hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 許す」
検索結果: 5367件

憎しみについて

生まれてこのかた感じたことのないような、怒りとも悲しみともいえる憎しみを感じています。 これまでも波乱万丈の度が過ぎる人生であったため、一周して、あまり強い感情を持つことなく生活していました。 淡々と、微笑んで、ふざけているような夢見ているような気分で、これまで起きたことの全てを許しながら生きていければいい。そう思っていました。 ところが、ある時に出会った人と関わるようになってから、蓋をしていた感情というか記憶のようなものがダムが決壊するかのように流れ出し、どうにもならなくなってしまいました。 初対面で、その者と会った瞬間から怒りが沸いていたのだと思います。何も知らない人に対して、すでに強い憎しみを感じていました。このようなことは、今まで生きていて一度も経験したことがなかったので戸惑いました。 関わっては、ならない。 そう感じました。しかし流れるがまま、関わりを持つこととなり、何度会っても心の奥底の怒りは消えませんでした。 ちなみに恋愛の話ではありません。 これは、ただごとではないなと思い、関係を断ちましたが現在も苦しいです。 向き合わされていた時も苦しい、今はもっと苦しい。 身内を亡くした時の苦しみより苦しい。幼少期にネグレクトを受けたことより苦しい。このような訳の分からない苦しみにとらわれている自分は、今後どのように生きていけば良いのでしょうか。 目が覚めてから、寝るまで、いや寝ている間に見た夢の中でさえも、何かに取り憑かれたかのように憎悪を感じているので疲れます。 ただし、日常生活は表面的には問題なく送っています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

武士道的生き方 その障害物(特に性欲、名誉欲)

武士道というのは日本古来から伝わる日本人としての非常に優れた道徳や倫理と考えます。何故なら、神道、儒学そして、仏教の大きく分けて3つの日本の道徳の集大成とも思えるからです。 僕はこの生き方を目指して来ましたが、中なか上手く行かないのです。 でも、漢詩文の教養を高めたり、古文に親しむ、朝に走るようにするなどのある程度の曲がりなりにも規律や精神修養には励んできました。 とは言ってもいくつかのことが上手く行かないのです。恥ずかしくもまた、お坊さんのような品格の高い方に申すのは大変はばかられるのですが… 一番は性欲です。これが非常に長続きしません。人を堕落させるようなものを見て快楽を得てしまうのです。これが一日に一回以上あって他の修養にも非常に大きな妨げとなってしまいます。いかに対処すべきでしょうか。自分は出家するくらいの気持ちでこの道に進まんと思っているのですが、もしそうだとすると仏道に於いても不邪婬戒に反してしまいます。街中を、歩いていても学生という一番辛い時期ですが女性に油断すると目を泳がせてしまいます。出来るだけ武士たるもの、晒すことなくただ、向かっている方向を見るべきだとは思ったりもしているのですが… 2つ目はけじめをつけられぬ所です。気づいたら何時になっていて講座にぎりぎりだ!ということも有り、1日の規律が守れず悔しい気持ちになってしまいます。 そして他にもすぐいらいらしてしまい親に強くいうなどあります。儒教的に許されません。 ぼくをお助けください

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

彼に結婚を決断できないと言われた

29歳女です。友人の紹介で知り合った27歳の彼氏と来月で付き合って1年です。 お互い結婚願望はあり、もともと付き合って1年くらいで結婚したいと私が暗に伝えてきました。 1年記念日を迎えるにあたって、まだ結婚の決断ができないと言われました。 私自身の悪いところが原因で、不安になってささいなことで泣いたり、口が悪くすれ違った他人や芸能人の悪口を言ってしまったり、ネガティブな発言が多いことで将来が心配になった、自分の家族とやっていけるのか将来子どもにもそんな言葉遣いをするのか不安とのことです。 昔付き合っていた彼がモラハラ気味だったことがあり、それでも全て許して付き合うことが真の愛だと思ってしまっていた節があったことから口が悪くなってしまっていた、考え方自体直していきたいと伝えました。 悪いところが直れば結婚も考えたいが、やっぱりだめたったという可能性もあるからそうなったら申し訳ない、ただ今別れたいという訳ではなく好きな気持ちは変わらないし、今の関係が壊れるのが怖くて言えなかった、と言って泣かれました。 とりあえず、今日はお互いの気持ちを話せて仲が深まった日、ということにしてこれからも気まずくなったりせず付き合っていこうとなりお互い納得して別れました。 私は、悪いところは直して彼と結婚したいと思っています。 ですが、年齢的にもいつまでもだらだら付き合うわけにもいかないのではと思っています。 今後彼の気持ちが結婚したいと思えるようになると思いますか? アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

生きる為には

初めてご相談させて頂きます。拙い文章ですがご容赦ください。 最近、過去の人間関係のトラブル(喧嘩等)や自分がされた嫌だった経験を思い出し、後悔や不安感に襲われます。 どの件も相手とは此方から謝罪をしたり、既に縁を切っていたりと、今更振り返っても仕方がないと周りは言います。 周囲にも相談しましたが「後悔ばかりしていても仕方がない」「反省したのだから前を向け」等と言われ、一旦落ち着けました。 しかし最近再び、趣味でも仕事でも何をしていても思い出し「同じ事を繰り返したらどうしよう」「このまま過ごしていいていいのか、批判されるのではないか」と不安を感じるようになってきました。 仕事は始めてしまえば忘れられるのですが、趣味は過去を思い出し耐えきれず集中出来ません。息抜きが息抜きにならない状態です。 自業自得でもありますが、相談を聞いてもらった人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 周りからは暇だから考えてしまうのではないか、等と言われますが何をしても意識が逸れません。 また、その不安や罪悪感を忘れてしまうことが怖くなる時もあります。意識を逸らす事すら許されないのではないかと思ってしまいます。 今を生きろとよく聞きますが難しいなと感じます。 どうしたら過去ではなく今を見て生きれるようになるでしょうか。 何かアドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

恨むことをやめたい

恨むことをやめたいです。 私は父親が嫌いです。亭主関白な所があり、人を見下す発言や、人の話を聞かない所が主な原因です。 昔から父親の言葉に嫌な思いをした事があり、それがきっかけでよく口論になっていました。 最近では関わらない事が第一だと考え、口論はなくなりましたが、言われた言葉を思い出して、「お前さえいなければ」「責任が持てないならどうして私を生んだんだ」などと考えてしまいます。 嫌なところのある父ですが、話していて楽しい時も沢山ありましたし、尊敬していた所もありました。 全ての人がそうではないと思いますが、 どれだけ嫌なことを言われても、トラウマになる事をされても、子供はどうしても親を好いてしまうところがあるのかもしれません。 父のことが好きだからこそ、嫌な態度を直してほしい、私の意見も少しは耳を傾けて欲しいと思っていました。 ですが残念ながら、言葉が悪いですが 馬鹿とは鼻から分かり合えない、と私は結論づけました。 最後の最後まで、父は私に耳を傾けてくれなかった。これが私の中で恨みとして心に残っています。 話しかけられても、普通に接しています。私のためにしてくれたことも、感謝しています。 それでも、父親が同じ空間にいるだけで嫌になります。なるべく姿を見たくありません。あの人が視界に移ると、色々考えてしまい、気持ち悪くなります。 恨むことで強くはなれないし、楽にもならない。私は多分、別に望んで産まれた訳ではないし、親が子供を欲しいからただ生まれた存在でもあるけど、 生まれちゃったなりに人生を楽しみたいです。 何とか上手に恨むことをやめる方法はないでしょうか。 父親と話し合うことはもう出来ないので、それ以外だと有難いです。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

現在妊娠中です。

初めまして。私は現在妊娠中です。 約2ヶ月後には出産を控えています。 そんな私ですが一昨年の10月末。 中絶手術を受けました。 その頃妊娠3ヶ月。初めての妊娠で相手は今の旦那です。(当時は彼氏) 最初は彼氏(旦那)に産もうと言われ、無知で馬鹿な私はその言葉を間に受け2人で産めるんだと思っていました。 しかし現実はそう甘くなく中絶をしました。 それからは後ろ向きな思いと前向きな思いが交差する様になりました。 そして、もうすぐ1年が経とうかという去年の9月末。2度目の妊娠が発覚しました。 今回の妊娠は前回の妊娠と違い、トントン拍子に話が進みました。 そんな中私は元々決めていた、亡くなった子の供養に1年が経った2日後に相手(旦那)と私の両親でお寺に供養に行きました。 水子供養のお札と安産祈願のお札を書き、お焚き上げをして貰い 赤ちゃん用のお菓子、相手(旦那)が買ってきたお花、私の買った小さなブーケをお供えして手を合わせました。 その時に私は ''身勝手なのは分かってるけど、どうかこの子を連れて行かないで'' と、あの子を殺したのにも関わらずそんな最低な事を思ってしまいました。 今回の妊娠が前回と違いスムーズに話が進み、妊娠も順調に進む中で罪悪感と幸福感を感じました。 ''あの子の時はこんなにスムーズにいかなかったのに、'' ''あの子を殺した癖にお腹の子を産もうとしてるなんて'' 妊娠が進むに連れて段々と動いているのが分かる様になり更に幸せを感じる様になりました。 ですが、それで良いのかとふとした瞬間に良く思います。 手術をしてから月末には必ずお花や、その月に見合った物をお供えしています。 1月ならお年玉だと称して赤ちゃん用のおせんべい。3月なら桃の花。 今は少し早いですが、小さな鯉のぼりを飾っています。 それくらいしか出来ない上にあの子を殺した最低でダメな母親が、約2ヶ月後にお腹の子を産み、本当に母親になって許されるのでしょうか。 水子霊はとても純粋なものだと聞きましたが、あの子は私を本当は恨んでいるのでしょうか? どうしてあの子は私を選んでくれたのでしょうか? そしてお腹のこの子はどうして私を母に選んでくれたのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答頂けると幸いです。

有り難し有り難し 70
回答数回答 4

素直に意見を聞くことが出来ない

素直に上司の意見を受け入れることが出来ません。 注意や指摘をされると人格否定されたように感じます。 わたしも様々なことを考えながら仕事をしていますが、認めてもらえたと感じたことはここ数ヶ月ありません。 以前一緒に働いていた上司はよく褒めてくれる人で、私が中心になった仕事で賞が貰えた際にはすごく褒めてくれました。 いまの上司からは指摘や注意ばかりされるのですが、中々素直に受け入れることができません。 指摘や注意をされたくない!という思いからついつい「でも」という言葉が出てしまい、「でもと素直に受け入れないそれがいけない」と指摘されます。 わたしが反省しなければいけないことは素直に反省するつもりです。しかし、そうなった原因を理解して貰いたいのですが、話すことすら許されず、仕事にやりがいを感じることができません。 しかし、上司の間違いや失敗を見つけて指摘した際にもうやむやにされたり、以前は違ったとぐちぐち文句を言われたり、素直に聞いて貰えたことはありません。 今日派手に言い返してしまったのもあり、今後どのように関わればいいのでしょうか。 また、わたしが素直に聞けない気持ちをどのように処理し、素直に受け入れればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

義父の性格、今後の付き合いについて

義父の性格が耐えられません。 常にイライラしており気にいらないことがあると爆発して怒鳴ります 歳をとるにつれ以前よりはおとなしくなったようには思いますが 事あるごとに義母に当り散らすのを見るので人間はそんな簡単に 変われないのだなと思います。 主人が子供の頃には暴力もたびたびあったそうです。 義母は何をされても怒らず自分をおさえ毎日義父をおだてて 子供をあやすような感じで顔色を見ながら暮らしています。 いい年した男がそうしてもらわないと 普通でいられないのもどうかと思いますが。 私は結婚してから散々嫌なことを言われ、されてきて精神科にも通ったし 胃潰瘍で通院もしました。先日、私に声を荒げて怒りを向けてきたので 主人には とうに限界超えてたのに今まで許して我慢してきたけど もう必要最小限かかわりたくないといいました。 あちらが悪くても1度だって謝罪してくれたことはありません。 顔を見るのも声を聞くのもイヤです。 ですが主人は長男ですし色々行事もありますし 義父が老いたら かかわらない知らないでは済まなくなるのが すごくイヤです。 でも義母のように顔色伺ってご機嫌取りする人生なんてごめんですし 長男の嫁だからって介護や世話など他の兄弟に丸投げされるのかと 思うとウンザリします。 主人は おさえつけられて育てられたせいか おとなしく言いなりになるところがあります。 なので守ってもらえた事も少ないです。 こういう人とどうやって付き合えばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

生きるのが辛いです

もう疲れました。生きていくのが辛いです。毎日毎日やりたくもない勉強に行くのも辛い部活これがあと3年間いえ、大学へ行き仕事をするとするならあと50年くらいは自分のやりたくもない嫌なことをし続けると考えるともう生きることを放棄してしまいたくなります。  人から嫌われるのが怖いです。孤立しないように周りに合わせて過ごしているつもりでしたが、入学してあまり月日が経っていないせいか悪口を言われてるのではないかと周りがとても怖いです。私は確かに少し抜けているところはありますが他人に悪口を言われる程のことをしたのでしょうか?あの人たちには私を批判・否定する権利があるのでしょうか?悪口なんて実際のところそんなに沢山言われているかどうかはわかりませんがかなりネガティブなので会話の中で私に関連する内容が出てくるだけでなんなら私の前で笑ってこそこそ話している人を見るだけで私の悪口を言っているんじゃないかと思ってしまうのです。ポジティブになりたいです。どんなに努力しても誰も私を認めてくれません。  親に周りに認めてもらいたくて好きでもない勉強を頑張り、県で1番の進学校に入りましたが誰も認めてくれません。私が頑張り疲れて休もうとしても周りが世間がそれを認めてはくれません。  なぜこんな辛い思いをしながら生きていかなければならないのでしょうか。最近いつもいつも死ぬことばかり考えています。こんなに生きるのが辛いのに苦しいのに死ぬことさえ許してくれません。誰かに私の存在を赦して欲しい、認めてほしいです。  私も周りのみんなのように幸せに生きられると思っていました。  どうしたら幸せに生きられるのですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

両親に優しくできません

今月13日に、突然弟が亡くなりました。48才です。死因は不明でしたが、元々、糖尿病や、腎臓を患い、体の弱い弟でした。 私は弟と余り、仲も良くなく、最後に話したのは2年以上前で、母とケンカをして、そのまま疎遠になっていました。それまで、両親からも、誰からも連絡もなく、このまま、死ぬまで会わぬままで良いと思っていました。 子どもの頃から弟は両親から可愛がられて、そのことにいつも私は嫉妬し、卑屈な態度ばかりとっていました。 会わなくなる前は、実家に帰ると、両親や弟から、『うちの財産はお前にはやらない』と言われ続け、私の子供にまで、言うので、要らないから、余計なことは言わないで!と怒ったこともあります。 私は子どもが三人おり離婚していたので、弟は結婚していなかったので、うちの養子になったら財産はやる!と言われ怒ったことも。 子供たちにも疎遠になってから、財産はもらう気はないからと、いい続けていました。 そして、突然の弟の死で、諸々の手続きなど、両親にかわり、私がやることになったのですが、突然両親が私の顔色を伺うようになりました。弟の諸々の相続は全て父と母へ分けるように手続きをし、私はこの先も何もいらないと、意思表示を示しましたが、両親の時々出てくる言葉にイライラしてしまいます。『あの子が死んだから』『もう、自分達を見てくれる人はいない』など、お焼香に来た人に言っている姿を見ると、イライラしてしまいます。どうせ私は、ここの家では他人だからと、言ってしまいます。 いけないと思いつつ、両親に冷たくしてしまうことに落ち込みます。 この先私はどうしたらよいのでしょう 私は両親の面倒を見るつもりはありますが、このモヤモヤした気持ちのままでは、上手くやっていく自信がありません。 父は84才、母は75才です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

断る時は理由を正直に言った方がいいのでしょうか。

この前は相談にのっていただき、ありがとうございました。 お陰様で、大分気が楽になりました(^^) またお聞きしたい事があるのですが、もし何か頼まれたり、誘われたりして、「特に用事はないけど、何となく嫌」な時や、面倒くさいとかお金がもったいない等「これを正直に言って断ったら相手と気まずくなる」という時でも、正直に理由を言って断った方がいいと思いますか? 今まで嫌だと感じたら用事あるなど嘘をついて逃げてましたが、ふと「用事あるから『できない』のではなくて、『やりたくない(行きたくない)』んだよね。用事なかったら頼み事聞いたりするのかといったらそうじゃないし。 じゃあ、正直に『○○なのでやりたくありません』って断った方がいいのかな?」と思いました。 遠回しに断ってるのに、それに気づかず食い下がってくる人もいますし・・ また、断る時嘘をついてもいいという事でしたら、嘘は基本いけない事だと思うのですが、この場合の嘘は許されるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。考えたり調べたりしてもなかなか答えが出て来ないので・・ どうかご意見下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

アルコール依存性の父に死んでほしい

タイトルの通り、アルコール依存性の父に死んでほしいと思っています。 もう、家族はほとほと疲れ果てました。 もう30年以上も、苦しめられてきました。 幼い頃はお酒を飲んでは暴れ、暴言、叫び、物を壊す、母への暴力、を繰り返してきました。 姉と私と弟は父に怯え静かにただ耐えてきました。 5年ほど前、父の依存性の症状が末期を迎え、幻覚幻聴、嫉妬妄想といった症状がひどくなり、母が浮気をしたと思い込み、母の職場の男性を勝手に浮気相手だと思い込み、殺しに行く!などといってストーカー行為をしたり嫌がらせをしたりしはじめました。警察沙汰にもなりました。 その後、自分で灯油をかぶり火をつけそうになったりして、自殺他殺未遂がおきはじめました。 緊急で入院になったのですが、嫉妬妄想の症状が治ることはなく退院し、今に至ります。 子供達はみな結婚し自立しましたが、いつ母や無関係な人が殺されるかという恐怖で別々に暮らしていても心配で眠れない毎日です。 早く父に死んでほしいと思っています。母を解放してあげたい。離婚を勧めているのですが、母は、離婚は父が許さないし、それこそ誰かが殺されるといって、自分が我慢すればいいと思っています。 早く、今すぐにでも事故にでもあって死んでほしい。自殺でもいい。いなくなってほしい。 でも私は実の娘なのに、父親に死んでほしいと思っていることに心もたぶん本当は傷ついていて、善と悪が共存していてつらいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/08/14

娘の名付けの後悔から抜け出したい。

8か月になる娘の名付けで悶々と悩んでいます。 実際の名前はマイページに書きましたので、お手数ですがご確認をお願いいたします。 つけた当初は慣れなさによる多少の違和感はあったものの、徐々に馴染んでおおむね満足していました。 ところが、児童館で同じ名前の子を見かけたり、聞いたりしたことをきっかけに、半年頃から抜けられない後悔のループにはまっています。 なんとか気持ちを持ち直そうとネットで検索したことにより、更に深みにハマってしまった感じです。 後悔している具体的な理由は、 ・読みランキング上位の名前にしたこと。 ・自分の名前の漢字一文字を入れたこと。 ・流行りの漢字を入れたこと。 ですが、後悔してしまう原因は、自分が妊娠中によく調べたり、考えなかったりしたことが許さないからだと思います。 たとえば、ランキング上位であることに関しては、懸念していたものの、「まあそんなに被らないだろう」と軽く考えてつけてしまいました。 また、名付けについて語っているサイトはたくさんありますが、見ると決められなくだろうと、あえてあまり見ていませんでした。 それを今更後悔しても遅いと思うのですが、もっと考えればよかったと後悔する毎日です。気づくとネットばかり見てしまいます。 夫は話を聞いてくれますが、話すのがいつも夜だからか、私がだんだんと泣けてきてしまい、いつも気まずい雰囲気になってしまいます。 日中はそこまで激しく落ち込むことはありませんが、娘と向き合っていてもどこかにモヤモヤがあり、それが悲しいです。 後悔してもどうしようもないことが分かっているのに抜け出せません。 どうしたら気持ちが軽くなるのでしょうか。 ご回答いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

近所と仲悪い

宜しくお願いします。 実家で、隣人から嫌われいろいろやられ、二回精神科に入院し、去年引っ越しました。 精神疾患あるので他人に言っても信じてもらえないこと多いですが、理解してくれる人も多かったです(その人達も基本最初は症状扱いでしたが、ちゃんと説明したら理解してくれました) こちらにも非はあったのですが(挨拶しないとか、周りを気にしなさすぎるとか、逆に気にしすぎるとか)、二回も精神科に入院して、引っ越しまでした現在でも、許されてないのか、たまに実家帰るとまだ少しやられることあります。 相手は多く、多勢に無勢で何もできませんし、やはりこちらが悪いのかなとも思うのでなかなかやり返せません。 相手は、自分達は多数派ということで安心してるでしょうし、悪より怖いのは正義と何かで読んだこともあります。まあ、優しさを見せてくれたこともありましたが。 今後、金銭的な事情で本格的に実家に帰らなきゃいけなくなったら。。どうしたらいいのでしょう。 ちなみに、自分はいろんなとこで、人にぞんざいに扱われます。人とまともに関われないまま、外に出てるからと思います。根本的に心を閉じています。挨拶もできないというか、実家隣人には、したら逆効果な気がします。 親は何もしてくれません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2022/06/21

うつ病とカサンドラ症候群を併発しました

20代女性です。 少し前から無気力な日や1日家から出られない日が増え、仕事(自営業)も手につかず、 趣味も楽しめなくなり、不眠症にもなってしまいました。 だいぶ前から夫とは口論になることが増えたのですが、夫は発達障害があり、 私があげた物を失くしたり、自分のものをどこに置いたか忘れてしまったり、 約束事を忘れたり、私はそんな夫を理解しようとはしているのですが・・ 昨年不妊治療をしていた時に夫のTwitterの裏アカウントがあることが発覚し、そこには 生理だからってイライラしててクソ嫁だな、などど書いてあり、治療の成果がなかなか出ずに私はダメなのかもしれないと落ち込んでいたタイミングでの発覚だったので許すことができず、それ以来喧嘩が増えました。 ここには書ききれないほどいろいろなことがあり、ついに爆発してしまい夫を殴ってしまいました。 今一緒にいてもうまくいかないから、冷却期間を設けようという意味で別居が前から決まっていましたが、私は鬱がひどい日は夜死にたくなりこの間も夫が寝ている間に家を飛び出し、死のうかと思いました。 この先、別居して一人で暮らしていくことも精神的に不安なのですが、かといって同居を続けても私の精神状態が良くならなければ夫をまた殴ってしまうかもしれず、どうすればいいのか自分でもわかりません。 喧嘩しなければすごく仲良しでいられるのに、できることならまた0から修復したいのに、何もかもがうまくいきません。 先週から私は心療内科に通っていて、イライラを抑える漢方を飲み始めたところです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1