hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8482件

もうどうしたらいいのかわからない

初めてご相談致します。 駄文ですが最後までお付き合い頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 私は子供の頃から両親からの愛情不足に不満を持ったまま、今日まで生きてきました。愛されたくて、色んな人に求めてしまい、気付いたら友達もおらず一人です。仕事も恋愛もうまくいかず、今は半ば諦めています。何がいけないのか、どうしたら良かったのか、いつも考えるのですが、自分の甘さ、弱さが原因であり、自分が自分に素直になり、現実から逃げなければ良かったと後悔ばかりしています。 人と関わることや自分と向き合うことが怖くて仕方ないです。 もう傷つきたくない。 この先の事を考えると自分が行動し、自分の人生を作るしかないのは分かっているのですが、心の中では「もう頑張れない」と叫んでいます。 自分の気持ちやメンタルが弱く落ち込みやすいこと。またすぐ態度に出てしまうこと。素直になれず、強がってしまうが、心の中では「助けて」と感じていること。全てが自分の欠点に見えてしまいますます自信を失くしてしまいます。 母親は統合失調症という病気です。 幻覚や幻聴は薬のお陰で失くなりましたが、気分の浮き沈みが激しく、一度落ち込むと日常生活が出来なくなります。昔は私達娘が身の回りの世話や話し相手になっていました。(私には二人妹がいます) 母は、今になって、昔のように面倒を見てほしいと思っているようで、私に求めてきます。もううんざりです。 親を好きになれず、そんな親に似ている自分も好きになれず。 もうしんどいです。楽になりたい。 どうか、今後 私はどうやって自分の事、自分の過去、周りの人と向き合えば良いのかアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

どうしようもない人間

私は、何かに固執しやすい人間です。一度何かの考えに囚われたら、なかなか抜け出せません。 学生時代からそうでした。何かに囚われ悩むばかりで、周りの友人に対する態度、勉強、部活など疎かになっていました。 自分のことばかり考えすぎて、自意識過剰がヒートアップし、対人恐怖症などの病を患っていました。 学生の頃はなんとかなっていたのかもしれませんが、社会人になり自分が異質なことに気づきました。周りの同性に対する嫉妬心が強く、意図せず嫉妬心などの嫌な感情を剥き出しにしてしまったり、人を馬鹿にするような態度をとったり、自分の我を出し過ぎてしまいます。 頭のおかしい人間だとあだ名をつけられ言われています。その為か田舎なので人間関係が狭く、新しい職場に勤め始めた時、前の職場からの私のタレコミがあり、今は周りから早く辞めてほしいと周りのみんなで悪口を言われています。親戚にもどこからかそういう話が伝わり、集まりでは障害者、頭おかしい、かわいそうにと言われました。私の職場はスーパーの中にある飲食店なのですが、そのスーパーの人もその話を知っているようで、こちらをみながらあだ名を言ったり、にらわれたりなど、嫌われています。 私はどうしようもない人間なのですが、変えようと思っても、固執してしまった時、職場でその考えに囚われた時、周りが見えず、臭いも音も聞こえにくくなり変なゾーンに入ってしまい、意識したぎこちない変な行動になります。 ここまでひどい状況なのに、自分をコントロールできません。囚われそうな場面になった時、無意識的に頭に浮かんでしまい、その考えから抜け出せません。 仕事は人並みにできるのですが、こんなおかしい人間なので、新しい人が入ったら私を辞めさせるみたいです。学生の時、心理検査など行ったのですが、障害などではないと言われ、薬を出されましたが、効かず今に至ります。今度別の精神科に行きますが、こういうのは治らないのではと思ってしまいます。 こういう話をすると意味がわからないと言われますが、自分の中では実際にあり、とても辛いです。色んなことに反応しすぎてしまい、行動に出してしまい、相手に伝わってしまいます。 それは良いことでも、悪いことでも反応しすぎてしまい、相手に不快な思いを与えてしまっています。自分が反応した時、雰囲気や動きに出てしまい変な目で見られます。 どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

現実逃避

はじめまして。いろいろ悩んだ末、こちらでのご助言が頂きたく 書いております。 私は30代後半の主婦をしております。子どもも小学生に幼稚園児がいます。 4月1日とあって、新しい出会いや希望を胸に抱いている方が多いと思います。 私もこれからの自分について考えております。 今まで、私は何もかも中途半端になっており、今の自分や生活に不安を感じております。社会人になってからというもの、何か成し遂げてきたか、成果を出してきたか?と言われたら、なにも出来ていないと感じております。(正社員になりたかったがなれなかった・・・そして結婚、妊娠と・・・) 夢にもやり遂げてない自分がいて、目が覚めることがあります。(失敗したことなど) 育児では二人とも男の子なので、叱ってばかりで 昔よりも表情は変わってしまっており、自分が嫌で 子どもの良いことをしたことなども心から喜ぶことができず口だけになってしまっています。 仕事も私なりには頑張っているのですが、 新しい仕事についたりしましたが、人間関係が悪くなり辞め そして別の仕事に就きましたが、何か自分の中で足りない感じがしています。 この年でまだ、自分で目標をたてるということがうまくできません。 情けないです。目標も大き過ぎてしまい挫折ばかりになってします。 自分の子供たちがこんな子になってほしい・・・ 自分はこれから何をしていかなければならないか・・・ どんなステップで考えていかなければならないのか・・・ 他のお母さんができていることができていないような気がします。 母親としても失格ですし、人間的にも問題あるように感じています。 わかりやすくご助言くださるとうれしいです。 わかりにくい内容で申し訳ございません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

心の闇

お忙しい中、お読みいただいてありがとうございます。 私は人が嫌いで、関わりを持つことに嫌悪感すら感じています。子どもがいるため、どうしても食事会だのなんだのと集まりの誘いがあります。全体的に声掛けしてるものです。子どもは参加したいといいますが、私がどうしてもいけません。その際は子どもだけ参加させるのですが、ほかの親御さんにお願いして連れて行ってもらい感じになります。 断る際もどんなときでも穏やかにはなすことができません。常に攻撃的な話し方になり感じ悪いのです。誰とも話したくないのです。私のわがままなのはわかっているのですが、どうしたらいいのか自分でも分からなくなります。すべての人が嫌いで、怖いのです。 人にやさしくしたい。まったく関係のない人には優しくできます。 関わりを持つ人と同じ時間を共有したくありません。 子どもの為とわかっていても、とても苦しく、こんな自分が嫌で嫌で。なぜ、友達でもないのに同じ時間をわざわざ共有しないといけないのか。そんな風に思う自分がつらいです。 人の行為もわざとらしく感じて、突っぱねてしまいます。 私のような人間が母親になったのがそもそもの間違いです。 子ども達が私のようになってしまうのが怖いです。 私に生きる意味はあるのでしょうか。 なぜ、私は人との付き合いがうまくできないのでしょうか。 思いやりがもてないのでしょうか。 人と関わると疲れてしまうのでしょうか。 大人になれないわがままな私はストレスからか円形もでき、胃炎もくりかえしています。 私のようななにか欠如した人間がなぜ生まれてきたのでしょうか。 どうしてこんなにも人が嫌いなのでしょうか。 私は人を不快にさせる言動しかできないのはなぜでしょうか。 言葉が呑み込めない。苦しいです。 わたしのような人間が生きている意味がみつかりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

彼の態度2

昨日彼に今日も会えないのかな?ってLINEを送って2時間後に彼から「ごめんなさいすこし辛いです胃がいたいって」返信が来たので私は心配になりがおじやを作って彼のマンションに行ったら彼の車は無く電話を鳴らしても出ない 部屋に行っても居ないくて胃が痛いって言ってる人間が何で車の運転が出来るのか意味が分からなくて彼が帰って来るのを待って1時間後に彼が 帰ってきて夕方まで仕事をしてそれから車でぶらぶらしてたと私にLINEを送った時には既に外食でラーメンを食べた後だったらしく私はそうとも知らずおじやを作って持って行った私は哀れだと思いました。 彼は胃が痛いのは私に対してじゃ無く仕事に対してで仕事の期限が1ヶ月も過ぎてるのに仕事が終わらない土日とも朝から晩までやれば もっとはやく終わるのかもしれないけどそこまでするヤル気が出ないと土日は私にじゃなく人に誰とも会いたくなかったらしいです。 私が会いたいと求めてくると彼は仕事で辛い状況を言えば私が罪悪感を持ってしまうから言えなかったと私に申し訳ないと思うけど 週末に1人になりたい時があると私に対して気持ちが冷めてるわけではないけどこのままずるずるとしていいのか分からないもうどうすればいいのか分からないと言われました。 もう、完全に関係が終わってるように感じられました。 私が先週久しぶりに遠出デートをした時に彼が この先はどうなるか分からないけどやれるどこまでやってみよう!って言ってくれたじゃない? これからも一緒にずっといるんでしょ? って私が聞くと 彼はでも、この先私に当たり散らしそうで怖い と言われ私はずっと殻に閉じこもってたらこのままじゃあ自分は一生独身のままだよ? 自分を一生独身になんかしてやらないんだから! って言うと彼は私の事を何だかカッコイイと言っていましたが…改めて頼りない人だと思いました。勢いで自分の口から出てしまった言葉を 自宅に戻り私の判断は間違ってしまったんだろうかと思わずにはいられません。 仕事中もため息ばかり出て 情が移って別れるという決断が絶対に出来ない人間なので自分で自分の首を絞めている状態であると思います。ダメ男とダメ女カップル…最悪ですよね。 異動前の前向きな彼に戻ってくれたら一緒に居て 楽しかったのに今の彼は生気を感じられません 真顔の虚ろな目で近寄りがたい雰囲気で 息が苦しくなります。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

「普通」の言い合い

(編集部より。質問の一部を変更しています) 「普通」の言い合い 夫婦喧嘩のときに、夫は「普通そんなこと考えない」「俺の周りでそんなやついない」と言います。 私は「あなたの周りにはこういう考えの人はいないかもしれない、それでも私はこう思う」と言います。 そのため、解決することはありません。 どちらかが折れるか、平行線のままです。 私は、何故そう考えたのか、その理由や根拠を大事にします。数値やデータで証明して、夫に提示します。 すると、夫は「そんなものは関係ない、そのときの感覚で考えて」「難しい言葉や理論は聞きたくない」と言って、聞いてくれません。 私は、感覚とか感情で考えを言われても、その根拠が曖昧だと納得出来なくて反論してしまいます。 この考え方自体が「普通ではない」 喧嘩は「感情のぶつかり合い」 育児のこと、生活のこと、些細なことで話し合う機会はありますが、結局「普通」の言い合いになってしまって解決しないことを悩んでいます。 価値観の違いをお互い擦り合わせる必要がありますが、どうしても夫の感情的な考え方や自分の周りの人間に合わせるやり方に納得が出来ないんです。 夫以外の人間(職場の人、子供関係の人)には、当たり障りなくニコニコしていれば衝突しないので周りに合わせます。 友達は少ないですが、自分と同じ価値観の人と仲良くやっているつもりです。 (ただし、夫はその友達の考えも理解したくないそうです。) 夫と「普通」の言い合いになったとき、どう対応したらいいでしょうか。 どこまで、自分の意見を言っていいのかわからなくなります。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2024/09/01

適応障害

1年半前に人間関係で適応障害になり、前の会社を退職して精神科に通いながら未経験の職場に睡眠薬と抗精神薬を服用しながら、転職して半年...職場に慣れず、毎日が不安で薬の影響か頭がクリアにならず、物覚えも悪く、要領も悪くミスばかりな日々です。 家に帰って予習復習もしていますが、ミスが怖くて毎日ソワソワし緊張しながら、なんだか何時も体調が悪い感じです。 人間関係もそれなりには悪くないのですが、気を使い過ぎて色々言えないですし、人が怖いので仕事のコミュニケーションが上手く取れている状態とは言えません。 ....自分の頑張りが足りないのか....向いてない仕事なのか、また転職するべきなのか、ぐるぐる負の考えに至ってしまいます。 薬の影響かと精神科の先生と相談しながら減薬等も行っていますが、何かミスして言われてしまうとダメージをおってしまい、頭が回らなくなり、またミスを起こす要因になっていたります。 月曜日からの出勤も不安いっぱいです。 鳩尾のあたりがグッとなり体調も悪いです。 自分はもうダメになってしまったんじゃないか...転職して今の状況から逃げたいと思ってしまっているだけなのか...。   本当に生きて行くという事は大変ですね... 藁をも掴みたい... こんな自分に何か助言していただける事がありましたらお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

本音をぶつけて傷つけてしまいました

仲のいい年の離れた女性部下と、職場を離れても時々一緒に食事をしながら彼女のお付き合いしている男性や御家族の話を聞かせてもらっていました。 私は彼女をとても信頼し、お付き合いしている男性との未来を本心から応援していました。 気が合う同士という関係で、恋愛感情ではなく、私には絶対に失いたくない一生関わって行きたい大切な人でした。 ある時、彼女が私の上司に陰で仕事の相談事をしていることが分かり、自分が頼られていない事と上司に対する嫉妬の念が込み上げて来ました。 私を飛び越えて隠れて上司に相談するなんて、今までの信頼は何だったのかと。 今冷静になって思えば、私の浅はかで愚かな行動でした。 部下に対してストレートに自分の本音をぶつけてしまいました。 私はあなたの役に立てず迷惑な人間だから今までの様な交流はやめましょうと。 彼女は当然激怒し縁を切られてしまい、今ではまともに口を聞いて貰えなくなしました。 私はいつもこうなんです。 ついカッとなってしまい、後悔するような余計な一言をぶつけてしまい人間関係を失ってしまいます。 言葉が怖くてどんどん無口になります。 彼女はそんな私にも無条件に心を開いて自分の事を話してくれる、私には癒しとなるとても大切な存在でした。 今は喪失感でいっぱいです。 彼女を深く傷つけてしまった私は、これから先どうやって彼女に償っていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

ママ友関係

初めてご相談させて頂きます。 あずみと申します。 6歳の女の子の母です。 本日はママ友との関係と子育てに関してご相談させて頂きたいと思います。 娘は一人っ子と決めての一人っ子です。 兄妹がいない分、子供と接する時間を作ろう、友達との関係で困らないために進学する前に人間関係を学んで欲しい、と色んなタイプのお子さんと遊ぶ機会を設けるためにママ友を増やしていきました。 しかしママ友もお子さん同様、色々タイプの方がいらっしゃる上、結果的にコロナ禍で思ったように遊ばせてあげることもできません。 遊ぶ約束を取り付けられても、そのやり取りや、気を使う関係に正直、疲れてしまいました。 揉めごともありましたし、子供同士の気が合わず、上手く遊べないこともありました。 もちろん気の合うママ友や子供にとっても親友と呼べる友達は出来ました。 ただ、そのママ友が他の方と仲良くしていたり、娘が傷付けられるようなことがあれば嫌な気持ちになってしまい、気持ちに整理がつくまで、少し距離を置いてしまいます。 中には進学先の小学校も同じ親子もいらっしゃるので、本当は心身共に波風立てずにいたいのですが、特に微妙な関係を引きずっているママ友さんとは会うたび、挨拶こそすれども顔を見ただけで気が重くなります。 私自身、こんなに疲弊するくらいならママ友とは関わらなければいいと思うのですが、ママ友との関わりを持たず、園外でお友達と遊ばせなくても子供は上手く人間関係を築いていけるものでしょうか? 娘は未だに登園しぶりをして泣くくらい園に行くことを嫌がります。 その理由は幼稚園が面白くないからだそうですが、私自身、仕事をしているので休ませてあげたくても難しいです。 ママ友関係含め、どのように子供が外の世界への楽しみを見出し、友達との関係に困らずにいられるかご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

復讐したい気持ちを抑えたい

前にご相談させて貰ったその後の事です。 自信がない自分をどうにかしたく、勉強をし資格を3つ取り、今はその資格を生かせる仕事に就きました。とても自信を持つ事が出来ました。 また新しい趣味も見つけて、これも自分な りに自信を持つ事が出来ました。 あの時にご相談した不倫相手は結局、ズルズルと続いてしまいましたが、この人といると参ってしまう、と思い自分から関係を断ち切りました。 夫とも上手くやっていこうと努力しましたが、以前からのモラハラがひどく、子ども達に対しても親とは思えない言動や行動で、私はその間に入って関係を少しでも改善できれば、と努力してきましたが、改善もせず子ども達が成人したキッカケで、別居をしました。 子どもが「もう我慢しなくていいよ」がキッカケです。 たまに寂しいなと思いながらも、不倫相手とは関係を断ち切っていました。 それが最近、偶然会ってしまいました。前から噂のあった既婚女性と買い物をしていました。 私には、付き合っていないし彼女もいないと言っていたのに。 しかも、その女性の友達にも声をかけていた事も知っていたので、最低な人間なんだ、と思ったのと同時に、今までされてきた事、言われてきた事が思い出してきて腹が立って気持ちが落ち着きません。 常に上から目線で、私を適当に扱う事で自分の優越感を満足させてきた人間です。 自分の都合で呼び出し、用が済めば早く帰って欲しいと。それに従ってしまった私が一番ダメなのもよく分かっていますが、その時はそれでも一緒にいたいと思っていました。 相手の彼女は私も知り合いなので、私との事を話してしまいました。私に対しては、自分は離婚をして独身だと、言ってました。 私と遭遇して、彼女を置いて逃げてしまったので相手に罵詈雑言のLINEを送りつけました。それを見て、本当にこんな人と・・・と自分が情けなくなってきました。 後悔するのと同時に私は自分なりに努力をして自信を持ち、また子ども達からも愛されている存在なのに、なんでこんな人に馬鹿にされて。と言う怒りの気持ちと、こんな人との縁は切って良かったと思う気持ちが交錯してしまいます。 この怒りの気持ちを鎮める為にはどうしたら良いか、どうぞご助言をお願いします。 夫との事、この元不倫相手との事で、精神的に参ってしまい、心療内科とカウンセリングを受けています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1