夫から離婚をしたいと言われました 理由は仕事が忙しく少しうつ病のようになってしまっていて。 1.ひとりの時間がほしい 2.考えることを減らしたい 3.私のコトが好きでも嫌いでもなくなってる 大きくはこの3つのようです。 付き合ってから結婚生活まで17年… 子供には恵まれませんでしたが幸せな日々を送ってました。しかし、夫は我慢してたことが色々あったのかもしれません。 私も我慢してたことはあったかもしれませんが、幸せの方が多くて気にならなかったのかな… 夫の今の身体と心の為に私が出来る事は離れてあげる事だけだと思い、離婚を受け入れました。 が…… その6日後、夫の財布に薬が入ってるのを見つけてしまいました。 調べてみるとEDの薬でした。 ビックリしました。 夫は昨年末から仕事が忙しく、たまに泊まり込みになる時もあるのですが、 その薬を見つけてから、先週初めての仕事での泊まり込みがあり、帰ってきた時にどうしても気になり、薬を確認すると…飲んだようで減っていました。 鬱とEDも関係があると調べたのですが、泊まり込みの時だけ減ってるのはやはり浮気なのかな…と考えてしまい、 本当は好きな人が出来て別れたいのかなと思うと辛くて消えてしまいたくなります。 ですが、それを確かめる事も出来ません。真実か知りたい気持ちと、知りたくない気持ちで頭も心も混乱していています。 離婚は3月中にする事になっています。 今はお互い普通にしゃべって何もなかったように穏やかに過ごしています。 離婚後、夫はうつ病の病院に通うと言ってました、自分に余裕ができたらまた戻る可能性も私に伝えてきました。 私は好きなのに受け入れる形で離婚しようとしてますので、少しでも戻れるかもしれない可能性を言われたら、それを励みに生活していくようになると思います。でも、好きな人がいて、それを私に隠しているのなら…私はいったい何なんでしょう。 結婚が全てではないのはわかってますが、私にとっては夫は全ての真ん中にある存在でした。その核が壊れてしまったら私はどうなってしまうんだろう。 浮気してるのかどうか聞いたりせず、今の上辺だけでも穏やかに過ごす生活を離婚まで続けて、離婚後は全て断ち切ったほうが良いのでしょうか? また離婚により、大切な人と離れた後、自分がどうなってしまうのか不安で仕方ないのです。 弱い自分で苦しいです。
私はもうじき結婚する人がいます それに伴い、夏までには同棲するので初めて実家から出ます 私の両親は反対はしない人がなので、許可は得ているのですが、両親のことが心配で、二人を残して家を出ることにためらいがあります まず、両親が不仲ということ 私が高校に入る頃から不仲になり、7年間くらい同じ家に住んでいるのに全く口を聞かない期間がありました。 ちなみに父は働いており、母は専業主婦です このころに、おそらく不仲が原因で母がうつ病になりました 母がうつ病になっていたのを私はずっと知らず、母も言わなかったので、 病気だったと知ったのは、つい最近で姉が打ち明けてくれました 心配をかけたくないのと、元々気が強い性格なので知らせたくなかったんだと思います ずっと、知らなかったことに衝撃を受け、気づかなかった自分を、せめました それから何年かたち、家族みんなで引っ越すことが決まってから、父と母は会話が増えるようになり、普通に話すようになったので安心していました 今でも少しは会話はしますが、基本的に私がいないとご飯を一緒に食べないのと、私が言わないと家族で外出をしません 父は休みの日はほとんど家におらず、母は買い物以外は全く外に出ず、ほぼ家で過ごしています 布団でゲームしたりしています 両親が2人で出かけるなど絶対しません たまに母が元気がないので、まだうつが治ってないのか心配になります 社会と繋がりが全くない母なので、話し相手が基本私だけなのと、父とは話すけど必要最低限という感じです 私が出ていったらどうなるのか、2人で暮らしていけるのか、父も働いてますが病気持ちでいつ動けなくなるか心配です 自営業で年金も払っていなかったらしく、お金も不安です 正直、10年以上父と母の間を取り持って今まで生きてきたので、これ以上は私がストレスで体を壊しそうです(姉は大学から一人暮らしで家を出てる) 今は自分の幸せよりも両親の幸せを一番に願ってしまいます 両親が笑顔だと安心するし、不機嫌だと気が気じゃないです 両親を幸せにしてから私が幸せになりたい 私だけが幸せになってはいけない 私がいないと家族が壊れる うつの母の話し相手がいなくなる 結婚はしたかったし、彼と幸せになりたいですが やっぱり私だけが幸せになることか辛いのです 両親を置いて幸せになれるでしょうか
結婚して5年目。年金収入の少ない両親と同居です。生活費は折半してます。私はうつ病があり、短時間しか働けません。調子が悪くなると仕事をやめて、家に引きこもります。婿に入ってもらった旦那は土木作業員で、重労働のなのに、お給料は初任給のような金額です。ブラック企業のような会社で、40も後半なので、転職は無理です。 私には一人妹がいます。子供も一人いて、旦那さんはそこそこのお給料です。妹も半日仕事しています。ただ、子供が知的障害と身体障害のある子供なので、育てるのは苦労しているのですが、国から障害給付金が5万円も入るのです、月に。それがうらやましくて、うらやましくて、気がおかしくなりそうです。好き勝手に家を出て、親の面倒も見ずにお金に苦労していない妹を見ると、悔しくなります。どうして自分はここまでお金に執着心が強くて、妹やほかの家庭と収入を比べてしまうのでしょうか。うちは貯金すらできず、赤字ぎりぎりの生活です。隣の芝生は青く見えるといいますが、私からすると「本当に青いのだろうな」と思って、焦ってしまいます。お金があるのが幸せだと思っています。でもこんな考え方はおかしいのだということはわかっているのです。お金がなくても笑って過ごせれば、それが一番なんだと、言い聞かせても、自分はうつ病でどうしても不安感がすごくて、焦燥感や被害妄想が正しい考えを否定してしまいます。 うちには子供はいません。いたら、生活保護でも受けないと、とても生活はできないので作りませんでした。 私は本当に金の亡者なのかもしれません。できればこの世の中から隔離されて、ひっそり生活したいです、人の情報が入らないように。 自分のこの欲深さをかえる何かお言葉をいただけたら、幸いです。こんなに汚い心の大人になるなんて、思ってもいませんでした。
2月に自宅に警察が来て、警察署にて万引きで、逮捕されました。その後一回警察署にて調書を作成し、先月検察にて不起訴処分が降りました。 私は3年前に某役所に転職しました。 事件当日の件につきましては、持病の鎮痛剤(ソセゴン錠)癌患者さん等が使用する麻薬系の鎮痛剤とうつ病で夜間に眠剤等を使用していて、鎮痛剤で気分がハイになり、ぼーっとしていて覚えていませんが、警察署では認めないと拘留して新聞にも載るからなと言われ、事件を認めました。 事件後、停職処分が決まるまでは、うつ病にて休職しました。 また、鎮痛剤も副作用の少ないものに変更しました。 証拠としては、自分がコンビニにいる写真だけで、カバンに入れてる写真などはありませんでしたが、コンビニのバイト店員の証言と私の車のナンバーから、私が分かり、警察署にて逮捕となりました。 警察が事件の調書を作成するため、翌日職場に警察から連絡が行き、3か月の停職となりました。 私が転職した年の約2ヶ月間に、私の公務員への転職を妬んで、元友人が職場の職員課に十数回に渡って、仕事中に携帯でメールしているなど、嫌がらせ電話があり、役所にも記録が残っています。 先日、不起訴処分後、親しい友人と連絡をとった際、自分の職場に嫌がらせをしてきた元友人が、自分が捕まったコンビニで、本職は夜勤勤務がある仕事のため、休みの日は不定期でアルバイトをしている事を知りました。 事件は不起訴となりましたが、本当に万引きの件は覚えていません。 一度不起訴となったら、もう処分が覆る事はありません。 不起訴処分が決定した事は上司に電話にてお伝えしました。 職場に嫌がらせ電話してきた元友人が、事件となったコンビニでアルバイトをしている事を、職場の上司に伝えた方が良いでしょうか? また、精神的に参ってしまい、また同じ職場でやっていけるか不安で心配です。 これらを踏まえて、今後の気持ちのもっていきかた等アドバイスがあればお教え下さい。
33歳の息子と2人で暮らしています。 2年前ぐらいに不安症になり、1年ぐらい病院に通っていましたが、よくなっていました。 最近は、人が変わったように喋らなくなり、こっちも暗くなってしまいます。 人生を諦めてしまった様に感じます。 私も今の状態が続くなら死んでしまった方が楽だと思えてしまいます。 どう接していけばいいのかわかりません。
2人の子育て中です。上の子に発達障害があり、毎日人間関係が上手くいかず悩んでいます。その事で私は毎日のように子供にキツく当たってしまいます。子供が1番辛いのに、最低な母親です。 夫婦共に持病があり、薬の影響で奇形が生まれてくる可能性も普通より高いです。避妊してきましたが、3人目がお腹に宿りました。 自分の体調も万全ではなく、日々の生活に疲れて自暴自棄になっていたので、現実に3人の子育てと旦那の病気のサポート、自分の病気のケアが上手くいく未来が描けません。2人でも家事に仕事に育児に病気にと手一杯になっているからです。 しかし今からでも自分のケアをしっかりしていけば、奇形や障がいのリスクは減ります。それでも他の健康な夫婦の間に生まれるよりは、はるかにリスクが高いです。 心拍を確認した時、素直に嬉しく思いました。 旦那は中絶した方が良いと言いました。 夫婦共働きですが私はパートで、世帯収入を見ても月30万円くらいです。 産休育休中は私の方が無収入になります。 今の私の現状を見て、とても3人は育てて行けないと、それはどちらにしても無責任であるという事でした。 でも内心嬉しく思っている事も話してくれました。本当は子供の顔が見たい気持ちもあると。 お互いの将来や、長子の事を考えたりすると、不安でいっぱいです。 しかし、中絶の事も沢山調べ、お腹の子を仏様の元に帰してしまった時の事、水子供養などを、今この子が生きているうちから計らっていく事すら辛く思います。 元々うつ病の経歴もある私は、堕胎した事の罪悪感に、子供を残して死ぬ事を選んでしまうかもしれません。 本当に無責任です。 早く決めなければなりません。 でもどちらを考えても不安ばかりが募り、答えが出せそうにありません。 お坊さんは命を大切に、きっと産みなさいと言うと思いますが、もし子供に障がいがあって、育児ストレスから子供たちを虐待したり、私が自殺を図っても、親の意思が弱いからだと非難されますか。
会社をうつ病で休職後、そのまま退職しました。 元の職場で仲良くしていただいていた方から年賀状でまた会いましょうと言われました。 その後、ちょっとした用事でメールをやりとりしたのですが、その時も言われました。 正直、会いたくありません。 退職直後にご挨拶がてら会わないかとこちらから誘ったのですがメールを無視されてしまいました。 病気退職したのだから仕方がないかと割り切ったのですが、やはり暫く落ち込みました。 今、会っても仕事の話も出るだろうし、お互いに心にシコリがあるし、気乗りしません。 会いましょうなどというのは社交辞令、聞き流してしまえばいいのでしょうか。 聞き流して数年、年賀状で会いましょう、会いましょうとやり取りした後にフェードアウトするのかなと思うと憂鬱なのできっぱり来年から年賀状のやり取りをやめ、メールも向こうから来ない限り送らないと徹底したほうがいいのかと思います。 (万が一、こちらから誘ってまたメールを無視されたらまた落ち込むと思います) 一方で、せっかくのご縁で知り合ったのにという気持ちもあります。 縁とはなんなのでしょうか? 今後の望みのない縁であれば、スッパリ切ってしまうべきなのでしょうか?
上司(50代男性)の癖を不潔に感じており一緒にお仕事する上で苦痛に感じております。少しでも自分が楽になるように考えることはできますでしょうか。 具体的には①(主に食後)食べ物のカスを指で取り除き、その手のまま書類などを渡されることがある②咀嚼音が大きい③書類に米粒や食品の油などが付着したまま渡されることがある 派遣で、経理のアシスタント業務に従事しております。(お隣の席) 昨年11月から勤務、今年の12月末までの契約です(双方合意の元3か月毎更新) 経理職に未経験から挑戦させていただいたことはありがたく思っています。 業務内容も自分のペース・技量に合っているため①~③のことがなければ、可能な限り契約を続けていきたいと考えておりました。 上司の癖①については勤務後すぐ気づいたのですが、気になりませんでした。 しかし、9月頃から急に①~③すべてが気になりだし、うつ病の症状と思われるもの(思考力・作業効率低下、不安感、食欲低下、深爪の自傷行為)が現れるようになりました。仕事に支障をきたしている状態です。 持病にうつ病は派遣元や派遣先には伝えておりません。 9月中に、夫、実家の母、同じ部署の方2名、派遣元(派遣元を通して派遣先の人事)、かかりつけの心療内科の主治医には①~③について悩んでおり仕事を継続することについてはかなり後ろ向きである、と伝えております。 派遣元の営業様(すぐに面談や人事へ相談に掛け合ってくださいました)、派遣先人事の方の話し合いによると②については人事という立場で介入することは難しい。(昼休みに空きの会議室などで昼食などを取っていただいても構わないとの回答)①③については経理のさらに上の役職の方にも相談して、時期を見計らって指摘するようにする。ということになりました。(人事から指摘しても、多分効き目が無しとのこと) ②は、9月に不調となっているころから、自主的に外食するようにしているため、ランチ代は嵩みますが、一応のところ解決。①は今日も目撃しておりますし、おそらく何も上司は指摘を受けていないのだと思います。(指摘を受けたところで癖は簡単には治らないとも思っているのですが…) また、別のお仕事に就いたとして同じような境遇に陥った場合(おそらく②のケースは十分考えられると思います)また同じように不調に陥るのではないかと不安です。(夫と主治医から指摘)
長文失礼致します。 「早く死にたい。なんのために生きているんだろう」という、答えの出ない疑問に悩んでいます。 前々から思っていた事ではありますが、最近は特に強く、そして気付けばずっとそのことばかりに頭を悩ませています。 数年前、母がうつ病を煩ってからというもの、発達傷害を持った姉の事もあり、両親の喧嘩は毎晩絶えず、その度私は一人で声も出さず泣く日々を繰り返しました。 当時小学生だった私に頼れる存在はなく、他の兄弟もすでに自立しており、我が家ながら自分の居場所がどこにもない感覚に押し潰されていました。 幼少期の経験からか、今は対人恐怖症なのかなと思う程人と関わるのが苦手で、集団の中にいると酷く虫酸が走るような感覚に襲われ「どうしてこんな所にいるんだろう」と、自分の存在意義を見失います。 昔から勘の鋭い自覚はあり、相手の顔を見るだけで相手の考えている事が分かってしまう為、カウンセラー相手でも本音を言う事は滅多にありません。 己を含む人という生物が嫌いで、その為他人から向けられる好意が気持ち悪く感じてしまいます。 そのくせ人を傷付けることが怖くて出来ず、自分が傷付けたという事実に自分が傷付き、自己嫌悪に陥ります。 「他人を傷付けるくらいなら自分だけが苦しい思いをしていればいい」と、笑顔を作り、他人を優先する…我ながら馬鹿馬鹿しい程の矛盾と無意味な自己犠牲のせいで、結果他人から好かれ、異性からは好意を向けられたりと、終わらない悪循環で苦しみます。 そして例えば、化粧っ気のなかった同級生が久々に会ったら化粧をして綺麗に着飾っていたりなど、自分の知らない所で周りが変わっていってしまうことに恐怖を感じます。 つい最近、年の離れた姉の妊娠事実を知りました。喜ばしいことのはずなのに、最初に抱いた感情は戸惑いや恐怖でした。姉と彼氏との仲がそこまでよくなかったこともありますが、それよりも自分の姉が姉でなくなる事に漠然とした喪失感を覚えました。 姉を独り占めしたいだとか、そういう事ではなく、ただ変わることへの恐怖が非常に強いです。自分は変わりたくない。 このように、人とろくに関わる事もできず、どうしようもない性格なのでこの先不安しかありません。死ぬことを考えてる時は他のことを忘れられるので、今はどうやって死のうか、又、大人になったら死のうと心の逃げ場を作っておく事で生きています。
きっかけは夫の日頃のお酒の飲み方が度を増してきて(毎日飲酒、飲むスピードが早い、記憶障害が起こる、得意先の人と飲んで帰りに転んだらしく顔から血を出して帰ってきたことがある)、「少しお酒を控えてほしい」と忠告したところ、自分なりに量を減らしたり、一緒に水を飲むようにしてくれていました。 そして、また仕事で外で飲み会があり、長時間帰ってきませんでした。また記憶がなくなるまで飲んでないか?無事に帰って来れるか?と心配して待っていたため、深夜ながらしっかりと話せる状態で帰ってきた夫に「飲み会のことは覚えてる?記憶はある?」と何度か聞いてしまいました。飲酒による記憶障害は年々酷くなり、自宅で毎晩一人で飲んでいて、私と普通に会話したことを翌日全部覚えてない事がたびたびあるので、翌朝また昨日のことを覚えてるか?と聞いてしまいました。そしてキレました。 「俺はお前に言われてから気をつけてるのに、なぜしつこく聞くんだ!ふざけるな!」 キレると私を一切無視しだすのは昔からのことです。いつも私が食らいついていき、無理にでも話し合いにし、なぜこういう発言が出たか?について説明します。たいてい、一日か二日で通常の生活に戻ります。 今回も夫にアルコール依存性の疑いがあるかもしれないので心配していること、信じているので医療の力も借りて一緒に考えてほしいこと、を真剣に伝えました。 夫は「話はわかった、でも普通に明るく暮らすことは出来ない。もう酒は捨てる」と言って、家にあるすべてのお酒をその場で捨ててしまいました。 それから、話にうなづいたり応えたりはしてくれますが、一切目を合わせてくれません。私が追い詰めたのだと思います。このままだとうつ病に移行するかもしれないと新たな不安があります。これからどう夫に接して良いかわかりません。どう声をかけたら良いのか意見頂ければと思います。よろしくお願いします。
正論だけどお前に言われたくない、何様だ、と旦那に言われます。結婚して10年。その間に、私の隠していたお金を盗まれたり、借金をしていた事を隠して自己破産する事になったり、家賃を払うのを忘れて取り立てが来たりと旦那のせいで散々な目に遭い、家計は任せられないので現在は私が家計のやりくりをしたり徹底的に管理するようにしています。現在は、私が全てお金に関わるものを隠しているのでトラブルは起きていませんが、最近家計が厳しくなってきて保険の見直しや各種料金の見直し等徹底的にやりましたがまだ不安が残る為旦那にも把握してほしい旨を伝えましたが何度言ってもよく分かっておらず、しまいにはそれは正論だけどお前は今働いてもいないのに何様だ、と言われました。私は現在うつ病で働く意思はありますが、上手く出来ずにいます。旦那も家計が厳しくなる前は、今は専業主婦になりなよと言ってくれていました。私自身、家計を見ていてこのままではまずいと思いもう面接も済ませ、来週から働く予定でした。私自身は、旦那の過去の愚行が許せず今でもほとんど信用していないので、お金の話になるとどうせこいつの言うことは当てにならないし間違えている!と思い、正論をぶつけてしまいます。でも、正論をぶつける事は必ずしも正しくはないし、相手を追い込む結果になるというのを調べてしりました。だけどどうしても、どうして過去に過ちを繰り返しまくった旦那は平然と生きていて、取り立てのトラウマでインターホンがダメになったり、金がなくなっていないかと疑心暗鬼になって生きにくい私の方が考えを改めねばならないのか、腑に落ちない事だらけです。それを言うと、旦那は怒って話になりません。こういう場合、どう考えるのが良いのでしょうか。 仕事は朝から晩まで週1の休みで頑張ってくれていて、私はそのお陰で自宅で休む事が出来ているのは分かっています。ただどうしても、あんな事してきた奴という目で見てしまいます。また何かしでかすんじゃないかと。だからこちらからは高圧的になってしまいます…
何もする気が起きません。 生きた心地がしません。 気分転換をしようと一人で街をブラブラしてもつまらないし、物欲がなくなっているようで買い物もできません。 人としゃべって愚痴を聞いてもらい発散したくても、他の人の愚痴や悩みを聞くことのほうが多く、かえってストレスがたまってしまいます。 特別な趣味もないし、やりたいことを考えても思いつきません。 お酒をのんでもそのときだけは楽しくても翌朝に沈んでしまいます。 気分が沈んでいる理由はわかっています。 付き合っていた彼と別れたこと。 別れたことより誠実ではないことで憎しみが少し残っていますが、時間が経てばそれも消えるのかなとはおもいますが、まだ気分は沈んでいます。 また高校時代からの友人らとの少し隙間ができてしまったので、少し引いてみました。 引いてみたはいいけれど、自分がさみしくなってしまったし、私の気持ちを伝えることもできずモヤモヤしたままです。 結婚できず恋人とも別れ、将来への不安。 年齢を重ねて老けていく不安。 いろいろなことが同時に不安になり、どうやっても気分があがりません。 「死にたい」と具体的には思っていませんが、「いなくなりたい」「何のために生きているのか」「誰か自分のことわかってくれないか」「孤独感」に襲われています。 このままうつ病にならないかも心配です。 元気なときはなんともないのですが、少し落ち込むと自己肯定感が低くなり自信をなくし、自分が悪いと考えてしまうクセがあります。 それがよくないことはわかっているし、マイナスかことを口にしてしまうのもよくないってわかっています。 でも誰にもこの不安や孤独感をわかってもらえず、それにたいしてのストレスもあり、負のスパイラルにはまってしまうことが時々あります。 今回はここ何年かでないくらい、もしかしたら生きていて一番の落ち込み方のような気がします。 どうすればこのどうにもならない気持ちが前向きに変わるでしょうか? 発想の転換、心ももちようなど、何かアドバイスをいただけると幸いです。
この度初めて質問させて頂きます。 以前からチャレンジしたかった仕事(障がい者就労支援)に6月から働いてます。今までとは全くの異業種で全くの未経験です。 自分なりに覚悟していたのですが、作業内容・利用者さんとの接し方…想像以上に大変で休日も仕事のこと考え、悩み、気が安まりません。 自身の性格(必要以上の責任感・考えすぎて思い悩む・自己肯定感の低さ・人と比べる癖…不のループから抜け出せず)などから10年以上前にうつ病(現在月一の通院)になり現在に至ります。 今、その性格が全面に出て、また10年以上前に戻るのでは…それを思うと何も成長していない自分が情けなく思います。 また、仕事を早く覚えなきゃ…と焦る癖もあり結局は空回りで終わる。 そんな自分と上手く付き合っていくしかないと分かっているし、その短所を長所に捉えて…と頭では分かっていますが気持ちが付いていかないです。 今の自分が情けなくしか思えず、辛い日々から抜け出せずにいます。 上手く伝わっているでしょうか⁇ どうかアドバイスなど頂きたいです。 よろしくお願いします。
以前、こちらに何度も相談や悩みを投稿させていただき、何とか社会復帰をしました。 勤め初めて一月半がたち、何となく職場にも馴染んで来たと思います。 今回、相談させていただきたいのは、以前にうつ病になり、現在も回復しないまま社会復帰をした事で、今の自分の思考と感情と身体が全く噛み合わず、「生きるためには生活費の為に働く必要がある」思考と「生きる事に疲れ全てを捨て自殺したい自分」感情と「その両方に板挟み」な身体とが毎日鬩ぎ合い、いつも出社の1時間以上前から付近のコンビニで時間をおいてからでないと出社できず、家を出る前に抗うつ薬を飲み、出社前にも飲むと言ったオーバードーズをし、「薬を飲んだから大丈夫」と自己暗示をして過ごす毎日です。 正直、今のまま居たら精神がもたずに崩壊し、鬱の悪化に繋がるかもと思ってます。 担当医は「それは鬱のせいで無く、新しい環境のストレス」と言ってきましたが、徐々に薬を飲む量が増えて来てます。 せめて、自分の気持ちが「家族を養うため」とか「趣味だったバイクでの出掛け」の為にと変化してくれればベストなんですが、中々にそっちに傾いてくれません。 こんな私に可能であれば一言でもかまいませんので、何か声をかけて下さい。
他のお坊様のアドバイスも聞きたいので、申し訳ありませんが同じ質問をもう一度させていただきます。 夫が3月末から不安神経症を発症し、クリニックに通っています。 最初は体の不調を訴えるだけだったのですが、だんだん狂った感じになってきてしまいました。体に異常が無いか大学病院にて検査をしてもらいましたが、体には異常はなく『メンタル的なものでしょう』と言われました。 私も子供二人の面倒を見つつ、主人の対応をしていました。凄く狂った感じになりそうな時は義母に連絡を取り、一時間かけて来て貰っていました。 しかし、私もストレスが溜まり主人の狂った感じに恐怖を感じてしまいました。『このまま私もおかしくなってしまったら、子供たちはどうなってしまうのか…逃げたい。』と思い、義母に必死に訴え何とか実家に子供を連れて行ける事になりました。自宅を出て3週間位になります。まだ、主人と向き合えるか不安ですが、そろそろ自宅に戻ろうかと思っています。娘には『パパは病気なんだよ』と言ってはいるものの、まだ5才です。主人の狂った感じを見ていたり、倒れて救急車騒ぎになった事が2回ほどあり、自分から口にはしませんがかなりショックを受けたように思います。少し聞くと「パパ怖い。会いたくない。」と言っています。無理に帰って子供の心に傷を残してしまっても…っと思います。義母には『まずはママが自信を見せないとダメでしょう』と言われましたが、私もまだ不安です。しかし、主人は家族でやり直したいと頑張っているみたいです。なので思いきって帰宅を…っと思いますが、どうしたら私と娘から不安、恐怖心を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか? 追記:義母の話によると、本人は病気のせいか私達が出ていった事が何故出て行ったのか理解できてないようです。そのような人の面倒を見ながら子育て…ますます不安です。
お世話になります。 うつ病で10年以上通院治療中です。現在実家に住まわせてもらっています。 3年前に自殺未遂をしてから、一時期引きこもりになっていました。 自殺未遂をしたことは、家族、親族、隣近所の人は知っているようです。確認したわけではありませんが、親族の一人から、おこられたことがあります。 自分がしたことに対して、反省や懺悔する気持ちはあります(時々消えたい気持ちになることはあります)。 家族にも責められたことはありませんが。また未遂をするのではないかと、強い言葉は言われません。 姉妹が来ても、会いたくありません。親戚が来た時もなるべく顔を会わせないようにしています。 出来れば、話題をふれられたくはありませんが、自分でしてしまったことです。 私は周りの人とどのように関わっていけばよいか分かりません。 今は居留守を装ったり、挨拶だけしてその場を離れることが多いです。 冠婚葬祭にも欠席しております。 これからも避け続けていけることではないので、何かアドバイスを頂けますでしょうか。 お忙しいなか、拙い文ですが、よろしくお願いいたします。
お世話になります。 私は、胎児の頃に父の大声のトラウマを受け、バーストラウマという状態を認定されていて、要は物心ついた時から、精神疾患持ちです。 また、性被害などにあった経験もあり(自分なりに乗り越えてきました)、イジメや虐待など色々辛いこともあり、病に対しての不服が強く、不平等感が強く、すぐに人と比較し、私はやっぱり不幸だ!というわがままが多いです。 結局悩んでることは、無いものねだりです。 無い物ねだりがとても強く、あ在るものを見れないです。 ですが、在るものを気づく頭や能力はあり、「でもこれがある」と頭では分かります。ですが、それを信じる力がないです。 もう無いものねだりは疲れました。この生き方をいい加減やめたいです。38年、無い物ねだりを、重箱の隅をつつくように不幸ばかり見てきて、疲れました。いくら幸せがあっても、これでは常に不足の生き方です。 あるもの見ればいい→それは出来ない、というのも疲れました。 いくら生き方を変えよう!としても、変わりません。私は不幸だ!誰より不幸だ!という悲劇のヒロインもやめられません。幸せだと満足だと、ほぼ感じられず、何をしても不服です。 精神疾患は、解離性同一性障害、複雑性PTSD、躁うつ病など色々あります。ストレスから指定難病にもなりました。 お世話になってる精神科医もいて、そこの施設にも通っていて、そこにもナース、カウンセラーさんもいて、何かあるとすぐ相談に乗ってくれますが。 「ぐりさんには、もう教えることはありませんよ」と言われてて医師からも似たようなことを言われ、多分治療はもう十分です。 また努力家な自分ですがそこに満足できず、何冊も本を読み、人に相談をしたら書き残し、自分と散々向き合い、努力はしても、満足できません。在るものをみる。それがどうしてもできません。 過去への執着をへらす、色々マインドフルネス等もしてます、ですが、どうしても苦しくて死にたくて仕方ないのです。 ですが本当は幸せ者なのも頭では分かってます。 大切な人達も健在です。何より大切な事です。居場所もあります。 もうこれ以上頑張るのも疲れました。 私はこれからどうしたらいいですか?どうしたら不足、不安、不満に覆われず生きれますか? 拙い文書ですいません。よろしくお願いいたします。
罪悪感に襲われます。自分がしてしまった事に対して、申し訳なく、情けない気持ちになります。家庭に対しても、職場に対しても、特に職場は、よくしてくれる方に申し訳ない気持ちになります。また、中にやはりよく思わない方もいる事が分かり、仕事に向かうのが辛くもなります。それと同時に、罪は消えない、もう善人とは言えないんだという気持ちがわきあがります。 朝になると、言い知れぬ不安感で苦しくなります。あれから毎晩、毎朝神仏に手を合わせ、過去の罪に謝罪しています。 この辛さは私が与えてしまった相手の心の痛みなんだと思うと、自業自得なんだとも思えます。 自分は何て人間なんだろうと思いながら、また1日が始まります…。
本題に入るまで、私と彼の状況について説明させてください。 私は先述の通り、ADHDとうつ病を患っています。うつ病に関しては、診断は1年前に出ましたが、症状のようなものは中学生の頃からあります。プチ不登校と自殺未遂を繰り返しながらなんとか社会に擬態しながら生きている状態です。が、今年春に、外に出られなくなるほど体調を崩してしまい、今は休学中です。休み始めて半年経っていますが、上手く休めていません。生活費がどうしても足りないのと彼氏に合う時のお金を彼氏に任せっきりにすることができないのでバイトを週3~4で入れています。案の定、体調の波が改善されず欠勤もよくしてしまいます。 彼氏は特に病気などはありませんが、フリーターとして毎日職場を掛け持ちして休む暇なく働いています。 本題に入ると、そんな彼氏との別れを考えています。私は、家事も仕事も大の苦手です……家事はいちいち時間をかける必要があり手際よくできません。また、そもそも体調の波があり、月一で来る親と訪問介護の力を借りて、基本的に今の自分はあまりやっていません。仕事(バイト)も、適職らしい適職を見つけても、ミスをしないことや周りの人間関係で精一杯でさらに体調が苦しくなってしまいます。就活はまだですが、週5で働けるかそもそも怪しく、かといって専業主婦の器でもなく、嫁にするにはハズレ極まりない存在だと思います。 彼氏は「そばにいてくれるだけでいい、話を聞いてくれるだけでいい」と私の存在を肯定してくれます。が、今でも働き方でかなり無茶をしていて、家事もまともにできない女を迎え入れたら共倒れする未来しか私は見えていません。 彼氏は今までのどんな人よりも私を愛してくれます。長所から短所、コンプレックスまで全て包み込んでくれて、そこは非常に安心できます。 SNSを見ていて、育児をされている方の愚痴が流れてくるのですが、無能な夫はいらないだとか、自分のことを言われているようで余計に希望を失ってしまいます。 一緒にいたい、話を聞いてほしいなら友だちではダメなのでしょうか。彼は、私は恋人でないとダメみたいです。なんど別れたいと伝えても聞き入れてもらえません。 彼との関係によるストレスで暴言を吐いたりが抑えられず、毎日辛く苦しいです 私はこの彼氏と将来を考えていいのでしょうか
こちらでいろんなお坊様のありがたい御言葉にふれ、そうだそうだ自分をあきらめてはいけない。みんな苦しんでるんだから1人じゃない。と思うのですが、 結局は自分自身だとも気付かされます。 うつの薬を飲んでも、カウンセリングを受けても、それを前向きに治したいと言う自分の意思がないと治らないんですよね。 私は、その意思が弱く、自分を甘やかし、寝てばかりです。 こどもを送り出すための準備をしてからまた、ギリギリまで横になって、送り出したらまた横になる。 今日だけは休もうなどと1日を過ごしています。家事はなんとかやってますが、こどもの学校の手続きなど、書類やら何やら溜まりに溜まっています。 ただ、それを見ると、後悔の念が湧くため手がつけられません。 横になり、ああすれば、こうすればの妄想に酔っています。 こどもにもたまにあたったりして、自分をコントロールできません。 苦しいです。でも、前向きになるのも、先行きが不安で苦しいのです。 お先真っ暗とはこのことか、とさえ思います。でも、今災害にあって苦しんでいる方々を思うと、自分が甘えてるとは思います。自業自得の決断を死ぬほど悔やみ、自分を奮い立たせることができません。 工事現場から何が落ちてきて、頭に当たって死んじゃったらいいのにと思います。 自分で死ぬことはできません。怖くて無理だろうし、残された人たちのことを考えると無理です。 コピーロボットと交代して、どこかへ消えてしまいたいです。