タイトル通り現在付き合ってる彼氏の元カノを監視してしまいます。やめたいのになかなか辞めれません。 毎日1時間に5回とかは監視してしまって自分でもダメなのはわかってるのに。 現在付き合ってる彼氏が前に元カノのことをフォローしたり別垢でもフォローしに行ったり元カノの話をしてたりしたからその嫉妬?のせいで監視するようになってしまいました。 辛かったので元カノとの全部切ってとお願いして切ってもらったのですがどうしても不安で。 どうしたら監視しなくなるかアドバイスくれたら嬉しいです。 説明下手ですみません!(´・_・`)
ずっと心に引っかかっている事があり、相談させてください。 最近はSNSの普及によって、何十年も会っていない同級生の最近の様子が情報として頻繁に入ってくる世の中で、 久々に連絡を取って交流が出来る良い面もあれば、自分と比較をして落ち込む悪い面もあるなと感じます。 その中で最近、小学生以前から家族ぐるみで交流のあった同級生で、 現在もたまに交流のある、いじめっ子が結婚をして出産をしたという投稿を見ました。 彼女は当時から美人で、大人からも可愛がられる世渡り上手なタイプで、ゆえに気が強く、周りを支配して、常にリーダーのように周りをコントロールするタイプでした。 なので、自分に従順ではない同級生には「シカト」をしたり、悪い噂を流したりして、従順にさせる手段を取っていました。 私は当時、おとなしかったタイプで、特に引き金となる事は何もしていなかったのですが「なんかムカつくから無視しよう」と周りの友達と共謀して、 少しの間、無視をされた事があり、当時は周りにとても気を遣い、何とか逃れる事が出来ました。 私が人生で初めて「周りに嫌われてはいけない」と思った瞬間で、それ以来トラウマのように、周りに嫌われないように気を付けて生きているようになりました。 それが原因で周りへの気疲れで、学生時代も職場でもクタクタになってしまい、人生で苦しむことが多く、なかなか治すことが出来ない性格になってしまいました。 そんなこともあり、彼女の結婚出産の投稿を見たときに、 頭の片隅に『彼女の子供が大きくなった時に「私、お母さんにイジメられてたんだ」と言ってしまいそうだ』や、 『旦那さんはこの事実を知ったら、どう思うんだろうか』などと考えてしまいます。 もちろん子供にも旦那さんにも何にも罪はないのですが、 自分の中で、彼女が幸せに暮らしているのが、どうしてもモヤモヤして怒りが湧いてくるのです。 こういう時は、自分に背徳感があり、比較してしまうからこそ、そう思ってしまうのだと分かっているのですが、 人生の節目節目で上述のようなことで、苦しむ事が多くあったので、どうしてもモヤモヤしています。 彼女をすべて許そうとはあまり思えないのですが、 このような不条理な事を自分の中で納得させる術はあるのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
私は全てを失いました。夢も希望も愛するものも全て失いました。 一瞬楽しいことがあってもまたすぐに虚無が私を取り囲みます。 満たされるってどういうことですか? 誰が教えてくれるんですか? 何で満たせばいいんですか? 何が私を満たしてくれるんですか? 美しいものを全て失って、嫉妬や欲ばかり詰まったこの命。捨ててしまっても良いと思いませんか? 私の人生は五年前にすでに終わってしまった。それからの人生は意味の無い後日談のようなものです。終わらせるべきです。こんな無意味なことは。 それともこの救いようのない命を満たせる圧倒的な福音がこの世にあるのでしょうか?
人生で初めてのパートナーができました。 相手と私は性格が真逆で、合ってるのは笑いの観点といったところくらいですが、個性の凸凹を活かしてお互い助け合えています。 以前、3ヶ月間だけパートナーの実家(私の実家からかなり離れています)に住んでおり、その時にお友達を紹介されました。 その際、少し気になる発言などをされてしまい、あまりいい印象は持てませんでした。 それを経て、パートナーが遊びに行く際、そういう友人ばかりがいるところに行くのかと少しモヤモヤ…としてしまう私がいます。 また、少々嫉妬しいで、束縛しないようにはしていますが、大切にしたければしたいほど もう少し私と一緒にいてよ、とわがままを言いたくなってしまいます。 大切にするというのは依存的に一緒にいる訳ではなく、私は私として自立してから相手を求めることだと思っています。 ですが少し生き急ぐように、相手がいないとダメだと思い込んでしまう自分がおり、苦しいです。 自分の時間を作らないようにしていますが、それでもやっぱり1人になると考えてしまいます。 時間が解決する問題とは薄々気がついていますが、あなたの時間も私の時間も大切で、そのうえで一緒にいたいならいようという心構えができません。 少しでも心が離れたら、相手が去ってしまうような気がしています。本人には相談し、そんなことは無いと言われましたが、思い込みが強い性分のため不安です。 よろしければ、相手は自分を捨ててしまうという認知の歪みとどう向き合っていくべきかという点、また、パートナーの時間を尊重できるようになる考え方についてお教えくださいますと幸いです。 また他にアドバイスがありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。
初めて相談します。 どんどん、今までやってきた仕事や趣味において、自分が嫌な人間だと感じてます。 私より自信に溢れている人に嫉妬しているみたいです。それが周りにも分かるみたいです。 本当は違うんです。本当は他人を大事に思う人間だったんです。でも気づいたら嫌な自分になってます。 今、何をやっても自信が無く、辛いです。 本当なら、正しい判断が出来る人になりたかった。子供の教育も私が成長を止めたようなものです。 何もかも失敗しました。関わってくれた人全てを不幸にしてきました。 未だに自分の生き方や成し遂げる方法が分かりません。
付き合い始めて、5年 彼は 年上女性オーナーの個人飲食店の調理師 出会った時、オーナーは産休に入った直後。 彼一人の運営で、私はアルバイトに誘われました 元々自営業への憧れがあったので 二人で独立するというのが夢になる事に時間はかかりませんでした 店を買い取るという話でしたが2年たっても全く話が進まず お尻をたたき、 やっとオーナーと話をしてきたと思ったら オーナーが戻ってくるという話になっていました 案の定、お店を譲る事も考えていると言っていたオーナーは「私のモノ」というオーラをだんだんと出し始め、きっと譲りたくなくなっていってしまったのでしょう 私への態度にも変化が出てきました。女と女です、他人には分からない嫌な気分にさせられる事が多々ありました 逆の立場だったら…と気持ちを察し、耐えてきました 第一、彼女のお店なのだから。と 当時友人は他のお客さんに繋がる人ゆえ相談はしませんでした 彼にも気付かれないようにしました 信じてもらえない、嫌な顔をされる、気を使わせてしまうと思っていたからです 1年半後、限界がきて彼に話すと思っていた通り、オーナーをかばい、考えすぎ と。 私が話を続けると、嫌な顔をしていました 「他に話せる人はいないから」と納得してもらい 私は店の夜営業から身をひき 今は、昼営業を 彼と私 夜営業は彼とオーナー 昼営業前、オーナーは店に顔を出します 彼とは、別の店で独立する約束をし 1年半後に今のお店を辞める事もオーナーに宣言済みです 今現在、1年3ヶ月たちました 現在から半年前に、「昔、彼とオーナーが付き合っていた」ということが発覚しました 何度か確認した時は嘘をつかれていました 書ききれない色々な話が繋がりました 知らずそこで働いていた自分が嫌です 恋人だった頃の仲間達とのオーナー宅のホームパーティ-やバーベキューに彼が私を誘った事もありました 知った直後、別れを切り出したものの、まだ一緒にいます そこで私は、独立したらその人達と関わらないでと、条件を出しますが 彼は、それは出来ないが別れない と 毎日オーナーの顔を見るだけて吐き気がします 彼と一緒にいたいし、お店もしたいです 忘れようと思っても、結局心がついてきません 私はこの先、どうすればいいのでしょうか…… 助けてください
私は昔から人を好きになることが少なく、今回も数年ぶりに好きな人ができました。 相手は同性です。 彼女とは知人かそれ以下の関係で、深い関わりはもてていません。 それでも優しくしてくれておもしろくて、最初は人として好きだったのがいつのまにか恋愛感情にシフトしてしまいました。 私は嫉妬深くて、彼女が友達と仲良く遊んでいるのをSNSなどで知ると地獄のように嫉妬してしまい気が狂いそうになります。 私以外と遊ばないで、というのも無くはないですがどちらかというと、私とも遊んでほしい、親しい関係になりたいという思いが強いです。 私は元々男性より女性を好きになりがちなので、今回女性を好きになったこと自体には何の戸惑いもありません。 彼女は普通の人(恋愛対象的に)なはずです。 SNSも見たら苦しいだけなのにストーカーのように何度も覗いてしまって自分が嫌になります。 彼女とまずちゃんと友人になるとこからはじめなきゃと思いつつも、こんな気持ちになるならもう好きな気持ちをなくしてしまったほうが早く楽になれるかもしれないと毎日考えてます。 でもその気持ちの無くし方をわたしは知りませんし、まだ好きでいたい気持ちもあって心の中が散らかっています。 勝手にあれこれ考えて苦しんで泣くことも増えました。 この片思いはどうすればいいのでしょうか。
友人と遊んだ時、人生で一番楽しいくらいの楽しさを感じ、ずっと笑いっぱなしでした。 お笑いの天才が私に憑依したかのようでした。 友だちと別れて家に帰った後、これ以上人を笑わせることはできない、もし次遊ぶなら、友だちは面白い自分を期待するだろうと思いました。 それで、もう人生これ以上の自分にはならないから、死んでしまいたいと強く思いました。 しかし、死ぬのは怖かったので、死ぬかわりにその友だちとは二度会いたくないと強く念じました。 その後しばらくして、その友人の訃報を知りました。急病でした。 自分が死にたいと思ったのに、死ななかったから、もう会いたくないという念が、友人の死という形で叶ってしまったのではないかと思っています。 シャーマンに 「君の力は自分のために使うんじゃない、人のために使うんだよ。」 と言われ、また、 幼い頃は見えないものが見えていたそうです。 母も念が強いらしく、念じたら、思い通りになる能力が少しあるようです。 幼い頃に、父は嫉妬?と仕事のストレスと転勤先での孤独から、5歳だった私に母とスキンシップを取ることを禁じ、母を独占しました。 私も新しい保育園で、前までいた理解者を失い、愛を求めすぎたからだと思いますが、いじめられました。 その頃から、幸せな人を殺したい、または死にたいと思うようになりました。 その頃から人のことを人だと思えず、もののように感じていたと思います。 5歳の時点で、性欲を感じないものと自然の美しさ以外はすべてゴミだと思っていました。 そんな僕に小学生の頃、友だちが、できました。 彼女には性欲を感じなかったのですが、勉強ができたので、 ちょうど良いアクセサリーと思っていました。 今だから、分かるのですが、彼女はぼくの心の支えでした。 彼女とは違う中学に行き、孤独から声が出なくなりました。 そして、痴漢をしました。(優しさで他言されていません) 高校受験に失敗し、母にとってアクセサリーとして使えなくなった僕は、生きてる価値がないと言われました。 今は大学生です。彼女の死後、友人に恵まれ、人を人だと思えるようになりました。 そして、彼女は私を愛してくれていたことを知りました。 自分の小さな不幸が他人を不幸にするのが嫌です。 行動は律せられています。念は律する方法が知りたいです。
今年に入ってから一向に心が晴れず、沈んだ気持ちが上がってこないためにご相談させてください。 自分自身に自信がなくなり、嫉妬と無力感に包まれる生き物になってしまいました。 4年前の学生時代に、資格試験と就活の多忙な日々からうつ病発症→就職を断念してしまいました。 それから半年間養生していたのですが、あるときにやってみたかったが諦め続けていた「絵を描くこと」に挑戦してみることにしました。 はじめのうちは何をしたら良いのかもわからず苦しみつつも、気が付くと数年続き、TwitterというSNSでのフォロワー数も一万という大台を超えて、かつ絵の依頼や自分自身が出した作品をお金で購入してくださる方もいらっしゃられました。本当に嬉しかったです。 しかし、去年の春から絵を描くことが辛くなってきてしまいました。 (知り合いなど)世の中には絵を描くのが好きで、1日に12時間以上絵を描いていても楽しまれている方や、上達がとても早い方がいます。 物凄く魅力的な絵で私自身もその方々のことは好きで尊敬しています。 ですが、その一方で自分自身のなかで嫉妬や自己否定に近い感情や (その方々のように)絵に夢中になれない自分自身が嫌いになる感情がどこかで日々増幅してしまいました。 はじめは自分自身の捉え方の問題だと思い、何とか気をまぎらわそうとしました。 しかし今年の始め頃から、自分自身の絵が全く魅力的に思えずつまらない、絵を描くのが楽しくなく、楽しんでいる方々に酷く歪んだ感情を持っている私自身を自覚してしまいました。 その感情を他の趣味(テレビゲームやアウトドア)に費やして忘れようとするのですが、一時的に気分は晴れても絵は上手くならない(楽しくならない)とより一層気分が落ち込んでしまうばかりでした。 毎日絵を描きたいと思う時間も気力もどんどん減ってしまい、描かないと絵が下手になり評価も貰えなくなる…といった悪循環に陥り、言い様もなく無気力になってしまいました。 今はとにかく絵を描くのが辛いです。そして輝く楽しげな人達を羨む自分自身を酷く醜く思います。 仲の良い知り合いにも相談しました。しかし一向に気分と気力がこの2ヶ月戻る気配がなく、とても辛いです。 何か…この気持ちを整理するきっかけとなるお言葉を頂けないでしょうか。 お忙しいなかと存じ上げますが、宜しくお願い致します。
こんばんは。 私は、21歳の高卒社会人の女です。 タイトルの通り、親のお金で大学行って、楽しんでる人に腹が立ってしまう事で苦しんでいます。 職場で、私と同じ歳で現在大学生の子供を持つ女性の先輩がいます。その先輩は、 「うちの子は今とっても楽しいみたい。彼氏と旅行行ったり、友達と遊んだり。大学入ってから明るくなったわ。」 と、嬉しそうに話してました。 本来ならそれを聞いて、「そうなんですねー、私も何々してて楽しいです♪」とかいいたいとこですが、 それより先に、悲しみや怒り、嫉妬の念ばかりで心が埋め尽くされ、実際でた私の言葉は 「今の子は何して遊んでるんですか?」でした。あなたも若いでしょー‼、今が楽しい時だよと言われて、ますます悲しくなり、陰で泣いてしまいました。 本当に何して遊んでいいのか分からないのです。 高校卒業してから、私は新卒入社の会社を約2年で辞めました。鬱病寸前の状態でした。 その後、パートで販売職をしました。そこでは毎日楽しくて、働いてて良かったと思いました。 今は、事情があってパートを辞め、正社員してます。まだ3ヶ月目です。 高校卒業してから今までの3年間、仕事でいっぱいいっぱいで、遊んでる心、金銭的に余裕有りませんでした。 私も本当は将来の夢が合って、大学生行きたかったです。でもお金が無いので諦めました。働いてお金貯めて行こうとしましたが、そう簡単には行ってません。 だから、親のお金で大学行って、勉強して、遊んでる人を僻んでしまうのです。 そうゆう方も努力も苦労もしてる事は知っています。親がお金持ちなのも才能の内だとも思います。でも、なんだか煮え切らない思いです。 十代から働いて色んな方に会って、色々教えて貰えて、こんな自分幸せだなと思った時もありましたが、 転職したてで疲れてるのかもしれません。 幸せと思えなくなってます。 こんな卑屈な自分がいやです。自分で自分を下げる事をする自分が許せません。 どうしたら、同い年の大学生を僻まなくて済みますか?
私には長年仲良くしている大切な友人がいるのですが、ここ数年彼女からのヤキモチが凄まじく、すっかり疲弊してしまいました。 彼女にはとても良くしてもらっているので、可能な限りこれからも仲良くしていきたいです。でも、私が他の人と話していると拗ねてそっけなくなったり、口を利いてくれなくなったり、私に嫉妬の感情をぶつけてきたりするのがあまりにも辛いです。 最近は、「たくさんの人と繋がりを持つことは悪いことなのか?」と思い悩んでしまって、人と楽しく話すことにすら罪悪感が湧いてしまいます。彼女との付き合い方に関して、というよりもこの「罪悪感」をどうコントロールすればよいのかわからず苦しんでいます。 友達をたくさん作ることは親友に対する裏切りなのでしょうか。ご回答お待ちしております。
たくさんの質問のなか、しょうもない話でごめんなさい。 霊能者全般というより、特定の霊能者が嫌いです。私が何かその人からされたのではなく、ネットでその人の発言を読んでモヤモヤしてしまいます。 霊格が高いとか低いとか二極化とか、霊が分かる人だけの価値観で語るだけで、何の救いもありません。 心理学の本を読む方がいいと思ってそうしましたが、まだ気になります。 地道に生きても一生かけても分からないようなことを、全て知ってるかのような態度に嫉妬しているんでしょうか。 一生かけても分からないことなんてたくさんありますが、霊能者だけ特に嫌いで嫉妬してしまうのは何故なんでしょうか。世に認められにくいという弱みを狙った一種のヘイトなのでしょうか。
ずっと、ずっと人と比較してしまいます。私はコロナに対して過敏な方で、このご時世、友達と旅行やアウトドアなどできるわけがないと考えていました。大学での実習やお盆で集まる用事など、気をつけなければいけない用事があったのも事実です。 しかし、SNSを見れば国内旅行のみならず海外旅行をしたり、川遊びしたり、キャンプしたりする友人の姿。SNSが全てではないのはわかっていますが、貴重な大学生の夏をほぼ何もせず、計画せず遊ばなかったのに激しく後悔しています。死ぬほど嫉妬してしまいます。 他にも、私は美術を勉強しているのですが、制作をするのにも表現の乏しさや技術のなさを自覚しているのに、努力する気が起きません。人の作品を死ぬほど検索して、「私にもできそうな画風」を見つけて、それをロールモデルにしようとする最低な人間です。絵を頑張ろうと思って大学に入ったのに、大学に入ることが目的化して燃え尽きてしまいました。圧倒的な才能を目にして絶望してしまったのも確かです。人と比較してしまうこの癖をどうやったら治せますか。辛くてたまらないです。
初めまして。 私は小、中学校といじめられ人を信じれなくなりました。高校もまともに行けてません。なので、人と関わるのが苦手になり友達も1人ぐらいしかいません。 その友達は社交的で友達も多く彼氏もいて仕事も順調でとても幸せそうです。 反対に私は職についているもののフリーターと呼ばれる部類に入ります。 関わるのを避けてきたので彼氏も今までできたことがありません。人に嫉妬をしていきる人生、幸せな人を見るのがとても辛く疲れました。 私もそろそろ幸せになりたいけれど、なれそうにありません。大金持ちになりたいとか大きなことは思っておらず、ただ私を必要としてくれる人、大事だと思ってもらえる人が側にいてくれるだけでいいんです。 人生を諦めてこの世を捨て来世に期待した方がいいのではと日々思い、死んでしまった方が楽という考えが頭から消えません。 どうしたら人並みに幸せになれるでしょうか? お願い致します。
3人兄弟の長女です。 妹、弟がいます。 ずっと家族の中で疎外感を感じてきました。 母が大切なことであろうことを私には何も話してくれないのです。 例えば従兄弟が結婚したとか、祖母が入院したとか、家族であれば日常会話で話題に出るのではないか?と言うようなことです。 つい最近では入院した父の退院する日を知りませんでした。 他の兄弟は知っているのに、です。 つまりは、私だけ知らないのです。 母には何度も涙ながらに抗議しています。 母も悪気はないようですが、毎回 私にだけ何も知らされない・・・ 虚しいです。 兄弟の中で独身なのは、私だけなので他の兄弟の方が話しやすいこともあるんだろうな、とは思っています。 だとしても、父の退院日などは教えてくれて当然ではないかと思うのです。 最近ある考えに辿り着きました。 私は、何かあったときに話すべき人に入っていないのだと。 それで家族と言えるのでしょうか? 考え出すと、ただただ虚しく悲しいです。 そのせいで、妹や弟に冷たい態度をとってしまうこともあり、自己嫌悪になります。 特に妹とは比較されるので、妹へのねたみや嫉妬が0%もないかと言われればウソになります。 それでも、私にだけ何も知らされないのは疎外感を感じてしまいます。 どうすればいいのか、どう気持ちを持っていけばいいのか分かりません・・・
はじめまして。希死念慮に駆られていたところこちらのサイトを見つけましたので、相談させていただきます。 タイトルの通り私は人との接触に恐怖を感じます。それは誰かと直接会って話すということだけでなく、電話の応対や文字、TVなどの映像も含まれます。耳が過敏なのか酷い時には家族の足音や呼吸音にさえも強い恐怖や不安を感じます。 私の領域を侵害されているような気がして、生命が脅かされていると被害妄想してしまいます。 12-3年前から度々あった事なのですが、ここ7年ほどは常に上記のような状態です。 中学高校は不登校でした。どうしても学びたい事があり大学へ進学しましたが、自室を出た瞬間何処にいても他人がすぐ近くにいて、大きな音が溢れる社会はとても生きづらく、毎日精神と体力を磨耗しながら勉強しています。 自分に向けられた訳ではない怒りや嫉妬、侮辱の言葉が耳や目に入るだけでも、その場から逃走したいと強く思います。 しかし教室や電車からは逃げられません。 常に胸や喉に何かがつかえているような圧迫感に苛まれています。 鬱々とした気分を払拭しようと、筋トレを一年ほど続けているのですが、悪化するばかりです。 体力も不登校の間に減って、神経過敏でメンタルも人一倍弱くて、人付き合いも得意でなく、生きているのが辛いです。 学業やバイトだけで倒れてしまう自分が将来仕事ができるとも思えません。 そもそも私如きがこんな事を吐露するのがおかしいのかもしれません。 人間ノーストレスで生きられないこと、辛いのは私だけでないことは理解しているつもりですし、まだ学び足りない事だらけで死にたくないと思っています。 でも頭の中には常に漠然と"自殺しなければならない"という使命感があり、これまで何度か消えようと試みました。 これからまた大学が始まります。人のいる空間に行かなければなりません。怖くて眠れません。想像するだけで涙が出ます。 いつまた引きこもりになるかもわかりません。社会の役に立てません。お世話になった人達に恩返しの1つもできません。 人間に恐怖を抱く私もまた人間である事が恐ろしいです。 少しでも良いから楽になりたいです。 ここまで読んでくださりありがとうございます。 長々と申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。
自分は生きている価値がないと思います。 親にお金をかけてもらい、それなりにいい大学を出してもらいましたが、うまくなじむことができず体をこわしました。 卒業はしましたが、就活に失敗しました。 ずっと小さい時から人とうまくやれませんでした。 勉強はできたけど、どんくさくてバイトをしてもうまくできません。 仕事もできないし、人間関係もだめです。 あんまりとろいのでバイトをすれば邪魔にされるし(賃金分働けていないと思う)、体があまり丈夫でなく、体力もないのですぐにふらふらになります。 友だちもいません。 親が死んでくれるなというので生きているだけです。 けど、このまま生きていると親の老後のたくわえを食い潰すことになるので、もう死んだほうがいいのじゃないかと思います。 なにより嫌なのは、自分は思いやりのない自己中な人間だということです。 なにかしてもらっても、感謝するということがありません。 頭では思うし、口先ではそういうものの、気持ちは動きません。 そのくせ嫉妬や劣等感だけは一人前で、だからダメなのだなと思います。 楽しいと思うことや、うれしいと思うことも、ほぼありません。 本や漫画、映画やテレビのなかに逃避しているときだけ、かろうじて楽な気持ちになります。 すでに死んだように生きていて、明日寿命が来ればいいというのだけが望みです。 親は必死に、わたしを励まそう、前を向かせようとして、文字通り身も細るほどがんばってくれているのですが、何をしているのを見ても気持ちが動きません。 クズだなあと心底思います。 けど、そういう自分をどう変えたらいいのかさっぱりわかりません。 なので結論として、お金のために、死んだほうがいいと思うのです。 どのみち、金銭的に寿命まで生きられそうにないし、親を道連れにして路頭に迷わせるくらいなら、まだ金銭的余裕のある2、3年のうちに死ぬのがいいのじゃないかと思えてならないのです。 自分でも、このまま死ぬのではあまりに生まれてきた意味がないなとは思っていて、けど、どうしたらいいのかわからなくて。 こうすれば人格を変えられるよ!とか、 感謝の気持ちがわいてくるよ!とか、 生きるってこういうことなんだよ!とか、 なんでもいいのでアドバイスがありましたらお願いします。
こんにちは、私はいま中学生で、 親や兄弟に毎日、死ね、うまなきゃよかった、社会のクズ、消えろなど言われて、たまに殴られることもあります。 親は私がリストカットをしたときも、かまってちゃんきもい死ねと言ってきたり、 風邪を引いても、狼少年と言われたりします 言われるようになったのは、小学生からで、そろそろもう疲れてしまいました。 最近は本当に辛くて毎日泣いてしまい、死にたいなと思うことが増えました。 友達のいえにいったりすると、友達のお母さんたちが優しくて嫉妬してしまいます。 こんな自分がいやです どうすればしょうか?
甘やかすことに何故か抵抗感を感じます。無理して甘やかしていたりしますが、好きな相手でもイライラしてしまいます…。なんというか、変なのですが私が甘やかしてる相手に嫉妬してる感じがします。席を取られたかのような…。 甘やかすことは奪われることだと思っているのかも。 治したいのですが、難しいです。どう考えればいいのでしょうか?
私はほとんどの能力が人より劣っています。読解力も理解力も低く、忘れっぽい。運動能力の低さで負ける気はしないし、不器用で社交が苦手です。 しかし、持ってないながらも何か得意なものがあれば、それを伸ばそうと、少しずつ頑張りました。結果、絵とピアノの技術ではほとんどの人に負けなくなりました。プロの世界となれば下の方ですが、それでも、一般の中で「あの子はダメダメだけど絵とピアノがすごい」という評価をいただくことが出来るようになったのはとても嬉しいです。 性能の低い私ですが、性能が低くても、自分のことは好きです。精神障害がありますが、寛解し、最近は自身の選択や人生を受け入れることが出来るようになりました。 ですが、どうしても、他人と比べてしまいます。前より前向きに生きられるようになったのは良いのですが、「あの子は勉強が出来ていいな」、「あの子は運動が出来ていいな」、「あの子は人気者でいいな」…と、考えてしまいます。ないものねだりをしています。そして、嫉妬し、強烈な劣等感に苛まれます。 とても苦しいし、誰かと自分を比べるのは人にも自分にも失礼だと思うので、やめたいのですが、気付いたら比較してしまっていて、どうすれば良いのか分からない状態です。 私は苦しみから逃れたいです。僭越ながら、何かアドバイスをしていただきたいです。よろしくお願いします。