なぜ、親と仲違いをしただけで非難されなくては行けないのでしょうか? そして、なぜ友達として綺麗事を言ってた人たちは 僕が不幸でないと喜ばないのでしょうか? 僕は幸せではいけないのでしょうか?
過去には様々な不幸がありました。 現在は、どうにか暮らしています。 しかし、いつどこで何かが発生して、不幸な生活を負ってしまうか知れません。 安定した生き方、心構え等人生に対する智慧と助言をお願い申し上げます。
12月15日で夫が脳出血で突然亡くなって3年たちますが、変わらずほとんど毎日いろんなことを思い出したり、考えたり会いたくて会いたくて、 夢でもいいから会いたいのに、夢にすらてでくれずないています。 転勤族なのですが、建売を買うことになり買ってその年になくなりなした。でもそのおかげで偶然にも私の居場所できました。しかし、実家は隣の県 身内もだれも頼りになる人がいません。 頼りにしてた息子も大学になり、ひとりになってしまいました。 子供達はそれぞれの人生がある、夫のこともどうにもならない。それはわかっているからだれにもなにもいえない。 自分の事は自分で決めるしかないとおもっていますが、こころがぐちゃぐちゃになって死んだ方が楽だ 辛いです。 喧嘩して大嫌いだと言われたこともありました。 死ぬ前にも何を考えてるかわからないひとでした。でもなんでもできて、たよりにしてたのに 私は世界いち大切な人を亡くして、これからどうしていけばいいのかまだわかりません。 パパは私の事なんかなんとも思ってないから、夢にさえてでこないのでしょうか? パパに会いたい!なんか言ってほしい!です。 助けてください
付き合って約三ヶ月の頃今の旦那の浮気が発覚しました。 しかも複数人。。。 本当にショックと絶望で、旦那の事を沢山責めました。 私も浮気されながらも旦那への好きな気持ちがあり、離れられず付き合い続ける事を決めました。 そして、現在は子供が1人増え、本当に本当に可愛くて、毎日この子から沢山の幸せをもらっています。 ですが、いまだにあの頃の傷が癒えず、ずっと旦那に優しくできていません。 もちろん、365日24時間ではありませんが、仕事帰りの旦那に優しくできなかったり(浮気して帰ってきてたらと勝手な妄想)旦那の口から発される女性との会話も聞かされるのが嫌でたまりません。 でも、旦那のことは本当に好きです。 好きなのに優しくしてあげられない事が辛いです。 でも、優しくしてしまうと、いつか裏でまた不倫などされた時に自分を保てる自信がありません。 優しくしてたのが馬鹿だったと思う事が嫌で嫌で、私の考えもだいぶ捻くれてると思います。 でもこんな自分にしたのは旦那のせいだと思うと、こんなひどい私でも、許して当たり前だろとまで思ってます。 でも、愛しい娘にいつかこの私たちの雰囲気が伝わるのも嫌だし、ここまで旦那の事を憎んでても結局は好きだし、やっぱりみんなで幸せに暮らしたいとは思います。 どうすれば旦那の過去の過ちから逃れられるでしょうか。 一生許せる自信はありませんが、少しだけでも私が楽になれる考えがあれば教えて頂きたいです。
今度、帰敬式で法名を頂く予定です。 受付での1万円と、お寺さんへの謝礼(お布施)1万円を包む予定ですが、それぞれののし袋と、表書きはどうすれば良いでしょうか? 浄土真宗 大谷派の地元のお寺で行う予定です。 もしかしたら、私一人のための帰敬式かもしれません。 よろしくお願いいたします。
私の実家は本家です私は兄弟がおらず一人っ子。跡取り娘です。私の祖父や父は地元の有名人で 地元では知らぬ人がいないほど名の知れた家です。 そんな一家に一人娘で生まれた私。 地元は田んぼに囲まれたド田舎です。 ちょっとした話が、すぐに町中に広がるような場所でした。 祖父も父も本当に凄いんです!なんて凄い人たちなんだろう。と家族の私が思うほど尊敬できる方たちです。当然、地元の人たちはあの家の一人娘なら、きっと頭が良くて、すごい子だ。と噂を立てていました。 でも、自分はダメダメでした。 幼い頃から常に祖父と父のフィルタを 通した目で近所の人から見られていました。 子供だから泣いたり、喚いたり、親と大喧嘩もしたりします。だけど、泣いたり、喧嘩したりするだけで頭がおかしいんじゃない?と噂されました。 それが嫌で、自分はしっかりしなきゃ! この家に恥じる生き方をしてはいけない!と 自分に言い聞かせてました。 だけど、ダメダメです。祖父や父のようになりたくても私は頭が悪くて勉強もできなくて高校受験もレベルの高い高校には行けず。 ご近所からは、「あの家はおじいちゃんも、お父さんも素晴らしい人たちなのに、娘はダメ人間だ。」と噂されせめてもと思い、大学を受験するも失敗して…。 それでも「この家は自分が守らなくては。」と 少しでも自分の家の名に恥じぬ人間になろうと 今、自分は父の背中を追いかけ父と同じ職業に就こうと必死に勉強しています。それでも失敗、挫折ばかり。私は周りからダメ人間扱いされるのが怖くて、今地元では両親に口止めをして、親戚や家族である祖母にも居場所を伝えず極秘で地元を離れ一人暮らしをさせてもらい学校に通って勉強しています。 だけど、今まで失敗ばかりの人生。本当に上手くいかなくて挫折ばかりでした。 今学校に通って、勉強していても資格を取ることに失敗してまた挫折をするかもしれません。 今まで祖父や父が受け継いできた我が家を、私が継ぐ時に私がしっかり役目を果たせるのか 祖父や父と名前を並べても恥ずかしくない生き方ができるか不安でたまりません。 周りの期待に応えられない気がしてその期待の目を向けられるのが辛くなってきました。 我が家の家の名の重みに耐えられません。 どうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします
毎日毎日、気に入らない人が病気や事故に遭えば良いとか幸せそう楽しそうにしている人達をみると腹が立って仕方なくイライラします。 特に学校や習い事の子どものライバルに相当する人物には、怪我をして試合に出られないようになればいいとか、辞めればいいとか送迎中事故に遭えばいいなど、子どもに関してはもう8年ぐらい毎日そんなことかばかり考えています。そのせいか、子どもが流行り病にかかり発表会に出られなかったり、試合当日の直前、私が子どもを乗せていて事故をおこしてしまったり、子どもが頻繁に怪我をします。つい先日もにくらい人をいなくなればいいとか事故をすればいいなど考えていたら子どもが、肘を捻り固定具をつけ不自由な生活を余儀なくされました。 こんな事の繰り返しで、不幸を願う事をやめようと思うのですが、1か月も経たないうちにまた他人の粗探しや、不幸を願ってしまいます。私がいる以上、子どもに申し訳なく思います。明るく輝く未来を潰しているのです。 どうしたら心の中から悪を祓えますか?毎日何を考えて生きていけばよろしいですか? 他人の不幸を願うことが、当たり前になっています。こんな私でも、澄んだ心を取り戻すことが可能でしょうか?生きづらいと思う日が多くなってきました。どうぞお話しを聞かせてください。お願いいたします。
幸せななっちゃいけない人、幸せを与えてくれない人ってやっぱりいるんですね。 もしいるなら、それはきっと私なんですよ…… いつになれば楽になれるのかな…… もう、疲れちゃいました……
離婚します、 でもつらい。 夫と二人で号泣しています。 でもお互いのためには離婚がいいのはわかっています。 この辛さはどうしたらいいのか。 もうボロボロで、何もかもむなしく。 離婚したら私は、難病と障害を抱えて、楽しいことはあるのかな。 不安しかない私です。 でも心のどこかで、これからが楽しみでもあります。 無理やり予定を入れて、忙しくして紛らわせています。 愛別離苦。 このことを思うと、離れなくてはいけない人もいると納得するんです。 夫には10年苦労させられて、人間性もひどかった夫を随分温和にしたし、仕事だって出世したのに、今から楽になるところなのに!と思うと、何とも腹が立ちますが。ここまで来ちゃうと仕方ないこと。泣いて謝ってる夫を、今更引き返せるわけもないと、決心が付きました。 私の今後が心配だけど、夫は夢見た子供のいる家族を実現できることが決まったし、 本当にこれで最後なんだなあと。 頭がゴチャゴチャで、決心したことなのに涙が出て、どう生きていったらいいのか。 ごめんなさい。 質問になってないですよね。
離婚後 生き別れになった娘たちへの罪悪感で何年も眠れない日々を過ごしています。 私のせいで 愛情不足になっていないか、自己肯定ができないんじゃないか、将来 生きずらくなるんじゃないか‥と 心配と罪悪感で心苦しいです。 娘たちには力強く生きて欲しいと願っていますが、もっともっと そばで愛したかったという感情で押し潰されそうになります。 こんな私に どうか励みになるお言葉をください。
何か日常で「幸せだ」と感じることがあると、その後に不幸なことが起こるのではないかと不安になります。 例えば、恋人と1日過ごし、別れたとします。その後また一週間後にデートの約束が入っていたとすると、その一週間の間に何か悪いことが起きてしまうのではないかと怖くなります。仮に、一週間何も起こらず無事デートの日を迎えても、幸せの相乗効果により、もっと悪いことが起こるのではないかと思います。悪循環です。 この思考パターンを断ち切るためにはどうすれば良いのでしょうか? 予め、起こるかもしれない不幸について考えることで予防線を張っているような毎日で、疲れてしまいますが、気を抜くと悪いことが起こりそうで不安です。
初めまして。 まず初めに要約となりますが、私は最近不幸なことが立て続けに起き、最後にトドメと言わんばかりのことが起き、心身共に参ってしまいました。 過去の話となりますが、私は先天的な疾患を持って生まれました。 顔は醜く歪み、この先碌なことがないであろうと思春期の頃は顔も心も歪んでおりました。 しかしながら、そんな顔の歪みを気にしない良き恋人に巡り合い、現在は人生を共に歩ませていただいております。 そのうえ疾患のこともあってか、自分は医療に関連する仕事に就きたい と思い、無事、医療に関連性のある職業に勤めさせていただくことができました。 同年代と比較しては少し多めにお給料をいただいております。これだけ見れば大変喜ばしいことであると存じます。 しかしながら、最近はプライベートでは些細な不幸が続き、その上会社ではミスも多く、若干背伸びをして就いた職なのもあり、自身より若い世代にはだんだん追い越されております。 上司たちにも「◯年勤めているのにそんなこともできないのか」といった目で見られることが多々あります。 そして最近、別の方がミスをした内容を私が被る形になり、元々あまり仕事ができないの社員であるのもあり、かなり会社に居づらくなってしまいました。 それでも負けじと朝起床し、満員電車のを超え出勤していると、こともあろうか革靴の底が剥がれてしまいました。 私は出勤時間もまだギリギリ間に合うのもあり、コンビニで高い接着剤を購入し、靴底を修復してなんとか出勤できないものかと努力しましたが、その努力虚しく、革靴の底は剥がれたままでした。 その時、私の心の中で何かがプツっと音を立てて切れました。 私は会社に休暇を頂く旨を告げ、地面を見ながら帰宅しました。これが最近続いていた些細な不幸のトドメになりました。 なぜ自分ばかりこんな目に遭うのか? いや、他にも苦労している方はいくらでもいる、自分は甘いのではないか? 少し努力しただけで手に入れた幸せに甘んじていたのではないか? そう考え、何故かわかりませんが涙が止まりませんでした。 何故こんな不幸が連続するんだろう、これは運気を前借りしていたツケなのか?などと考えてしまい、もう心が保たないです。 不幸が連続している時の心持ちをご教授いただけませんでしょうか。 文章がぐちゃぐちゃで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
こんばんは。 イモムシと申します。 以前「自分は不幸だという思い込みがある」ことについて、相談させて頂きました。 そこで頂いた回答のおかげで、自分の幸せに目を向けることが出来ました。 しかし、もっと根本的な問題がある事に気付きました。 私は幸せになるのが怖いのです。 私の幸せは数えればいくらでもありました。 ・優しい家族がいる ・自分を理解してくれる友達がいる ・毎日ご飯が食べられる ・かわいいペットを飼っている ・あたたかい布団がある ・ホワイトな会社に勤めている ・優しい恋人がいる ・スマホを使えている…等々 これだけ恵まれているのに、 「もう生きていたくない!幸せになんかなりたくない!」と、幸せを拒否してしまいます。 自分でもおかしいと思います…。 不幸だと思う原因も、幸せになる方法も分かっているのに、幸せになるのが怖いです。 原因はおそらく、不幸な方が頑張らない言い訳ができるからです。(我ながらクズです…) 自分を不幸だと思えば、“言い訳”という鎧を着ていられます。 逆に幸せになるという事は、鎧を全部脱いで、剥き出しの自分で人生を受け止めることのように思います。それがとても怖いです。 甘えていると、自分でも思います…。 それでも深刻に悩んでいます。 こんなにも恵まれているのに、鬱になったり、自殺衝動に駆られてしまいます。 幸せを受け入れるにはどうすれば良いのでしょうか? 宜しければアドバイスをお願い致します。
自分を守るのは自分。 みんな自分が一番かわいい。 人の不幸は蜜の味、そう陰で言う。 エゴのかたまりです、人間は。 人間なんか嫌いです。 信じるものか。
学生時代のゼミ仲間で、グループLINEをしています。 仲間の一人が、今年の春に伴侶を突然亡くしました。子供さんたちは独立し、一人暮らしとなった友人のことが心配で、時々LINEを送ってました。 他の仲間も心配していたのか、彼女は伴侶の月命日にグループLINEに現状を報告してきます。 私はそれを見て彼女の様子を知って安心するのですが、その返信に自分の幸せアピールをする仲間がいます。 仕事が順調、夫と温泉旅行した、孫が増えるなど、それはそれでポジティブだけど、伴侶を亡くした友人を案ずる言葉はなく、自慢話のきっかけくらいに捉えていて少し配慮に欠けているのでは?とモヤモヤします。 突然伴侶が亡くなるということは、夫婦である誰の身にも起こり得ることです。そう考えると幸せアピールだけする気持ち、私は理解できません。 独り身になった友人は吐き口を求めているのでしょう、返信も求めていないようで、現状報告したその日のうちに必ず投稿を削除しています。 なので投稿を読んであとで個人的に返信しようとした時は現状報告はなく、グループの幸せアピールだけ目にすることになります。 すぐに削除するなら同じ境遇の人に言えばいいのに…と思ったり、そちらにもモヤモヤします。 とても明るく行動的だったのに、伴侶を亡くしてから性格も変わってしまったようにも感じます。 このグループLINEを見ないのが一番の方法でしょうが、昔からの繋がりなので…グループ内ではどちらにも返信をしないことにしています。
不幸のあとには必ず幸せがやってくる 人生はプラマイゼロになるようにできてる 最後には帳尻があう… みたいな話を聞きますが、本当にプラマイゼロで、幸せの量、不幸せの量は、みんなに平等なのでしょうか? ニュースでは、子供を虐待・命を落とす・・・そんな話が後を絶えず、胸が痛いです。 自分が親になって、いっそう、つらく感じます。 またなの? どうしてそんなことできるの? 子供が生を奪われるほどの、何をしたの? 望んでも、子供に恵まれない人もいるのに… 自分の産んだ子なのに… まだ赤ちゃんなのに… いつもいつも、不条理で、泣きたくなります。 そんなニュースは見たくもないし、こうして言葉にするのも、苦しいですが、 そういう事件を思うにつれ、疑問なのです。 本当に、人生はプラマイゼロなのですか? なんの非もなく、愛されることもなく、むごく、人生を奪われてしまって なのに、幸も不幸も、平等なのでしょうか。 因果応報なら、わかる気がするのですが、 この話は、ずっと納得いく答えが見つからないでいます。 たとえば子供に聞かれたら、何と言えばいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
(編集部より。投稿の一部を変更しています) 長年付き合っている彼女がいますが、先日、半年前からある宗教に入信している事を告げられました。 私は宗教二世という事もあり、幼い頃より神の存在を前提に教育を施されましたが、信心のみで自ら考えることを放棄する生き方に共感できず家を出ていました。しかし利他的な行動に尊敬もあり、宗教全てを否定しているわけではありませんが、嫌悪感を持っているのも事実です。 こうした背景もあり、当時は無宗教の彼女には宗教に近づかないように頼んでいました。しかし、転職を機に彼女の不幸が続き、同僚の先輩の勧めから入信に至ったとのことでした。既に信仰心が強く形成されており、その宗教の言う、先祖との因縁による不幸と言うスピリチュアルな因果を信じる口ぶりに、話の通じなかった実家での母との会話が重なり、現在別れ話に発展しております。 私は彼女を愛しており、哲学と努力によってこれまで幸せを築いて来たつもりです。しかし彼女の中では教えに反するわたしはもう必要ないようでした。これまでの生活を取り戻すことはもう出来ないのでしょうか?
誰かと親しくなるのが怖くてたまりません。誰かが私といて不幸に、若しくは亡くなるならば、ひとりでいるほうが最善な気がします。ひとりになるとホッとします。それなのに淋しいです。死にたいのに生きたいです。矛盾だらけです。
お世話になっております。14年前に親を病気で亡くしたのですが、生前親は善人で悪い事は何ひとつしませんでした。しかし人生は不幸の連続で60代後半から突然難病にかかり、最後まで苦しみながら亡くなりました。不幸な人生だったから死ぬ時くらいは安らかに死ぬのではないかという私の甘い死生観はここで砕けました。この件についてはいずれ質問させていただきますが、問題はそれから私自身、死ぬという事を激しく意識するようなり死ぬ間際の苦痛がどんな恐ろしい苦痛が来るのかと思い、恐ろしくなりました。50代になり2回倒れましたがその時もかなりの苦痛だったのに、本格的に死ぬ時になると耐えきれない苦痛が来ると思うと怖いです。何かご意見を聞かせてください。
少しだけ幸せで、死ぬなら今だと心のどこかで思う。共感されない。仏教で解釈できるでしょうか。 今、仕事が少し分かり始め、欲しいものややりたいことがある。楽しいこと、大切にしたいこと、少しずつ好きな人たち。欠片が積もって私は前より自分のことを知っている。 幼稚園の頃、自分だけが箸の持ち方を知らないことに愕然とした。私は何も知らず、何も出来なかった。それからずっと、何かを覚えるために生きてきた。逃れるために。 ある時、所詮地獄なのだと思うと、楽になった。ましな地獄にしようと思った。辛かった経験は少し報われ、褪せて。鈍にならないうちに。 怖いのは、地獄だと思って耐えている場所が天国だったのだと知ることか、本心はどこかの天国を夢見てそんなものは無いと証明することか。川底に光る宝物を拾い上げた時、それはまだ宝物か。まだ見ぬ幸福を恐れている。 今なら、鮮やかな走馬灯と未来の淡い幸せを夢に見て、眠りにつける。 正気に戻ることを恐れている。幸せを痛み止めにしてごまかしごまかし生きている。 ふと、正気に戻る時がある。そしてこれから先、何十年も生きる。このまま効き続けるとは限らない。過剰に求めてしまうのではないか。今よりずっと、幸と不幸に翻弄される。服用しすぎて、自分を失っていることすら気づかなくなってしまうのではないか。 いや、実際は、幸せを服用するたびに、正気に戻っていっているのではないか。これまでは無心で生きてこれたのに、どんどん脆くなる。 痛みを薄めることでしか保てないのに、痛みすら自分の一部で、私は自分を得るために生きてきたのだ。今ならまだ、自分でいられると。 考えすぎだ、なんとなくでいいよと言われた。考えすぎることは根本的な問題ではない。なんとなく生きられる人は、本質として生きることの幸せを受け入れられる人ではないか。過去であれ、未来であれ。死ぬ不幸とは相対的に。次の瞬間に痛み止めが切れることに常に怯えたりしない。 生きる不幸から逃れる必要もなく、生きる幸せが恐ろしいと思う、死ぬことの不幸だけが人並みな私は、何のために生きればいいのですか。