先週から新しい職場です。 教わったことをノートに走り書きで書いていたため家に帰ったら、いつもまとめます。次の日に分からないところを聞いていました。患者さんが落ちついている時間を見計らって。 昨日、やられました。 ノートを先輩に破かれました。 〝ざまぁみろ。お前が勉強するからだ。ばーか。〟言われました。 患者さんの処方箋を隠されました。 お金も取られました。 13時間労働の日がありますが、休憩1時間しか私はもらえません。 疲れました。
苛立ちをどのように抑えたらいいでしょうか。 仕事が正直あっているとは思えません。 社会人一年目だからこんなものか、とか、私がいけないんだ、とか考え続けて着ましたが、まいにちがくるしいのです。 状態的に言うと鬱に近いのかもしれないです。でも休みたいとは言えず泣きながらでも出社しています。私でも休めばその穴は大きいし、人手不足でアドバイスこそもらえても助ける余裕のある人はいません。 最近苛立ちがひどく、これだけでも何とかならないかと考えています。そのうち手が出そうです。もしくは自傷行為に至りそうです。もう世間体などどうでもいい、となりそうなんです。 悩みを全て打ち明けられる人は職場にはいません。家族や友達には散々聞いてもらっています。職業柄、今すぐ職もやめられません。
お坊さん… 後悔が払拭出来ません。
私は夫と2人暮らしです。(今後も2人です) 夫の仕事は、寝る時も会社携帯を枕元に 置かなくてはならなかったり、 急遽休日出勤になったりするような仕事です。 先日も、会社携帯に連絡が入り、 その現場に誰が行くかと決まらない状況の中、 「悪いけど明日(休日)仕事になるかも」と 予告されました。 私的には、そのような事の多い仕事だと自分で理解しているつもりではありますが、 内心は「あぁ、またか…」とがっくりしてしまう事も多いです。 夫は中堅の立場ですが、後輩思いで先輩にも 頼られてるようで、立派に仕事をしてるんだなあと私は感じているし、休日ひとりで過ごすのも、もう慣れてきています。 ただ引っかかるのが、その先日の電話で、担当の後輩に連絡したところ(大抵は後輩にあたる人達が休日出勤の候補にあがる)、 夫が後輩に、「いま家族と一緒なんだろ?俺が行くからいいよ!」と話しているのをすぐそばで聞きました。 「家族?あなた(夫)も今、家族(私)と一緒だよね?」と、その時わたしは思ったんです(夫には言いませんが)。 子が居ないので、肩代わりしようとしてる夫を見ていると、私って一体何なんだろう…と思ってしまいます。今までも私に言わないでだけで、同じようなこと(急遽の出勤や出張など)があったのかもしれません。 お子さんの居る家庭の休日は、色々行事等あったりで大切なのでしょうし、 後輩とは言え、せっかくの休日に親が居ないなんて可哀想…と思ってるのかもしれません。 優しい人なので、そのようなことをするのも 納得なのですが、私は彼にとって家族のようで家族じゃないのだろうか?と、 そして、子が居ないと、このような事を一生我慢しなくてはならないのか、と、 嫉妬のような自己嫌悪のような気持ちが本当に苦しいです。 夫の居ない休日を自分なりに暮らせるように しているつもりなのですが、毎回休日出勤のたびに、そのような理由なのでは?と思ってしまう自分、少し憎く感じてしまう自分が嫌になってしまいます。 自分は心が狭いんだ、嫉妬心が強いんだと、 なるべく自分のせいに仕向けてます。 ですが、たまにそのせいでちょっとしたことで 喧嘩してしまいます。 まとまりない文章申し訳ありません。 心の持ち方どのようにしたらよいかわからなくなってしまいました。どうぞよろしくお願いします。
仕事で責任という言葉を聞くと重く受け止めてしまい、萎縮してしまいます。 またこれまで責任者達が大変そうなのを見てきて自分には無理だ、絶対やりたくないという思いもあり、責任者に任命されそうになる度にずっと断わってきました。 ここ数年責任者を打診されてますが、断り、逃げ続けるのが、さすがに難しい年齢になってきたので苦しいです。 皆さんどうやって責任者という職務を全うしているのか不思議なほどです。 笑われるかもしれませんが責任を取る=切腹とまで考えが及びます。 責任者を引き受けるべきでしょうか?
はじめまして。 仕事の考え方についてです。 先日40才になりまして、勤め先での勤続年数も14年となりました。 小さな会社では有りますが、販売員としてコツコツ勤めて参りました。 悩み事としてはこのご時世多いのかも分かりませんが、未だに平社員であることに悩んでいます。 年齢の若い社歴の浅い方が出世していくのを尻目に自分の仕事をこなす日々です。成績はそこそこなのですが、頑張れば頑張るほど厳しい環境へ異動させられ、成績を作るのが難しい状況になっています。 出世していかれる方は、来客の多い比較的楽な店舗で売り上げを作るのも、流れ作業で有利な環境です。 会社は数字しか見ませんので、歯をくいしばって同等程度の売り上げを作り頑張ってきましたが、なかなか自分は評価してもらえず、つい先日その来客の多い店舗にいる後輩に役職がつくことになりました。 こういった環境に理不尽さを感じてしまい日々思い悩んでいます。 頑張っていれば誰かが見ていてくれる、応援者が必ず現れる、と信じて勤め続けるつもりでは有りますが、果たしてそれで良いのか半信半疑です。 釈然としない気持ちを晴らしたく、お知恵を授かりたく思っています。 どうかよろしくお願い致します。
私は母に現実に生きてない、いつも心ここにあらずだと言われます。仕事が全くできないし、ニュースも他人事で、親に甘ったれて、ここまできてしまいました。さすがにまずいとは思っているのですが、日常に流されてしまいます。自分の意見を持って自分の言葉で話せる人が羨ましいです。自分に自信をつけたいです。 どうしたら良いのでしょうか。
裏で職場の人が、かくれて物を盗んでは売っている人がいますが、その人がミスをしても怒らず何もしていない私が怒られます。ミスさえもしてないのに私がやったんじゃないかとさえ言われます。裏で悪さをしてる人のことを経営者は誉め、ミスもなかったことにします。そんな職場はどう思われますか?やめたほうがいいですか?
8月の上旬に仕事を辞めてから・・・仕事が決まり此れからと言う時に・・・ 前職の系列店の女性が新しく決まった職場にダブルワークをしてました。 その方が店長に私の噂話をして私は折角決まった職場を辞めました。 その事を前職のお客様に相談をしました。(今迄の流れを全て話をしました) そしたらその人にずるく生きなさいって言われました。 その方が言う事は何となく分かりますが・・・ ハッキリとは分からず苦しんでいます。 ずるく生きるとはどういう事なんでしょうか? お願いです。 教えて下さい。
以前相談した職場の後輩のパワハラ的な威圧的な言動や行動に悩んでるという相談をさせて頂きましたが、ある知人(80代の女性)は、 「今の時代は仕事がないから、それくらいは我慢して働くのが当たり前。」 といつも言います。 今の時代、わがままを言えないのも理解出来ますが、精神を病んでもまでも、我慢しなければならないのか?疑問です。 どうかお坊様方のご意見をお聞かせ下さい。
いつもお世話になっております。 新しい仕事が始まって間もなく3か月になります。 自分なりに一生懸命頑張ってきました。 知識のない状態から、頑張ってお客様に説明できるくらいまでは成長しました。 しかし、自分には向いていないのではないかと思います。 ・私が入社してから、店舗の順位がガクッと落ちた。 ・順位の話を毎日朝礼でされるので、なかなか上がらないことを実感。 ・私のひと月後に入ってきた新人と共に、この二人はダメダメだ。と言われる。 申し訳ありません。心がいっぱいいっぱいで言葉がうまく出てきません。 何がつらいのか、わからないくらいすべてがつらいです。 何せ毎日使えない使えないと言われているので、辞めたい気持ちでいっぱいです。 使えないと言われてはいますが、間もなく繁忙期になるのでそれまで頑張ってね!と言われ、指導はたくさんしていただいています。 3か月はトライアル雇用期間です。 こちらから今回はお断りすることもできるらしいですが、職場の規定が、退職の際は一か月前に申し出ること。となっております。 2月から正規雇用になってしまいます。 今回は申し訳ありませんと申し出るにも言いにくい状況ですし、会社からも正規雇用したいと言われないのでどうしたらよいかもわかりません。(以前の職場は1週間前くらいに正規雇用したいがどうかと意思を聞かれました) 研修も受けましたし、制服も着ていますし、社員割で商品を2万円ほど安くしていただきましたし、辞めると言いにくいです。 ですが、このまま続けていたら私はどうなってしまうんだろうと思うくらい、ボロボロです。 夜はなかなか眠れませんし、眠れたとしても仕事の夢ばかり見ます。 趣味もまったく楽しくありませんし、体調も優れません。 わかっているなら逃げるなりなんなりするべきなのでしょうけれども、もう少ししたら状況が変わるかもしれないと思い、希望も捨てられません。 辞めるべきなのでしょうか。 今はできないからつらいだけで、続けていれば楽になれるのでしょうか。 どうしたらいいかわかりません。 馬鹿な話、死んでしまいたいです。 死んでしまえば、職場の人はどう思うだろう。 後悔するのでしょうか、なんとも思わないのでしょうか。 死んでやりたいです。 悔しいです。 頑張っているのに頑張りきれていない自分がみじめです。
職場の隣の人を避けたいです。 忙しいふりをしてもずっとパソコンで遊んでいたり、 人のことを馬鹿にしたり、会社の顧客をあの野郎がとか言ってみたり どうしても離れたいのですが、職場ですし、隣ですしどうにもできません。 一応、あまり話さないようにしています。おそらくその雰囲気は伝わっています。 ほかにもその方に対して疎ましく思っている人はいます。 嫌わないようになるには、というのは自然な感情ですので不可能に思うのですが、どのように接したらよいのでしょうか。 自然と、避けたり無視したりの雰囲気に近くなってしまうのですが。 私は30半ばで、相手は40後半ですので一回り離れています。新入社員みたいに注意したり、もめたり、言思っていることを言ったり、っていうのは違うと思うのですが。 よろしくお願いいたします。
義理の親との同居が鬱陶しくてたまりません。 約80m^2の部屋に、夫の両親と夫と4人暮らしです。 不快な気分にさせてしまうかと思います。申し訳ありません。 現状主婦なので、掃除洗濯など家事をするのですが、同じく主婦の母がいらいらします。 掃除をすれば「私の仕事を奪ってボケさせるつもりだ」といい、しなければ「なんて働かない嫁だ」といいます。 事前に「これから掃除をやりますよ」といえば、「カビキラーは吹きかけてから1時間以上置くのよ」など、だから何?という長話が始まります。 鬱陶しさを紛らわすために笑顔で聞いていれば、「顔が腹立つ」と鬱陶しいです。 また、私は今就職活動中なのですが、「今面接を受けているので、合格すれば再来月から働きます」など、生活様式が変わるかもしれないという”可能性”の報告をしたにもかかわらず、合格しなかったと知ると、「(来月から働きますと)嘘をついた」「あなたの性格では1か月ももたずに辞める」などなじり、「あなたは働く必要ない」と就職活動自体をやめさせようとしてきます。 主婦は2人もいらないと思っての就職活動なのに、子の心、親知らずです。 義母はさらに不満を時々爆発させ、「あなたは結婚前には『早く寝る方です』なんて言っていうのに今は22時に寝ている。嘘つき」とか、言動が一致しないことがあると「嘘をついた」と騒ぎ立てます。早いも遅いも価値観の話だと思いますし、日によって寝る時間が変動するのは普通のことだと思うと言えば、今度は義父が「お前(私)には常識がない」「価値観とか逃げ口上だ」などうるさくなります。 「家族なんだから部屋のドアやカーテンを閉めるな」とか、私の知っている常識と異なるのですが、我が家では常識のようです。 夫に別居させてほしいといえば、「お前(私)は嫌なことから逃げているだけ。前の職場をやめたのも、鬱になったのも逃げたから」とご尤もなことを言います。 現在は、義母の押し付けや義理の両親の説教などに慣れてきたので、作業が手につかないことはなくなってきました。ただ鬱陶しいと感じて、ストレスがたまるだけです。 色々と面倒なことが続くならば、退職時にできなかったじさつをしようと思います。 ただ、できるならば好き合って結婚した夫との生活をもう少し楽しみたいです。 どう考えれば煩悩は減りますか?
昨日、客先事務員さんが湯が入った急須を投げてきました。 他の社員は派遣コールです。 派遣切りがワクワクするそうです。 おはようございます、言ったら、くそ〜、と返ってきます。 惨めです。 どこまで、いつまで耐えれば認めてもらえるのか。私は苔にはなれないかもしれません。 死の選択は、ありかもしれません。
結婚して三年になる主人のことで悩んでいます。 主人の職場はとても忙しく、仕事に熱心な主人と考えが合う方もなかなかいないようで、人間関係も複雑で、とてもストレスを抱えています。 休みも少ないし、仕事を辞めたいと何度も言っています。私も、主人の身体と気持ちが大切なので、辞めたいなら辞めてもいいよ、私もいるし、育児が落ち着いたら働くから、と言ってはいるのですが、今年40才になる主人は、家のローンもあるし、辞めずに頑張っています。 そんな主人は、ストレスを抱えたまま毎日夜9~10時頃に帰宅してきます。 担当している業務は主人がメインだから、他の人には頼れないようです。やってもやっても仕事がどんどん入ってくるから、きりがないみたいです。 そして、帰宅し、家に入る前に庭のイスに座ってタバコを吸いながら携帯ゲームに没頭します。 そして、家に帰ってくると私が用意した夕食を食べて、そのあとカップラーメンを食べ始めます。炭酸飲料を飲むこともあります。お菓子もよく食べます。 身体に悪いから止めてほしい、カップラーメンを食べるならせめて昼にしてほしい、二歳の子どもの為にも健康でいないと、などいろいろ言うのですが、ストレスが溜まっているから、と言っては毎晩のように食べるのです。 私は自分の体を大事にしたいので、食材もたくさん種類を摂ったり、無理な食事をしないように心がけてきました。だから余計にも、こんな主人の行動が理解できないし、気になってしかたありません。 主人のストレスのことは誰よりも分かっているつもりですが、そんな様子を見ている私もストレスが溜まるのです。 家に帰ってやっと自分の時間ができ、ゲームに没頭して、カップラーメンを食べ、また庭に出て30分ゲームをしながらタバコを吸い、お風呂でまたゲームをして、夜中に布団に入ります。 主人の自由な時間、ストレス発散の時間は大事だと思います。 私の気持ちがついていかないのです。 子どもとの時間をもっと大事にしてほしいのです。 私はどうすればいいのですか?主人はどうすればストレスが減るのですか? もう、分からないのです。 長文で申し訳ありませんが、ぜひ知恵をお貸しください。お願い致します。
春から営業所がかわり仕事量が自分のキャパを 超えています(要領が悪いとも思います) 現状、全て自分に溜め込んでいるため 正直、気が狂いそうです、死んだほうが楽かもと考えます 自分は、今後どのような気持ちでやればいいのか教えてください
死ねばいい、お前がクビになれ、客先で言われます。隣の席のひとにパソコンのデータを消されます。勝手にメールも送られます。 派遣なので、自社からは穏便に…そう言われます。 死にたいです。 疲れ果てて死にたいです。
私は、一見 周りの人からは いつも明るく 天然で悩みがなさそうに見えるそうです。 でも、そんな事は なくて 例えば、職場で 毎日のように 怒られる社員さんがいて パワハラのように 酷く怒られています。 それを聞いていて 自分が怒られているわけでは ないのですが とてもストレスに感じます。 それで、 怒られている人の事も 怒っている人の事も 心の中で ヒドイ言葉で 色々な暴言を言ってしまいます。 家の中でも 主人や娘に 多少は 言いたい事も言いますが 言えなくなってくると 心の中で 又 凄い暴言を、吐いています。 日常生活の中で 少しでも、イラッとする事があると 顔では 笑っても心の中は 真っ黒です。 自分でも 性格悪‼︎って思ってしまったり 精神的に病んでいるのかなぁ〜と思う時もあります。 口に出して言えれば もう少し スッキリするのかもしれませんが 今までも言ってしまうと ケンカになってしまうので 最近は 言わない方がいい!と思い やめておこう!と思います。 それで、 言えない事に 凄くストレスを感じます。 ストレスがひどくなってくると お腹も痛くなったり 胸が苦しいような気もしてきます。 それで、土日は 家に引きこもって人に会いたくない病になってしまいます。 月曜になると 又職場でニコニコ笑って 心の中では ブラックな事を叫んでいる自分がいます。 私が、ここまで色々な事にストレスを感じてる事は 主人も娘も職場の人も 気づいていないと思います。 はすのはの 他の方の投稿を読ませて頂いて 南無阿弥陀仏を唱えると良い。と書いているのを読み 最近 心の中で 暴言も吐きますが 南無阿弥陀仏 というようにもしています。 南無阿弥陀仏を唱えると 少しはブラックな心も白くなるでしょうか? 何か起こっても ネガティヴに考えないようになりますでしょうか?
御相談失礼致します。 最近また職場の人間関係が酷くなり、 普通に大声で怒鳴られたり、僕の考え方を否定されたり、生き方自体を否定されたりして もう嫌だな無理だ仕事に行きたくないとなってしまいました。 元々少し前から12月末で辞めたいと話してはいたのですが その時以上に環境も酷くなり、正直もう出勤したくないと思っています。 上の人も、そんな現状をよく見てはいないので 多分上の人に相談しても解決はしないのだろうなと、ここ最近思いました。 このまま我慢して、12月末で辞める方が綺麗に終わらせられるのかもしれません、 でもそれ程耐えれるか?と言われると 耐えれる自信はありません。 僕は不器用なりにも頑張って仕事をしているつもりですし、今仕事について行こうとするだけでも精一杯なのですが 怒鳴られてしまうくらいに出来ない僕が悪いのでしょうか? 我慢しているからこうなるのでしょうか? ご返信を頂けると嬉しいです、お願い致します
今の清掃の仕事について4ヶ月になるのですが、昨日までできていたゴミ回収を今日は忘れてしまったり、いつもは押しているはずのタイムカードを押し忘れてしまったり、思いもやらないやり忘れが多いです。なおしたいです。 なにかアドバイスください。 お願いします。