こんばんは。 いつもお世話になっております。 毎回、同じような質問で申し訳ないです。 自分は、そこそこの大学は卒業できたのですが、よく例えに出るような、社会に出てから努力をせず、コツコツ勉強している人に追い抜かれる立場の人間になってしまいました。陸上競技の長距離走なら何周も周回遅れになっている気分です。 周りを見回してみても、社会に出てからも努力を重ねている人ばかりです。 正直、頭も鈍くなり、ひとつのことを覚えるのもやっとの状態です。 それでも、やはり小さな歩みでもコツコツやっていくしかないですよね? 自分の中でも答えは出ているような質問ですが、もしも、お答えいただけますようなら、幸いです。宜しくお願い致します。
タイトル通り、仏像をどう見ればいいのかが分からなくて悩んでいます。 仏像の種類や造りが詳しく載っている本を読んで仏像の知識自体は分かり、仏像を見てなんとなくすごい!という事は分かるのですが、それ以上に感動したり興味を持ったり感じ取ったりする事が出来ません。 仏像を理解するなら、まず仏教のことを勉強してからでないと仏像を好きになったりすることは出来ないのでしょうか? ……このような、本職の方に大変失礼な質問をしてしまい恐縮なのですが、 自分なりに努力はしているつもりですが、自分は物事に深く興味を持つことがなかなか出来ないんです。 自分は情が薄い、個性がないのではないか、 何でも浅くしか物事を考えられない馬鹿なんじゃないかと思い、情けなくなります。 このような質問ではありますが、宜しければどなたか回答よろしくお願いします。
何回も質問してしまい申し訳ありません。 あれから向こう側からの返答がなく全く状況は、変わっていません。 仕事については、将来のことも考え介護の職業訓練校に9月の中旬から通うことにしました。 子供も夏休みも終わり学校に行き始めました。でも勉強が不得意で苦労しています。まだ小学一年生なのにこれから大丈夫なのか不安でこれは、今の環境のせいかななどと思ってしまいます。 あと子供が少しでも向こう側に似ていると何とも言えない気持ちになってしまい、自分は、やっぱり母親失格なのでは、ないかと思ってしまいます。このことを誰にも言えずもう消えてしまいたくなります。でも子供は、かわいいしこの子だけは、育てていきたい。 もう心がぐちゃぐちゃでどうしたら良いかわかりません。
ご覧いただきありがとうございます。 現在お仕事を探していますが、就職することが怖くて仕方ありません。 前職では自分なりに頑張ったのですが、未熟さから、半分解雇のような状況で退職しました。 その後またお仕事についたのですが、仕事中自分にはできないという思いが強くなって、怖くなって、すぐに辞めてしまいました。 それから、資格などの勉強をして、別職種で現在就職活動中なのですが、今度はせっかく内定をもらったのに行きたくない気持ちや不安な気持ちが強くて、耐えきれず辞退してしまいました。 私のこのような行動でたくさんの方にご迷惑をおかけしていることが申し訳ないです。 前の仕事も今回の内定辞退も、私の心の弱さが原因だとわかっています。 耐えなければならないこともたくさんあるのに、すぐ言い訳をして逃げてしまう自分が情けないです。 このような自分を変える方法はあるのでしょうか?
私は自分で「こうやるぞ!こう考えたんだ!」と決めても、周りの意見や考えを聞くと「私の考えは間違ってるのかな?この人の考えを聞きいれようかな」と聞き入れて色々失敗と挫折、後悔を繰り返してきました。頭を打って勉強したハズなのに未だに 人の意見に流されがちです。 また自分で考えて行動し上手く進んでいても 邪魔をされたりと、 何かにつけて空回りです。 最近では 気に入ったスケジュール帳を購入して10月始まりだから使おうかなと考えたけど、ネットで皆さんの使い方などを検索して 風水やら縁起やらに惑わされ胃が痛くなる始末です。 自分で43にもなるのにバカだなぁて思ってます。 人に惑わされず、しっかり自分の考えを貫ける芯のある人間になりたいのです。 アドバイスをお願いいたします。
高校1年ですよね母が離婚しシングルマザーで、家が貧しいため我慢することや挑戦したいことが出来ません。勉強する環境も良いとは言えません。僕は進学したいのですが、高校に行くにも奨学金を利用しないと行けないぐらいの環境です。友達との格差を感じる時があります。 不満を親に伝えると「だったら出ていけ」「うちでは無理だね」などと答えられてしまい、親の考えが理解できません。原因は母が貧しいためなのになぜ母はこんなにも無責任なのでしょう? またそんな時決まって僕は生まれた意味がわからなくなります。こんなに辛い環境にいるくらいなら死んだ方が・・・と思うことも最近増えました。僕はなぜ生まれたのでしょう?教えてください。
いつもありがとうございます。今回はお寺に伺う事について質問させてください。 こちらで質問させて頂くうちに、お寺に伺いたいなと思うようになりました。私は仏教徒ではないのですが(無宗教です)、お寺にお参りに行ったり、「写経できます」となっているお寺に伺って写経させて頂いてもよろしいのでしょうか? また、海外に住んでいた際、日本人の宗教観について問われる事が多かったのですが、その際に上手く答えられなく残念に思っておりました。「他の日本人に聞いても、知らない、と言われるばかりだったから、答えようとしてくれるだけで嬉しいよ」とも言われましたが… これから海外との仕事も更に増えてくる中で、また問われた際にはきちんと説明したいので、勉強の為に伺わせて頂きたいという思いもあります。 この様な理由でお寺に伺うことは問題ないですか?お手すきの際にご教示頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
こんばんは。最近仏教の勉強を始めて、初めての仏教本を読んでいます。お暇な時に、よかったら教えてください。 ハスノハのお坊様のお話から学ばせていただくうちに仏教は実践重視なのだと何となくわかってきましたが、それでも苦しい時お釈迦様や観音様にお祈りすることもあるだろうと曖昧に考えていました。それが、仏教は神のない宗教と本に書かれていて、私動揺しています。 どうにもならないこともあるけれど、私は何があってもいつも神を拠り所としてきました。その神がいないとどうしても不安になってしまいます。仏教ではブッダの教えを実践して苦しみを減らすから、神に救いを求める考えがもともとないということなのでしょうか。でも、人間は完璧ではないと思うし…苦しい時、お坊様はどうされていますか?
いつも、相談させて頂いてます。 彼と離れ、2週間でしょうか… 平日は、学校で勉強。家では、家の手伝いをして平凡な毎日を過ごしています。 私は、父と母と3人で実家に住んでいる為、両親が眠った後、学校の復習をする時に彼を思い出します。 私は、私なりに彼につくし愛されたい。と願い、心を開き彼に向き合って来た私。 今は、恐いです。彼と彼のご家族に会うのが恐いです。初めて付き合った人。大切にしたい。 私に出来る事は、何でしょう… 婚約をしてる訳では無いけれど、『付き合う』と言う事の難しさに心が曇って居る私に一言下さいm(_ _)m
苦しい後悔の念に押しつぶされています。 人生最大の過ちです。 私はなにも知らなかった。実家なので彼氏と泊まりはできなかったのですが、あとで知りました。学生の彼は、次に遠距離の大学院まであがるために勉強も塾講師も忙しくなる、なかなか会えなくなることです そのための大切な時間だと知っていたら、親に反対されても、泊まっていたと思います 大切な人との時間は1つ限り それに本当は相手を不安にさせたくなかった 後悔の念に押しつぶされそうです それで別れ話が出てきましたが、 また会いたいというと会おうねと、また電話したいというと電話もしようねと、 そして、8月会う約束になったんですが、 それが本当かどうかとかも不安になっててかなり辛いです 昨日からの私の返信にまだ既読がなく、返信がまだない場合は、返信を待つしかないですよね。 電話をして、8月会う約束のことなど確認して、話したいのですが、、タイミングがわかりません。
第1志望の公立高校に入ったくせに、中学とのギャップ、勉強、人間関係、自分の将来に悩んで、それらを考えては不安になって、毎日がしんどい、辛い、苦しいです。 自分で選んだ道なのも、しんどいのが私だけじゃないのも、わがままなのもわかってます。だけど本当に辛い、しんどい、苦しい。 4月の終わり頃からお父さんとお母さんに「高校楽しい??」って聞かれることが何度かありました。聞かれた時に泣きそうになって仕方ないです。「楽しくない」なんて言えないから「なんで??」って聞き返してそれ以上のことは言わずに流してます。心配させたくないです。 誰かに気づかれてたら嫌って思うけど、頭の片隅では誰かに気づいて欲しい。助けて。ってすごく矛盾してる。 もうどうすればいいか何が適切で何が不適切かわからないです。
初めまして。高校2年生です。 私は中学時代、不登校でした。その頃から、逃げ癖のようなものがついてしまいました。 高校に入って、人生をやり直そうと思いました。アルバイトを始め、勉強に力を入れ、絶対にもう欠席はしない!と最初のうちは熱い気持ちで取り組んでいました。ですが自分のサボり癖から、学校の休みも増え、アルバイトをいくつも辞めて、3日だけ働いてバックレるなんて事もしました。私は、クズです。 学校は、先週からずーと休んでいます。今日も学校に行くふりをして、公園で時間を潰したりしました。 逃げ癖が治らず、学校も留年しそうです。僕はどうしたらいいでしょうか? このまま逃げ続けたらどうなりますか?
高校中退し、スポーツ選手をしていたのですが、クビになり、孤独です。友達もいませんし、仲間も失いました。 大学進学を控えていて、今までひとりで勉強してきたのですが、もともとのadhdもあってとてもストレスでした。受験まであと半年ほどなのですが、心が折れ、家から出れず私なんか死ねばいいのに、と思ってしまいます。皆が私を人生の落伍者のように思っていると思うし、大学進学した友達をsnsでみて、自分は何をやっているんだ、何故学校をやめたんだろう、自分には大きな何かが欠けているんじゃないか、とか、人生を無駄にしたとかそういった思いに囚われて、毎日涙が出てきます。 あと半年ほど耐えればいいだけなのですが、耐えられそうにないです。 私は何か問題があるのでしょうか?
初めて質問をさせていただきます。 最近、寝る前や少し落ち込んだ時に死について不安になります。 自分がいつ死ぬのかわからないという不安が わけのわからない力になってが自分にのしかかってくるようで 胸の奥が詰まるような気持ちになってしまっています。 また、そのせいで今あることを楽しめなくて、 今自分が生きている実感がなくて、生きづらいな、と思っています。 自分は学校の授業で生物について勉強したのですが、 どうしてもそれが同じ生き物とは思えない、無機質な機械のようで なぜ生きるのかがわからなくなって相談することにしました。 お坊さんの思う死の意味や理由、またそれとどうやって向き合って 生きて行けばよいのか、なぜ生きるのかを教えてほしいです。 どうか、私に道を教えてほしいです。よろしくお願いします。 乱文失礼しました。
初めて質問します、高校生です。何をしていても将来の不安がつきまといます。 テレビを見ていても、ご飯を食べていても、勉強をしていても、お風呂に入っていても、、本当に常に将来について悩んでいます。(大学や仕事のことなど) 「楽しい」と感じる時はもちろんあるのですが、将来失敗するフラグが立ってしまいそうに感じて、幸せな気持ちでいることに不安を感じてしまいます。(語彙力が足りずごめんなさい) 趣味もないし友達もいないし人生つまらないです。。。 私の理想は純粋に楽しいと思える毎日にすることです。それはかなり難易度が高いことなので、まずは将来の不安を少しでも軽くしたいと考えています。 将来の不安を軽くするためにはどうしたらいいと思いますか?
お世話になっております。 早速ですが、現在 私は語学系の大学に通っていて、英語と中国語を勉強しています。 この春から2回生になりました。 ですが、やりたい事が見つからず、大学を卒業した後の自分の姿が想像出来ません。 でも、なんとなく理由は分かっていて。 世の中のことを知らなすぎるからだと思います。 すごく狭い世界で生きている気がします。 どんな仕事があるのか、どういう生き方があるのか、どんな人がいるのか。 それでも今度は、それを知る方法が分かりません。 "探しているけど自分のやりたい事が見つからない" ではなく、"自分のやりたい事を見つける方法が分からない" んだと思います。 どうか知恵をお貸しください。
どうせ私なんて魅力ないし、誰からも愛されない。努力したって無駄なのに、なんでこんな苦しんで恋愛とかも考えなくちゃいけないの。 愛されたくて努力しても、人に踏みにじられる。いいよね、愛せる人は。愛せる能力なんてないから、結局私なんて幸せになれないし、もう疲れた。 アファとか読書とか瞑想とか勉強とかもう何もかも感じないのに疲れた。 誰もくれない、くれても感じないどうせ裏切るんでしょ。嘘つきばっか。 自分が究極皆可愛くて、自分すら可愛がれなくなった人は結局どこにも行けなくなる。なのになんで生きてるの? 私なんて早く死ねばいいのに。ていうか本気で死にたいです。もう嫌だ。私に何も与えようとしないくせに奪うんじゃねえ!! 自殺してもいいんでしょうか?
私は漫画家を目指して、漫画を勉強できる大学に通っています。 けれど入学してしばらくして、他の人達とのレベルの差に気づきました。そして、自分には才能がなく向いてないなと思いました。 今は全く漫画家になりたい気持ちがありません。それどころか絵を描くことも憂うつになっています。 学費も高い中、将来の目標を見失い、自由に楽しく描いていた頃の気持ちもなくなり、今は課題だから仕方なく描いてるという感じです。 周りの子は漫画家になりたくてたくさん絵を描いて上達してます。でも私は漫画家を諦めてそこまで頑張る気にもなれず描いても他の子より劣っている、自分には才能がないと思い、描くのが辛くなります。 ただ楽しく描いていた頃の気持ちを取り戻したいです。
上司におどおどするのを治すように言われています。 テキパキ、元気いっぱい、自信満々なみんなを引っ張るリーダー(リーダーシップ)を目指したこともありましたが、無理しすぎて疲れて挫折しました。 私はおとなしめで、不器用、テンパりやすく、自信がなく、そして他人を陰で支えるのが好きなタイプです。 それを補うために必死に勉強して、資格を取ったり、通信講座をしたりしています。 上司には実力も経験もあるんだから、自信を持っておどおどするのを治してと言われます。 個人的にはおどおどしているつもりはないのですが、そう見えてしまうようです。 よくわかりませんが、自信がとにかくありません。 これは性格かなとも思います。 なのでおどおどするのだと思っています。 なにより、上司におどおどしないでと言われるのが辛いです。 どうしたら、おどおどするのを治せるのでしょうか?
私は昔から自分の気持ちを話すのが苦手な部分はありましたが、決して相手を見下したり、いい加減な態度で接してきたつもりはありません。 しかし、仕事であれば、残業までして最初から最後まで自分一人でやったにもかかわらず、「上司が全部やってくれたんでしょ」「手伝ってもらったんでしょ」と言われたり、友人であれば、寝る前も惜しんで一生懸命勉強したり、職場で色々辛いこともあるのを我慢しながら生活しているにもかかわらず、「苦労してなくていいよね」「自由でいいよね」などと言われることが多いです。 自分としては、余り頑張りを人にわざわざ言う必要ないと考えてはいるのですが、言われるのが多いと何かそのように言われないようにする接した方があれば教えていただきたいです!