hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 好き」
検索結果: 14922件

幼馴染との恋は叶うと思いますか

まとまりがなく長く読みにくい文かと思いますが最後まで読んで頂けると嬉しいです。 私には幼稚園の頃から家族ぐるみで仲良しの幼馴染(男性)がいます。 小学校、中学校と同じ学校だったのですが中学生になり一度も同じクラスになることはなくそのまま喋らなくなってしまいました。そして幼馴染は同級生の女の子と付き合っているということを噂で知りました。そしてお互いに全然喋らないまま高校生になり違う高校に進学し、まったく連絡も取らずだったので私は幼馴染のことを全く忘れてしまっていたのですが(大学に進学したことなどは母から聞いていました)20歳になり成人式で中学生ぶりに幼馴染と再会しました。そこで幼馴染から隣にきてくれて久しぶりの再会ということもあり昔の話などでとても盛り上がり楽しく会話していました。喋っている間に私は幼馴染のことが好きなんだと気付きました。(おそらく昔から気になっていたのは気になっていたのですがただ長く一緒にいすぎて自分でも自分の気持ちに気づいていませんでした。)でも幼馴染は中学生の時から付き合っている彼女とまだ付き合っているそうでいずれは結婚も考えているという話をされました。そこから半年ほどまた連絡を取らなくなっていたのですがこの前半年ぶりに偶然会いました。そして彼から連絡が来てたわいもないやりとりをしていました。その時にやっぱりまだ好きなんだと思いました。幼馴染に再会してから好きという気持ちが大きくなり毎日辛いです。でも彼女がいる人を好きになってはいけないと自分に言い聞かせ自分からは連絡を取らないようにし忘れようと思いましたが忘れることができません。私はどうしたらよいのでしょうか?家族も仲良しなので何も言わずに幼馴染という関係で終わるほうがよろしいのでしょうか?想いは相手に打ち明けないほうがよろしいのでしょうか?こんな私にアドバイス、喝を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/10/29

彼を信じていいのか分かりません

私は現在生で就活中の者です。就活を通じてとある異性と仲良くなりました。その人は私がこれまで出会った中でもずば抜けて優秀で、波長の合う人です。就活イベントが終わり関西に住んでいる彼が地元に帰るということで、その前に1度会えないかと連絡が来ました。数日のインターンの中で彼からの好意を感じていて気になっていた私は快諾し夜ご飯を食べることにしました。 そしてその夜私は終電を逃し、彼と関係を持ってしまいました。ゲームでもしながら喋ろう、と食べ物を買い込んで部屋に入ると押し倒されました。私も酔っていて彼に対する好意があったのでなし崩しで、という感じでした。 朝帰路につきながら、死にたくなるほど後悔しました。初体験だったからです。彼もそれを知っていました。所々のデリカシーのなさに幻滅し、何だったんだろうと悲しくなりました。 それから彼が東京に居ない1ヶ月の間、色々なことを考えて一緒にいても幸せになれないだろうなと心を落ち着けました。しかし先日、また東京に行くから会いたいと連絡が来ました。 私はその場でもう関係を持つ気は無い、そのつもりならもう連絡してこないで欲しいと伝えました。彼はそんなつもりはないから会って欲しいと。完全に気持ちが冷めていましたが、何を考えてるんだろうと気になりました。 そしていざ会うと私を「好きな人」と言ったり、好きな点を伝えてきたり私が信じられないと言うと真剣に食い下がってきたり、私の事ほんとに好きなのかな…と思う場面が多々ありました。と同時にスキンシップも非常に多く、本気なのか遊びなのか全く判別がつきません。 彼は女性に慣れていて、初日から関係を迫ってきた事実から彼を信用しきれずにいます。本命ならデート初日に手出したりしないじゃん…と言ってみたところ、「少女漫画じゃないんだから…自分はそうは思わないよ」と言われるなど、腑に落ちないこともあります。それに好意を全く隠さないのに付き合う話は彼から出ません。 しかし彼に対して好意を抱いていることは事実で、傷つきたくなくて必死に感情を抑えているというのが現状です。彼から真っ直ぐな愛情を感じることも多くあります。 私と彼をどう思われますか?今忘れようにも忘れられず彼の気持ちが分からず、ずっと辛い気持ちでいっぱいです。どのように気持ちを整理するべきか、そして彼との関係をどう考えるべきか伺いたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

失恋直後。別れと今後についてアドバイスをお願いします。

昨晩私から別れ話をして今朝、彼と別れました。 今でも大好きだけど、今後少々遠距離になることから募る将来への不安と、彼の求める彼女になれない自分に疲れてしまいました。 何度も別れる別れないをやり、次で終わりを承知の上で、私から切り出しました。 昨晩も今朝も泣いて、相当ウザがられました。 聞き分けが悪いこどもと表現され、そうだと思いました。 私は言いたいことを我慢すると涙が出てしまいます。 言い合いになると、怖いのですぐに我慢するようにしてきました。 彼も、彼なりに我慢していたと思います。 お互い似てる性格なので。。 彼は将来の話を好みません。 男性はそんなもの、と頭でわかっていても、2年近く付き合い、20代後半なのでそろそろ将来のことを具体的に話し合いたかったため、ついつい言いすぎました。 彼に「何度も話し合っている。疲れる」と言われました。 また、彼は仕事でほぼ無休、私も社会人学生で忙しい日々を送っています。 だから週末は少しでも一緒に過ごそうとしてきました。 ただ、お互いの言動で機嫌を悪くして我慢することが多々ありました。 また、彼の業界が一般とは異なるので、理解しなきゃと努力してきました。 私だって話を聞いてもらいたいし、たくさん一緒にいたい、、けど言い過ぎると喧嘩になるからとこれでも我慢していました。 彼は忙しいとイライラを私にぶつけてしまうようで、一人でいたいタイプです。 好きだけど、総合的にみて私は彼の人生に不要ではないかとずっと考えていました。 彼の家族には本当に良くしていただいて、彼とも普段は笑顔で楽しく過ごせていたので、これでよかったのか…つらくて食事が摂れないです。 彼は「(私のこと)好きだよ、めんどくさいところもあるけど」「好きなのに別れるとか意味がわからない」と言っていました。 私は最後、「○○のこと今でも好きだけど、○○の求める彼女には私はなれない。申し訳ありません。。」と伝えました。 ヨリを戻したいのかと考えると、また繰り返しになるだろうと、戻してまた彼と一緒に頑張っていきたい気持ちと半々です。 今回別れを言った以上、守らなければいけないし、彼の気持ちを考えると戻るのは難しいと思います。 纏まりのない文章で申し訳ありません。 連絡も思い出もこれからも気持ちも、全部どうしたらいいのかわからないです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

忘れられなくて辛いです。

愛する人と好きなままお別れしました。彼とは既婚者同士のお付き合いでした。住んでる場所が遠方の為、あまり会えず、月に一度会える日が私にとって生きがいであり、究極の癒しでした。付き合いが1年過ぎてどんどん彼の存在が大きくなり、些細な事で喧嘩になってしまい、元々1年で終わらせるつもりでいたので潮時だと思い、そのままお別れしました。私の身勝手さやわがままな自分を後悔してますし、別れたこと自体、寂しさで息詰まりそうでとにかく後悔ばかりです。彼はとても優しく私の寂しさを埋めてくれて、彼に甘えていたのも事実です。それ以上にお互い愛し合っていました。 しかし結ばれることはないと分かっていたので、これ以上苦しくなる前にお別れをしました。 これから家族と向き合って行かなければいけないのですが、主人とは元々関係が悪く今さら好きにもなれず、子供には変わらず愛情持って育てて行くつもりです。 徳を積むと言う言葉がありますが、私は彼に対して無償の愛を注いできました。既婚している身分でそのような愛情表現は徳を積むことにはならないのでしょうか。 そして私はこれから報いを受けなければいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

集団になじめなかった

 反芻思考がすごく、過去の自分の虚しさ・性格の難・孤独さを思い出し続けてしまいます。認知の歪みではなく、過去があまりにもひどかったから反芻してしまうのだ、という考え方です。この1,2年ほど、試験前でも彼氏と旅行をしていても、常に考えてしまいます。  24歳大学生でこの春卒業予定です。変わらないクラスメイトと4年間、地方で過ごしてきました。周りは1年生の時から完全にグループに分かれていますが、私はここまで大学がグループに分かれると思わなかった・一人行動が好き・やや短気・同じ人と毎日ずっと一緒にいるのが好みでないなどの理由から、どこにも属せていません。下級生の頃、いろんな人と関わって、その中で気の合う人と会えたらいいな~と思ってたので、よくいろんな人を誘っていろんなことをしました。でも自然消滅といった感じで。それなりに楽しかったし相手も楽しんでくれてたと思ったんですけど、自分が誘わないと何もないし、私以外のいわゆるいつメンでよく集まってるのをSNSで見たり聞いたりして。それに疲れて学外の集まりに参加したり、もともと好きだったソロ活を始めたころに、偶然同じく一人旅が好きな他大学の方と出会い、この1年はほとんどその人(彼氏)か、学外の人と遊ぶか、一人旅を楽しんできました。しかし卒業を控え、クラスの同期同士で旅行している投稿がすごく目につき、いいなー、そういう友達いない自分だめだな~ってなっちゃうんです。大学生活を4年も田舎でして、さらに授業など同じ環境で過ごして(私にはそれが合わなかったのですが)、そんな抜群?の環境のところで友達ができなかったのが、とてもみじめです。頑張ったのにもかかわらず。さらに好きなことが似ている彼氏がいるから楽しかったけど、その人がいなかったら孤独だった...、と考えると、つらくて苦しくなります。先輩や同期のSNSで、充実していた大学生だった、などの旅行や飲み会の投稿を見ると胸がキュッとします。また、昔いろいろな人を誘っていたせいで、喋れる同期や先輩は多いので、ひとり旅の話などをすると「友達いないの?」「え、誰とも遊んでないの?」などと言われて悲しくなります。 ぜひ客観的に読んでどう思われるか教えていただきたいです。気にしなくていいことを気にしすぎですか?(笑)そういわれたい自分がいます。 何をしている時も、これらのことをずっと考えてしまいます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

動物に愛着がわかない

動物が苦手です。 ほんの少し見てるくらいは好きですが、 飼いたいとか思いません。 動物番組もご飯食べている時に チャンネルを回してしまいます。 犬も猫も可愛いのかもしれないですが、 みんなが言う キャーカワイイ!という気持ちがうまく湧いてこないです。 小学校のころ学校でヤギを飼っていましたが、 全然カワイイなんて思いませんでした。 約3年間世話をみんなでしましたが、 施設のファームに預けることになってお別れの日 みんながワンワン泣いていてとてもビックリしました。 私は正直これでヤギの世話から抜けられてはやく家に帰れる嬉しい。と思ったくらい。 スタスタと教室に帰ったら、 周りに冷たいねと言われた気がします。 ヤギには散々頭突きされたので、もう会いたくない気持ちの方が強かったです。 私は薄情でしょうか。 冷たい人間だなと思って怖くなります。 罪悪感から 近所の池の鴨と鯉にはよくパンをあげに行っています。 動物虐待はかわいそうだと思います。 飼うならきちんと責任果たせよと思います。 動物苦手なのに自虐的にペットショップに働いたことがありますが、 やっぱりなんか愛着がわいてこなくてやめてしまいました。 でも恥ずかしいのですが 心があったかい人に なりたいなと思うんです。 昔から人になんか冷めているねと言われるのが 最近とても怖いです。 でも魚は好きです。 泳いでる魚カワイイなと思います。 関わりがへたすぎるのか、 私は、冷たい人間でしょうか。 どうしたら暖かい人になれますか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

生きていたいです

好きなことが見つけられていない人には働く資格はないのでしょうか? 昨日面接を受けてきました。 もう年齢も年齢で、決して若くはありません。転職回数も多く、早く安定しなくてはと思うのですが、好きな訳でもなく、したくもないことを何十年も続けなくてはいけない現実に憂鬱になります。 それでも、両親を安心させるため、お金を稼ぐため、老後のため、生きるため その為に働かなくてはと常に考えて働いてきました。 ですが、面接で面接官から「転職回数や続かないことには何か理由があるのではないか?」 と問われ、楽しくないから飽きてしまうことが一番の理由だと思うと正直にお話ししました。 それから、好きなことや今までの仕事の中で一番楽しいこと等を聞かれたのですが、答えられませんでした。 嘘を綺麗に語っても良いかもしれませんが、自分にはそれができませんでした。 「これから先もこのように転職を繰り返して生きていくとどこも雇ってくれなくなってしまうよ?」と言われ、図星なため涙が溢れそうになりました。 全部わかってるんです。 好きなこともなくて、目標もないんです。 できることをしてきただけで、楽しくて働いてきたことなんてないんです。 この覚悟で働くのは本気で働いている人に失礼だってこともわかってるんです。 それでも無理して働かなくては、両親に申し訳ないんです。生きていけないんです。 好きでもない両親に怒られないように必死に生きてきました。怒られない選択肢を選んで必死に生きてきました。これは自分に失礼な生き方ですよね。自分は自分のために生きていないような気がします。 本気でなくては働いてはいけないのでしょうか? 好きな仕事なんてないから本気になんかなれないんです。 就職しようとすることが迷惑になるならどうすれば良いのでしょうか? 消えることができるなら消えたいですよ。 どうして普通に生きているだけなのに社会は心を抉るのでしょうか? 相手の言っていることはごもっともで、自分は情けない人間なのは理解しています。だからこそ、自分はどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 自分は死んでいるよりも迷惑な気がします。死んでいるのに酸素を盗んでいる状態なのではないでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

やりたいことが見つからない

こんにちは。 今、私は大学2年生です。3日後にもう授業登録をしなければなりません。しかし、私はこれと言って得意なものはなく、没頭できるものもなく、迷っています。 これまで物理を学んできましたが、果たして自分は物理が好きなのかわからなくなってきました。おそらく、物理やってればカッコいいというイメージがあって、一種のプライドのようなものが存在することははっきり言えます。 いったん、高校生の時にこれは単なるかっこつけだ、と確信し、物理をやめ、心からやりたいと思っていた医学を目指しました。しかし、大学受験で失敗しました。再挑戦を考えましたが、いろいろ考えた末に違う道を選びました。 今の大学は教養学部なので、やっていくうちに好きなことを見つけられればいいね、と思って過ごしてきました。 しかし、未だになにも見つけられません。何がしたいのか。。。 物理も好き嫌いで言えばもちろん好きです。しかし、授業内容外のことを自主的に学ぼうとして、本を手に取っても、すぐに難しい!と拒絶反応を示し、諦めてしまいます。そのためか、授業はとっていますが、全然物理系のことに詳しくなく、小中学生の物理好きに負けてしまうほどです。怠けてしまって寝てばかりというのも事実です。 忍耐・辛抱・努力が足りないのはわかってはいますが、なかなか持続して努力できない自分が嫌で嫌で。。。そこをどうにかしないととはずっと思っております。 私は、物理から離れる勇気は今ありません。これも自負心なのか。。。 今月中に一年留学の専門科目を決めなければいけません。留学は任意ですが、英語を上達させたいのでいきたいと考えています。しかし、学ぶ分野が一向に決まりません。一度申請したら変更ができないので。。。結局留学もどうしようか訳が分からなくなって。。。 自分はなんて怠けて無駄な時間を過ごしてるんだ。。。というように思えて、、、これやりたい、と思うことがあっても、その分野の勉強はしたくないという究極な怠惰な心を持っています。 すいません、とりとめのない文章でしたが、要約すると、 やりたいこと、学びたいこと、好きなことがはっきりわからない。 努力ができない、忍耐ができない こんな私にアドバイス、喝などなんでもあればお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

強迫観念について

出産を機に、強迫観念のようなものに悩まされています。自己判断ですが、加害恐怖だと思います。 それは娘に対してだけ起こり、例えばハサミを見たら「これで娘が怪我したら…」と考えて怖くなり引き出しの奥にしまったり、ベランダへ出たら「もしここから落としてしまったら…」と考えて体が震えたり、挙げればきりがないのですが。 恐い考えは私の調子いい時も悪い時も関係なく起こります。 最初は初めての育児で疲れているのだと思うようにしていたのですが、娘が10ヶ月になり、夜泣きなど落ち着いた今でも強迫観念は消えません。もしこの強迫観念が自分の本来の姿だったらと怖くて仕方ありません。森田療法などもしてみましたが、効果は得られませんでした。精神科は薬を服用するのが嫌で受診していません。 娘のことは本当に大切ですし、叩いたりしたことはありません。 ただ泣き声をずっと聞いていたら恐い考えがムクムクとわき起こり、今は打ち消してはいるけれど、いつか痛い目にあわせてしまうのではないかととても不安です。 仏教の教えが好きで、よくスマナサーラさんの本を読ませていただいています。 この強迫観念をなくす方法がありましたら教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

独りよがりな自分の気持ちを伝えると迷惑になるでしょうか。

初めて質問をさせていただきます、よろしくお願いします。 私は今大学3年です。その大学の先生を好きになったのは1年の後期の授業が始まってからで、そのころから知らないうちにどんどん好きになって惹かれていきました。 先生はミステリアスで自分のことをあんまり多く語らないけど、自分の主張ははっきりしていて細身で長身のとても素敵な方です。歳は30代かと思います。 先生とは1年のころから少しずつお話するようになってから、年賀状交換で住所を聞いたり、バレンタインデーに贈り物をしたりと学部も学科も違うのに、今でも先生は微笑みながらたくさんお話してくださいます。本当に素敵で大好きです。 先生は生徒みんなと話すことはわかっているのに、私はそれに嫉妬したり悲しくなったりします。 先生に迷惑はぜったいにかけたくありません、でも自分の気持ちを伝えたいという思いもあります。 だから私が卒業するときに、気持ちだけでも先生に伝えられたらと考えています。 先生は既婚者なのか、一度離婚されているのかわかっていません。聞くと失礼になると思って怖くて聞くのを恐れています。 やはり今はこの好意は伝えないほうがよいのでしょうか。自分勝手で厚かましいですが、お付き合いできるなら本当に幸せです。(現実的には無理かもしれませんが) 独りよがりな自分の気持ちを伝えることは、先生からしたら迷惑になるでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/07/05

心が戻る方法

彼氏と4年付き合い、そのうちの8ヶ月間同棲している者です。 大学生の頃から付き合っていたのですが、社会人になると彼氏の仕事が忙しいこともあり、上手くいかなくなり、別れ話の数が多くなりました。彼氏は忙しくなると全てを捨てたくなる傾向にあり、1人になりたいと考えるようです。そのため1年前に別れ話になった時もふられました。音信不通になりましたが私が彼氏の実家まで突撃し、たまたま会えたため話し合って別れませんでした。 仕事が少し落ち着くと元に戻るようで私に対して愛情表現もしてきました。そのように落ち着いてきた頃に、離れていると私自身も不安だったので、同棲を提案して一緒に住むことになりました。勿論結婚前提です。(双方の親にも挨拶しました。) その際彼氏は私の親に2年以内には結婚すると言ってくれました。しかし現在結婚の話をしたところ「本当は27,28で結婚したいと思っていた」「〇〇のことが好きかも分からない」と言われました。そして「疲れてるんだからやめて」と仕事の忙しさからなのか、また私を切り捨てようとしてきました。先を見据えて大きい家具等も2人で買い順調に仲良くやってきたつもりでした。彼も1ヶ月くらい前までは、私との結婚を考えて貯金してる等と言ってきていたので本当に悲しいです。 ここ1ヶ月、たしかに趣味のゲームもやらず、私に対しても愛情表現やスキンシップはほとんどなく冷めているような感じはしていました。私は今でも彼が好きで一緒にいたいです。彼氏は忙しさから解放されたらまた戻るかもしれませんが、このまま期待して待ち続けたら幸せになれないリスクもわかっています。 別れ話の次の日の朝などは普通に接してきて、平日の夜は一緒にご飯も食べています。私と別れたいのか、それともこの倦怠期?のようなものを乗り越えるのか。 私は彼が好きだったため、倦怠期を一緒に頑張って乗り越えようよと言って引き留めました。結果、彼が悩んだ末に「もう少し頑張る」と言われました。 その後は普通に一緒に過ごしていますが、スキンシップは皆無、このまま好かれてない状態で暮らしていくのも辛いなと考えているところです。(ただ、私が夜先に寝ていたら頭を撫でてきました。) 一旦こちらから少し距離を取るように今は接しています。スキンシップもしないようにしています。このようにしていて、彼の心は戻ってくるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/06/06

彼との考え方の擦り合わせ方とは

お世話になっております。 早速質問なのですが、「私の全てを知りたい」という彼と、「お互い知らなくていいこともある」と思う私の対立で悩んでいます。 彼は、好きだから私の全部を知りたいし、他の人には言えないけど俺になら言ってもいいかなって思ってもらいたい、と思っているようです。 しかし私は、彼氏だから言いたくないこともあるし、私の全てを知られるのが恥ずかしいし、誰にも(彼氏だけじゃなく)触れさせない自分の世界のようなものが欲しいと思っています。また、過去の自分を見せるのが一番嫌だなと思っています。(ことの発端はこれが理由でした) 例えば、私はアイドルが好きなのですが(すでに彼は知っています)本当はそれもあまり言いたいことでは無いし、普段考えている事を何でも話したいわけでも無いです。(彼に関することでも、自分で考えたいこともあるし、言う必要のないこともあると思っています。) 彼の思いとしては、隠されているとやましいことがあるんじゃないかと疑ってしまうし、これからずっと一緒にいたいと思ってるのに、自分の知らないことがあると信頼されてないなと感じるようでした。 彼がそう言う気持ちも分かるのですが、どうしても私が変わることができません。 私は、人はお互い知らないことの一つや二つはあった方がいい、良い距離感を大切にするべきだと信じているのです。 今回は、私が言いたいたくない理由や知られたくない理由をその都度伝えるという結論に落ち着きましたが、正直自由にさせて欲しいという思いもあります。 こういう場合、どのようにお互い寄り添うのが良いのでしょうか?またこれは私が自己中心的な考え方をしているのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2