hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2217件

自分から距離をとった友人に連絡して後悔

こんにちは。何度か質問させていただいているものです。 いつもありがたいお言葉をありがとうございます。 本日相談させていただきたいのは、以前にも相談させていただいた、距離をおいた友人に連絡したものの、友人から絶縁を言い渡された、その後の私自身の心についてです。 改めて冷静に考えると、私はその友人が、一緒に遊んでいるときにずっとスマホをいじっているのが嫌で、自分から疎遠になることを選んだのです。それを思い出した途端、明確に縁を切られたことを「寧ろせいせいした」と思うようになりました。 母にも「やっと縁が切れたか。前から友達やめたほうが良いんじゃないかと思ってた」と言われました。 けれど代わりに、あんなに嫌っていた元友人に何故連絡してしまったのか、どうしてまた会いたいなんて馬鹿なことを思ってしまったのだろうかと、情けなく思う気持ちでいっぱいになり、自分を恥ずかしく思い、責めてしまいます。 疎遠のままでよかったじゃないか、と、思っては、自分から距離をとった友人にまた連絡した自分をとてもみっともなく感じてしまうのです。 どうすればこの、自分を情けなく思う気持ちがなくなるでしょうか。 何度も相談して申し訳ありませんが、お答えいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2021/06/26

他人の意見を鵜呑みにして後悔、自己嫌悪

 新卒で入った会社で最初に配属された先が希望と異なり、入社依頼ずっと異動を希望してました。 配属先の仕事は全く自分に合っていませんでしたが異動のないまま3年目に突入し、 向いていない、希望もしていない仕事、別件での上司に対する不信感も拭えず、毎日毎日もう無理辞めたいと思っていました。  そんな折、突然人事との面談があり、前々から希望していた配属先の名前を出されました。人が辞めて空きがあったので希望すれば行くのはほぼ確実でした。  少し前ならすごく嬉しくて、やります!と喜んで言っていたと思います。 しかし、偶然にも面談の数日前に長く働いている先輩社員からその部署のよくない噂を聞かされ、あそこだけは絶対にやめておけ、兎に角だめ!と強く言われていました。私からはその部署の話は何もしていません。  今までならそのような他人の意見は無視していましたが、この時既にかなり心が参っていて冷静に考えられませんでした。 月の半分くらい仕事中でも涙が止まらないことがあり、日々の仕事をこなすのが精一杯で、こんな自分がそんな環境でやっていけるのか?という不安と恐怖で、 行きたくないです。と言ってしまいました。  正直、2年目の終わり頃には、今の部署から離れられるならどこでもいいから早く異動したいという考えになっていたので、ずっと望んでいた絶好の機会でした。 なので言ってしまってすぐに、何言ってんだよと思いましたが、それまで聞いた色んな悪い話が頭を駆け巡ってとうとう言い直すこともできませんでした。  結局今回も異動はなく、1,2年で異動と言われていたのが、いつか、に変わり異動の希望も持てず続ける気力もなく退職に至りました。  最近になってこの時のことを思い出して、あの時自分の意志を曲げずにいたら、 なぜ言うことを聞いたのかなど、ぐるぐる考えて眠れず、明け方目が腫れるまで一晩中泣いている時があります。  当時は、意見を参考にしたのは自分だから、思い通りいかなくてもこれは自分の責任だと心にもって決断したつもりでした。 でもつらくなるとどうしても先輩の言動と今の状況を結びつけて考えてしまいます。  今更どうにかなることでもないのに、こんなことを考えてしまう自分が嫌です。現状から逃れるための言い訳に過ぎないのは分かっていますが、後悔の無限ループから抜け出せません。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

母の私ヘの依存で心が嫌がってます

ありがとうございます。よろしくお願いします。 私の長年の心の中にあるモヤモヤをスッキリさせたくて質問させて下さい。 私は小さい頃から、母に対して いい子ちゃんでいたい!気持ちがあったのか、進学、結婚、子供を産む時期…全て母の言いなりに生きてきました。自分の意思がなかったわけではありませんが、言う通りにしないと口をきいてくれなかったりと日々の生活が全く楽しくないので、言う通りにしてきたつもりです。 30代後半にそういう自分に気付く事があり、凄く母に反発した時もありましたし、母も私を何かにつけ監視しそれでいて無視したり…ほんとに嫌な時期があり ましたが父が亡くなったのをきっかけに 凄く依存するようになり、自分で何とかしようとしない母に凄くうんざりして、親子という事もあり、嫌な言葉を言ったりし、そういう自分に落ち込んだり…だけど母からの頼みのメールが来ると、やはり心がムカムカして苦しくて… 母は何にも一人では楽しみを見つける事をしようとせず、周りの誰かを信用する事もできず私だけが一番楽だといい、私の事を自分の物とこの前言われた時は、ほんとに憤りを感じましたが、母はほんとにそう思っているみたいです。 しかし、母もそう長くは生きていないかも!と思うと後悔しないようにしなくてはいけないのか? 子供としてするのは当然の事なのか?! 母からのメールが来るたび苦しいです。因みに弟には依存してません。むしろ信用してません。 どうか この長年の心のモヤモヤムカムカ解消できるように何か助言をお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/03/14

後悔と自己嫌悪で気が狂いそうな毎日です

長年に渡り取り返しのつかない過ちを犯し、文字通り「お墓まで持って行く」と決めている事があります(犯罪に当たるものではありません)。 都度そのような事をおこなってしまった当時なりの理由はありますが、何を言っても全て言い訳と自分の弱さです。今となっては愚かとしか思えず、当時の自分を理解できません。社会的な制裁や天罰が降ることなくここまできてしまいました。 このような私ですが、一般的には真面目と言われ続け、損な役回りや利用されたり裏切られたりサンドバッグにされがちなタイプでした。 その出来事と決別して7年ほどになります。事の最中も思い悩み、これまでも後悔・反省・懺悔…押しつぶされそうになりながらも周囲のためにも狡い自分の保身のためにも何とか心の平静を保ってきました。 ところが最近、その出来事の頃から巣食っていたのでは?という病の疑いがわかり、自分自身や過去ついて考える時間が増えたことにより、気が狂いそうになっています。 検査結果が出るまで生きた心地がしませんでしたが、結果何事もなく安堵する反面、これは罰ではなかったのか…私はいつどんな罰を受けるのだろうと。 病や事故、災害等に遭われる方々が何かの罰だとは思いません。ただ、善良な方々がそういったことにみまわれる中、何故私は安穏と生きて生活していられるのだろうと。この先何があるのだろうと。私個人で完結する罰ならば良いのですが、周囲の大切な人々に影響が出たり心労を与える事は何としても避けたいのです。 私はお墓まで持っていくつもりですが、関係者もいることなので将来明るみになる可能性はゼロではありません。そのことに怯えて続けることも辛いですが、自業自得故に罰としては軽すぎると思います。 将来明るみになるのなら今いっそのこと…と一瞬考えますが、自分可愛さ弱さで決断できません。大切な家族や身内にとってはどちらが良いのでしょう。 せめてせめて、今ある環境を大切にして周囲に感謝しつつ優しく生きて行こうと心新たに努力中です。 ただ、何をしていても後悔と自己嫌悪、将来への不安にとらわれ苦しくてたまりません。過去は消すことができません。自業自得です。わかっています。全ては私の愚かさが招いたことです。 せめて私個人で完結する罰を、また仮に償えるのならば、私ははどのように生きたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/02/13

もっとたくさん会えばよかった後悔の気持ち

先日、父方の祖父が亡くなりました。 祖父は自宅から3時間ほど離れた場所に住んでいるということと、私の父と母の関係があまりうまくいっていないというのもあり、母と一緒にいることが多かった私は祖父になかなか会えず、生前最後に会ったのは3,4年も前です。 そんな中でも、進学のお祝いや、毎年必ずクリスマスの時期になるとお菓子の詰め合わせを段ボールいっぱいにして送ってくれていました。 そのたびに電話してはいましたが、年に数えるほどの回数ですし、時間もそう長くはありませんでした。 亡くなった日も、私が大学受験に合格したお祝いにと年金生活で苦しい中、私の通帳にお金を振り込んでくれていました。 その足で自宅に帰り、ほどなくして亡くなったそうです。 進路が決まったことも私から言ったのではなく、父からです。 直接会って伝えたかったし、お祝いのお金のお礼だって直接言いたかった。 最後に祖父に会いに行ったとき、私の大好物でテーブルをいっぱいにしてニコニコの笑顔で迎え入れてくれました。そのことを思い出す度に胸が苦しくなります。 私のためにこんなにたくさん色々な事をしてくれていたのに、何にもお返しすることができませんでした。 行こうと思えば、一人でも行ける距離です。 少し勇気を出して、母に「祖父に会いたいから一緒に来てほしい」と言っていれば、母も動いてくれていたかもしれない。 父に対する気まずいとか気恥ずかしいという感情で止めずに、父が帰省するタイミングで私も一緒に行っていれば会えたし、直接話すことだってできました。 私が、電話をかけただけでものすごく喜んでくれて、進路のことを楽しみにしていてくれて、家には私の写真を飾ってくれていた。 そんな祖父に対する自分の行動が許せなくて許せなくて...。 あの時ああしていれば、もっと会っていたらと後悔の気持ちでいっぱいです。 これを書きながらも涙が止まりません。 こんな私を祖父はどんな風に思っているでしょうか。 もっと私に会いたかっただろうし、話したかったと思います。 なんで会いに来てくれないんだろうと寂しく思うこともあったと思います。 今更思ったって遅いのに毎日毎日毎日毎日後悔の気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の過ちで後悔したことからどう立ち直ればいいですか

こんにちは。 私は、現在会社を辞めて、就職活動をしております。 先日、前職の取引先から、「当社へきて欲しい」とご連絡を頂きました。 その時、私は、第一志望の会社の選考中でありました。 第一志望の会社は、クリエイティブ職で、お給料も待遇も高め。 お話があった会社は、事務職で、お給料・待遇は普通くらい。 ともに同じ業界で、新卒の時に憧れていた、夢の業界でした。 悩みましたが、お話を断り、第一志望の結果を待つことにしました。 昔からの夢の仕事を目指すことをあきらめきれなかったのです。 また、今まで多忙な仕事をしていたこともあり、 「事務だとやりがいがなさそう」と判断してしまいました。 しかし、結果は、不採用で、どちらの会社にも入ることができなくなりました。 今となっては、 お断りした会社への後悔でいっぱいです。 事務ということで、私のやりたい職ではなかったのですが、 会社の雰囲気や人など、とても良いところでした。 また、どんな形でも、憧れの業界に入ってさえいれば幸せだったなあとも 思います。 憧れの業界への道が開けていたのに、高望みをした自分が心底馬鹿だったと思います。 今となっては、憧れていたクリエイティブ職もなぜそんなにやりたいと思い込んだのかわかりません。 狭き門の業界で、せっかくお話を頂いたのに、貴重なチャンスだと 気づけなかった自分を責めます。 自分が馬鹿な判断をした結果なので、「仕方ない」と思おうとしていますが、 どうしても、頭から離れません。 何をしていても頭から離れず、つらいです。 次の就職活動をする気力も出てきません。 こんなとき、どんなことから始めていけば、この状態から抜け出せるのでしょうか? お教えいただければ幸いです。

有り難し有り難し 75
回答数回答 4
2021/06/12

学生時代の悪行、罪悪感、後悔

閲覧ありがとうございます。就活を意識する年の者です。 一つ目は小学校高学年の時です。集団でボール遊びをしていました。しかしそのボールが友人の顔面に当たり、当てた子に対し「謝れよ」みたいな雰囲気になりました。そこで私は、ボソッと「土下座したら?」と言ってしまいました。それをずっと後悔しています。結局その子はしたと思います。言ったそばから謝罪しなきゃとは思っていたものの、その子が私に対して怒りを見せなかったことを良いことになあなあにしてしまいました。 二つ目は高一の時です。新任の先生が生徒から舐められていました。具体的には、先生の授業の質問に対して、分かりそうな質問なのに「分かりません」と答えるなどです。私は途中までは当たったら答えていたのですが、ある授業でなぜか「知りません」と答えてしまいました。クラスメイトと先生が「言い方w」と笑っているのを見て、浮かれました。しかし後から思い返してみると、最低なことをしたと後悔しています。(分かりにくくて申し訳ありません。) またそれ以外にも、その日の気分によって友人の悪口を言ったり仲間外れにしたり、次の日には話しかけたりと言うことを中高にかけて数回やりました。いじめです。ちょうど一年くらい前から後悔し始めました。なぜあんなひどいことをしたんだろうと毎日考えています。一番泣きたいのは被害者ですけどね。謝罪も考えました。しかし連絡先を知りません。またクラスの電話番号の紙もとうの昔に捨ててしまっている現状です。住所も進路も、共通の知人もいません。同窓会もありません。snsも分かりません。消えたいです。1人だけLINEを知ってるのですが、謝罪を迷っています。謝罪の是非は意見が割れると聞きました。 今は大学生です。上記のことを鑑み、人の悪口は言わない、人の話は否定せずに聞く、思い込みで人を決めつけないなどの事を頭の片隅に入れて生活しています。でも、人に褒められるたび、違うんだよ、私はこんなにゴミ屑なんだよ、死刑だよと言いたくなります。 因みに自分の過ちに気付いたきっかけは、高三の時無視されたことからだと思います。 結婚や子供とは無縁でいようと誓いました。罪を背負って生きていく覚悟です。 心構え、生き方など意見をいただけたら幸いです。誹謗中傷などでもかまいません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

いじめに遭った私の方が辞めることに…

パート先で、いじめにあっていました。 相手は同じパートさんで、2年前同じ時期に入った人(一人)です。 店長にも相談したら、 「君が何かしたわけじゃない。俺が何とかするから仕事を頑張って欲しい」 と言われて、それを信じてました。 ですが、エスカレートするばかり。 仕方なく、パート先(大手チェーン店)の本社相談窓口に行きました。 店長にヒヤリングをした結果、 いままで何の対応もしていなかったそうです。 その後、本社の人と店長が話し合い。 シフト予定の分の時給は払うし、 (物を投げつけられるようなこともあって) このままじゃケガをするかもしれないし、辞めたらどうかと言われました。 心身ともに疲れ果てていた私は、それを受け入れました。 後悔はしていません。 次はきっと、もっといい条件で働ける!とか、 空いてる時間で今まで出来なかったことをしよう!とか 新しいこと覚えるの面倒だけど、新しい場所や人に出会える!とも思えます。 でも。 管理者は何もせず、加害者がパート先に残り、 被害者である私が辞めなければならなかったこと。 この結果が理不尽で、悲しく、苦しいです。 次の仕事が決まらず、このまま首をくくることになったら… なんて不安にも襲われてしまいます。 何かお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 177
回答数回答 6

後悔で狂いそうです。家族や死後に影響は?

夫と二児を持つ者です。詳細はプロフィールに書かせて頂きましたが、独身時代の過ちに苦しみ続けています。 結婚を機に転職して連絡を絶ちましたが、半年程前からあることをきっかけに「相手の奥様が今になり不倫を知り、私のことを調べているのでは?」と不安に駆られるようになりました。 怯える日々を過ごした末 先日ついに相手と話し、過去のやりとり等を消すよう頼むという情けない行動を取りました。 その際、「今も好き」等と言われ、あろうことか「私も忘れていない」等と口走ってしまいました。 毎日思い出しているのは本当です。ただ、決して恋しいからではなく、一日の間に何度も後悔に苛まれて思い出しているというのが実際です。それなのに… 書き起こすとゾッとしますが、このようなことを言った心情を振り返り白状しますと、 久しぶりに彼と話し、当時の自分が顔を出してしまいました。相手を喜ばせ気を引くような言い方をしてしまいました。 また、奥様に見つかり訴訟を起こされたりしないよう守ってほしいという思いもありました。 もう、自分が醜くて吐きそうです。 夫とは学生時代から付き合っており、当時は遠距離でした。こんな私を一途に想ってくれる、優しく真面目な人です。 大好きです。何があっても傍に居させてほしいです。 夫と子供達を失うかもしれないと思うと耐えられず、それを防ぎたいと足掻いた結果、今回の見苦しい行動(不倫相手と話す)に至りました。 過去に夫や相手の奥様に酷いことをした上、この度の対話でも毅然とできず家族を裏切った自分が信じられず、呆然としています。 毎日起きている間中、過去を含め一連のことを思い出し、罪悪感で苦しくて動悸がします。夫や子供達と居ても、心の奥は後悔でいっぱいで、上の空の状態です。 こんな汚い私は、地獄に行くでしょうか。 もし生きている間は一緒に居られても、死後はもう夫や家族の元にはいけないでしょうか? 罪を償える可能性は、もう残されていないでしょうか? また、因果応報と言いますが、私の行いの報いが家族に行ってしまうこと等はないでしょうか?親の悪行の報いが子に行くことがあると何かで聞いたことがあり…おかしくなりそうです。 どうか、お言葉をお授けください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/11/23

過去への後悔と他責思考から抜け出したい

はじめまして。様々なご質問への深いアドバイスに共感し、ご相談させて頂きたく、何卒宜しくお願いいたします。 私は40代前半、結婚して約3年、共働きの2人暮らしです。結婚前は、大学時代の約1年半を除き、ずっと実家におりました。 悩みは、20代、30代の過ごし方を悔やむ気持ちが強いことです。 具体的には、仕事ばかりしていないで、もっと早く実家を出て自立し、結婚し、子供を授かるよう動けばよかった、という後悔です。 実家暮らしが続いた理由は、独立を具体的に検討する度に、家族の逝去や病気や離婚などトラブルにより立消えになり、タイミングを逸したことに加え、ひとり暮らしへの恐怖感やコスト、仕事が忙しかったため、実家にいた方が家事等のサポートがあり楽、などの自分の気持ちも大きかったと思いますが、結果として、精神的経済的に自立しないまま結婚してしまった、というコンプレックスになっています。 結婚については、30代前半に結婚し相手の海外転勤に帯同する話がありましたが、当時の実家の事情で仕事を辞めることに金銭面で不安があった、キャリアを積み自信をつけたかった、等の理由でお断りしてしまいました。 その後別の男性と結婚し妊活中ですが、治療すべき問題は無いが妊娠に至らず、それは統計的にこの年齢では普通の状況であることを認識、実感しており、望みを持ちづらい状況です。 そして仕事についても、キャリアと言える程のものになり得ていない、と行き詰まりを感じていることもあり、20代30代で取り組むことの順番を間違えてしまった(年齢ハードルのある妊娠・出産を優先すべきだった)、と後悔の念を抱くようになりました。 過去の自分の考えの至らなさや弱さについて残念に思いながらも、家族のせいでこうなった、という感情がなぜかそれ以上に強く、自ら嫌悪感を抱いております。 また、結婚や妊娠・出産については、早くに取り組んでいたとしても上手くいったとは限らない、と頭では理解できていますが、心では割り切れておらず、やり直せるものならば人生をやり直したい、と考えてしまいます。 過去を誰かのせいにせず、自分の中で折り合いをつけて、前に進めるようになりたいです。 どのような心持ちや考え方によりその状態に近づけるか、厳しいご意見でも構いませんので、ご助言を頂けましたら幸いです。 長文をお読み頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死産二回、私の人生について。

これまで3回妊娠・出産しました。 1人目の子は、何の問題もなく産まれましたが、2人目・3人目をこの一年の間に二度亡くしました。事情や過程は違いますが、流産ではなく死産です。いずれも偶然起きた事であり、運が悪かった、不運が重なったという事です。 だから今度こそという思いもあり、また妊娠をしたいという思い半分、また流産死産になるかもしれない思い半分、30代半ばで年齢的な問題、1人目の子との年の差を考えても、次の妊娠を考えるべきか、悩んでいます。 子供に兄弟姉妹を作ってあげたい、それが一番の理由です。 私がお聞きしたいのは、何故私ばかりがこんな残酷な思いをしなければならないのでしょうか? 誰かに恨まれるような事もしていない、真面目に生きてきたつもりです。いつも真剣に努力して生きているのに、報われない事ばかりです。 持病があったり、予め私に問題があっての事なら仕方がないかもしれません。でも、二回とも医師は「運が悪かった」というのです。 運が悪いではもはや納得ができないのです。 私は宗教とかお祓いとか占いとか信じてませんでした。でもこの数年で死産とその他にも事故や身内の病気、悪い事が重なり、何か悪いものに取り憑かれている、呪われてる、今そんな感覚があり、気持ちの整理のためにお祓いをしてもらおうかと考えてまいます。 お祓い、子宝祈願、何をすべきでしょうか? お祓いをすると周りに厄がいくというのを聞きますが、厄除けの方が良いのでしょうか。 こんな私はどこのお寺にいくのが良いのでしょうか? 不運だというのなら、運が良くなるための導きを教えてください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

娘の病気発見が遅れてしまったことへの後悔

もうすぐ2才になる娘に脳の病気が見つかりました。 最初に症状が出始めてから病気の発覚までに2ヶ月近くかかってしまいました。 その間に病状が進行してしまったことで今後、ひどい後遺症が出てしまうのではないかと、自分を責めて毎日後悔ばかりしており、苦しくて発狂しそうです。 どうすれば後悔せずに自分の行いや今の状況を納得できるようになるでしょうか。 最初は嘔吐がきっかけでした。 吐いたあとはケロッとしていましたがそれまで吐くことなどなかったため、 すぐに近所の小児科に連れて行きました。 その際の診断は、熱や喉の腫れや下痢のような他の症状がなにもないので異常なし、子供が吐くのはよくあることなので 一度にたくさん食べさせすぎないようにしてくださいとのことでした。 それでも数日おきに嘔吐していましたので 一週間後に総合病院にも連れて行きましたがやはり異常なし、 その二週間後に同じ病院の別の先生にも診てもらいましたがやはり異常なし、 発達に問題が出てこない限り様子見でよいとの診断でした。 更に二週間後、それでも嘔吐が治らないので心配になり、自分から脳の検査をしてほしいと申し出ました。 MRIの予約が二週間先までいっぱいとのことで、予約をして帰りました。 検査まであと数日という時に、一日中グッタリして明らかにおかしかったので再度病院に連れて行き緊急でCT検査をしたところ、病気が発覚した次第です。 脳が病気により圧迫され続けていたことにより、 今後、知的障害などが出てくる可能性があるとのことです。 ずっと嘔吐という目に見える形で症状は出ていましたし、 後から思えば、嘔吐が始まった頃からグズグズと機嫌が悪かったり、 あまり動かないことが増えていました。 先生が異常なしと言っても、頻繁に吐くのは今思えば明らかに異常だったと思います。 自分の目を信じず、先生の診断に安心してしまっていた自分を呪いたいです。 検査予約が2週間後と言われたときも、別の病院に行ってみるという考えが浮かばず、ただ検査予定日がくるのを待ってしまっていました。 毎日毎日、あの時ああしていればと考えてしまい苦しいです。 病気になったことは変えられないにしても、少しでも回復がマシだったのでは?と。 今後、娘の成長にもし異常が現れれば、すべて自分のせいにしてしまいそうです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/04/05

後悔と生きている申し訳無さと今後の生き方

初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 過去の罪への後悔が止まりません。 ハスノハの問答で拝読したことを自分で取り入れ、懺悔偈、お墓お寺神社でお詫び、無財の七施を心がけてなんとかやっていましたが 抱えきれずに数ヶ月前、個別でお坊さんに話を聞いて頂き、懺悔し、お言葉を頂きました。 寄り添って背中を押してくださいました。本当に感謝しています。 今も自分を失いそうな時に思い出して支えにしています。 自分なりに原因を考え、ノートにまとめたり、懺悔偈と共に気をつけることをつぶやき、変われるように本を読んで得たワークをしたりしています。 しかし、後悔や不安、怖さが増すばかりです。 とにかく迷惑をかけて信用を失うこと。 自分の弱さと自分本意な傲慢さゆえのことです。 私生活も仕事も本当に人に恵まれてる為、その場にいることが申し訳なく怖く消えたい気持ちになります。 人に会う、いる場所が怖いです。これ以上裏切る人を増やしたくない。友達とももう会えないと思う心境です。 家族と一緒にいると決めた以上、前のように笑顔で家族とも人とも関わり交流しなければと思うのにできません。 迷惑かける人達がいるのに、こんな私が何ともなく生活してはいけないという気持ち、知られた時のことを考えて怖くなり覚悟が足りないのだと思います。 笑顔が作れない楽しそうにできない。 あいさつの声だけは大きめに出すように心がけています。 家事が精一杯で他何もできず、温かい空間を作れない。 年度がわりの時期もあると思いますが、子供も少し不安定に感じます。 こんなことではいけないと、できるだけ口角を上げて普通に見えるようにしていると、しばらくしてスイッチが切れたように動けなくなる日が来ます。 母、妻としての役割を果たせていない現状。家族を脅かす存在が私であるという事実。 死にたい気持ちを抑えながらの生活。自業自得で周りにも迷惑をかけるのに申し訳ありません。 知れてしまった時には離れるつもりです。 どうなっても、子供の心に何か残せるように、自分の心は置いて笑って安心させることが大切ですか。 自分の問題なのにそんな態度で周りに嫌な思いさせて甘え。これも傲慢さでしょうか。 こんな思考の中にいる今の私にお言葉を頂きたいです。 うまく話をまとめられず申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/09/18

不貞行為を犯した自分への嫌悪、後悔

こんにちは。 私は先日、職場の既婚上司と不貞行為をしてしまいました。4年付き合った彼氏と別れたころだったので、相手から優しくされたことが嬉しく、欲してしまったのだと思います。 奥さまからは、慰謝料を請求され、猶予期間後に転職をしなければならなくなりました。 恥ずかしながら、私は全てが発覚してから「奥さんや息子さんに対し、大変なことをしてしまった」という事に気づきました。 今は、申し訳なさから、若い奥さんや、小さいお子さんがいる家族を見たりすると胸が痛くなります。 この先もし結婚、出産をしても同じような気持ちになるのかと思うと、怖いです。 そもそも、ひとつの家庭を踏み躙っておきながら、幸せになっていいのか、と考えてしまいます。 しかし、自分は後悔、反省しているかと思えば、 示談金の交渉時には自分の保身に走ったり、子供がいるのに不貞行為に走った相手が悪いんじゃないか、という気持ちが湧いたり、 汚い感情で埋め尽くされたりもするのです。 自分はこんな人間だったのか…と自分に失望してしまいました。 長々と申し訳ありません。 まとめると、 ・自身がやったことに対する後悔の気持ち ・後悔とは逆の汚い感情が湧くこと ・こんな自分がこれから幸せになれるのかという不安 このような気持ちで、毎日辛く、前を向けません。勿論すべては自業自得だと言うことは理解していますが、何かお考えやお言葉を賜りたく、お願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

罪悪感と後悔を4年間持ち続けています

私は、4年前に離婚をしました 当時息子二人は小学5年生と小学4年生。 結婚生活は11年になっていました。 結婚生活自体に不満はなかったです 子供も大好きだし、楽しかったです。 でも妻との仲が悪くはないけど、本音を言わない仲、第一子が生まれてから二人で二人の時間で二人の時間を作って話したことへの記憶がないです。 仮面夫婦とは少し違う。ただお互い放置だったぶん楽ではありました。 ですが、二人で楽しむ、共有する、共感する。そういったものが無くなり、二度離婚の話をしました。 私が子供と離れたくないが一心でいつも最後は「もう一度やっていこう」と言っていましたが、私はその間に他の女性と遊び 発散は外にしていました。 しかし4年前、人生でこれほどの人はいないという女性に出会いました。 心が魂が喜ぶような感覚に襲われたのを今も覚えています。 結局夫婦仲は相変わらずで、今後の人生は子供は自立していくし、自分の人生この人と生きたい! と思い、最後は離婚に踏み切りました。 それでも最後の最後で子供と離れたくない気持ちがありましたが、妻も私の不倫に激怒「もうあなたの為に頑張れない」 と言われ最後は私が出ていくかたちになりました。 今はそのお相手の方と一緒にいます。 ですが、大好きな子供たちに全てを話して別れたものの、家族を作ってあげられなかったこと、離れてしまうこと、とにかく息子たちへの罪悪感がいっぱいです。 不道徳の末、家族を裏切り、息子たちを裏切り、自分はこの先幸せになってはいけないと感じている毎日です。 息子たちとはよく会っているので、そこは救いですが、いつも罪悪感は消えません。 これは一生背負っていくものと自覚していますし、自分で選んだ道です。 今のお相手の方は本当になんでも話せて 喜怒哀楽全てを出させてくれる方なので、僕はこの出会いに感謝しています。 30代最後の一年になった今 過去よりも今を未来を大事に生きて、自分中心だった生き方から、まずは身近な人から幸せにしたいです。 罪悪感と後悔、これはどう変えていけばいいでしょうか? また私はこれからどう生きていくべきでしょうか? お釈迦様も罪悪感や後悔をしてきたのでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

人は見た目が9割なら私の9割が否定された気がする

ブスだから小さな頃からいじめられてきました。殴られて悪口言われて友達も出来ず不登校な子供時代でした。 今は大学に浪人して行ってますがやはり人間関係うまくいかないです。 コミニュケーションのやり方がわからないからです。 学校カウンセラーは外見でなく貴方の中身が悪いみたいな事を言って来ました。 子供の時は外見、大人になれば中身を否定されて、まるで私の全てが否定された気分でした。 家庭でも私だけ酷い扱いで近寄るなとかゴキブリ扱いでした。 母ひ外には碌に学校行かない不良女と触れ回ってたので私を助ける人はいませんでした。 母と喧嘩すれば怪我させたわけでもないのに警察を呼んで二度と外に出さないでくれと捲したて警察も私に説教するのです。子供の頃から碌に家事もしないし体の洗い方も教えてくれなくてごはんもくれなかった女をいい母親と言ってあまり困らせるんじゃないと言って... 10歳の時から少しでも口答えすれば精神科に行かされて「攻撃的な態度を改める薬」「うるさい時に飲ませる睡眠薬」を無理やり飲まされて生きてきてぼんやりした状態で思春期を過ごしたので飲んでない今も感情コントロールが出来ません。 そんな状況を見かねたのか22歳の時今まで傍観者だった父が私を連れ出し今は父と二人暮しです。前よりは精神は安定しました。 私はどうすれば幸せになれますか? 今まで辛いばかりの人生でこれからもいい事何もないと思うので死んだ方がいいと思ってます。 父も他の女の子より精神弱すぎるし何もできないと責めてきます。周りの女の子は親が普通で愛されて育ったからと言ったら俺は悪くないお前の素質に問題あるからだと言われました。母方の遺伝子や生来の性格が悪いと。 ちなみに私には妹がいますが彼女も似たような人生です。自分が上手くいかないからと母と一緒に私を虐めたから嫌いですが。 恋愛や人間関係が全てじゃないという人がいますが多くの人にとってそれが大きな楽しみの一つなのは事実だし私にとってはそれが絶対的に必要なのに頑張っても得られないのです。 メイクやファッション、ダイエット(15キロ痩せた)などしてもドブスだし、tvに出てる有名な美容外科医に相談に行っても匙投げられました。 辛くて大学にも通えてないし気にかけてくれる人が父以外いないから死んでも意味ない気がします。父も愛情があるわけでなく単なる義務感で面倒見てるだけだし。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2023/04/08

職場の方の心を病ませてしまった後悔

私の職場には、いわゆるお局さんAと、お局さんBがいて、この2人は年齢も、家庭環境も似ていて、お互い気が強いので、ことごとく対立していました。 私は、Aさんの直属の後輩で、年も20才下なので、Aさんの機嫌を取りながら過ごしています。その甲斐もあり、Aさんから基本的には可愛がられています。 それでもAさんから失礼な言い方をされカチンと来たりして、すごく嫌に思える時期があり、ズルいのですが、その頃にBさんとも仲良くなりました。 Bさんは、私にはいつも優しく、気にかけてくれていました。 そんな関係が何年も続いていましたが、今年の2月の中旬に、Aさんの横暴なやり方に、Bさんが完全に怒ってしまい、Aさんが挨拶をしてもBさんは丸無視をするくらいまで関係が悪化しました。 Aさんは「あの態度はあり得ない」と憤慨し、周りにBさんの悪口を吹き込んでいました。Bさんには仕事を頼まない等の言動もありました。 私もAさんと一緒にいる時は、Bさんからミスを厳しく注意されたりして、Bさんが怖くなってしまい、以前のように話すことはなくなり、どんどん距離が空いてしまいました。 結果、Bさんは社内で孤立して、会社を休みがちになり、先週、退職届が郵送で送られてきました。 Bさんは母子家庭のお母さんで、家のローンもあり、年齢的にも次の職場を探すのが大変だと思うのに、何十年も社員として続けた会社を辞めるというのはよっぽど追い詰められたのだと思います。 どうして私はBさんに何か声をかけたり、Aさんとの関係を改善するように動けなかったのか、毎日後悔が押し寄せ、憂鬱な気持ちで過ごしています。私もAさんが言うBさんの悪口に同意してしまっていたので、同罪です。 最近は優しかった頃のBさんのことばかり思い出します。 退職届が届いた日に、私からBさんにLINEを送りました。 「親切にしていただいたのに支えになれなかったこと、私自身もBさんを追い詰める原因の一つになってしまったこと」に対する謝罪を書きました。 既読にはなりましたが、返事はありません。私以外の人とはLINEのやり取りをしているそうなので、私に対して何か思っていることは確かです。 LINEを送ったことも余計なことをしなければよかったと思っています。 いつかBさんから許される日は来るでしょうか。 長文を読んでいただき本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ