるぞ!暴走車が来るぞ! と身構えてしまう時があります。 死を感じず日々を送りたいです。 怖くて眠れない日々もあり、心療内科にいくのも怖いので こちらで死への向き合い方、立ち向かい方、怖く思わない方法を教えて頂けたら嬉しいです。
2年ほど前にご相談させていただいて 嫌な職場を退職してから 結局、転職できずにいます。 あれから体調もよくなく 働く気が起きません。 今思うと新卒で入った職場が 1番まともでした。 仕事を覚えるのは苦では なかったので、ドンドン仕事を 任せてもらえ、真っ当な評価を してもらえた。 上司や先輩は、ソリが合わない同僚と 無理に仲良くするよう言わなかった。 役職の高い人でも、名字にさん付けで 呼べたので相談しやすい環境で、 パワハラやセクハラもなく 宴席でお酌しろと強要されることも なかった。 転職してからはどうか。 仕事は、やればやるほど搾取され 定時で帰ることが悪とされ 仕事をしない人と言われた。 パワハラやセクハラも受けた。 結局、上司や男性職員の話しを ニコニコ聞いて一歩引いて男性を 立てるキャバ嬢のような女性が 評価される。 それが分かっているなら、 ニコニコすれば良いのだ。 本当にそれで良いのか自問自答する日々。 それで無理して退職した。 あんなに好きだった旅行も 行きたい所はあるが 計画を立てるのが面倒で YouTube で人が旅行してるのを見て 満足する始末。 早くこの状況から抜け出したいけど もう少し、ゆっくり過ごしたいという 気分の狭間で葛藤している。
元々社内恋愛をしていたのですが、彼氏は立場が上のため、バレないようにお付き合いをしていました。アプローチも告白も彼からで、私もずっと好きな人でした。 しかし、付き合って1ヶ月である上司が何かを察し、私に「〇〇さんと付き合ってるでしょ?」と聞いてきました。 その時私はあまりにも驚いてボロを出してしまい、結局バレてしまいました。その時上司に「彼氏が嫌がるので絶対秘密にしてください」と口止めしました。 しかし飲み会に誘う時、上司がLINEで彼氏に「来なかったら〇〇さん(私)可哀想…」と送ったみたいなのです。 そのスクショと「ばらした?」という連絡が私に来たのです。私は心臓が止まるかと思いました。 結局、それが原因で別れることになってしまいました。元彼は私のSNSを全部ブロックし、異動届を提出して絶縁されてしまいました。 こんなことで別れて絶縁され、私は心身共に病んでしまいました。仕事もろくにできません。 上司はと言うと、「からかっただけなのに〜」と言って全くわるびれる様子はないです。 上司のせいで私たちの関係が切られたのが許せません。それ以外にも別れる理由は言われましたが、どれも取ってつけたようなもので、根本的なものはバレたことだと思います。 実は別れてから2ヶ月経ったのですが未だに立ち直れません。毎日のように上司を恨んでしまいます。 でも、いくら上司を憎んでも、元彼が帰ってくることはありません。とても辛いです。どうすればこの気持ちを抑えられるでしょうか。
お世話になっています。趣味の話です。愚痴もありますが聞いてください。 私は通信制高校の生徒で、この学校に入ったのはコロナとか中学の時の病気も理由ですが、「できるだけ家で1人で絵を書いたり創作的なことを極めておきたいから」っていうのもありました。 で、それは理想論でそもそも自分は絵なんて好きでもなく、それなら褒める人がいるから仕方なく続けているんだなっていう結論を出しています。 高校入ったくらいから、もうすぐ大人になる兄弟が家の中でよく家族と喧嘩をするようになったり、家の中がギスギスしていることとかが原因で心が廃れてしまった?のか、 そもそも絵を描くこと自体が嫌になったのかな、と思います。 (でも穏やかな所にいたとしても、描くこと自体に喜べないと感じてます) 私のいる学校はマンモス校で、ネットで色んな生徒が交流をするんですが 高校生でプロレベルに近い絵を描く人なんかごまんといて、趣味でやっている人は楽しそうに書いていたりします。両者羨ましいです。自分は楽しさなんて全然ないから。 周りがどんな人でも、そもそも絵なんて最初から書かなければよかった、って何回も泣いています。 芸術とかは才能だから〜と言いたいわけではないし、毎日書いて精進してる人は現実的にいると思います。 それで、もう絵を描かないようになるにはどうすればいいと思いますか? ちょっとでも描こうかな〜とペンを出してきて、結局泣いている感じです。 絵を続けてね、とか無責任な言葉が嫌いで、色んな意味で恵まれてる人が嫌いです。
いつも大変お世話になっております。 私は3月末で雇い止めに遭いました際にご相談させていただいたものです あれから2か月が過ぎました。働いていた頃と同じ時間に起きて今後の仕事を考えている毎日です。買い物などに行くと学生さん、シニアの方が生き生きとした表情で働いているのをみると仕事を見つけられず不平不満ばかりを言っている自分に嫌気が指します。好きなミュージシャンの歌に励まされ自死を止める事も出来ました。でも時々、生きている事が苦しく生きたくても生きられない人と変わってあげたいと思う時もあります。発達障害ASD/ADHDもあり生きづらさも感じます 自分の思い通りにならなかったり気に入らない事があると子供のように癇癪を起します。50歳目前でこんな生活を送る事になるとは1年前は思いもしませんでした 振り返れば仕事も長続きせず‥心臓の指定難病になり寛解状態でありますが完治しないので突然死もあります。病気を理由にしたくないですが検査・手術などで仕事を辞めざるえない時もありました。今の状況になったことを担当医師はゆっくり休んでと言ってくれますが焦りもあります。病気にならなければ‥と思いますが 病気でも働いている人もいるので言い訳ですよね。今は失業給付を皆さまの税金から頂く事になるので申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし突然の失業で仕事探しも出来ずだったので甘えてしまっています。これからの人生が不安です このまま無職になってしまうのか‥今は何をしたいのかも分かりません ただ、人と接する仕事を今までの介護に関することをしたいと思っています まとまりなくて申し訳ございません 私は生きている価値があるのでしょうか
こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 劣等感の質問です。 自分なりに一生懸命やってきた、けれど生きていけるほどの収入が得られない。 現在そのような状態にあります。 (現在までにアルバイトを3つさせて頂き、 パワハラ•人間関係で退職したことがあります) (仕事をしたいのですが、劣等感や過去のパワハラ•人間関係を思い出し、 現在は自分なりに出来る仕事を一生懸命やっております) パニック発作や予期不安が強く出る時があるため抗不安薬を時々飲んでいます。 劣等感が強く出て、自他•この世に怒りが出る事があります。 カップルに出会う、レジで粗雑な対応をされる、同業の方に会う時、 最近はそのような時劣等感を感じます。 (けれど、ある時自分が敵を作っている時もある、 そう感じた出来事もありました。自分の敵意•殺気が敵を作っていると) 検索して少しヒントがあり、劣等感は自分を愛する事で少なくなっていくとあり、 それを仕事の合間、自分なりに行なっています。 休みを少しずつ増やしてみる、好きな事をする、好きな所に行ってみる、 色々な事に感謝をする。 少しだけ心が軽くなるので、少しずつ増やしています。 今、友人•恋人と呼べる人はいませんが、 友人•恋人•家族と生きていける道を探しています。 劣等感を少なくし、自分なりの道を歩むにはどうしたらいいのか、 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
昔から天体の授業など壮大な話を聞くと、自分はなぜここにいるのか…。地球はなぜ生まれたのか…。と不安になることがあったのですが、今年の初めに急に自分がなんなのか分からなくなりパニックになりました。 目に見えているものは認識できているのに、なぜ言葉を認識できるんだ?なぜ私はここにいるんだ?と次々に疑問が湧いてきて不安で仕方なくなります。 いままで見てきた景色すら違って見えるような気がします。 一生このままなのでは。気が狂ってしまうのでは。と、またまた色々なことを考えてしまい胸が苦しいです。 生きている意味を考えてしまったら終わり。というような見出しをネットで見て怖くなったり、哲学を勉強している人は自殺者が多いというような話を聞いて苦しくなったりもします。(哲学を勉強しているわけでもないのに悩むのもおかしいのですが) いままで好きだったものも、心から好きと思えなくなってしまいました。 不安で仕方なくなると動けなくなってしまい、外にもろくに出ていません。 肉や卵などもパニックになる前は好んで食べていたのに、動物を殺したもの、と思ってしまい食事も楽しくなくなってしまいました。 この先不安で仕方なかったら死んだほうが…とも思いますが、怖くて仕方ないので苦しくても死にたくはないです。 切羽詰まって打っているので、文章がおかしいところが多々あると思うのですが、なぜ人は生きているのか。これからどうすればいいのか、など、少しでも前向きになれるようなお言葉を頂けたらなと思っております。 どうかよろしくお願いいたします。
同僚に彼氏ができたことに嫉妬し、何度も言葉で攻撃してしまいました。 同僚とは同じ学年で仲良くしていましたし、仕事でも個人でも頼っている所がありました。性格は私と真反対で、明るくいつも笑顔で、好きな事を好きなようにでき、何でもサラリとこなす、全てにおいて凄い人です。 悔しい、何であいつだけ、傷付けられたという気持ちが溢れて止まらなくなり、心のモヤモヤとして常に悩まされるようになりました。 最初は羨ましいという気持ちでしたが、だんだん嫉妬心に変わり我慢できなくなり、同僚に何度もぶちまけました。 その都度、同僚は静かに聞き慰めてくれたり、私の過去や性格からどうしてそれが起こっているか考えてくれました。 しかし、その様な同僚の優しい慈悲のある態度も、こんなに辛いのに余裕があるのが気に入らない、お前のせいで苦しいんだぞという気持ちがうずめく始末です。 私には、依存的な所、人とと比べて優劣を決めている所、人で不安を埋めようとしている所があると言われました。 自分でも何となく思っていたのもありイライラは増しました。 そうやって分かった振りだけをして自分を見ていない、変わりたければ、まず自分を見つめて認める所からだとも言われました。 その時は、最もだと実行しようとしましたが、考えれば考えるほど自分が分からなくなりました。 当然の事ながら、私の攻撃は止まないので同僚の態度は冷たくなっていきました。 嫌われる事を極度に恐れがちな私は、それも気に入らなく、仲良くしなければという思いから執着的に付きまとい、最終的に無理と怒られてしまいました。 今思うと、この状況は当然な結果です。 しかし、心は納得していないようで、この状況を作り出した私を自己否定、卑下、憐憫して悲劇のヒロインループに囚われ、いくら考えても、ネットで解決法を探して行っても、自分が分からなくなりました。 何が楽しいのかも、何がしたいのかも…全てにおいて同僚の後を追っているようで、それまで好きでなかったものも同僚が持っていると欲しくなるようになりました。 復縁したいですが、自分のした事を考えると可能性は0です。 今後の私のため、このような気持ちや思考、行動を治したいです。 長文で読みにくいと思いますが、どうかよろしくお願い致します。
我が家は母子家庭で、私が小4の時に離婚しました。離婚する前までは、両親は飲食店を営んでおり、母は職場で寝泊まりし父のみ夜中帰宅、朝早くに出勤する生活でした。また、私には8歳、11歳と年の離れた兄姉がいます。歳が離れていることもあり、学校後は兄姉は遠く離れた「店」に手伝いへ行っていたようです。 私は、幼過ぎたことと自転車も運転出来なかったので家にずっと1人でいました。家の中は掃除する人が居ないのでゴミに溢れていました。学校に通っていましたが、ろくに家族による教育を受けていなかったこともあり、小学校低学年の頃は担任から「知的に問題がある」と言われる程でした。 今振り返ると、子への愛はありましたが、ちょっとしたネグレクトに近かったかもしれません。 飲食店でもあったことから子供へ食べさせることは好きで、欲しい物を与えてくれました。しかし、子供の我儘(欲望)を跳ね除けることはせず、私が望めば連日焼肉屋に連れて行くという親としての常識の無さでした。 幼い頃、強く覚えている事が「食べたら幸せになるから食べたい」でした。満腹になれば一時だけでも幸せになれるので、食べ続けていた記憶があります。母は父からの命令で職場に寝泊まりする為、土日に私も職場に寝泊まりしていました。平日は学校後、自宅で1人。土日は母に会うそんな生活が寂しかったのだと思います。 寂しさの結果、肥えた教育不足の醜い子供が出来ました。太っていたので姉のお下がりの服が苦しくて新しいのを欲しかったのですが、何故か買って貰えませんでした。 母にはよく「私が一番好き?」と聞いていましたが「お父さんの次にね」と言われており、一番になれなかったことが辛かったです。 ところが、離婚してから彼女は私を「一番好き」だと言いました。「嘘つき」と小4ながらに思ったことを覚えています。 こういった過去があるからか、何故私を産んだのか。姉と兄とも歳が離れすぎていて私を産んだ意味が分からず、望んで産んだと想定するにしても野放し状態。挙句の果てに離婚。 「両親の人生に巻き込まれた。生まれたくなかった」という気持ちが根深く、「死にたい」とぼんやりと考えてしまいます。死にたいと考えているので前向きに「生きてあれをしたい!これをしたい!」という考えに思考をシフト出来ません。どうしたら、前向きになって幸せを感じられるようになるでしょうか。
私は暴力的な父の元に生まれて、兄弟と共に殴られて育ってきました。父は働かずに祖母の貯金で生活費をまかない、また風俗で遊んだり、それに加えて兄にも何百万の借金をしていました。いろいろな問題があったせいで幼い頃から私の家庭はギスギスしていて家族はみんな仲が良くありませんでした。 また私は中学校で虐めを受け、その虐めと家庭環境から薬を飲み自殺を図ったのですが、結果死ねずにうつ病と診断されました。 私はその結果、中学校に通うのを辞め、また家庭でも孤立していました。 私はそれから高校へ進学せずにずっと好きだったバンドをやるために3年間フリーターをやるのですが、病気のせいか音楽がだんだんと苦痛になってストレスで精神科に入院しました。 精神科を退院して私はすぐバンドを辞めました。そして通信制高校に通い始めました、今年で2年生です。 私には何年も交友があった音楽好きの地元の親友がいるのですが、彼らは昨年大学に進学したあたりからどんどん疎遠になっていき、それぞれのバンドや大学の友達と毎日楽しく過ごしているらしく、学校も音楽活動も充実しているようです。 その音楽仲間と地元の友達で最近、久しぶりに集まって飲み会をしたのですが、彼らは音楽活動の話をずっとしていて、自分の夢や大学生活を楽しそうに語っていました。私は悲しくてずっと黙っていました。また、話題が恋愛に置き換わり、そしてその11人のなかで交際経験が無いのは自分だけでした。そしてそれを言った途端に憐れみと嘲笑の目で見られました。私は誰とも付き合ったことがありませんし女性の友達すらいません。悔しいし悲しかったです。私は飲み会でずっと黙っていました。 たしかに私は友達が好きなのですが、彼らといるとこのように私は劣等感で押しつぶされそうになります。彼らは私と違って学校の生活を楽しみ、友達と遊び、恋愛を経験し、音楽活動もがんばっています。私は彼らといると自分が惨めで仕方なくなります、だからバンドを辞めたあたりから私は彼らと距離を置くことにしました。 だから私はほとんどの日を一人で過ごしています。誰とも会話しない日がほとんどですし、上に書いたように家庭環境が崩壊しているので家でも会話はありません。音楽も辞めたので生きがいが何もありません。 最近、自分の不甲斐なさや劣等感や孤独感で頭がおかしくなりそうなくらい辛いです、どうしたら良いでしょうか。
少し長くなりますが、まず現状をお伝えします。 私には今年から働き出した弟がいます。 地元ではそれなりに名の知れた企業で、 求人票通りの待遇のあるところです。 その会社では通信教育で資格取得をする機会があり、 試験を受けずに必要なものを提出していけば資格(免許?)がとれるものを選択しています。 しかし、2ヶ月前に届いた教材に手付かずのままで、 それを危惧した母親が声をかけ始めました。 その資格自体も学生時代に学習した分野に近く、難しすぎるということもありません。 そんな中で働き初めて半年近く、ストレスなのか突然体調を崩しました。 その際は数日で熱も下がり仕事に戻りました。 その後、会社での眠気の話が浮上したため病院へ行きましたが 睡眠障害などではなく、至って健康体とのこと。 仕事の人間関係は苦手と言っていますが やめたいかどうかと言われるとそうではない程度だと言っていました。 ですが、仕事や資格について真面目な話をすると耳を塞ぐように嫌な顔をしてその場を去り、 好きなゲームなどの話をすると笑ったりして話してくれます。 ここからは質問をお話します。 まず簡潔にいうと、私や親の心配はおせっかいなのでしょうか。 そして、弟を前向きにするにはどうしたら良いのでしょうか。ということです。 自分の好きなことにだけ目を向けたいのは分かりますが、 仕事というのは生きていく上でしていかなくてはいけないものだと思いますし、 多少ストレスが溜まっても、自分のやりたいことと違ってもある程度は我慢しなければいけないと思っています。 しかし、それを極端に嫌がって辞めてしまっては きっと後悔するのではないかと心配しています。 いっそやめてもいいかと思われるかもしれませんが、 今の会社は傍から見ていれば会社に入れるだけで羨ましく、 福利厚生や残業についても文句は無いようななところです。 私も母もそれよりきついところへの勤務経験から 同じような後悔はしてほしくないために 言っているのですがおせっかいでしょうか。 また、仕事や避けられない自分の好きではないことに対して 少しでも前向きになってもらうにはどうしたら良いのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いします。
3年ほど前に離婚したのですが、その離婚話し合い中に地元に就職しました。 その時に出会った彼が、忘れられません。はじめて会った瞬間身体中にしびれのようなことがありました。彼とは仕事の会話だけで、彼の事はほとんど知りません。離婚が決まっていないこともあり、彼に対して安心感、好意を抱いていることに気づきながらも、仕事以外はこちらからも話しませんでした。彼からの視線を感じ振り向くと目が合うことが多いことや、ふたりきりになる事も多かったです。チャンスはあったのに好意を示しませんでした。離婚後少しずつ好意をしめしましたが、パワハラに会い私は退職しました。友人に連絡先を渡してもらったのですが、返信なしでした。 その後彼は転勤になりましたがその後も週一度はこちらに来ているそうです。 彼には何故か逢える気がするのです。 この気持ちどうすればよいでしょうか?
これは交際人数にカウントしていいのでしょうか? 22歳の時に初めて彼女ができました。 しかし、初めて故に私が慎重になりすぎてしまい、手すら繋がずに2ヶ月で別れてしまいました… 完全に私の責任です。 ただし、彼女のことを呼び捨てで名前で呼んだり、誕生日プレゼントを渡したりはしており、恋人らしいことを全くしなかったわけではありません。 手すら繋がずに別れてしまった場合でも元カノとしてカウントしてもいいのでしょうか? 考えれば考えるほど精神的に疲れてしまいます… 告白してお互いに付き合うことに合意した以上、私個人としては元カノとしてカウントしたいと思っています。
恋愛に関しての悩みです。 女性とお話をするのがもともと好きで、女性のお友だちは比較的多くいるのですが、友だち以上の発展がありません。次第に悩みの聞き役に徹するなど、いい人で終わってしまうパターンが多いです。 もともと体格もげっそりしていて男らしくないのですが 先日「mukkuは性別ないよねー」と女性の友だちに言われたときはショックでした。半年以上彼女もいなく、そろそろお付き合いできればと思っているのですが、何を改善すればいいでしょうか??
相談しにくいことなので利用してみたくなり、初めて質問します。よろしくお願いします。 長くなるので相談内容を先に書きます。 相談したいことは、この時代に子供をもうける事が不安。そして私自身がネガティブ思考が抜けずちゃんと育てられるか、父のように子にひどいことを言うようにならないかが不安です。 以下、この相談をする経緯です。 結婚して1年になります。 夫はずっと子供が欲しいと話しており、私はどちらでもいいという考えを持っていました。 私は子供が好きです。親族の子供たちも友達の赤ちゃんもとってもかわいいし、どうしたら学びながら楽しく遊べるかな?と考えては色々準備して会いに行ったりするくらいには子供が好きです。 しかしながら自分が子をもうけるという話になると不安で不安で仕方なくなり、行為に及ぶことも拒んでしまいます。 なぜ不安なのか?自分は本当はどうありたいのか?これまでもたくさん考えてきたけど、迷子になってどうにも前に進めません。 私の中には懸念が2つあると思っています。 1つは時代背景です。少子化が進んでいること、世界情勢の不安定さ、子供を産み育てることに求められる責任感の増強。 今子供をもうけたら2050年問題と言われる頃に大人になります。大変な思いをすることが自分たちの今より多く、生きることが楽しいと思える日々を過ごせるのだろうかと、子供のことがとても心配になるのです。 生まれるからにはなるべく幸せに生きてほしいので…。 2つ目は私と父の関わりです。 父はお酒が入ると口が悪くなるタイプです。 何度か傷つくことを言われ、トドメを刺されたのは22歳の時。両親が別室で口喧嘩になっていて、父は酒が入っていました。たまたま聞こえてしまった、私の存在が邪魔だという内容の言葉。とても傷つきました。 耐えることなどできず、母にだけ相談して家を出ました。 今は関係は少し良くなりましたが、心を折られすぎてメンタルが完全に回復することはなく、自己肯定、自己受容のどちらもうまくできなくなっています。こんなメンタルで子供を育てるなんて不安で仕方ないし、父の血が流れる私が育てたらいつかひどいことを言って傷つけてしまう日が来るのではないかという怖さでいっぱいです。 長くなりすみません。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 お言葉をいただけるとうれしいです。
約4年の不倫が続いています。 3年前に彼との子供を妊娠、中絶してしまいました。その際に、離婚するから今回は諦めよう。と二人で納得して諦めました。 それから3年。現在、もしかしたら奥さんが妊娠したかもしれません。 まだ、奥さんからは妊娠の報告はなく、わからない状態です。しかし、奥さんの言動などから、妊娠しているんだろうと推定できます。 彼は、妊娠してなかったらちゃんとする。妊娠していたら、私とは終わりにする。と言っています。 私は、3年前のことが忘れられず別れるなら、シングルマザーでいいから子供を産みたい。と言ったら、私の好きなようにしていい。と言ってくれました。 おかしな事を言っているのも承知です。 しかし、私がそうでないと耐えられなく、生きていく意味が見当たらなく。死んでしまいたいと思ってしまいます。 奥さんに、妊娠しているか聞いてもらう勇気もなく。彼と別れる勇気もなく。 彼の子供を産むことは、そんなにいけないことなんでしょうか?? 3年前の赤ちゃんのこともあり、立ち直れないです。