他府県から引っ越してきて、人間関係がうまくいきません。 現在住んでいるところは、地元とは全く違う場所です。 特に人付き合いが全然違います。 地元ではずっと明るい性格だと周りに言われ、それなりに友達もいました。 私は過去に虐待を受けていたため、 辛い時こそ笑おうと決めて明るくしていましたし、過去のことを知る周りの人も、過去のことは知らない人も、それを理解してくれていました。 しかし今住んでいる場所では 「あまり関わりたくない」 「言葉(方言)がきつい」 「悩みも何もなさそう」 などと言われ、とても傷つきます。 今はもう深く人と話すことが不安になってきました。 そして、特に不安に思ったきっかけがあります。 やっと仲良くなれた職場の同僚と少し口論?になった際 「自分が可哀想みたいなアピールをしてきてるように見える、うるさい。気を遣って話してるところがこっちの方が気を遣う。」 などと言われ、わたしはこの土地で人と関わるのが嫌になってしまいました。 地元の友人に伝えたところ「その人とは関わらない方がいい」「うまく距離を空けて、徐々に離れていくべき」と言われたため、職場で行動する時間をずらして挨拶だけしていましたが、挨拶を無視されることもあります。 地元の友人は、早く帰ってきたらいいのにと言ってくれますが、事情があり簡単に帰ることができません。 誰からも必要とされていない、頼ることもできない不安で毎日しんどいです。 知り合いができても異性の場合、恋愛関係を拒否すれば離れていき、友人もできません。 毎日生活しているだけでも自分の生き方を否定されているような気分になり、どんどん自分が嫌になります。 自分の考えを変えたくて、読書を始めましたが、最近は憂鬱な気持ちが抜けず、何も手につかなくなってきてしまいました。 わたしは人に嫌われるようなことをした覚えもないです、そんなに深い関係にもなっていないのに、どうして傷つけるようなことを言われなくてはいけないのでしょうか。 どうすれば気持ちが楽になり、楽しく生きることができますか?
私の実家のことなのですが、一昨年前に父と母が夫婦喧嘩をしました。そのときの喧嘩が引き金となり今、家庭崩壊寸前です。 家族は4人、父(単身赴任中)、母、弟、私(結婚して実家には居ません)です。 父は頑固で自分に逆らう者は敵という感じの性格で…プライドの塊のような人です。 自分の気に入らないことがあると急に不機嫌になり全て無視。機嫌が良いときは調子よく話せるのですが… 母は気は強いですが、明るく人付き合いも上手でみんなから慕われるような人で、私達子どものこともよく気がけてくれます。母と私は友達のような関係です。 弟は小さい頃から父に厳しくされ、父の威圧感に感情を抑え込まれるようになり…大人になっても全く反抗することも出来ず、ビクビクするばかり。段々家では引きこもるようになり、仕事等でも少しずつ支障をきたし、数年前から精神科へ通院しています。 一昨年前、普段の喧嘩と変わらない感じで父が不機嫌になりました。母も父が不機嫌なときは何を言っても返事もしないので、無視をしていました。 お互いに無視している状況が続いていたある日、父から母に3通手紙を渡されました。 1通は母に「私に構いすぎ」という内容、2通めは私に「母に頼りすぎ」という内容、3通めは弟に引きこもりや病気のことをあげ、まるで人格否定するような内容でした。 この手紙(弟の分)に母は激怒。離婚の話も出ましたが周りに止められ踏みとどまりました。弟も精神的に余計に不安定になり薬の量も増えました。 父も単身赴任ですが、前から週末だけは実家へ戻ってきていたので週末になると母はイライラ、弟はオドオド…私は嫁いでいるので、直接的な影響はなく母が私の家を逃げ場にしています。 父自身も恐らくここまでひどい状況になるとは思ってなかったように感じます。少しでも父が考えを変えてくれればと、私なりにアプローチしてみましたがダメでした。 父は離婚は考えていないようです。恐らく親戚や周りの目が気になるからだと思います。 母は白黒はっきりつけたいようです。もし父が離婚したくないのなら、少しずつでも喋るなり何なりと態度に表してほしいと… どうすれば良いものかと本当に悩んでいます。私が居たときには楽しい家族だなと思っていたのに、現在の暗い淀んだ空気が何だかとても寂しく感じて…何かアドバイスをください。長々とすみません。
はじめまして。彼のことでとても悩んでいます。 私の彼は、意見のすれ違いなどがあると、別人格のように感情的になります。全く関係のない過去の私の行動や言動を持ち出し、全否定する言葉を吐いたり、一方的に捲し立てた後、連絡を無視、酷い時には2ヶ月無視されたこともありました。私は、冷静にどうしたの?と聞いてみたり、様子を見ているのですが、いつもこのパターンです。 心が痛むのですが、これも彼の一部なのだと受け入れていくべきでしょうか。
2ヶ月前に別れた元彼が、わたしの親友と寝泊まりしているそうです。 週に4回ほどは会っていると思います。 2人は関係を否定しています。それがまた歯がゆいです。 しかし、わたし自身も元彼への未練があり、現在も週に1回ほど会い、エッチもしてしまっています。 親友には、わたしが元彼に未練があることを伝えています。 元彼は、復縁は今じゃない、と曖昧なことしか言いません。 また、親友に負けたくないという気持ちもあります。 元彼への気持ちは諦めて、頑張ってしばらくは距離を置こうと思います。しかし、親友への腹立たしい気持ちが拭えません。 どうすればいいでしょうか?
こんばんは。 私は周りから取り残されてる感じがします。 例えばインスタ等のsns,したいとは思わないのに友達のsnsを見てしまってはみんな楽しんでいて、いいねもたくさんもらってる。 私がインスタをしたいと思えないのは、いいねの数等を気にしてしまうからです。 みんな彼氏と楽しんでいたり、私はずっとひとりぼっちだって思うと心がチクっとして夜も眠れません。生い立ちに加え、人に期待することすらできなくなり、ほぼ諦めているような形です。 嫌ならインスタを見なければいいと思われるかもしれませんが、矛盾してるのですが人のことは気になってしまう性分です。やっぱりみんな楽しそうで友達も、いろんな人と遊んでいて幸せそうにしか見えません。それに比べて、私は洗濯や料理、学校は直行直帰です。だから、私がしてるのはまるで主婦だなぁって。同年代の人たちとの間に境があるようにかんじます。 みんな、悩んだ時は私に連絡をくれます。でも、解決すればまた連絡はあまり来ません。私は、その人が悩んでいると思うと例えこの問題が解決して連絡が少なくなると思っても相手の悩みを他人事のように突き放すことができないのです。 私、いつからこんなふうな考え方になってしまったんだろう。毎日が辛いです。 生きるって思い通りにならないことだってわかっているからこそ、余計に生きたく無くなりました。
母の父に対する愚痴を聞くのが辛いです。 幼い頃から母は習い事の関係もあり、兄よりも私に割く時間が多く、ほとんど私と一緒に行動していました。さらに私は幼稚園生になる前から理由もなく父を嫌っていました。抱っこされるとよく泣いていましたが私の記憶の限りでは何か原因があって嫌いになったわけではありません。 そういうこともあり私と母は一心同体のような形で過ごしてきて、父の悪口を聞くのは普通でしたし、自分も母に賛同する形でその愚痴にのっていました。その当時は愚痴を聞くことを特に苦痛としておらず、むしろ私も父のことをむかつくなーとか思っていました。 高校生の時に自分を見つめ直す機会として、自ら親元を離れる決断をし1年間ほど離れたことがあります。離れたと言っても毎日のように母と電話をしていたのですが、離れている間は父の愚痴を聞くことが減りました。それをきっかけに愚痴を聞かないことに慣れ、戻ってきた時、父の愚痴を聞くことに苦痛を感じ始めました。 違う環境で1年間過ごし自分の考え方も変わり、母と私の考えにズレが生じました。ただ母の中では私が母と同じ考えを持っているという認識がおそらくあり、同じ気持ちであるのを強要されているような気分になります。愚痴を聞くのが嫌で聞かないと、誰も私の気持ちをわかってくれない、みんな自分のことしか考えてないと母が言ったこともあります。 そもそも私は父親似で母がいう父の愚痴が私に当てはまることも多かったです。それは昔から気になっており、それ私も同じだけど私にもそう思うの?と小さい頃に聞いたことありますが、”私”なら問題ないけど父がするとむかつくと言っていました。 ちなみに兄は母親似なんですが、今では私が自分の意見を言うことがあり、家族全体で言い争いになった時に私が父の意見に賛同すると、そっち2人(父と私)はなんなの?と言うような私と父をグループにして批判することがありました。 正直すごい傷つきました。自分が父親に似てるのがいけないんだ、なんで父親に似たんだろうとさえ思います。 最近、自分はアダルトチルドレンではないかと気がつき、母は自覚ありませんが私に依存している気がします。母には私が母と違う考えを持つ1人の人間とし見てもらいたいし、父の愚痴は私の人格を否定されている気分にもなるのであまり言って欲しくありませんがどうしたらいいかわかりません。
高校2年生女子です 1年生の時は3人グループでいましたがいつも1対2になってしまうのでクラス替えで一緒のクラスにはなりましたが離れました。 そのことを部活が一緒の子に相談していたらこっちのグループ来なよと言われてすごく感謝していたのですが、その子のグループに人見知りの子がいて、自分も人見知りなので居づらくて最近は休み時間は一人で席に座ってます。 前の3人グループに戻ればいいと思うかもしれませんが少し喧嘩別れみたいなところもありまして難しいです。 そして、ゴールデンウィーク前にクラスのある女の子に話しかけられたのですがコミュニケーションが苦手すぎてなかなか会話を続けることができませんでした。その子はもう1人の友達と2人組なので自分から話しかけにいくと迷惑だとも思ってしまって自分からは話しかけにいけません、、 部活が一緒の子も学校ではあまり話しかけてくれず、自分のグループの所にすぐに行ってしまいます。 ひとりが好きな訳ではないですし、むしろ1人は寂しくて嫌いです。でも自分から話しかけて相手が困惑したり、迷惑に感じるのも嫌です、、どうしたらいいのでしょうか?? また、相手と話す時の話題を少しください… コロナで修学旅行あるか分かりませんがグループ活動などであまりになるのも恥ずかしいですし、色々不安で体調も崩しやすくなりました、、汗
子供がよく学校での愚痴を言います。 無視されたとか、友達がいないなど。 そういう話を聞くたびに、 子供にされたことが、自分にされたように感じてしまって辛いです。 気づくと、一日そのことばかり考えてしまう。 そもそもその現場を見てもいないし、子供の一人称の視点で語られていること。 考えても仕方がないとはわかってはいるのですが、気づくと何がいけなかったのだろうとか原因はなんだろうとか延々と、その様子を妄想しては傷ついています。 どうしたら、この思考のループから抜け出せるのでしょうか?
カテゴリーが間違っていたらすいません。 お金が怖いです。 私は一人暮らしです。 帰る場所はないですが、やっと仕事も安定して落ち着きました。 私自身にお金を使おうとすると怖くなり、やっばり使うことができないことがあります。 私が一人暮らしを始めたのは家族の借金を私に負担させようとしたのがわかったので離れました。 高校時代からずっと家族に何かにつけてお金を要求され、バイトして学費や自分自身にかかるものを自己負担していたのにもかかわらずです。 兄弟は3人でしたが、他の兄弟が必要なときは用意していましたが、私のときは用意してくれませんでした。 親の葬式の義理のための費用からガソリン代まで私が払わなければダメ人間と思わせるようなことを何度も何度も言われしぶしぶ払ってました。 それが正しいと家族としてとマインドコントロールされていたと思います。 一人暮らしのことは考えていました。 社会人になり、家に生活費をちゃんといれていたのですが、いれていた生活費を生活費以外に使い込まれた挙げ句、闇金に借金を数百万していたのがわかったのでそのタイミングで一人暮らしを始めました。 よく人間関係で離れなさいと言いますが私がいた環境の人間関係のほとんどがお金に汚い人たちばかりでした。 貸し借りで揉めたり、借りちゃいけないところから借金してどこに行ったかわからなかったりという出来事ばかりありました。 生活面がやっと落ち着いたのですが苦しいことばかり、安定してもお金を使うのが怖いと思ってしまいます。 これをやろう、行動しようとすると恐怖心とブレーキがかかります。 無視をすればよかったと思いますが出来なかったです。 私自身がなにかをやろう、行動をしようとするときに否定し続ける人が多かったです。 私のことを否定して代わりに汚い自分の手を汚さないで他力本願を押しつける人が多くてトラウマになってしまいました。 どうしても恐怖心で体が動かなくなり、ブレーキがかかります。 どうすれば克服できるのでしょうか? アドバイスをお願いします。
数年セフレ状態だった人から、半年ほど前にLINEで将来を見据えて付き合ってほしいと告白されたのですが、本気ならばきちんと会って言って欲しいと言ったところ、ずっと何も言ってもらえていません。 何度か、その事はどうなったのか聞いてもはぐらかされるばかりで、私もモヤモヤした気持ちが残るだけなので、彼にLINEで言ってくれた事は聞かなかった事にしますと伝えた所、なぜ毎週のように会っているのに本気じゃないと思うんだと言われました。 彼がなかった事にしたいのなら、それでいいと思っているのですが、それは否定するし、本気だと言いながら、付き合おうとはしない事がわかりません。 なんだか私の気持ちも冷めてきてしまい、連絡を控えているのですが、離れようとすると本気だと言って引き止めようとします。 彼は一体何なんでしょうか
気持ちの整理がついてるようでついてなく、またどう対応してらよいか悩み苦しんでいます。 大切な彼とは互いに傷ついた過去の出来事のあとに出会い、私自身も救われ、惹かれていきました。 私から好意は伝え続け彼は曖昧な返答ばかりでしたが、どこか絆もあり、私自身交際などという結果を急ぐこともなく毎日過ごしていました。 一変したのは突然のことで、彼から『交際や結婚という将来の約束ができないことに気付いてしまった』と言われました。 理由として、実は彼は僧侶(宗派はわかりませんが初めから知っていました)なのですが、 『私の母1人が某学会であること』 『乗り越える自分の覚悟、心の深さと弱さ、こんなことに躓いている自分が駄目』 だとあげていました。 私が4歳のとき父は自殺をしており、母は苦しい中でそれに出会い、その後再婚し私と姓は違いますが相手にも家族にも強要をしてません。両祖父母、相手方の家は浄土真宗です。 『初めから知ってはいたけど友達で終わるなら良いだろうと思っていた。けど毎日が心地良くて甘えて、会ってからまた惹かれてずっと葛藤していた。自分では幸せにしてあげられない。』 自分自身を語ることが少ない彼が自分と同じ気持ちでいてくれたこと、そして複雑な家庭環境や苦しい過去もあるなか彼1人にたくさん抱え込ませていたこと、しかし母の気持ちもわかる自分...色んなやるせなさに涙が止まらず、母とも数日顔を合わせることができませんでした。 そして私が想いの諦めの準備をはじめる中、彼から『孤独だ』『生き甲斐がわからない』『目が覚めたら生きていてつらい』『迷惑をかけてごめん』『死にたい』と連絡がくるようになりました。 僧侶とはいえ1人の人間だと思いますので、私は『吐き出してくれてありがとう。いつでもいるよ、大丈夫』などと伝えてはいました。 それでもここ最近多く『死にたい』と言う彼が父と重なりとても心配しています。 経緯が長くなってしまって大変申し訳ないのですが、相談というのは、 『死にたがる彼に他なんと言葉をかけたらよいのか』 『私たちは互いに側にいないほうがよいのか、もう異性としての気持ちは完全に無くしたほうが良いのか』 ということです。 正直、私そして世間一般にも中々理解が少ない特殊なお仕事であると思います。 それ故に理解がある皆様からのお言葉、考えをお聞かせ願えますでしょうか。
本願寺派の門徒です。真宗では弥陀一仏に帰依する立場から、神棚を祀ったり祈祷占い等を受けたりしない決まりごとのようです。 ですが、わたしは地元の神社のお祭りには氏子として協力しますし、正月には当然のように神社に初詣に行き1年の健康を祈願します。子供の成長を願って七五三詣にも行きました。 門徒としてはこういう態度はやはりよくないのでしょうか。
大切に想い合っている人と、自分自身のことも相手のことも大切に想うが故にお別れしました。 今まではどちらかが好きじゃなくなって別れていたため、自分がもう好きじゃないから前を向ける、又は、相手はもう自分のことが好きではないからと忘れて前を向けました。 ですが、今回は忘れたいとは思っていません。 忘れたくはないけど前は向きたいです。 友人と恋愛について話していても、同じ熱量で想い合って、恋人であり家族のような存在になれる人なんてほんとにいるのかな?そんな人中々いないよね、と話をします。 そんな話になる度に、私にとって彼がどれだけ貴重な存在だったか思い知らされます。 彼と別れたこと自体に後悔はないはずですが、彼を超えるような人と出会えるというポジティブな未来も見えず、大切な過去の思い出を振り返って浸ってしまいます。 いつまでもそんなことをしている暇はないと焦る気持ちと、彼との過去に浸りたい気持ちと矛盾しています。 彼の存在や彼との時間を忘れずに大切にしながらも前を向くためには、どのように考え、行動するといいでしょうか? 連絡してはいけないのに連絡してしまいそうになる瞬間や、私の中にいる彼に話しかけるような時間を減らしたいです。
妻と、価値観の違い、すれ違いから別居から今年、協議離婚に至りました。 到底、納得できるものではありませんまでしたが、自分が未熟ゆえでしょうが、伝えたいことが伝えられず事ここに至りました。 元々、友達も少なく頼りない私を支えてくれた面もあり居なくなった今は凄く孤独です。 孤独をまぎらわす為、休みの日はほぼ勉強に充てて自分に「今は自分磨き、負けてはダメ」と言い聞かせようとしています。 孤独から逃げるために新しい友達を作るにもなかなか勇気と努力が要りますし、学生の頃の同級生達とは打ち解けず(途中で学校を辞めた子達とは今でも仲良くしています)、最後は自分から無視するような形で離れました。。もぅ10年以上経ちますし、恐らく今さら元には戻れません。 狭い業界柄、同級生と繋がりがないと、同僚から、寂しい人みたいに見られかねませんし、自分も孤独になります。 最近、職場で気になる人が出来ましたが、私に友人が少ない(特に同職で居ない)事を受け入れてくれるか?と初婚がうまくいかなかった事でなかなか前に進めません。 毎日、離婚を回避出来なかった事を悔い、行き場のない怒りを覚えたり、孤独や自己嫌悪に陥ったりします。 今は、資格を取ったり、仕事関連の勉強に没頭したりして何とか自分を保ってますがかなり辛いです。 毎日、独りの我が家に帰るのが辛いです。 色々な事を詰め込んだ拙い文章で申し訳ありませんが、これからどう生きていけば良いか、慰めでも有り難いですが、アドバイス宜しくお願い致します。
日々馬鹿にされ周囲へ私の悪口を風潮し周りを固めていた元夫。ふたをあければ息子の友達のママ友と何年も不倫し一緒になって悪口を風潮していた。同居の義家族も黙認。元夫から謝罪の言葉もなし。この2人がのうのうと生きているのが許せない。日々憎しみが増すと同時に虚しさがつのり自分の感情をコントロールできず自己嫌悪の毎日です。いつかこの感情が成仏し消え去る日が来るでしょうか?また、このような行いをし2人は幸せになるのでしょうか?回答よろしくお願いします。
初めまして。 現在、高校1年の息子についてですが、5月に、原付の無免許運転で現行犯逮捕。 初犯で、現在色々取り調べ中で、捕まった当初はものすごく反省していました。 中学時代から、部活に生徒会ととても頑張ってきた、自慢の息子でした。 それが、受験前から友達関係に悩み、自分の居場所がなくなったようで、他校の生徒とつるむようになり、結果無免で捕まり、現在高校も退学処分が決まってしまいました。 長男の変わってしまった姿に、ただただどうしていいかわからず、旦那と3人で何度も何度も話し合っています。 怒ったあとはなるべく普通に接して、自分で働きながら通信高校に行きたいという長男を応援してあげたいと思っているところです。 ただ、学校がとても大好きだった息子が、こんなに早く働いて苦労するのかと思うと、とても不憫に思え、高校生を見るとたまらなく悲しくなります。 時間がたつにつれて、反省も薄れているようで、夜中寝ているあいだにいなくなって何度か旦那と探し回った事もありました。今後 また子供が警察にお世話にならないか、きちんと両立できるのか信じる事が出来ず毎日が不安でたまりません。1人になると涙がとまらず、どうしていいかわかりません。 我が家には、まだ息子が2人おりますので、なるべく明るく楽しい家庭を取り戻したいです。
失業してから、5ヶ月がたちます。 自分の今までの生き方を考えたときに、あのときこうでなければちがった人生を生きれたのにと思ったり、人との交流を絶って我慢して行った学生時代が普通ではないことを知り、どうして自分は内に籠って人との交流を拒んできたのだろうと疑問に思います。 周りを見ると、人と付き合ったり、結婚したり、楽しそうに生きてる人ばかりで自分のしてきたことが価値がなく、惨めな気分になり、ますます引きこもりたくなります。 学生時代から友達との交流に問題を抱えて、別室登校をしたり、特別に対応していただいて進学しました。人に対して苦手意識が強く、自分がその場にいるだけでよく思ってない人には目障りだと思われてて、早くいなくなればいいと思われてると思ってしまい、その通りにしてしまいます。 仕事も続かず、最初は頑張れるのですが次第に気力が続かなかったり、自分の悪口が言われてると思うとその職場全員の人がそう思ってると思ってしまい、話したくなくなって孤立して、やめることの繰り返しです。 好きだった人にもブロックされて、なにも残っていません。 いなくなりたいです。
先日、10月に親族のみで結婚式を挙げることに決まりました。(既に入籍済、一歳の子どもあり。) その事を実母に報告したところ参列者や演出に対して色々言ってきました。 まず、実母と実父は別居しておりたまに顔を合わせる程度です。呼ぶことに対してはここはなにもありません。 母は父方の親族とモメており、快くは思っていません。父の親族に対し「なんで誰は呼ぶのか」「あの人呼ばなくていい」と言います。 次に、母は三姉妹の真ん中なのですが、妹に対し「あそこは金銭に余裕がないから呼ぶとご祝儀で迷惑がかかるから呼ばない」と言い出したので、私が「それは出来ない、声だけでもかけさせてもらう。」と言うと、「それなら私が話を聞くからあんたは待ってなさい」とのことで、断る方向にもっていくつもりです。 また、姉(叔母さん)に対しても「まず私から話をするからこそこそメールとかするなよ」と。なにも母発信でないと嫌みたいです。 演出について聞かれたので、自身のことに加え、娘のお披露目もする予定(親族でお祝いを頂いたのに、会えてない方もいるため)と伝えると 「お披露目する意味がわからない。そもそも友達を呼ばないのは変だし、親戚だけの結婚式なんかつまらない」と言い出す始末。 自分たちで色々話し合い、決めたことに対して兎に角なにをするにも否定をして来ます。正直、きついです。 どんな丁寧な説明をしても あぁ言えばこう言うです。 姉の結婚式でも参列者で相当モメたようですが、今回はさらにすごいです。 ゆるりと話を聞き流すと「あんたは父親に似て話を聞いていない」とキーキーヒステリックになります。はぁ。 こういう人にはどんな事を言えばいいのでしょうか。 乱文ですみません。
この一年間色んな人間関係のトラブルに見舞われ、人間不信になりました。 親しくしていた友人からは嫉妬が原因で絶縁され、ネットストーカー行為を繰り返され、サイトを晒されたり、誹謗中傷をされました。 その結果、離れていく方々もいました……。 自分にも悪い所があったと反省し、今まで以上に友人付き合いに気を使っていたのですが、今度はそれが良くなかったようです。 気を使う事、優しくする事によって相手はどんどんワガママになり、八つ当りされるようになりました。 時には、私を出汁にするような事もされ、何度も傷付きました。 言っても直してもらえないので、やむを得ず距離を置いたのですが、それが自分勝手な降るまいと批難され、離れていく方々がいました。 その結果、陰で私を悪く言う方々がいます。 気にしなければいいのですが、正直、人間不信に疲れました。新しい友達が欲しくても、その気力すら出てきません。 距離を置いた方々は新しい友達づくりを始め、積極的にTwitterなどからアピールしています。 それが虚しく思えたので、ありとあらゆるSNSのアカウントを消しました。 これから先、新しい友達が出きるか出来ないか、不安でなりません。 今では人間不信になってしまい、人と話すことすら辛いです。 こんな時どうしたら良いのでしょう? ご意見頂けたらと思います。
現在大学生です。 私は昔から、前向きな考え方をするのがとても苦手です。何をしても同じ条件の他の人より出来が悪く、常に劣等感を感じています。 人によって向き・不向きがあると言いますが、自分に向いているものがあると思ったことが無いのです。 だからいつも周りに合わせて行動して、自らの考えで行動したことはほとんど無かったように記憶しています。今の大学も、高校が薦めてきたから入りました。 自分で考えて行動しようとすると、何かにつけて否定的な自分がいて、上手く考えがまとまらなくなります。 私は今年から就職活動をしていますが、今まで自分の長所が分からないままだったのでこのまま社会に出ていくことがとても不安です。 ひとつが上手くいかないと「あの時も駄目だった」と過去を思い出して涙が止まらなくなり、何も出来ない人間なんだと自己嫌悪してしまいます。 とにかく自分が嫌いで、いつまでもネガティブな発想から抜けだせません。こんな人間が前向きな考え方になれるのでしょうか。