hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる 」
検索結果: 29375件

毎日後悔で生きた心地がしません

お坊さん、以前も別の質問に答えて頂きました本当にありがとうございます。 回答するのが大変なのは承知の上なのですが、いつしか私の心の拠り所がこのhasunohaになっていました。今回もまたこのように質問をしてしまう事をお許し下さい。 以前私はSNSで人を傷付けてしまい、ご家族の方を通して謝罪しました。相手の方には許して頂けたものの、自分の中で何故あのような事をしてしまったのかとものすごく後悔しました。 そのほかにも、最近になって思い出した事があります。 以前買い物に行った後家で家計簿を付けるためにレシートを確認すると、会計済みだと思っていた商品が会計されていないことに気が付きました。 その時は本当に忙しくてその場所までお金を払いに行く時間すらなかったため、そのまま使わずに袋に入れていました。 しばらくして今その事を思い出し、自分が犯した罪の重さにショックを受けています。 自分は盗みたかったわけでもなく、普通に買い物に来ただけだったのに知らないうちに罪を犯していたという事が重くのしかかり辛いです。 いつも自分の余裕がない時にこうやって過去にした罪を思い出してしまうので、更に息が詰まって苦しいです。 前者は謝罪したものの、後者は昨今の状況では謝罪に行くことすらできないです。 どのようにしてこの罪を償えば良いのでしょうか。 また前述したように謝罪したからと言って罪の意識は消えず、一生付き纏うのでしょうか。 もう何もかもが不安で辛いです。 乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

長い歴史で人が生きる意味とは

こんにちは。初めて相談させていただきます。 カテゴリの上の方にも来ているので皆さん同じことを考えていると思うのですが、 タイトルの通り、生きる意味をずっとずっと考え続けています。 良い家族にも恵まれ、友人にも恵まれ、職場の同僚も良い人ばかりで今までの人生、 対人関係で悩んだこともほとんどなく、酒は飲みますが、ギャンブルもタバコもやらず 貯金もしてお金に困ることなく生きています。 しかし、高校生あたりから人生を諦めたような気分が続いています。 理由はおそらく無駄なことを考えすぎているのだと思います。 「何故人間は生きているのだろう?何故私は生きているのだろう? どうせ約70年もしたら汗水流して築いた財産もなんの役にもたたず死ぬのに。 後世に何かを残す?この広い宇宙の小さな地球の、人間が人間として生きている短い歴史の、 小さな日本という国に私の数十年の働きで何を残すと言うんだろう? 歴史に於いては私の生きていた一瞬なんて蝶の羽ばたきくらいの短さなのに。」 と言った感じです。 こう考えているせいで労働をして貯金をしても虚しく、 仕事で必要な資格も「たかだか小さな国の日本の狭い業界でしか認められない資格を取得したところで何の意味もない。 そもそも歴史によって考え方や制度が変わるのにこの資格に普遍的な価値があるのか。」と考えてしまいまい、全くやる気が起きません。 当然、将来の目標や夢というものも持つだけ無駄と思ってしまいます。 余計なことを考えすぎると気分が悪くなるため、最近は休日にこのようなことを考えないように 変な酒の飲み方をして逃避をするようにもなってきました。 専門的ではないですが、哲学者の考えを学んでみたりもしました。 しかし、余計に無駄な事を考えるようになってきてしまい、 周りの人間からも少し変人扱いされることもあります。 (陰口などではなく、面白いことを考えている人くらいの感じですので害はありません) 長々と書いてしまいました。 全てが無駄と考えてしまっている私ですが、前向きに目標を立て それに向かって頑張るという行為を行えるようにはなりたいと思っております。 私は如何にして生きるべきでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

不安症で小心者な私。

長く続けてきた仕事を辞めて、現在お休み中の主婦です。主人と二人暮らしで、妊活中です。 家に1人になると、時には息が苦しくなる程悩んで悩んでどうしょうもないです。 主に主人の会社の事。 この先主人の会社が倒産するような事があったら、その時自分は冷静に、力になれるだろうか 主人の会社は現在人手不足で、20人に満たない小企業です。 今年に転機のある方々が多く辞められたそうで・・・ お給料の未払いも一切なく、 主人は上の方、周りの方々からも頼りにされている立ち位置です。 それなりのお給料も頂けてはいるのですが 無性に不安になるのです。 子供ができたら更にしばらく働けないし。 ネットを見ると、旦那様にいざ何かあったとしても、 奥さまがそれ以上に働けばいい!と書かれてる方々多くみられます。 それは当然です。 わかっているのですが、私は昔から、まだ不確か、くるかも解らない未来に対して とても不安になってしまう人間です。 石橋を叩いて叩いて、結局渡らないとか、 そんな人間なのです。 兎に角平穏に、変化が怖い人間です。 どうしたら、どしっと構えていられますか? 悩んで悩んで、夜も寝れないのが本当に辛いです。 主人の事は本当に大切です。 感謝もしてます。 だから、こんな事を考えている自分がとても申し訳ないです。 子供ができても、こんなに不安症な自分が、いい母親になれるのか、 更に頭を抱えてます。 どうか、お言葉をお願い致します。 甘ちゃんで申し訳ない。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

告白します。私は過去に人を呪いました

 いつもお世話になっております。  たった今思い出した事なんですが、私は過去に、とある人を 呪ってしまったことがあります。  当時、ある形で私のサポートをしてくれていた人なんですが、 元はと言えば私が自分の持っている先天性障害を隠して言わず、 そのせいで気づいてもらえず、厳しく叱責を受けたことから、  インターネット等に掲載されている、蝋燭や生卵などを使った やり方で、やってしまいました。  今、その人が難に遭っているとか、大病をしているとかいう 噂は聞いていません。  むしろ、叱られた後、泣きながら別の支援者に相談したら、 その人は、その支援者から説き伏せられ、 「この子がそのような特性を抱えているとは、気がつきません でした、自分の手落ちです」と詫びてくれ、今では良き理解者 となってくれています。  強いて言えば、最近、歳のせいで運動能力が落ち、 趣味のスポーツでボールをあまり飛ばせなくなった、 というような話は聞きましたが…  私は地獄に落ちるんでしょうか。  私は日頃からは自分や他人の為ももちろん、 道端で動物が死んでいても、余裕がある時は、街路樹の下まで 蹴って遺体を運び、人目もあって恥ずかしいんですが、 合掌して小声で「なむあみだぶつ、なむあみだぶつ」と 唱えています。  正直なところ、いま怖いです。 不気味な質問で申し訳ありません。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2023/03/24

生きる気力が無く毎日がしんどいです

初めて相談させていただきます。 私はずっと、何をしていても誰といても虚しく、喪失感や虚無感、孤独感を感じ、常に心にぽっかり穴が空いている感覚があります。 家族や友人など周囲は皆良い人ばかりで、恵まれていると思います。それなのに、常に虚しさがあります。 瞬間的に楽しいと思う時はありますが、それ以外のほとんどの時間は、毎日がつまらなく、何のために生きているのか分かりません。 私は自己肯定感が低く、自分に取り柄が無いことがコンプレックスです。一方で昔から何でも平均的に出来ます。そのせいか、一体自分は何がしたいのか、やりたいことや好きなこと、生きる糧や目標が全く分かりません。 そのため仕事も、何をしても「これじゃない」という感覚が強く、「一体自分は何をしているんだろう」と毎日辛くなり、辞めてしまい、転職を繰り返しています。 やりたいことが分からないため趣味も続かず、好きになりたい、趣味にしたいと思うのですが、結局楽しめず苦しくなって辞めてしまいます。 どんどんと生きる気力が失せ、いっそ消えてしまいたいと思う時もありますが、家族や友人を悲しませたくないため、今すぐ死んではいけないことは分かります。 では生きていかなければならない。そのためには食べなければならない。そのためにはお金が必要。そのためには働かなければならない。そのためには仕事を見つけなければいけない。 そこで結局、やりたいことが無い。何の仕事をすればいいか分からない。どうせ働くなら少しでも苦しくならず、楽しいと思える仕事をしたい。でも何がしたいか分からない…というところに戻ってしまいます。 やりたいことも無く、何をすればいいかも分からず、結果無気力となり、虚無感が募る一方です。生きる意味が分かりません。 「生きることに意味など無い」と仏教では考えるのかもしれませんが、ではこの苦しい思いをあと数十年もひたすら耐えなければならないのでしょうか。 どうせ生きていかなければならないのなら、少しでも楽になりたいです。常に胸に巣食う虚無感はどうにかなりますでしょうか。生きる目的が欲しいです。 長々と失礼しました。お答えをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/07/20回答受付中

私の彼に対する母親の嫌悪感

私は26歳の社会人です。 私の彼氏に対する母からの嫌悪感が辛くて、相談しました。 院で出会った彼と付き合って3年が経ちます。 彼はまっすぐに私のことを好きでいてくれて、早く同棲、結婚したいと学生の時から話して、今その目標に向かって現実的に計画をしています。 しかし、私の母が同棲を許してくれません。彼の名前が出たり、名前を出さなくても話の流れで察するととても不機嫌になります。 2年前、母と2人でドライブをしていた際に「今付き合ってる彼氏と結婚すると思う」と伝えました。母の一言目はとても嫌そうな「やめてよ。私が病気してるの知ってるでしょ?」でした。私の今の仕事には誇りを持ってくれていますが、遠回しに別れて別の人と結婚しなさいと言われ、とてもショックで涙が出ました。 その年の3月に、彼が私の地元に旅行に来てくれました。彼と地元の友達と一緒にご飯を食べた際に、母がきて、それが彼と初対面でした。母は私の彼とはほぼ目を合わそうとせず、私の友達ばかりと一生懸命話していました。 裏で母に態度のことを伝えた際には、「何で私があまり話したこともない人に向かってヘラヘラ話さなきゃいけないの」と言われ、私の彼氏の容姿まで悪口を言い、頭に来ました。 彼が私が参加するイベントに来てくれた時に、私の友達にも差し入れを持ってきてくれてた際にも、お家でそれが入ってた紙袋をガサツに投げるなど、その度にその態度について、喧嘩をしてきました。 今年の3月に、彼氏と7月あたりから同棲したいねと話していたので、実家に帰った時に直接同棲すると伝えました。母は「やめて。社会人になって3年経ったなら私も何も言わないけど 、まだ一年ちょっとで経っ何言ってんの。」と反対してきました。 私はこれまでの彼に対する態度をみてきて、反対する大きな理由はそこじゃないと思います。彼の何がいやなのか、聞きましたが無視されました。 そして、最近意図せず彼氏についての話題になりました。その時もすぐ不機嫌になり電話を切られました。 頭に来て、その態度はいつ治るのか、私の気持ちも考えて欲しいというLINEを送りました。無視されて、2週間ほど話していません。 彼の両親は会ったこともないけれど私のことを応援してくれて、受け入れてくれています。その話を聞くたびに私の母が情けなくなります。 どうしたら母は受け入れてくれるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

【初投稿】私は、真面目すぎるのでしょうか?

私は経営に関してぴっちりしていないと嫌です。 お客様へのおもてなし、心構え、マナーそういう部分に敏感です。 経営家庭で育ってきて幼き頃からその姿を見てきたからかもしれません。 「何様」と思われるかもしれませんが、育ち柄染み付いてしまっています。 世間に出てたくさんの会社や企業を見ると、世の中には、マナーやトラブル管理の面で適当な所がたくさんあること気づきました。 多少なら気にしませんが、度を超えてる所があります。例えば美容室はお客様への悪口や皮肉だとかがブツブツ聞こえてします。飲食店でも、無愛想な態度だとか。SNS管理会社ではろくに会員のトラブルに対応しない。利用規約はあってないようなもの。 そして、言うべき時はおかしいと言ってしまいます。しかしそういう方は謝罪もなければ逆上します。上の方の教育はどうなってるのか?と見ると、上の方もそれなりの方だったりします。 名前を上げれば大きな企業もあります。深く関わると客観的に見ても酷い例があって、普通に暮らしてる人が知らないこともあるのだと思うと真っ黒だなと感じます。 その常々うんざりします。 こういうときは私は何を学んだと思えばいいのですか? あまりにも多いがために、私がおかしいのか?真面目すぎるのか?と思います。でもお客様に誠実であることは必要であることだし、間違ったことは言ってないと思うのです。 様々な理由を並べ、〜〜〜だから許される、ということが疑問で仕方ないです。 ダメなものはダメなのではないのでしょうか。 私自身お客様と関わるときもその点はとても気をつけています。 この件に関して見解をお聞かせください。お坊さんにお聞きするのは初めてで、日頃の疑問を書き込みました。 問い合わせ殺到中とのことで、大変かとは思いますが、お手すきの際に回答いただけると幸いです。 頂いた言葉を胸に刻むつもりです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

愛娘と楽しく生きる為に

初めまして、ひなと言います。 タイトル間違ってましたらすみません。 宜しくお願い致します。 伝えかたが下手ですが御免なさい。 私には付き合って5年目になる彼氏がいます。現在、彼とは同棲してますが、同棲するまでは彼の実家で居候させて貰ってました。そんななか、彼との間に子が産まれました。とても楽しい日々なはずなのですが、あることでストレスで沢山です。元気だけが取り柄の自分が辛いと感じ、身体に異変が出てきました。それは、彼の母親です。元々、自分の思いのままにならない場合、機嫌が悪くなる人なのですが、彼の母親は犬を飼っており、溺愛してます。その愛犬が糖尿病にかかってしまい毎日、死ぬまで注射を打ってあげないといけないのです。飲み薬もあります。彼の母親はシングルマザーで、いま恋愛をしており、(金)(土)(日)はその男の人とお泊まりデートをします。なので、その曜日は、犬の世話をしに行かなければなりません。私は、今までお世話になったので、それくらいはしないといけないと思いますが、正直、独り身ではないので小さい赤ん坊を連れてあっちにいったりこっちにいったりは嫌です。犬の毛なども気になるし、自分の家じゃないので掃除を勝手にするわけもいかないし。そんなことをしたら汚いと思われたらどうしようとかも思いますし。おもいきって、彼のお祖母ちゃんに相談したら、嫌なことは嫌と言いなさいと、言っても良いんだよ。と助言を頂きましたが、いざ犬の面倒を診るのは、、、と言うと「なんでよ!」となりそうで。逆に怒鳴ってくれたら有難いのですが、シュンと悲しそうな顔をされたりすると、自分が我慢すればいいという考えになりそうで。とか考えるのももう嫌です。彼にも相談しましたが、俺に言うなよと言われました。他にも泊まりに行くことで、光熱費なども上がるんだろうなーとか、考えてしまいます。彼の母親は洗濯物はないの?洗っていきなさいと言ってくれますが、どうしてもお金が気になって、大丈夫!と言ってしまい、彼の母親には、あの子は同じ服を何度も着るとか、よくわからないことになってます。自分がそうしてしまったんですが。長文になってしまいましたが、何か自分が何かわかりません。凄くしんどいです。相談相手は訳があっていません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

妻が職場で私の愚痴を漏らす

こんにちは。 私は妻と同じ職場で働いております。 とても良い職場で、仕事中も皆で軽く談笑したり、良い意味で気を使わない職場です。もちろん私と妻が夫婦だということも認知されています。 その皆との談笑で、妻がたびたび私への愚痴をもらします。 陰口という感じではなく、談笑の中で面白おかしくいう感じで嫌味っぽくはないのですが、言われる本人としていい気はしません...。 愚痴の種をまく私も悪いのですが、私にだって共同生活の中で妻に言いたいことはあります。 でも完璧な人間などいないし、共同生活をしていれば不満の1つや2つは生まれるものなので、そんな小言をいちいち妻に言うつもりもありません。 しかし妻は不満を漏らします。それもみんなの前で...。 プライベートをさらけ出されているようでとても恥ずかしいし、情けない気持ちになります。 妻ばかりに家のことを押し付けているということもなく、積極的に取り組んでいます。それだけに愚痴を言われると余計に悲しくなります。 私の器が小さいのでしょうか? ぐっとこらえ続けるしかないのでしょうか? しらみつぶしに妻の不満を解消していくしかないのでしょうか? どうかご教授下さい。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2