hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9439件

人から言われた言葉で踏み出せない

現在パートで事務の仕事をしています。 会社側から「フルタイムで働かないか」と打診されました。 フルタイムになると責任ある仕事を任され、お客様と個々に対応しなければなりません。 側から見ても大変そうですが、みなさん生き生きとしています。 生活の不安もあり応募したいのですが、親しくしていた方に言われた言葉が引っかかります。 彼女とはとても気が合い、会話も尽きることがない方でした。 何でも相談でき、不安や不満をたくさん聞いてもらいました。 彼女と親しくしていた頃、一度フルタイムへの打診があり、彼女に相談したのですが「あなたのように、思ったことを何でも言葉にする人は、電話の向こうの人と話して進める仕事は無理だよ」と言われました。 その時は今より生活も安定していたので、応募は見合わせました。 今回、その時の彼女の言葉が引っかかり、応募を迷っています。 プライベートで話すことと、仕事で話すことの区別をつけるのは当然のことです。 気を許した彼女に対しての話し方で、電話の向こうのお客さまと話すなんてあり得ません。 でも、私より人生経験豊富な方の厳しい指摘は、的を得ていると思います。 今回も彼女にもっと真剣に相談したかったのですが、その日に私が怒らせてしまい、仲違いしてしまいました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

何がいけなかったんでしょうか

世の中自分にとって良い事ばかりではないのはわかっいますし、そもそも良い事なんてそんなに起こっていませんが今回はあまりにも不運すぎて何で?って思って毎日辛いです。 最近仕事が激減しました。みんなが減るなら納得出来ますが、10数人いる中で激減したのは私だけと言う状況です。仕事が激減した理由は会社都合でたまたまそれが私だったんです。20年以上続けていた仕事でもう若くないので次の仕事を探す事に凄く迷いがあります。でも今のままでは収入面で生活が厳しいです。主人は15年前に亡くなり子供もみんな家庭を持っていますので助けてもらう事も出来ず毎日悩んでいます。みんなは今までと変わりなく仕事が出来ているのに何で私だけ!と強く思ってしまいます。落ち込みます。誰も悪い訳ではないとわかっていながらも今まで通り仕事の出来ている人達に腹がたちます。毎日顔を合わせますが挨拶すらしたくありません。こんな事ダメなのはわかっていますが心に余裕がなく毎日怒りと不安で押し潰されています。毎日夢の中でも追い詰められ精神が崩壊しています。 こんな状況に至ったのは普段の私の行いが悪かったんでしょうか? 普段たまたま良い事なんてめぐってこないのに何で悪い事はめぐってくるのでしょー お坊様教えて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

職場の女性によるいじめ

同じ職場の女性(35歳くらい)の態度が、私にだけ当たりがきついのです。 彼女はパート、私は嘱託職員。私の方が10歳くらい年上ですが、後から入ったので仕事を教えてもらう立場です。 入った時からきつい人だな、とは思っていたのですが、何かの感情の行き違いかボタンのかけ違いか、ここ半年ほどまともに話をしてくれません。 朝や帰りのあいさつも、私が声に出しておはようございますやお疲れさまですと言っても、目も合わさずぺこり。他の人には笑顔で言葉を返します。 同じ仕事を2人でしているので、仕事の都合上何かを尋ねる時があるのですが、その返答も『それはそっち』『あっち』など単語だけです。 彼女が体調が悪く早退した時、私には一言も言わず、他の職員には『ご迷惑をおかけします』。 同じ仕事をしている私に引きつぎすらありませんでした。 こんな中学生のような嫌がらせにまともに取り合っていては同じレベルだと思い、私はかたくなにあいさつをしています。 何かしてもらえば『ありがとうございます』、お願いする時は『お願いします』と言いますが、やはり返事はなし。 私が休む時は『明日はお休みしますのでご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします』と言って休みます。 ところが先日、何かを尋ねた時『は?(怒)』と返答され、半年間のもろもろが湧き出てきて心が折れてしまいました。いい歳してお恥ずかしいですが、ロッカーで泣いてしまいました。 いっそ言い返そうかとも考えましたが、それでは何も解決にならない。むしろひどくなるだけだ。そう思って、バカになって、義理と礼儀は欠くまいとあいさつだけはしています。 全く接点のない人なら近寄らなければいいのですが、同じ仕事を2人でしているのでそうもいかず、折れた心を抱えて仕事をしています。 他の人と笑顔で話しているのを見ると、こんなあからさまに態度を変えられるものなのか、と感心さえします。 やっと得た職場なので辞めたくない。こんな人のことなんか気にせず、石に話しかけてると思おう。そう思って毎日過ごしていますが、『は?(怒)』は堪えました。 この先どうこの人と付き合えばいいのか、自分をどう納得させればいいのか、お教え願います。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

悪いのはどっちなのか

主人の仕事を手伝っています。 夫婦二人でやっています。(家事は手伝ってくれません。) 主人には、個人事務所の経営者として忙しく頑張ってくれてるおかげで、二人の子供を育て、食べるに困ることもなく、暮らしていけていることには感謝しています。 結婚して24年経ち、お互い嫌なとこ、いいとこを認めながら過ごしてきました。(主人はどう思ってるか知りませんが) ただ主人の性格で部分的に、どうしても許容したくないところがあります。 それは 自分の非を認めないというところです。 その上、非を指摘されると逆に私に非があるかのように怒り出します。 「ワシは忙しい!ゴタゴタゆうならもういい!」のような感じです。 よくあるのが主人が一旦出した指示に対して私が対応を済ませたあとに(電話でアポイントをとったすぐあととか、書類作成をほぼ済ませたあととか)その指示を変更することでよくもめ事になります。 仕事なのですからそんなのは仕方ないのかなと考えられる時もあるんですが それも状況次第です。その内容によります。 私は 主人が忙しいのはわかるけどほんの少しの時間を使って確実な指示、しっかり自分のスケジュールを確認すれば避けられるもめ事も多いので 気をつければ お互いイヤな気持ちに、ならなくてすむのに…。 といつも思います。 また 主人自身も確実に指示を出さなくて多少なり自身に非があると感じてるはずなのに それを認めず、 私がガタガタ言うのが悪いかのように怒りだすのが、どうしても許容できません。 許せない私が悪いですか? もし悪いのなら どのように考えれば許容できますか? 主人は私に甘えてるだけとか 私が大きな気持ちで接してとかは今迄自分でも考えました。何度も何度もいざこざの度、考え方次第だと我慢はしました。 でも それにも限界があります。 なぜ 家事も育児も手伝いもやり(主人は自分は頑張ってる!の空気を出しています。) 私ばかり大きな気持ちでいなければならないか? との考えに行き詰まり ここに質問させていただいたので、そのような回答は出来ましたらやめて欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/07/05

どうやったら好きな自分になれるのか

お付き合いしている男性が趣味も仕事も順調に行っており、一方で自分は学生のころからどこか成長できたのか、何か良い意味で変われているのか、彼に釣り合った女性ではないのではないかと自己肯定感が低くなってしまいお付き合いがうまくいかない期間が定期的にあります。 彼なりに趣味と仕事と生活を両立させながら私にも愛情を注いでくれるのはわかっていますし感謝も日々しているのですが、それでも自分の生活が満たされないことに苛立ちを感じ彼に当たってしまう自分の幼さに悲しくなります。 今の自分のどこが好きで彼が付き合い続けてくれているのか?大学生のころからの付き合いのため、優柔不断に付き合い続けているのかなとネガティブに捉えてしまいさらに自分を苦しめます。 遠距離ということもあり会える頻度も少ない中、コミュニケーションのずれが生じてしまうと全くうまくいきません。 号泣して彼のことを考えると心臓が痛くて何も食べられず、夢の中では彼に優しくされる夢を見てなおさら苦しくなります。 彼からの愛情を感じられるときは精神が安定しているのですが、嫌なところが気になってしまうと全くうまくいきません。 LINEの返信も今か今かと待ってしまっていて、食べ物ものどを通らないほど精神が不安定です。 いっそのこと別れた方がよいのでは?ほかにいい人を探したらよいのでは?と一時的に感じてしまいますが、彼ほど一緒にいて安心できる人はおらず、性格も好きで愛したいとも思います。 彼とは結婚を見据えた交際をしており、このままではお互いに不安を抱えてしまうと思います。自立した強い女になりたいのです。 どうしたらこの気持ちから抜け出して、穏やかな愛を築けるのでしょうか?周りは恋人がおらず、さばさばしている友達が多いため相談もできません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 3

自業自得なのですが、なやんでいます。長いです

こんにちは。 こないだは相談乗ってくださって ありがとうございました。 また相談があります 私は生まれつき 左足が太ももの後ろに良性の腫瘍があり、また左が股関節脱臼のような感じで そのせいで正座ができません。 足を引きずるような感じの歩きかたで コンプレックスでした。ずっと仕方ないんだと思っていて 手術もできるのですが、 複雑で手術は難しいのと、良性であるため取らなくても大丈夫なことを言われて手術はしませんでした。 でも他にも腫瘍があって、 ほかの腫瘍はとりました。 2回入院しました。 太ももの後ろにある腫瘍が痛くはないのですがぞわぞわして気持ち悪くてたまりませんでした。じっと立ってられなくて、足をジタバタして誤魔化してました 手術したかったのですが、 ものすごく親に迷惑をかけている気がして、もう頼れないと思っていました。 2回入院したのですが、 いつも親戚から 遠い病院でどんなに大変だったか。 お母さんを心配させてばかりだ。 親不孝だ と言われ、 もう手術したいなんてわがままだ言えないと思っていました。 大人になっても気持ち悪さが抜けなくてすごく悩んでいました。 自分で働いて手術したらよかったのですが、 働いていない自分はダメな人間な気がして、働くことを止めれませんでした。 でも やっぱり足がしんどいと最近思いました。 仕事ができなくて首になって、 病院行って治したいと思うのですが、 お金がなくて悩んでいます。 働いていたならあるじゃないかと思うかもですが、 ほとんど足の痛みをごまかすためのマッサージとか、整体とか、どうにか手術しないでごまかせないかと意味不明なのですがサプリとかいろんなことをしていて、ありません。 全然遊んでたとかでは、ないです。 家族に相談できなくて、 腫瘍があるのは知ってますが 見た目が普通のため、 こないだ泣く泣く相談したら、 なんで今まで言わなかったんだ。今まで平気だったんでしょう?今更言ってくるなんておかしいと、言われ、 働いてこいと言われました。 でも、もう足がしんどくてたまりません。 誤魔化さないで ちゃんと相談してたらよかったと 毎日おもいます。 最初から言わなかった自分が情けないです。 どうしたらいいのか悩んでいます。 どうか相談乗ってください。 長いのでプロフに続き書いてます

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

実家の維持管理

弟が急死し、実家の行く末を案じています。弟には妻と3人の子供がいます。 でも、弟の他界後、実家に来る回数も減りました。15代の旧家です。今は管理業者に頼み管理してもらっています。もちろん、管理費は私がだしています。ご先祖のこれまでの苦労を鑑み、思いに心を寄せる時、あの実家を軽視することができません。 長男とか相続人だからという枠を超え、実家を守っていける人が維持していくのが一番いいのではないかと思いますが、私も嫁に出た身ですから、果たしてご先祖はどう思うのでしょうか? これまでなんども義理妹にお願いしたのですが、お盆には海外旅行、実家のシーツは一年以上干しっぱなし状態だったこともありました。私と主人と娘で毎年墓掃除をしたり、仏壇にお茶をあげたりしています。 また、弟の長男は県外の就職を希望しており、いつかは戻って来るとは言うものの、これまでの行動を見てきた私には信用できません。 定年後戻っても、自分が家にいないその間のことは何も考えていないので、その場の逃げかとさえ疑ってしまいます。 義理妹は気が強く、実家の家を改修しても、ありがとうさえ言いません。 良くなりましたね、と、まるで人ごとのようでした。 実家には住む気がないので、大切に守るという気持ちがないようです。 あの家で育ったものにしかわからない思いがありますが、義理妹に理解は無理かと思います。 こんなお恥ずかしい状況ですが、私がどうすることが一番いいのか、そして今後このストレスをどうやって振り切っていけばいいのか教えてください。 お世話になります、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

お坊さんは占いを信じますか?

学生の頃に当たると有名な占い師を友達に紹介してもらい占ってもらったのですが、その時言われた言葉が今でも忘れられません。 簡単に言うと「この先の人生最悪だ」と言われてしまいました。 占い師によると私は 甘やかされて育った、頑固、人と関わろうとしない、結婚は出来ない、会話が下手で、仕事をしても失敗する、見た目が悪い、etc……そして締め括りに「この先の人生最悪だ」と。 頑固や人と関わろうとしない、という点が合っていたこともあり、「この先の人生最悪」といわれた瞬間、自分を全て否定されたような気持ちになりました。 人にこの事を話せば、「たかが占いでしょ」「良いことだけ信じなよ」と言われます。私ももし友達にそのような相談をされたら同じ答えを返すと思います…。 しかし、その占いを受けてからゴロゴロと転がり落ちるように悪いことがたくさん起きているのです。 就職活動が上手くいかず、心を悪くしてあげくに就活失敗。卒業後なんとか頑張って派遣でのお仕事をもらえましたが、希望していた職種ではない、誰でも出来るコールセンターでの仕事。 まわりの友達は皆、希望していた会社や、大手企業に入社し、毎日楽しそうです。自分と友達の差を感じるたびに「最悪の人生」という言葉を思い出します。 私の努力が足りなかったのか。それともなにか悪い行いをしてきたからか。悩んでも悩んでも答えは出ません。 占い師の言う「最悪の人生」に繋がらないように頑張っているつもりなのですが、どうしても今の現状では努力が足りないのではないか。今こうしている間も私はどん底に落ちている最中なのではないかと焦りと不安がつきません。 たった一度、おばちゃん(占い師)に言われた言葉にこんなに長く苦しめられるとは思ってもいませんでした。早く「たかが占い!自分は最悪なんかじゃない!」と思いたいのですがなかなかきつく言われてしまい頭から離れません。 お坊さんは占いを信じますか? 人生最悪だ!と言われたらどう行動し、その言葉を消化すればいいでしょうか。 そもそも最悪の人生を回避するにはどうすれば良いのでしょうか?考えすぎて訳が分からなくなりました。 ぜひ回答いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

今後の人生に悩んでます

こんにちは。このサイトを知ってから何か悩みや、迷いがあれば相談させて頂いてます。何度も様々なことで相談させて頂いてて、ご迷惑かもしれませんが、いつも御坊様のお言葉を励みや支えにしています。今回もご相談させてください。 私は同じ場所に働き続けて10年経ちました。事務職をやっていて、今の世の中新しい新人さんも入らない為、10年目にして、未だに自分が下っ端として、毎日バタバタと皆さんの嫌がる仕事も率先してやってきてました。 その為、何かと面倒くさい仕事があると上司からまず私にきて、やってもらえないか?の相談。もちろん、少しえっとは思いますが、下っ端だし、、と思いやりますといつも言ってました。 それでも、まわりの人はごめんねーいつもいつもって言って労ってはくれるので、みんなの為になるしと思い出したらやってました。 ですが、、今回私でもどうしても引き受けられない問題があり、嫌な予感はしたんですが、いつもの通り上司から、やってもらえないか?の相談。。 私は、とうとう気持ちがぷつんと切れたようで、これをやるなら会社辞めます!と反論。 周りも、え!っという、顔。少ししまったーと思ったが、言い直せないし、言い直したところて、どうせ私に降ってかかってくる。 そのまま何事もなかったように席に戻りました。 少し話が変わりますが、私は今、資格を取ろうと学校に通っています。ただ、国家資格の為、少し長めに勉強期間がありまして、授業代もかかるので今仕事を続けたまま、勉強をして、その資格が取れれば今の会社を辞めて次のステージに行こうと思っているところです。 このような事もあって、最近まだ、勉強してると途中ですが学校の費用ぐらいなら会社辞めてバイトでも稼げるのではと、思い始め、どうすべきか悩んでいます。 長々となってしまいましたが、私はどうしたら良いのでしょう、、我慢したほうが良いのか、辞めてバイトでもなんでもして、頑張ればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

旦那のタバコについて

質問させてください 結婚して1年目です。 旦那とは学生時代からの付き合いです。 大学生の頃は「タバコとギャンブルは絶対やりたくない」と言っていましたが、社会人になり吸い始めました。 私はもともとタバコが嫌いだったので、タバコの箱を見つけるたびに「体に良くないからやめてほしい」と伝えました。その度にやめると旦那はいいます。 そんなやり取りを何度も繰り返してます。 今日も見つけてしまいました。車の片付けを一緒にしていて出てきました。 その後私が「体に良くないから吸わないで」と伝えると、 「タバコ取り上げられたら俺何も残らないよ」と悲しそうに言われました。 旦那は趣味もないし、毎日仕事の帰りが遅いです。 社会人になってから吸い始めたということを考えると、仕事のストレスのはけ口になっているのだと思います。 私は県外に嫁ぐ際に仕事を辞め、職探し中に妊娠し、流産して入院していたので、今はまだ専業主婦です。 旦那が稼いだお金なので、好きなものに使ってほしいとは思います。 会社の付き合いもあるのかもしれないし、唯一のストレス解消法なのかもしれない。 かと言って、旦那の体を蝕むタバコを、じゃあ吸ってもいいよと認めてしまうのはどうしても出来ません。 急にやめるのは無理なので、少しずつでも本数を減らしてほしいのですが 今日の旦那のその言葉を聞いて、どうしたらいいのか分からなくなりました。 旦那のタバコについて、私が口出ししてもいいのでしょうか? また、してよければ、どのように伝えて、どう支えたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

手離すべき人を手離せずにいます

手離せない相手は今から16年前、私が勤めていた職場の元上司です。他部署の上司でしたが、仕事の相談が出来るほど尊敬する上司でした。 昨年、突然夢に上司が現れそれから3ヶ月後に再会しました。 在職中、私は上司に恋心を抱いていました。その気持ちを伝えることなく私は転職の為その職場を去り、上司も異動で転勤されました。以降ずっと音信不通で現在に至ります。 再会時に連絡先を教えて頂きメールでのやりとりをしています。 上司のメールのやりとりで私はこの一年、たくさんのことを学ばせて頂きました。 働くという事、生きるという事、そして自分自身と向き合う事。その中でもいちばんの学びは自分軸についてでした。 -自分軸で行動すれば後悔も少なくて済む- それは私に圧倒的に足りない部分でした。 何かうまくいかない事があれば、環境のせいにしたり、生い立ちのせいにしたり…思い返せばそんな人生ばかりでした。 この人の背中を追っていきたい!今はまだ未熟過ぎる自分だけど、いつかしっかりと自立した自分になって会いたい。 自然とそんな目標ができました。漠然とした目標でしたが、上司という存在があるだけで不思議とモチベーションを高く保つ事が出来ました。 これまで専業主婦だった私が、今年に入ってから仕事をやり始め、仕事の傍らで教員免許の更新講習を受け、休眠状態だった教員免許を復活させました。とても大きな1歩です。これまでの私からは想像がつかないほどの成長です。 これまで自分の事ばかりだった私が、最近になって上司の立場を考えるようになり、この関係性を続けるべきなのかと悩み始めました。 疚しいことは一切ありません。知っているのは連絡先と職場のみ。連絡も1~2ヶ月に一度、一回きりの返信メールだけ。会う事はありません。 しかし、私が既婚者である以上、世間はいい目で見る事はないでしょう。上司にもリスクがあります。(上司は離婚されたようで、現在も再婚せずにいるようです。) リスクがある事をわかった上で連絡先を教えて下さり、相談メールに付き合って下さった上司の優しさ、気遣いに甘え続ける事が心苦しくなってきました。 しかし、上司の存在が無くなってしまう事への恐怖があり、手離したくない気持ちがあることも事実です。 どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

破られた約束について許すことができない

人間関係で悩んでおりこちらで相談させていただこうと思います。 (当方相手共に30代前半女です。) 私には4〜5年来の親友がいました。何でも話合えてお互いの目標や夢について鼓舞しあえる仲だったのですが彼女との関係について悩んでおります。 先日地元へ帰ることがあったので彼女に連絡し前々からこの日に会おうと約束していてお互いとても楽しみにしていたのですが前々日になって「どうしても仕事が入ってしまって会えなくなった」とラインがきました。とても楽しみにしていたので残念だったのですが仕事だし仕方ないか、と思い「仕事なら仕方ない!頑張ってね!」と返したのですが私はその日のために帰る日をずらして飛行機のチケットを一番遅い時間に取って丸1日空けていたのです。 結局当日は何もすることがなく実家にも居られなくなったので新幹線のチケットを取り直して早めに帰ったのですがどうしてももやもやしたまま1ヶ月が経ちました。 仕事だし仕方ない。頑張ってね!とは言ったものの私はあなたのために帰る日を1日ずらしてそこに合わせて飛行機のチケットを取ったのに断れなかったのか... 考え出すと彼女の嫌なところばかり思い出してしまいます。酒に酔った勢いで私のどこどこがダメだ、そんなんじゃ夢なんか叶う訳ない。と詰め寄られるのも本当は嫌でした。(自分だってできていないじゃないか、と思うのですが私から彼女を責めたことはなかったように思います。) でも親友だし笑って許せないとだめだよな。仕事のことも応援してあげなきゃな。許せない自分にも腹が立ちます。 彼女はあれから数日何もなかったように連絡してきていましたが私がスタンプひとつ返して終わり、というのを続けていると連絡がこなくなりました。私が怒っているのは察されているのだと思います。 彼女との関係を修復するために本当はあの時嫌だった。あれからずっと悩んでいた。と打ち明けるべきなのか、もうこのままフェードアウトしてしまうのがいいのかわかりません。SNSはミュートにしているのですが共通の知り合いが上げている写真に笑顔の彼女が写っているのを見るととなんだか悲しい気持ちになってしまいます。ここまで打った文章を読み直しているのもしんどいです。恐らく彼女のことを考えるのがもう辛いんだと思います。 長くなり恐縮ですが誰にも話せず困っています。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

赤ちゃんの父親がわからない

第一子が1歳になった頃から2人目が欲しいと思っていましたが、なかなか子供が出来ず(半年ほどですが)焦っておりました。周りで同じ時期に上の子を産んだ知人がどんどん2人目を出産して育てているのを見て、なんでうちはできないんだろう?と落ち込んだり、丁度私の仕事が来年一年間のみ落ち着くことになったため、この期間で産んで育休も取ってしまいたいとも思っていました。 また、最近家を買うことになり色々と決めることが沢山ある中で、夫と真剣な話し合いができないと分かり、夫にがっかりしてしまっておりました。(授かり婚だったため、2人で真剣な話し合いをして決めるということがそれまで無く、夫とは話し合いができないと知らなかった) そんな中で、久しぶりに仕事の打ち上げで夜外出をし、楽しくなってしまいその後友人の男性と飲みに行きました。彼は頭が良く、夫とは異なり色々なことを話すことができ、会話も弾み、私が話すことに対してしっかり返事をくれる、ということがとても嬉しく、酔いも相まって行為をしてしまいました。子供が欲しいのだから、とやけくそ気味に避妊をしないままでした。 夫とも子供が欲しいため週2,3回はしているという状況で、今回もどうせ生理が来るだろうと思っていたら、なかなか来ず、妊娠検査薬を試してみると陽性でした。 その時突然、もし旦那の子供では無かったらどうしよう、馬鹿なことをしてしまったと気づきました。上の子は本当に可愛いですが、今お腹にいる赤ちゃんのことを想うと同じような感情は湧きません。嘘だったらいいのに、流産したらいいのに、中絶するべきか、旦那の子供である可能性もあるしどうしよう、と自己中心的に考えてしまいます。同時に愛おしい、産んであげたい気持ちも最近少しだけ芽生えてきました。 ですが、友人に相談すると軽蔑すると言われ、やっぱり自分はとんでもないことをしてしまったんだ、と思いました。また、もし生まれてくる子に移植などの必要が出た際バレてしまう。その時に関係のない長男が巻き込まれて、義家族から突き放されてしまったり、父親と会えなくなってしまったら本当に申し訳ないです。 出生前親子鑑定が妊娠7週からできるそうでやろうと思いますが、もし夫の子でなかったら中絶するのか、、?答えが出せません。何か少しでもお言葉いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1