私はアスペルガーとADHDの障害者です。 精神科に通院してます。 私の母親は何年も私の事を否定してきます。母は私の障害に理解はありません。 「仕事が出来ない」「そうやって慰めてもらいたいから、周りに言うんでしょ!?」「周りはお前が面倒臭いから励ますんだよ!!」 「お前は仕事が出来ないから!」「お前は性格暗い!だから皆に嫌われるんだよ」「自分勝手だ」等など。 私は家事が苦手で、母は末期ガンで余命も僅かです。 母からしてみれば、仕事や精神の感情のコントロール等の自己処理のせいで「自分勝手」に感じるのかもしれません。 親に「原付を買ってあげる」などの親孝行をした記憶がありますが、自分に自信がありません。 言い訳になってしまうのですが、私なりに頑張って生きてきたつもりなのです。 私は人生間違っていたのですか? 何のために生きてきたのか理解できなくなってきました。
こんばんは。ご相談させて頂きます。 僕はよく母親に人格を否定されます。 お前は暗いとか地味だとか根性がないとか色々です。 こう言われ続けてふと僕は人格的に問題があるのか?と思い、自分に問いただすことが多くなりました。 しかし何が正しくて何がよくないのか。よくわからなくなりました。 先程申したのは一般的によくないと言われていることですよね。 明るく生きましょうとか強い心を持ちましょうとか。そういう風になれない、思えない自分という人物は異常なのかもしれないと思うようになり近頃なにをするにも「この行動はいいことなのか?何故こう動こうと思ったのか?」とか「こう思ったのはよかったのか?駄目だったのか?」とか何かこう行動、思いにビクビクしながら動くようになりました。 こうなると毎日頭が痛いんです。頭がすごく重いしすっきりしない感じです。 正直人それぞれじゃないか!なんでそんなことまで言われないといけないんだととずっと思っていたのですがあまりにもしつこくお前はダメと言われるのでなんかこう最近パニックと言いましょうかどう行動するのがいいのか全部わからなくなりました。 どう生きたらいいのでしょう。ちょっと伝わりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
読んで頂きありがとうございます。 前にもご相談させて頂きました。 昨年離婚し、7歳の子供の親権を取りましたが子供が「パパと暮らしたい」と主張し親権者変更を行いました。 せっかく離婚できたのにいつもいつも、元旦那の思い通りになる 話し合いをしてもいつも心を抉るような言葉ばかり 嫌で嫌で仕方なくて いつも、パパ死んでくれないかな…という思考になります。 子供が1番悲しむ事だと分かっているのに私は1番自分の事しか考えていない 母親失格です 人の死を望むような最低の人間です そんなだから幸せになれないのだと思います こんなウジウジしたウジ虫のような思考回路の自分が嫌になります そして自分が死にたくなります こんな事書きながら、そんな事ないよ いいんだよって言ってもらいたいのもダダ漏れです。 死を望むようなクズに神も仏もあるのでしょうか
お世話になっております。 ひまわり です。 四十九日 法要について お伺いしたく お願い致します。 先月2日 彼が亡くなりました。 彼は母親の葬儀へ実家に帰省したのですがその場で倒れ帰らぬ人になりました。 葬儀は 母 彼 の一緒になりました。 今月19日 四十九日にあたりましたが 彼の弟さんから 連絡がありせん。 彼が眠る場所が分からず にいます。 四十九日までは 弟さんの自宅でとの事でした。 父親は 彼が学生頃に亡くなり お墓はあると 聞いていました。 そこへ と… 四十九日の日は大安でしたので そのような 関係もあるのかと… どう 弟さんに尋ねたら良いのか わかりません。 来月2日に 月命日なので 伺いたいのですが どうしたら 宜しいか お導きください。 私に手を合わせに来られるのが 迷惑なのでしょうか。
おはようございます。 来月から新しい仕事です。職種はガラリと変わり、薬局の医療事務です。薄給です。 前の職種に本音は未練はあります。母親がいなかったら今もあの仕事をしてた、全国、海外に転勤できたと恨みました。 では、この現実をどうするか? このまま人間としてくさるか? 人生リタイアするか? 自問自答の毎日でした。 このまま終わるわけにはいかない、そう思いました。 恨んで仕事をしたところでは、心が顔や態度に出ると思うんです。それは私都合で患者様や他のスタッフには関係のないこと。相手からしたら迷惑なことと思います。 だったら医療事務を極めようと思いました。 くさって自殺するエネルギーを極める方に費やそう、そう思いました。 どんな仕事も、その仕事に着いた以上はプロとして最善を尽くそう。 そういう結論にたどり着きました。 女性が多い職場だし、いろいろあるだろな…とも思っています。薬局は少人数なので難しい面もあるかと思います。 その中で頑張り過ぎない程度に頑張ります。
お世話になります。 夫の実家が真言宗でしたので 娘の供養は真言宗でさせて頂いています。今も毎月ご住職に来てもらっています。 私の実家は浄土真宗でした。 子どもの頃、 祖母の朝夕のお経を聞き 暮らしました。 近くのお寺の日曜学校にも行き 南無阿弥陀仏を唱えることが当たり前でした。 子どもですから、怖いテレビを見た日の夜のトイレや、物音など、恐怖を感じたり心配事があると、おまじないのように南無阿弥陀仏を唱えたりしていました。そうすると仏様がそばで守ってくれる気がして安心できたんです。 大人になってからも、手を合わすと南南無阿弥陀仏を唱えてしまいます。 車で走っている時に、道路で動物が轢かれているのを見ると 条件反射のように「南無阿弥陀仏」が出てきます。 でも、真言宗では南無阿弥陀仏は唱えませんよね。 ひとりで娘のお仏壇で手を合わせる時 喉元まで出る南無阿弥陀仏を止めて 今日あった出来事などを話します。 でも、やっぱり心の中で唱えてしまう。 母親がこんなんで、娘が彼方で他のご先祖に責められないか心配です。 南無阿弥陀仏は真言宗では ただの呟きなのでしょうか? 唱えても大丈夫ですか?
21歳社会人一年目で、付き合ってる彼氏とはそろそろ二年目になります。 先日母親に同棲の話をしたら、 •まだ早い、相手を理解し切れてない •同棲して、捨てられるのは女の方だ と言われました。 母に、なぜそう思うのかと理由を尋ねましたが周りがそうだったというだけで理由になっていませんでした。 私の考えとして、時間をかけて相手を知っていく意味と捨てられるのは女の方の意味がわかりません。 時間をかけても相手のことを理解し切れるとは限らないし、別れたならこの相手とは合わなかったと理解して家を出ればいいので捨てられたとは考えません。 男に捨てられると言う考えだと、同棲してなくても、別れれば同じなのでは?と考えます。 叔母にそのことを話しても、私の考えはおかしいと言われます。 私は、円満に同棲したいのですが話し合っても理由が周りがそうだったでは理解できません。 果たして、私がおかしいのでしょうか?母がおかしいのでしょうか? 母は何を考えているのでしょう?
旦那の事が嫌いでたまりません。 2歳の子供と三人で暮らしてます。 旦那の会社の事務をしてるので24時間一緒です。 指図ばかりしモラハラ気味です。 家の事も何にもしない、私がしんどいと言うと世の中の母親はみんなやってる、と言われるので愚痴も言えません。心の中では死ねと毎日思ってます。離婚したいけど子供を手放さないと言われると思うので裁判になります。 時折、子供を置いて行こうかと考えてしまう時もあります。死にたい、けど死ねない。 一生この人いると思ったら早く死んだ方がいいかなと思います。 毎日朝遅くまで寝、仕事から帰ったら寝転がって何もしない。殺したくなります。こんな気持ちでいるのもしんどいし、子供にも悪いのはわかってます。でも、本当に嫌いなんです。 どうしたらいいですか?言いたい事もいえず、いつも縛られて気分です。 自分の思い通りにならないもすぐ機嫌が悪くなり怒鳴ります。そういうのも疲れました。 死を願ってる私はあぶないですか? このまま我慢していくしかないですかね。 子供は絶対渡したくないです。
わたしの両親の死(息子の祖父母)、 わたしの大病などで、遅れて来た18歳からの反抗期らしきものに本当にてこずっています。 相談と言うよりは、今の辛さを聞いて欲しいだけに近いんですが。(アドバイスを求めてるのとも違います) 逆に言えば、息子にとっても困った時に相談出来る大人がわたししか居ないから、一人で抱えてるのかも。。。とも思います。 詳細は、皆さんに見えるサイトだから書きませんが、本当に振り回されてぼろぼろ泣いています。 精神的にも肉体的にも(正直、持つとは思わなかった。と主治医に言われてます) かなり弱い状態で、疲れきってます。 持たなくていいから死にたい。 服薬をやめたら悪化して死ぬらしいから、死ぬのには丁度いいしと、服薬をやめると言い先日主治医と口論になり。。。 結局、前みたいな苦しい思いをしたくないから怖くてやめられない。。。 我が子だから絶対に可愛いなんて理想論で綺麗事です。 母親だから強いってもんでもなくて、限界もあるし精神も壊れます。。。
こんにちは なつと申します。 今回は嫉妬心との向き合いかたについてご相談したいです。 どうしても自分より周りの人たちのほうが恵まれているように思えてしまい辛いです。 自分が一番不幸に思えてしまい、自分はどうしてこんな環境に生まれてきたのだろうと思ってしまいます。幸せなこともあるのに見失いがちです。 先日も、私はお金に困っても頼れる人が誰もおらず、病気で働いていなかった期間があったり、現在も雇用形態がアルバイトで収入が少なかったりするので、かなり生活が苦しいのですが、ある友人は自分の支払いをほとんど母親に払ってもらっていると言っていて、「親の援助が受けられるなんて羨ましい。どうして私は助けてもらえないのだろう。」と思って嫉妬してしまいました。 周りの人のことはあまり考えずに自分の人生に集中したいのですが、どうしたら嫉妬心とうまく向き合えるでしょうか。 よろしくお願いします。
子どもとふたりで暮らしています。 仕事をしています。その仕事は大好き です。一生勉強し続ける仕事で今も 通信で学んでいます。ところが、 今は勉強に手がつきません。 勉強どころか、 家事もできなくなりました。 3年前からある先輩からいじめられ ていて、周囲の人達も、いじめられる 私にも問題があるという感じです。 上司もパワハラと認識しています。 昨日、その人が、 あることを私が報告しなかったと、 私を責めました。 怖くて貴方に近寄れない。 報告したくてもできない。 そう思うのは、 ダメなことでしょうか。 また、この人から悪口を言われている と同僚から何度も聴きました。 やる気を失い。家事ができなくなり、 勉強もできなくなり、単位がとれず、 通信大学の卒業ができませんでした。 卒業資格を取れなければ、大好きな 仕事を続けられなくなります。 まだ、あと1年チャンスはありますが、 追い詰められて、勉強に手がつかず、 何もかも失ってしまいそうで辛いです。 物事の見方を変えて再チャレンジ できたらいいなぁと思いつつ、 身動きできないまま 時間だけが流れていきます。 今日はとうとう仕事を休んで しまいました。 家事もまともにできない母親に 育てられる子どもにも、申し訳なく。 助けてほしいです。
いつもありがとうございます。 昨日、胸に痛みを覚えて受診したところ、乳がんの疑いのあるしこりが発見され、組織を取って検査をしております。 結果は一週間後です。 先生の話しぶりなどから、乳がんの確率が高いなと思っております。 大きさはそれほどではないとの事で、調べた感じですと5年生存率は高そうです。 しかし私はまだ小学生の子どもが二人おり、これからの事を考えると不安と恐怖と絶望と、そして今までの後悔など、とりとめとなく押し寄せてきます。 主人は、まだ決まったわけじゃないんだから、とにかく毎日楽しく過ごそうと言われましたが、全くそんな気持ちになれません。 このまま過ごして万が一にも私がこの世を去ることになったら、子ども達の目に写る私はとても弱い母親でしょう。とても強い気持ちで生を全うする方もいるのに、私はなんて弱い人間なのだろうと思ってしまいます。 これからの生活をどう考えて過ごせば良いのか、アドバイス頂けると有り難く存じます。 よろしくお願い致します。
実家にいる35になる長男です。 弟は婚約し結婚式を時期にあげます。 僕はと言うと、仕事ばかりで、出会いもありません。 父は66歳、母親は56歳です。 実家に住んでいます。 実は、家の中整理をしていて、親がベッドを購入し、配送が、26日指定日で、古いベッド引取りと同時に自分のベッドと交換し、一台だけ引き取りをしてもらう形でした。でも、26日は休みだからいるよねって言われたので、休みだと思うのですが、確実と言えないので予定がわからず答えられないって言ったら、いつになったらわかるのかって言われたら、21日に言うって言っても間に合わないって言われた。その後に信じられない。親の金で住んでいるお前は寄生虫と一緒だよといわれました。 実際、自分で管理しなくてはいけないのはわかっていますが怒られる意味がわからないのです。 僕の土日休みを親が知っています。 僕は一人暮らしして独立して行ったほうが良いのでしょうか? 今後のいいアドバイスお願いします。
私は太っています。 具体的に言うと162㎝73kgです。 スーパーで買い物をしていた時5、6歳の子が後ろからずっと 「デブっ!」「でーぶ」 と連呼してきました。 側にその子の母親がいたのですが笑いながら「やめてよー」「やめなさいって(笑)」 と一応止めていたのですが 結局50mくらいずっと後ろをついてきて言われ続けました。 違う日の歩いていた時のことです。 正面から中学生ぐらいの男の子の集団が来ました。 近づくにつれ声が聞こえてきて 「スリーサイズは...」 「SSR級やな(笑)」 「あはは」 「やばすぎだろ、あれ(笑)」 と言われ、通りすぎていきました。 居酒屋で酔っ払いに 「おまえ、肥えてんな」 と言われました。 微妙な違いですが「肥えた」という言い方にショックを受けました。 「太ってるな」だったらまだ事実だし...。 となんとか飲み込めるのですが...。 周りに愚痴っても「じゃあ、痩せろよ」「自分の不摂生の結果でしょ」 と言われそうで愚痴れずに溜め込んでしまいます。 自分でも分かっているんです。 それでも傷つきます。 何だか最近ずっと気分が落ち込んでいて、泣きたくなります。
父親は胃がんを発症し、病院でも匙を投げられ緩和ケアの段階に来ています。 言葉を発する事もなくなり、食事も殆ど摂らず寝ている事が一日の大半になりました。 息子として何かしてやりたいのですが父親としてはそれを望んでいないようです。 母親も椎間板ヘルニアを患い、介護自体も辛そうです。 自分は今、孤独と焦燥感がない交ぜになったような日々を過ごしています。 いずれ父親の死を看取る事になるでしょう。 その時の心構えが頭ではわかっていてもやっぱり割り切れないのです。 父とは折り合いが悪く「くたばっちまえ!」と何百回と思いましたが、いざその時が近づくと居ても立っても居られない自分の気持ちがわからないです。 これからどう日々を生きてゆけば良いのか無明の世界に居るようなものです。 どうか助言をいただけませんでしょうか?
こんにちは。 最近、友達(Aちゃん)のSNSを見ていると 生後3か月の赤ちゃんがいるのに、よく遊びに行ってる写真を見かけます。(夜遊びのときの写真も見ました。) 写真を見る限り、赤ちゃんは写ってないのできっと遊びに行くときは誰かに見てもらってると思うのですが、最近は赤ちゃんがいてもほっといて遊びに行く人が多いのでしょうか? 最初に見た遊びの写真は『息抜きも大事だもんね』と思ってただけなのですが、最近かなり遊びに行く写真を投稿していて、『え...?子供は大丈夫なの?』と思うようになってしまいました。 それと、もっと嫌だったのがその写真にAちゃんの元カレと一緒に仲良く笑ってる写真を見てしまい、かなり引いてしまいました...。 なんだかその写真を見てからモヤモヤが止まりません。 すごく仲良しの子だからこそ、母親になってもこういう行動をするんだとかなりショックを受けてしまいました。 このモヤモヤした気持ちはどう落ち着かせたらいいのでしょうか。
私には小学校から馴染みのある宗教があります。祖父が会員でしたので自然と親しむようになりました。 新興宗教なのですが、教えについては理解できます。父母に感謝していると人生がうまくいくとか、母親とうまくいかないと同性である女性とうまくいかないということを教えられています。 私の父母は優しい方です、ただ時折声を荒げたりすることがあり、そのことで私の感情も狂うことがありました。 でも、親だって完全な人間ではないことを受け入れなければと思います。 しかし、先の宗教のことで親に感謝『できなければ幸せになれない』と言われてますので私は幸せになれないと思って現在のできない自分に心が引っかかってしまいます。 今の自分の状態に引っかからず、親に感謝し、環境に感謝できるようにするにはどうしたらいいですか? 親ももう何年かで還暦です。安心していられる息子になりたいです、正直焦りもあります。障害者でいるのも苦しいです。 収入が少なく出資がなかなか出来ないですが、もし参考になる書籍があればそちらの方も教えてください。
この度もお世話になります。相談内容はタイトルの通りです。 お相手のAさんは仕事で知り合った50代の女性です。独身の方です。 自分とは25歳ほど年の差があります。 冷静に考えれば、自分の母親と同い年です。 Aさんは、最初は怖い印象の方でしたが、 今ではフレンドリーに接していただいております。 とてもお仕事ができる方で、私の憧れでもありました。 感性も若く、話していてとてもリラックスできます。 Aさんのことが好き、と気づいたのは1年ほど前です。 最初は、自分が甘えたいだけなのかな、と思いました。 今もその気持はあります。 ですが、今はこっそり相性占いをしていただいたり、 ここ1年は毎日Aさんのことを考えるばかりです。 今の関係を続けたいので、この気持ちを伝えるつもりはありません。 ですが、毎日 苦しく この先どうすれば良いのか、 いつか嫌われる日が来るのではないか、 この好きという感情を無くせるのか、悩んでおります。
前回のご相談から約1年半。 子どもも今の生活に慣れ、相手方(未だに離婚出来ず)との面会交流も家族にお願いし、私の代わりに付き添ってもらう形になりました。 婚姻費用もなんとか振り込まれるようになり、私自身も子ども繋がりの友人も増えました。 地域の関わりも持て、人との交流を持ち強い母親にならなければと薬に頼ることなくここまできました。 しかし色々あってまた相手方がまた調停になることがわかり、大変気が落ち込み今まで落ち着いてきた気持ちが再発しそうです。 現在でも男性(家族、親戚は別です)が怖いです。 話せますが誰かそばにいる(女性が)、ふたりきりではないが条件です。 また常に監視されているような気がして別居開始から携帯の内カメラにもシールを張ったりして安心しています。 外にいてもやはり人目は気にします。 もういい加減こんな気持ちにもなりたくありません。 でもどうすることも出来ません。
はじめまして、実家にあるお仏壇の事で質問させてください。 私は嫁いで県外に暮らしております。 父が五年前に死去いたしまして元々ご先祖様のお仏壇はあったのですが 最近になって80歳になる母が離縁出来る書類をもらってきて 「私はこれから旧姓に戻ってこのお仏壇は知らない」と言い出しました。 私には兄がいるんですが精神的な病で働けなくなってしまい おまけに離婚されて現在独り身です。 母は、父方の親戚に苛められた!と昔から子供の私たちに父やその親戚 の悪口ばかりで子供ながらに最低な母親だな!と私は思って育ちました。 私は父は大好きで母が見ないと言ってるのだから私が引き取りたいと 思ってます。 ただ、主人も長男なので先々はそちらの仏様もうちで引き取る事になると 思うんですが同じ家に2つのお仏壇を置いてもいいものなんでしょうか?