hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夢」
検索結果: 4303件

将来の心配で勉強が手につきません。

こんにちは。 昔はそれほどでなかったのですが、ここ最近、将来のことばかり考えてしまい、将来に対して漠然とした不安を抱くばかりで勉強が手につきません。 例えば、戦争が起こったりしないか、自分や大切な人達が事故や事件に遭ったり、病気になったりしないか等、心配ばかりです。 皆が大好きなので、もちろん無事に長生きして欲しいと切に願っています。 ですが、戦争等に関してはこんな一国民が起こってほしくないと思ったところでどうにもならない、ということは分かっているつもりです。 そんなこと考えるぐらいなら今目の前にあることをしっかりするべきだ!というのも分かっています。 それでも、気づけば考えてしまいます。 勉強は集中できればいいのですが、集中するまでや、集中が切れた後にモワ~っと心配が浮かび上がってきます。なので長いこと取り組めません。 しかも、心配を和らげるために、世界の情勢や防犯のことを調べたりでスマホを長いこと使うので、なおさら勉強がおろそかです。 去年は成績が良くなかったので、今年からはちゃんと頑張ろうと意気込んでいましたが、新学期早々このような状態です。 なんとかしたいです。 私の目を覚まさせる喝と、心配に対する対処法をお願い致します・・・! 文章、分かりにくい所があったらごめんなさい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

現実から目を逸らしたくなる やるべき事が出来ない

こんにちは。 私はプロフィールに書いてある通りこの春からとある専門学校に通っています。 進学先は同じ高校からは誰もいなくて私1人でした。 そこでの人間関係が上手くいかず、1学期は帰り道や家で涙する毎日でご飯があまり食べれなくなり、勉強も手につきませんでした。学校では話す人はいるのはいるのですが、孤独感に耐えながら、極力笑顔でいたつもりですが家に帰ると虚無感に襲われました。 クラス替えもないので正直三年耐えれると思えなくて辛くなります。 これもどうしたらいいか分からなくて悩んでいます。 高校の頃は特に友達が沢山出来て友達に恵まれたので夏休み遊ぶことは出来たのですが、宿題や片付け、勉強、教習など本来やらないといけない事が全然出来なくて…学校の事を考えると本当に何もやりたくなくなり思考が停止してしまいます。 受験の時からその学校を受けるのは私1人だと思っていたのですが、仲の良い子が受けていた事を知って、その子が居てくれればっていう複雑な気持ちにもなり、神様?仏様?は私に何を求めているのか伝えたいのか分からなくて辛くなります>_< 自分で選んだ道なのに、最初からつまづいて毎日泣いてグズグズ言って親を困らせて…自己啓発本を読んだり友達や親に励まされてもその時は頑張ろうと思っても一瞬で学校に行くと打ちのめされて帰ってきて。 どうしたら吹っ切れるかも、頑張れるかも分かりません。 ただただもう直ぐ始まる学校が怖くて仕方ないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

心の揺らぎ

 私は以前、自分の興味が満たせ、人生の目標となる職種に就いていました。しかし、自身の健康を精神的な病気で損ない、その職種を断念せざるを得なくなりました。  断念したとはいえ、少しでもその職種に就き、ある程度の満足感とその目標を失った喪失感で人生がどうでもよくなり、時期が来たら、適当に人生の幕を下ろすかと思いながら過ごしていました。  しかし、ある時、どうせ捨てた人生だし、復活の可能性があるのなら、それに懸けるのも悪くないし、やれるだけやってみようと思い、違う職種について、復活の目を探ろうと決心をしました。そして、とある会社に採用されて、慣れない仕事であるけれども、この経験は将来に生きるはずだと考えて、ともかくも懸命にやってみました(今もそうです)。そうしたら、周りの人間関係が良く、意外と受け入れられて、それなりにやれている感じになりました。  その中で部署は違いますが、よく、笑顔で挨拶をしてきたり、頻繁に声を掛けてきたり、何かと親切にしてくれる女性がいて、何かと気になっていました。  そして、連絡先を交換したり、メール等でやり取りしていくうちに、相手の好意を感じるようになり、私も彼女に惹かれるようになりました。  ただ、私は40代近く、彼女は20代で一回りほど違います。こんなおっさんが若い子に魅了されるとは自身の事ながら、情けなく、気持ち悪いです(笑)。  また、正直、かわいい女性といい感じになるのはそれなりに幸せな半面、自身の中で恋愛は若い頃でもはや終わったものだと考えていたのでこのような状況になるというは戸惑いを感じています。何よりも当初の人生の目標への決心はどうした?とう感じです。  色々考えた結果、自身の目標については出来ることをしつつ、ともかく、色々と話をしてみて、相手の女性の好意に感謝しつつ、それに応えられるのなら応えて、その後は相手の考えに任せようと考えています。  ただ、このような主体性のない消極的なやり方が良いのか、また、良いのならもっと良くなるような助言を頂ければ有難いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

独立を夢みて忙しい彼

今月はじめ、2歳年上の元彼とヨリを戻すことになりました 以前別れた原因は彼の長時間労働+福祉系の国家試験の受験で多忙になり全然会えず寂しくなり私から別れを切り出した感じです。 それから2年経った頃、元彼からちらほら連絡が来るようになり ご飯をすることになりました。 久しぶりに会った元彼は見違える程カッコよくなっていました。 ハツラツとし意欲に溢れ今は独立を夢見ているとキラキラした表情で語る彼に心を奪われてしまい今に至ります。 きっと彼の格好良さは大変だった仕事や資格取得を頑張ったからだと 仕事でこんなに男は変わるのだと思いました。 だけど彼は今以前より忙しくなり 毎日仕事が終わってから独立の勉強と 睡眠時間も1〜2時間の時もあるようです。 会えなくて3週間が経とうとしています。 私もより一人の時間を充実させようと 趣味を楽しんだり予定を詰め込んだりしていますが それでもふとした瞬間に激しい不安や寂しさに襲われます。 また彼のことは好きなのに別れてしまうのでは…などと考えてしまいます。 忙しい彼は独立が成功したとしても ずっと忙しく私を構ってくれないのでしょうか。 もっと楽しんで待ちたいのに やきもきして余裕のない自分もいます。 今後彼とどのように付き合っていけばよいのでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分のことなのに分かりません

現状は概ねプロフィールの通りです。 元々高校生の頃は専門学校に行きたかったのですが、教師側からも親からも反対され、大学を目指さざるを得なくなりました。 病を引きずり続けている今では、両親はもう専門でも就職でも構わないと言ってきますが、高校入学までは事あるごとに勉強で見返すよう言われてきたこともあって、『今の自分は見捨てられている。上位校でないともう一度認めてもらうことは出来ないのではないか』と思っています。 また、全落ちしてトラウマを増やしてしまうくらいならと思い今年の入試も既に諦めてしまいました。 両親には高校時代から迷惑をかけ続け、出来の悪い娘で申し訳ない気持ちでいっぱいです。 4浪することに価値がない、学歴コンプは馬鹿馬鹿しい、そういったことは自覚しております。ですが他の選択肢に移っても自分の場合は一生惨めに思いをし続けるだろうし、どうにか惨めに思うことのない前向きな自分を手に入れたく、その際自身に最適なのがやはり上位校への進学だと思っています。 ですが同時に、わたしにとってこの考えが間違っているのだと、頭では分かっているのですがどうしても変われません。来年の今頃もこのままなのではと思うと夜が来るたび情けなく、涙が止まらず寝れなくなります。 1年継続して努力できる自信も正直ありません。ですが宅浪で2ヶ月勉強できたことで僅かながら自信がつき、もっと頑張ってみたいと多少前向きな思いも持てるようになりました。 最後の挑戦として今一度予備校も検討していますが、世間様から見れば明らかに頭のおかしい奴に見えるのだろうと思うと、続けていけるか不安です。 自分自身の話なのに、自分の思うことが正しいのか、どうしたらいいかが分かりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友人と距離を置きたい

大学生です。 ぼっちになりたいです。 人との関わりが嫌いという訳では無いのですが、友人と距離を置きたいです。 昔から人がいるところが苦手で、多すぎると人酔いをして熱を出してしまいますし、関わっても気疲れしやすいです。 授業中も人の癖(ペン回し等)ばかりに気を取られてしまうので授業の内容が頭に入って来なかったりします。 なのでどちらかといえばずっと一人で居たいですし、孤独は苦じゃないです。 友人は性格は良いのですが 人と積極的に関わろうとません。 にもかかわらず、一人であることが嫌なようでいつも一緒にいます。 でも一緒に居てもスマホばかり構っているので、私が居る必要性を感じません。 あと、距離感が近いです。 そして毎日、授業中に貧乏揺すりをしているので気になって仕方ないです。 授業中ずっとイライラしてしまいます。 こんなにも下らないことで悩み過ぎて 恥ずかしながら心臓を痛めてしまいました。 塵も積もればなんとやらですかね 教室に入った瞬間から呼吸が乱れる事もあります。 でも離れられないんです。離れてくれないんです。 どんなに無視して距離を取っても 私以外と仲良くなってくれないんです。(大学内でグループが出来上がってるというのもあるのですが) 寂しがり屋で一人になろうとしてくれません。 無視しているので罪悪感ばかり溜まってしまいます。 本当に疲れました。 しばらく一人になりたいです。 私は一人になってゆっくり時間を過ごして心に余裕を持ちたいです。 趣味に没頭したいし、 勉強も楽しみたいんです。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

1ヶ月働いてみて

転職して、もうすぐ1ヶ月経ちます。 試用期間終了まで残り1ヶ月ですが、この会社で大丈夫か悩んでいます。 私自身は、とても働きがいがあるし皆さん優しいし楽しいので、このまま正社員として働きたいと思ってはいます。 しかし、リフォーム業界の経験がないので、やる事全てが分からないことばかり。図面的な事はどうにか出来ますが、見積り作成となると私なりに悩んで考えて答えを出そうと努力はしていますが、最終的に周りの方々に聞くしかなく…皆さんも自分の仕事を抱えているので、聞いてばかりは申し訳ないしって思うと苦しくって心が泣きそうになります。 私じゃなくても経験者が私の代わりに入ってくれば、私って必要ないよね?ってマイナス思考になってしまいます。 一つ問題があります。 以前の職場で、電化製品が爆発した事故にあってから、似たような大きな音が不意打ちにすると、どうしても心臓がバクバクして泣きそうになるのです。 この業界では、当たり前の事だと思い不安になってしまいました。 勿論、大きな音がすると分かっていれば問題はないのですが、不意打ちにはまだまだ慣れません。 この会社で働き続ける為には、どうすれば良いでしょうか? 変な内容ですみません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

すぐ何かに頼ろうとしてしまう自分をやめたい

いつも何かの対象((憧れの)人物だったり、食べ物だったり、固定の考えだったり)に、執着・依存をしてしまう傾向があります。 親しい友達や恋人・家族がおらず、寂しくて満たされない心を他のもので埋めようとしてしまいます。(かといって、どれも長続きしない...。)さらに、人間関係に踏み込むことも、尻込みしてしまいます。(一番望んでいることなのに、傷つくことからの回避、自分はどうせ嫌われるという思い込み...。)たとえ弱点があっても、完璧でなくても、人がすぐには逃げていかない、もしくは逃げていかない人もいるとは頭ではわかるのですが、変な完璧主義(自分は完全に愛されるべき?)みたいなことが無意識レベルで肥大化してしまい、ここを破らなければどうにもこうにもならない状態です。今は、カウンセリングに通い、塵みたいな自尊心や恥、自分の見たくない部分にあえてフォーカスしています。これまでに溜めてきたものが沢山あるため、かなりきついことですが、自分の身体に染み付いた垢を一つ一つ削ぎ落とすつもりです。 あまり多くを人に頼らず、自分自身であることの自信を少しくらいは持ち、周りに左右されないようになる為に、どのような心構えが有効でしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

親の幸せと私の幸せどちらを優先すべきですか

私の幸せはこのまま東京でデザインの仕事を続けて、最終的には海外でデザインの仕事がしたいと思っています。 一方、父の幸せは私と北海道で暮らすことです。 私と父は二人家族です。 父は仕事一筋の人でしたので、私が高校生になって家族がバラバラになるまでまともに話したこともありませんでした。 しかしながら、実は私が高校生になるまで 兄と母が多額の借金をしていて、 それを父は1人で完済してくれました。 そのあと離婚し家族がバラバラになりました。 今の私があるのは間違いなく父のおかげです。 そんな父は頑固で短気で誰にでも説教口調であまり人に好かれる人ではありません。 父は家族とも縁が切れており、 友人も家族もなく今は賃貸で1人暮らしです。 ここ数年、帰省をすると寂しさを口にするようになりました。 そして父が還暦になり、病気も持っているので 今年私は北海道に帰ることを決めました。 しかしながら本当は嫌な思い出が沢山ある 北海道が嫌いであまり帰りたくありません。 北海道へいくと当時の辛い思い出や孤独感がリアルに心に甦るからです。 人間関係の距離も近く生きにくいと感じます。 正直父と暮らすことにも自信がありません。 でも私がやりたいことを続けて、父が孤独に老後を過ごすのも心が痛みます。 一応毎週末電話はしてるのですが、 することがなく寂しいとあれほど頑固だった父が弱音を吐きます。 病気もあるので孤独死でもされたら、、、と考えると涙がでてきます。 今までの父の人生が多難でしたので、私が近くに住むことで報ってあげたい気持ちもあります。 東京に呼ぶことも考えたのですが、慣れてない土地に行くのは嫌だと断られました。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 初めて自分の気持ちを外に出したので 上手くまとめられませんでした。 私の幸せと父の幸せ、 どちらを選ぶことがベストなのでしょうか。 なにか答えではなくても支えになるような お言葉を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

こんなに運がつかない事ってあるのでしょうか。

こんばんは。 今回こちらでご質問させて頂くのは2度目になります。以前の質問でたくさんの方に励ましのお言葉を頂き、それ以降自分自身を変えるために行動してきました。 ただ、本当に運がつかないんです。これでもかっていうぐらい嫌なことが起き続けています。特に、友達に裏切られ、しかもその裏切った友達にいい事ばかり起こり続けていることに対して本当に悔しい思いをしています。もちろん、そういった気持ちになった時に、自分は不幸だと思うのはダメだ!と言い聞かせて、自分にとって良かったことなどを思い返すようにしました。直近で言えば、実家が近畿圏にも関わらず、ついこの間の台風の影響を少し受けましたが、家族全員無事だった事などです。それだけでも運が良かったと思うべきなのに、そういう嫉妬心などが出てしまう自分がいるのも事実です。 その友達とは、お互い同じような目標を持っていたので、それに向かって切磋琢磨しながら今まで一緒に頑張ってきたという事もあって、その友達だけがうまく物事が行き(本当に何故そんなに運がいいのと驚くぐらいです)、その上僕達の友情に傷をつけるような事もし、結果的に、苦しんでるのは僕という現実にどうしても納得できません。 なぜ、このような両極端な運勢になってしまったのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3