やはりトラウマから子供が出す音に苛立ちがあります。数年前に住んでいたマンションの上階の子供が暴れたりする音に耐えられず、話し合いなどもしましたが親は謝りもせず、暴れるのも止まらず、体調を壊しました。それ以来上階からの音が怖くなり、音がすると動悸がします。 離婚をし、引っ越ししたのですが、上階の子供が走り暴れるので、しずかにしてほしいとお願いをしました。夜はしずかになったのですが、朝7時前から遊ぶ音がし、寝ていても大きな音にびっくりして起きるようになりました。家でゆっくりする事ができず、あの時みたいな感覚があり、体調を壊しかけています。なので賃貸会社にも張り紙をしてもらい、再び響きやすいのでしずかにしてほしいとお願いしに行くと居留守を使われる始末。あげく、嫌がらせなのか警察にうちから騒音がすると通報してみたり、郵便受のカギをうちと全く同じものをつけたりします…。会って挨拶をしても逃げるように去っていきます。可哀想な人だと、自分に言い聞かせ耐えていますが限界に近くなってきました。 引越すお金ももうないので困っています…。なんと言えば分かってくれるのか…注意ではなくお願いをしているのに向こうは注意されたとゆう頭しかないようで…。どうしてよいかわかりません。このままストレスを抱えると持病の難病が悪化してしまいそうです…。子供なのでバタバタするとゆうのも自分に言い聞かせようとしてますが、その反面子供が世の中からいなくなればいいのにと考えてしまいます。その親御さんの態度次第で許そうと思えるのかもしれませんが、逆に嫌がらせとゆうかそうゆう事をなさるのでどうしても許せないとゆう気持ちが大きいです。どうすればいいのでしょうか…。
おはようございます、朝早くからすみません。 相談したい事があり、こちらへ来ました。 私は去年の5月に 初めてのアルバイトをしました。 しかし色々とストレスが重なり 8月いっぱいで辞めてしまいました。 で、辞めてしばらくした後、 親からまた戻れば?と言われたのですが、 その時は全く戻るつもりありませんでした。 でも最近、戻ろうかな?と思っています。 しかし相手からしたら迷惑でしょうか? 寮付きだったのですが、 また住み込みでしたいなと思っております。 そして優しかった先輩との 連絡先があったのですが、 間違えてデータ丸々消してしまい、 連絡出来なくなりました。 お礼も言えず後悔しております。 なので先輩に会ってまた連絡先を 交換したいなと思うのですが 居なかったらどうしようと思ってます…。 母が店長の連絡先を持っていますが、 店長も年で、辞めると言っていたので 聞にくいなと思ってます。 どうしたらいいでしょうか…?
現在社会人で、働きながら資格取得を目指しています。目指している資格は国家資格で、通常3000時間以上の勉強が合格までに必要と言われている難関資格です。 現在勉強を始めて半年程度経過したのですが、現在私は未婚のため、周りからのプレッシャー(結婚、出産)や自身のやるべきこと(仕事)のことを考えると、いざ資格取得ができなかったとき何も残らないのではないかと不安になるときがあります。家族からは、難しすぎるんじゃないかということや、勉強のストレスを吐露した際には嫌ならやめればいいということをよく言われます。 なんとなく色々なことが疎かになっているような気がしているのですが、どのように勉強や周りからのプレッシャー等に向き合えば良いのでしょうか?
今、風邪を引いているのもあって、とても疲れています。身体の不調が精神的に影響を受けやすいのもあって、燃え尽きそうな感じです。休んだ方が良いのでしょうが、5月から新しいことが増えそうで不安もあります。 今まで張り切ってフルスロットルだったので燃え尽きそうです…特に今日は安静にしながらでも出来ることをしようと思って頑張りすぎました… こういうこと、よくあります。今回は大丈夫そうですが、酷いと無気力に陥り抜け出せなくなったり…ちょうど良いストレスが何処にあるのか分かりません。体調を整えることすら面倒です… 今日は(コロナのことでは無いですが、)情報を取り込みすぎたような感じもあります。 未来のまだ解決出来ないことや、心の引っ掛かりや雑念を取り除いて、安心して眠りたいです。
以前、不倫の過去について相談させて頂き、 あれから自分なりに答えを導き出し 生きてきました。 その節はありがとうございました。 さて、今回ですが 最近SNS上で不倫被害者の方を見る機会が多くなり、 その度に自分がした事と重なって 胸が痛むのですが たまに不倫相手を晒してる人を見ます。 気持ちはわかります。 不倫相手への憎い気持ちを表に出せない分、晒して貶すことで 気持ちを落ち着かせると言いますか、発散するにはそれしか方法がないのかなと… でも不特定多数に晒したら名誉毀損という犯罪になるじゃないですか。 被害者なのに 被害者でないように見えてしまうと言いますか… そういう人達は 仏教ではどう映るのでしょうか。 やはり不倫した方が悪いので その人たちがしてることは 仕方なしみたいな感じになるのでしょうか?? 私の考えとしては 確かに不倫の被害者で それは報われるべきだと思います。 でも晒して罵倒とか、死ねとか 消えろとか言ってるのは被害者でも 違うのではないかと思います。 仏教の観点、お坊さん個人の観点からどのように思うのか教えて欲しいです。
以前、投稿させていただきました。 その後、心療内科に行き、あと少しで適応障害と言われました。医師と色々話をした中で、あなたは責任感あるから休職とかすると逆効果な気がすると言われました。確かにそうだと思ってます。ただ現在、頭痛や腹痛が不安定です。そんな中で仕事に行かないとという気持ちは強くありますが、行くことへの不安があります。不安とは体調不良で大丈夫か、仕事をやり切れるか、この先の仕事の不安など思ってしまいます。その反面、責任者でありながらこんなんでいいのか、周りに迷惑かけてるのに何やってるんだなどの考えもあります。他のスタッフにはかなり負担をかけているけど体調が。。という考えで混乱してます。どの様にしたらいいのかご教示願いたいです。
よろしくお願いします。 現在、私は生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。この子がお腹に来てくれるちょっと前から私は子供が欲しいと夫に強く伝えていましたが、夫はまだ欲しくないと言っていました。年齢的なものや周りからのプレッシャーで毎日辛く、私が病んでいたので嫌々子作りに協力してくれました。 この子が臨月の時に夫に子供が出来たことは自分が選択した事ではないので、この子を受け入れられないと言われました。生まれてからも完全に育児放棄、家庭放棄、浮気も発覚しました。生活費も貰っていませんでした。浮気は現実逃避で逃げでしたようです。根本的な原因は私にあるので自分は悪くないと言われました。 ここ1ヶ月ぐらいになって前より子供の事を受け入れられるようになってきたと言っていました。育児も少しは手伝ってくれます。 それでもやっぱり夫は子供を嫌々作った事がモヤモヤしているようで、別れた方がいいと思ってはいるけど、私への思いがまだあるので、決断できないと言っています。根本的な原因は私なのでずっと我慢してきましたがストレスで体調を壊したりしてもう限界が来ている気がします。夫婦生活は努力が必要と言いますし、軽い気持ちで結婚をしたわけではありません。頑張って乗り越えた方がいいのか迷っています。 ですが、今までされた事を許したいけど許せない自分もいて苦しいです。
はじめて相談します。 父親が浮気をしています。気づいたのは中学3年生の時でした。 その頃、体調を崩し、学校を休みがちだった私には受け止めることができず、引きこもってしまいました。母も友人に死にたいとメールを送っていたりして、話してはいけないと思い誰にも話しませんでした。 なんとか、高校、大学と通うことができましたが、母の父の浮気を匂わすような発言に耐えきれず、 ずっと前から知っていたと打ち明けました。 母から父の浮気について聞かされ、また浮気しているなど私の想像以上にひどくさらに父が嫌いになりました。 父親の前で知らないふりをすることにストレスを感じています。私は知らないふりをしてあげてるのに、何も知らずに呑気に浮気をし、母にひどい言葉をかける父親がむかつきます。 家を出ればいいと思うかもしれませんが、友達には話せないし、父親のせいで無駄なお金を使うのももったいないと思ってしまいます。 父親と同じ空間にいるのが嫌になってしまい、部屋を飛び出したら、どうしたの?と自分は関係ないみたいな顔で聞いてきたので、怒りが爆発してしまい、また部屋にこもってしまいました。こんな感情のまま、人に気を使って話すことはできないと思い、学校にも行っていません。(数日ですが) 離婚する、離婚しないだの言う母親にもはっきりしてほしいと苛ついてしまいます。 友達の話を聞くと、幸せそうで自分と比べて悲しくなります。なので相談はできません。 なんで自分はこんなに弱いんだろうと悲しくなります。割り切って生活してきたときは楽でしたかが、どこか無理をしていたとも思います。これ以上疲れたくありません。 どうすれば、強くなれるでしょうか。
小さいことから…ですが、 ◯時に買い物に行こうと話をしていて、動きだし、何か気に入らないことがあると、急に行くのを止める50代後半の夫。 昔からですが。 息子が赤ちゃん時代も、何かあると、これは逆に出ていってしまい何時間も帰ってこない。 私だって出ていきたい気分でも、赤ちゃん連れて身動き取れないが何度もありました。 息子の試合を見に行こうと、車で出掛けて、なんか気に入らない事があり、行くのを止めると言い出して、私は車を降りて電車で向かったことも。 逆に自分がそうされたらどういう気分になるのだろうと。 そして、最近では私が子宮関係の病気で、病院から戻り、結果について話をしているのに、鼻歌しながら、翌日の登山の準備。 あまりにも酷いと泣き出してしまい、帰宅した息子も、なにがなんだかでびっくりしていましたが。 翌日、夫は登山に。 別にキャンセルしろとは言わないけど、しっかり話は聞くべきではと。 逆に私なら、そのまま出掛けたかどうかと。 ちなみに、自分の身内(実父母)となると、必死だった夫。 いまさら、なんで結婚したんだろうかという後悔と、いずれは家を出る息子…夫婦二人では無理な気がする…が、自分も体に爆弾抱えているようなものと。 ストレスからも体調が優れません。 どう考えて過ごしたらいいでしょうか。
2歳の子供を子育てしているのですが私自身親の愛、母の愛がわかりません。愛情沢山で育ててあげたいのですが母の愛が全然分からなくてどうしていいか分からずストレスが溜まる毎日です。母とは何なのか?愛情って何?という感じです。おじいちゃんおばあちゃんに育ててもらったと言っても過言ではないので。周りに聞いても本を読んでもわかりません。やっと授かって産まれてきてくれた我が子を幸せいっぱいな子供にしたいです。産まれた月が悪いから教育の面育ちの面で苦労するって義理のお母さんに言われ心も体もボロボロです。おじいちゃんおばあちゃんみたいに優しくて笑顔が素敵な人になってほしい。
初めて質問させていただきます。 産後に義実家にお世話になっていたのですが、私の子供だという認識が薄く、子育てに必要以上に干渉する義両親にうんざりし、加えて産後で気が立っていたこともあって喧嘩別れしました。 当時の義両親の発言が頭を反芻し、育児をしていく上で非常にストレスとなっており、時折激しい怒りとなって心に押し寄せてきます。 また現在は距離を置いている状態ですが、またいつ連絡があるか分からず不安です。 正直もう子供を義両親に会わせるつもりは全くありません。 無かったことには出来ないと思いますので、この怒りを「過去のことで、今はもうどうでもいい」という状態に持っていくにはどのような心持ち、生活での工夫をしていけば良いのでしょうか。
先週も、父親の事で相談させていただいた者です。 過去の質問を見て頂ければ、分かると思いますが、今現在、国試浪人をしています。 その中で、父親が隙をみれば、言いたい放題言ってくるのです。(前回も相談させて頂きました。)聞き流している様にはしているのですが 、正直、鬱陶しいです。 遊んでいる訳でもない、ただひたすら勉強をしているだけなのに、つい2日前にも、またイラつかせる言動を発してきました。 勉強する事は、恥ずかしい事ではないのに、「こんな事ばかりしていて、恥ずかしいよ。」とか言ってきたのです。 父親なので、心配しているのは分かりますが、言動が度を越していると思います。 こっちは、落ちたくて落ちているのではありません。 あと、半年しかないのに、ストレスを与えてくるので疲れます。 これでも、父親かって思います。 何回もこちらで、相談させて頂いてても、相変わらずなので、吐き出させて頂いてます。その繰り返しで申し訳ありません。
地方都市の介護施設で看護師をしています。 大病院の経験も経て看護師歴は5年目。利用者さんの命と安全を守る知識と技術は身に揃い、上司同僚の評価もあり利用者さんとも仲良く、より楽しく残りの時間を過ごしてもらえるような工夫も付け足しながら仕事をしていますが、単純に身体と精神が限界です。 雇用条件の2倍になった月8回の16時間夜勤(仮眠2時間)で胸痛をともなう不整脈と毎回嘔吐きながらの勤務、糞尿と汗だくにまみれながらの仕事で、昨年は24歳にしてヘルニアの手術を受けました。まだ腰は痛みます。 夜になると利用者さんに優しくなれません。深夜2時、 暴れ眠らない人達を前に「そんなに起きたいなら私の代わりに仕事して、私を寝かせてくれ」と本気で思います。 経済的事情で看護学校に通わざるを得ませんでしたが、学生時代から今も変わらず制作やクリエイティブな仕事に就きたいと思っており、就業しながら資格を取ったり制作活動をしたりしてきました。 ですがもうその活力すら、心身のすり減りでやる気も起きません。休日はほぼ寝て過ごすのみです。作りたいもの、学びたいことは沢山あるのに起きられない自分の現状も辛いです。業務が辛い現状打破に気持ちが傾き、勉強や制作に集中できなくなってきています。 同性のパートナーがおりそれとなく相談はしますが、夜勤をしたことの無い人にいまいち辛さが伝わらず、また看護の道を一度逸れ別の仕事を考えていることにも「えー看護以外で何するの?」と苦笑されました。 「看護師を貫いた人」なんて墓標に書かれるのだけは勘弁です。それくらい、「できる」けど「やりたくない」仕事なんです。これを書いている今も心臓は乱れながら跳ね続けています。 このままいっそ完全に病気になるまで看護師を続けた方がパートナーの理解も得られ潔く辞められるでしょうか? 今の仕事をあと1年続ければ、失業保険受給まで生活しながら進みたい業種の勉強をまとまってできる時間が確保できそうです。今が人生の踏ん張り時でしょうか? 何とか気を奮い立たせて、不整脈や吐き気は耐えながら働き勉強してそのまま転職を目指すのがよいでしょうか。 私だけでは今が辛い気持ちから視野が狭くなり、上のような選択肢しか浮かびません。 まとまらない質問ですが、助言をいただきたいです。
40代後半の独身女性、会社員です。 75才の実父との同居に限界を感じています。 実母は数年前に他界。私は独身で、実家にて父と二人暮らしです。 母が生前のときは、なんとか折り合いをつけながら両親と暮らしていました。 ですが母亡きあと、父との二人の生活にストレスがピークに達してしまいました。 家は両親と資金を共同で建て直しましたので、私の老後貯金はわずかです。会社員ですが薄給なので、一人暮らしは厳しい状況です。 何より、父はガンを患い、入退院を繰り返しています。今は治療のおかげで症状は安定していますが、それをよいことに、父は止めていた飲酒、喫煙を再開。 主治医からも注意されたのにも関わらずです。 そのくせ、ちょっとでも具合が悪くなると大騒ぎをし、入退院を繰り返します。私はその度に入退院の手続きに振り回され、退社後の時間や休暇も全て父の面会に使い、ヘトヘトになります。 飲酒、喫煙を止めない父に、裏切られた気持ちでした。 それからは、父が具合が悪くなっても、何も感じなくなりました。 入退院、治療を繰り返す父を、生き汚いとまで感じてしまいます。 今は容態が安定し、家に居る父の存在が鬱陶しいのです。 私が子供の頃から、あまり良い父ではありませんでした。母にも苦労ばかりかけた父を許せない気持ちもあり、時折、子供の頃に受けた父からの暴言や暴力を思い出し、憎んでしまいます。 私には父への愛情はなく、今は義務感だけで同居していますが、ときどき心底、父との暮らしが嫌になり、逃げ出したくなるのです。 有給休暇を使い、たまにビジネスホテルに泊まったりして父と離れる時間を作りますが、1日やそこらではストレスが解消できません。 もう、勤めも辞め父も捨てて、山奥に逃げてしまいたい、一人になりたい。 最近では、ちょっとしたことで父と口論になり、やさしくできません。 自分でも大人気ないと思うのですが、一度腹が立つと、父への憎しみが止まらなくなり、自室で気が済むまで怒りの言葉を叫んでしまいます。 ニュースを賑わすような、取り返しのつかないことになる前に、私の心身をなるべく正常に保っていたい。でも、経済的にも今の家を出られない。八方塞がりです。 もう、どうしたらいいかわかりません。孤独です。
私は最近、アルバイトのお仕事を始めました。 ですが、初日から心が折れてしまいました。 体を壊したこともありアルバイトから始めることにしました。 ですが、仕事があまり覚えられないように感じます。 周りはみんなできるのに私だけできない感じがとてもします。 前職とは全く違う業界もありまったくもって仕事内容は未知な世界です。 メモなどを取ったして覚えるようにしているのですが、全然覚えられていないように感じます。質問するときもいつもドキドキしてしまいます。 採用していただいた上司の方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。正直今はなんだか疲れきっていてネガティブな感情が勝っています。 仕事内容に加え環境や人間関係も溶け込めていないように思っていてそれもストレスになっているみたいです。 みんな、充実できているのに私だけまったくできないです。 こんな私は自信をもって仕事ができるようになるでしょうか。
私は新卒社会人です。 この半年間、仕事で関わるある高齢者より、何度も酷く理不尽な態度や叱責を受けてきました。聞くところによると、どの新人にも、まずいびりから入る性格のようです。その高齢者から叱責を受けると、周りの社員からは「あなたは悪くないよ」と言われることが多いです。 私は自責思考の強いタイプで『悪いことしてしまったかも』と自分で思ったりするほうですが、この高齢者から受ける叱責は明らかに理不尽なものに感じます。 その具体的な内容は書けませんが、こちらを見下し軽蔑していることをモロに伝える態度を取られ、こちらがただ居るだけでまるで悪者のように仕立て上げられます。そんなにこちらのことが嫌なら、いっそのこと気にして欲しくないのに、逆にジロジロと細かいところまで観察して、文句のために、すこしでも自分が不快に感じる原因を見つけることに必死のようで、本当に陰湿です。 新人が動揺してる姿を見て心の中で笑うのが楽しいのか、それとも明らかに自分より下の立場の者を叱ることが悦に入るのか、仕事が出来ない新人をこの私が教育してやってるつもりなのか… 私は、どの人に対しても、そのように高圧的に接したい気持ちがないので、全く理解できません。しかも、あくまで新人いびりですので、新人と見なされなくなればピタリとそれまでの態度や叱責が無くなるらしいです。 この経験を乗り越えた先に、何かこの後の人生に活きるような教訓は見出せません。ただのストレスです。 新人いびりをしたくなる心理は何なのでしょうか。この経験をどのように受け止めれば人生の糧になるのか、ご教示いただきたいです。
こんにちは。 半年程付き合っている年上の彼がいます。付き合ってすぐに結婚の話になり、周りにも両親にもそのように紹介していました。 ただ、彼の気性にとても不安定なところがあり、調べたところ、回避型愛着障害という状態が当てはまると思いました。 “構って欲しい”“認めて欲しい”という気配は感じるのですが、実際には精神的な距離を縮められることを極端に拒絶し、愛することも愛されることも怖れているようです。 プライドが高く、自分にも他人にも厳しくて、何かに没頭するととてもストイックで、思いやりに欠けると見えることもあります。 それでも、芯の部分はすごく純粋で、本当は愛に飢えているんじゃないかなぁと、そう思って私は彼のことを好きでいます。 しかし、あまりに暴言やお酒に逃げること、また“自分とは別れろ”と拒絶される事態が多く、自分は何をするべきなのか戸惑っています。 状態がよくなるとまた結婚後の話が出たり、とても楽しく過ごせるので、なぜその状態を維持出来ないのか、辛いです。
40代男性です。妻子持ちですが単身赴任のため、週末だけ家族という生活をしています。 仕事はノルマがきつく、業績志向や人間関係にも疲れストレスが溜まっています。なかなか成果が上がらず、自信も失いながらも、家族のため我慢しながら(皆多かれ少なかれだと思います)仕事を続けています。 その折、先日奇跡的に早期に病気が見つかり手術を受けることになりました。無事に切除でき初期だったので安堵しています。 日頃仏壇への朝夕のおつとめや菩提寺への参拝など欠かさずしており、今回神仏やご先祖様のご加護を感じない訳にはいきません。 悩みというのは、今後の自分や仕事への向き合い方についてで、 ・自身の修行と思い今の仕事をもう一息頑張る。 ・自分と家族のために体を労わる(仕事の仕方を考え直したり、転職も考える) どうしたものかを悩んでいます。 仮に余命宣告があったなら、迷いなく後者を選ぶのかなと思いながら、楽な方に何か逃げるかのように思えなくもなく、とは言ってもこの病気を1つの転機にし、生き方を考え直しなさいというメッセージにも思えてなりません。 もしくは途中で仕事や責任を放り投げるような後ろめたさ、面倒は起こしたくないと言ったような感情が決断への二の足を踏んでいるのかもしれません。 お釈迦様の一切皆苦、中道の教えなどございますが、こうした場合どう考え、どう自分に活かしていけばよいのでしょうか? ヒント、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
これまでアルバイトや派遣で飲食の接客、工場の検査、倉庫で梱包作業の仕事をしてきました。 色々転々としていて一番長くて四年で一日で辞めた職場もあります。 二十歳の頃から30歳になるまで鬱で通院していて体調も壊しやすく自分では正社員は心身ともに無理だろうとストレスの少なそうな単純作業の仕事ばかりを選んできました。 でもこの年になり、 年々体力も落ちてきてますし安定しないこのような働き方に不安があります。 そもそも、派遣という使いすて扱いのような働き方も嫌気がさしてきてますし、日々辞めたいと思いながら働いてきました。 社会で自分でも役に立てることはないかと思いながら、接客は嫌、肉体労働も嫌、腰を据えて働きたいけど正社員の責任には耐えられないかも、とわがままなことも考えてると思います。 今の時代はどんな働き方でもリスクはあると思いますが、 自分は今後どう働いて生活していけばいいかわかりません。 心身ともに弱いのでしょうか? 結婚願望もないわけではありませんが、 結婚そのものにいいイメージがないし相手のことまで考えられるか不安ですし大変な思いをするなら一人のほうがいいと思ってしまいます。 前回の恋愛でのトラウマもあると思います。 まとまりのない文章ではありますがお知恵を戴ければ幸いです。
昨日、母親に暴力をふるってしまいました。 紙袋を母の背中になげてしまいました。 中にビンが入ってることを知らず投げてしまい母はその場で倒れて苦しみ出しました。 ほんの些細な口論で不安やストレスが爆発して我を忘れて目の前の家族、特に母親に暴力や物に当たってしまいます。 今回の場合母の肋骨にヒビが入ってしまいました。 母は僕が幼少期の頃よく自分たちを躾としてたたいていました。 その反動なのか分かりませんが自分も母親にイラッとすると母親に暴力を振るってしまいます 最初は胸ぐらを掴むから叩く、突き飛ばすそして今回は肋骨にヒビを入れてしまいました 弟が警察にいこうと言ってましたが母が「息子を警察に売ることはできん」と言われて我に返り、自分のしたことの重大さがわかり母に土下座をして泣きながら謝りました。 その後、学校へ行く時にふと母との思い出が甦ってきました。 どんなことをしても最後には許してくれて、自分のために一生懸命してくれた母に自分はなんてことをしたのだろうと罪悪感がいっぱいです。 母に許してもらうために贖罪というかヒビが治るまで家事をすると言いましたが聞き入れてもらえず、他人にしない、これから2度としないなら許すと言ってくれた母 でも自分なりのケジメをつけたい。普段は言えない母を愛してる事を伝えたい。 でも母はそれを許してくれてくれません。どうすればいいのでしょう?