hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 生きる 」
検索結果: 5021件
2023/07/03

薄っぺらい人生

こんにちは。もうすぐ50歳になる主婦です。子供達も大きくなりパートと家事をして、過ごしております。 学生の子供たち 特に娘はスポーツ、勉強、お友達関係すべて全力で楽しそうです。 お友達の親御さんも話によると素敵な方たちなようです。その様な話を聞くたび、羨ましいと言うより、自分は今まで、頑張ってこなかったから、何もないんだろうなって悲しくなります。 自分自身は誇れる様なものが何もないのです。勉強も頑張らなかったので高卒です。 それでも、就職して結婚して子供にも恵まれて幸せに暮らさせてもらってるので卑屈になったりはないのですが、とにかく、努力をしてこなかった自分が情けないです。 子供達とは仲がいいので、私の何もできないところとか、子供っぽいところも受け入れてくれています。 (その代わり勉強しなさいとかは、他の親より言わないと思いますw) ファッションが好きなので服をコーデしたり、買ってあげたり。。誕生日のときは、部屋をサプライズで飾りつけたり、そんなことはしてあげれます。。 でも、心ではもっと、ハイスペックなおうちに生まれたかったなーとか思ってたりするんじゃないかなーとか思ったり。。 人生ちゃんとやってこないと本当ツケが回ってきますね。。。とりあえず、日々頑張るしかないと、家事、身だしなみ、パートだけは頑張ってます でも、人間的に成長して、友人を増やしたり大切にしたり、人生を豊かにしたいなーって思います そのために何をしたらいいんだろう とりとめもない文章ごめんなさい。 自分ことを好きになりたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

若い頃に幸せだった人の将来

私は、自分の人生はずっと不幸だったと、自分では思っています。 しかし、私の周りの友人や知人は、それが普通なのかもしれませんが、両親にも愛され温かく育った友人ばかりです。 大人になっても人を疑うという事も知らず、素直な性格で、対人関係も良好でした。 その為か、社会人になって苦労した話も聞かず、周りとも調和が取れている話しか聞きません。 私とは全く違うというか、、まさしく幸せに生きてきた人は、こうなんだろうな・・と思うばかりでした。 ところが私がやっと結婚し、夫や夫の両親から大事にされ、「みんな、、こんな幸せな思いして、生きて来たんだぁー・・」と、実感している今。 一方、友人達は、とても悲惨な状況になっています。 私が羨ましいと思っていた友人達の幸せは、尽く崩れ去ってしまいました。 私は今、妊娠中です。 自分の子供には絶対に、私の様な苦労はさせたくありません。 ずっとそう思って、それが夢というか、糧というか、自分は愛に溢れた素晴らしい子供を作るんだと、そう思ってきました。 友人が私に「私も◯◯ちゃんの様に、やさぐれてたら、あんな男に引っかからなくて済んだのかな?」と言うので、「そうだね、少し私の様に、荒んでた方が良かったかもね。キッ!って人を見るからね!!」と笑い合いました。 私は確かに友人と比べると、人に騙されにくいのかもしれません。 でも人に騙されるんじゃないかと勘ぐるのは、幸せを感じる機会を逃しているとも、思います。 若い頃に幸せだった人は、将来不幸になるのでしょうか? 友人と今日話して、私の子供を幸せにすると、子供が将来不幸になるんじゃないかと、凄く怖くなりました。 良く若い内の苦労は買ってでもしろ、と言いますが、そうなのでしょうか?? 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

明日職場復帰する濃厚接触者

長男、夫、と立て続けにコロナ陽性になり、アパートで看病しながらの隔離生活をしています。 幸い、娘と自分は発熱等なく、濃厚接触者としての隔離解除で、明日職場復帰します。娘も登校再開です。 明日の抗原検査で陽性にならなければ出勤ですが、たくさんの不安でいっぱいです。 娘や自分が陽性になったら、学校や職場復帰での周囲の反応、などなど、不安でいっぱいなのです。 家族絡みの事は何とか自分1人で工夫して考えて乗り切ってきましたが、明日以降も乗り切れるのか。 明日の抗原検査で陽性になったら、また休んで迷惑をかけてしまう。娘が陰性となれば、体調不良がないのにまた学校休みになってしまう(発達障害の特性上、うまく意志疎通が出来ないところがあります) 自分の身に起きた事は、やらなければいけないのに、不安で怖いのです。 起きたなら起きたなりに処理しなければならないのに、気持ちの方がついていかず、うまく処理できないのです。 子供を不安にさせまいと明るく振る舞い、陽性になった息子と夫が気に病んではいけないと思い、今の自分の気持ちを話せません。話してみないと分からないのでしょうが、怖いのです。 友達に話したりもしますが、子供絡みの友達には話せずにいます。子供の人間関係に響いても、と、考えてしまいます。 疲れも関係しているのか、いつにも増して不安や怖い気持ちが強く、辛いです。 明日以降、しっかりするためにも、何か気持ちの切り替えるよい方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

占いで一喜一憂

運命論や易学が好きで、またある意味で自分を客観視出来るので占いが好きなのですが 親がつけてくれた名前の画数が悪いとか、 その日の化粧が派手に見えたのか、鑑定に行った際は、会って早々あなたとは友達になりたくないとか、 どうしようもなく自己中でワガママとか、 心無いことばかり言われてしまい、傷付いてしまいます。 それでも心が弱ってくると、第三者の言葉を求めて占いに行きたくなってしまいます 占いで否定されて傷付いているのに、占いで私が生まれてきて良かった、祝福されたと言う肯定の証が欲しいと矛盾した気持ちで一杯です 私はごく普通に、横柄な態度や物言いもせず、本当に普通にそのときそのとき悩んでいることを占い師に相談をしていた筈ですが、 初対面の人からすら「あなたとは友達になりたくない」と思わせるなんて、いっそ私は人として生まれて来たのは間違えたのかな?と思えてきます… とりとめがなくてすみません 占いはやめた方がいいのでしょうか。そもそもどうして占いに行きたいと思ってしまうのか お忙しいところ申し訳ありませんが、占いに依存しない生き方や考え方を、お手隙のときで構いませんので教えていただければ幸いです…

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

このまま歳を重ねていくだけなのでしょうか

誰も知らないこの土地に住み始めて7年が経ちました。 やっと少し友達が出来ました。 会社と家の往復で知り合う機会も無くこのまま歳を取って取り返しがつかない歳になったらどうするんだと言われ友人にすすめられ出会い系のサイトに登録をしました。 何人かの人とお茶したり食事したりちょっと遠出したりしました。 人見知りの激しい私ですが私なりに頑張ってみました。 でもLINEでのやり取りはよく出来るのですが、実際会うと連絡が来なくなったりやっぱり友達にしか思えないとか言われてしまいます。 容姿が太っているからという根本的な問題なんでしょうか。 出会い系ですが怖い思いはした事はありません。 何度かそんな事があったせいか私はダメなんだ、人間としてダメなんだとドンドン落ち込んでいきます。どんなにうまい事を言われても信じられない信じちゃいけないと思うようになりました。 でも馬鹿な私はすぐ信じてしまいそしてジェットコースターのように落ち込んでいきます。その繰り返しに疲れてしまいました。 46歳になって子育ても落ち着いてきました。 男の子なので一緒に出掛けたりも話したりも減りました。 今私はひとりぼっちです。 このまま働いて貯蓄も無く家も無くパートナーも無く歳を重ねるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

我慢が出来ない

以前も質問させて頂きました者です。 自制心が働かない事が多くなり、自分でも判らないことが増えました。 妻と喧嘩する→妻の叱責で心が辛くなる→他の誰かに頼りたくなる→妻に内緒で人と会う→これが原因でまた喧嘩する という悪循環に陥ってます。 内緒でというのにも問題があり、相談や発散目的で男友達と会ってもです。 ただ、以前この男友達とは色々女遊びみたいなこともしているため、良い印象は持ててないようです。その友人と内緒で会って遊ぶ、お互いの家に泊まり合うということをして何度となく激怒されました。 内緒でというのが問題なのもよく分かってますが、数少ない友人ということで大目に見て欲しいとは思ってるのですが、無理なようです。 この様にクズな私ですが、離婚されずに居るのも妻のおかげと思ってます。 ただ、妻の言葉が精神的苦痛です。自分のしたことを棚に上げて言うのは簡単なのですが、辛い者は辛いです。 それこそ、妻以外の方も「こいつはクズな男」と思うかも知れません。確かにやってることはクズ同然ですから。 謝り、自分の非を認めることしか出来ず、それすら意味無しと突きつけられるため、どうしようもありません。 妻と子供の人生滅茶苦茶にしたと自覚はありつつも、締め付けられると逃げてしまうクズな私ですが… どうしたら、この我慢が可能なのでしょうか。 幼少期の頃から我慢が出来ないから、一生出来ないのでしょうか。 相談出来る友人がその男友達以外におらず、同僚上司にも打ち明けられず、カウンセリング行こうにも結局何かにつけて行けてない… 後は効果的な謝罪や反省が本当に分かりません。 怒られたことのない家で育ってしまった罰なんでしょうか。 生まれてくること自体間違った考えみたいになることもあります。 異常性癖がある人間は、このまま抹消されるべきなのでしょうか。 他の人に迷惑がかかる前に、死んだ方が良いのか。 支離滅裂で申し訳ございません。 簡単では無い思考回路、救いようのないクズな私ですが 何か良いお言葉などがあれば…お願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/10/24

人生悪いことばかりだと思ってしまいます

・幼少期に親に愛されたかった気持ちが消えない ・恋愛も1つもうまくいかない (好きだった人のモラハラがつらく離れた後にリベンジポルノが発覚(撮影の同意無し、証拠不十分で泣き寝入り)、転職直後の同期の性的な侮辱発言、新しい恋人とのお付き合いからお別れ(相手は結婚したいなどと言っていたが、アプリを辞めていなかった、嘘をつかれていた)がここ半年でありました。) ・唯一自信のあった仕事も、1人の先輩に苛立ちを覚えるようになり苦痛 (自分が正しい前提で話を進めたがる、対等なのに一方的に指示をする、隣席で貧乏ゆすりや爪噛みなどがひどく、不快) そんなことが重なり、先日、自殺未遂を起こしました。 子供の頃から自殺願望や企図はありましたが、首を吊る行動に移したのは初めてでした。 未遂になると分かっていましたが、頭がぼーっとして、動く意思も頑張りたい気持ちも失せてしまい、翌日の仕事も休んでしまいました。 私には相談に乗ってくれる兄や友達がいます。 こんな馬鹿の話を聞いてくれる人がいるだけで恵まれているのに、 少し元気になっても、すぐ気持ちがだめになってしまいます。 苦痛だけの人生だから自殺した方が楽、と死しか見えなくなります。 兄は、死なれるのが一番迷惑、誰も死ぬお前を許さない、と言います 時には、どうしてこの人達のように誰かと愛し合うことも、突き詰められる趣味を持つこともできないのだろう、と比較対象にしています。 周りの余裕のある人に齧り付いて時間を奪って、自分がなく前も向けない自分はひどく幼稚です 一昨年から去年に好きだった人のモラハラで精神を壊して、死ぬ前にと、都心に引越し、キャリアアップの転職、整形、出会い作り、元彼に自分から誠実であろうと努める、色々してみたつもりですが… 何も変わらない挙句、さらに人が怖くなった自分がいるだけでした 本当に、生きるのが正しいのでしょうか? 他人の愛に飢えていて、少しの傷で死を考えてしまうような幼稚で神経質の人間は直る見込みがあるのでしょうか。 どうしてこんなに価値がないのでしょうか。 もっと傷つくことに耐えられなければ、幸せにはなれませんか。 努力が足りませんか。 年々、支離滅裂な文章しか書けなくなっていきます。 年々、執着だけの浅い人間になっていきます。 だめになっていく自分を生き続けることも、傷つくことも、もう苦痛です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

友人と遊ぶとムカつきます 思考がおかしい

今晩は。 劣等感の塊です 私は高校からの付き合いの友人を遊ぶ度に五年以上前から煽ったりマウントをとってしまいます。 相手の言動、作品などを否定しまくってました ゴミだの糞だのと。 そんな俺にムカついてたのか 何年間前に向こうからの誘いを断った時に、向こうがキレてボロクソに俺のことをバカにしたことがあります。 自業自得ですが未だに許せずムカつきます、 二度と遊ばねぇぞ糞が、と思いながら一旦縁を切るのですが、向こうからの誘われると暇なんでまた遊びます。 そんでまたゲームで負けてムカついて煽り返します。 これの繰り返しです。 いつからかお互いがお互いを煽り合うことが当たり前になりました⬅️重要 身近な人になればなるほどムカついてきます 俺は友達作っちゃいけない人なんだと思いますがどうでしょう? 向こうも俺を煽るために遊びに誘うんだと思います、絶対そうです。 普通ならこんな人遊びに誘わないですよね? 頭の中で次はどう煽ろうか、煽ってくるやつをボコボコに殴る妄想ばかりする日があります。 そもそもゲームで煽り始めたのが悪いのです、お陰で友情が破壊されましたよ。 なんでこんな思考になるのでしょうか、 最初はこんなんじゃなかったんです、数年前初めてゲームで勝って、調子に乗ったのが悪いのです。 馴れれば馴れるほどこんな思考になっていく。 これが自分の本性なのですよね?ならばクソ人間じゃないですか。 自分がよくわかりません 最近会ってまたムカついています  金持ちになって俺の優位性を示してやる、今に見てろだとか、そんなことばかり考える日があります ゲームも嫌いになりました。 相手を見下すために、糞だのゴミだの言っている俺はなんなんですかね。 この思考回路を持っていることに耐えられない。 人格形成に失敗したんじゃないかと思います 卑しい下劣な悪意のような思考回路、本当に悪役になるために産まれてきたんじゃないかとおもってしまう

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

恨みつらみ、復讐心が抑えきれない

去年、SNSで繋がっていた人たち数人とトラブルになりました。 関係ない人達もそれを見ていて面白がり掲示板に晒したので、私を含めた友人数人は結果的に追い出される形になりました。 SNSは創作活動をしていたので私や友人が築き上げたものは一瞬にして壊され居場所も失い、トラブルを起こした人への恨みつらみが消えません。 そのトラブルが起こった当時ほどの恨みはないものの今でも毎日の生活の中で思い出して腹立たしくなります。 もうその人たちに不幸が振りかかればいいとすら思っていました。 ただ、私は昔から嫌がらせしてきた人に対して復讐をすると私の家族や大切な友人など周りに被害が来ることが何故か多かったです。 逆に、私が何もしなくても嫌なことをした人は数年ほどすると大きな不幸に見舞われることが多く…因果応報なのかもしれないと思いつつ酷く怖い思いをすることがありました。 早くこんな恨みつらみは忘れたいです。憎んだりするのも時間の無駄だし、あまりいい感情とは言えず、なおかつ相手が不幸になった時に私が恨んだせいかもしれないとは思いたくないです。 腹立たしいし許せないのは確かです。 ただ、その相手の人は最近、SNSは辞めていないものの、なんとなく周りが避けているのか前のように絡む人は誰もいなくなり、それに加えてブラック企業を上司とのトラブルで辞めることになり、他の人も何も無いところで転んで大怪我してしまい就活してやっと数年越しに決まった仕事は白紙になった…と書いていたので怖いです。 どうしたらこんな気持ちは消えるのでしょう? 頼れる優しい主人に可愛い子供たち、私のトラブルを知っても友達でいてくれている友人などたくさん大切な人はいます。幸せです。ただ、私の真っ白だったはずの布のど真ん中に黒いインクを垂らされたようで…。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

毎晩泣いてしまい辛いです

はじめまして。私は春に進学します。   私は自分に自信がなく、友達を新しく作るのが苦手です。私みたいな地味なやつは浮くんだろうな、一番頭悪いのは私なんだろうな、と考えてしまいます。   進学を決めたときはなんとも思っていなかったのですが、入学が近づくにつれどんどんしんどくなってきました。   私は毎年春になると環境が変わる不安からちょっとした鬱のような状態になっていました。   動悸で息苦しくなったり、楽になりたくなったり(そんな勇気無いので今轢かれたら、とかここで棚が倒れてきたらと考えるだけ)はあったのでそれかなと思っていたのですが、ここ数日涙が止まりません。毎晩泣いています。   最初の頃は将来への不安や親への申し訳なさ、自分の惨めさに泣いていたのですが、今ではなにも悲しくないのに急に悲しくなって泣いてしまいます。   ペットを撫でては泣き、音楽を聞いては泣き、何気ない会話で泣き、いつもは楽しく見る趣味の動画でも泣き、終いには親にバレないように声を殺して毎晩泣いている自分が情けなくて泣いています。   ずっと悲しい気持ちなのが苦しくて辛いです。もう全部なかったことにしてしまいたい、早く消えて楽になりたいと思いますが親や今まで支えてくれた方々に申し訳なくてどんどん沈んでしまいます。   寝て起きたら入学の日が迫っているのだと思うと怖くて、いつも明け方にもう目が覚めませんようにと願いながら気絶するように寝る毎日です。   これからを考えるだけで憂鬱です。日中は心臓がドキドキして息苦しく、1日飲まず食わずで泣くだけ泣いて終わる日もあります。   病んでると思われたくなくて誰にも相談できず今に至ります。相談したところで私のやることは学校に行くこと一択であり、甘えだとか考えが子どもだと言われればそれだけです。   それでも少しでも楽に過ごしたいです。ここまで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

子供とママさんとの関係に悩みます

自分には小さい子供がいますが、 お友達と、 そこにもれなくついてくるママさんとの付き合いに困っています。   子供と親共々、 子供クラスと大人クラスでレッスンは別れていますが、 同じ習い事という関係です。   私が大人な対応をすれば良いのですが、 流石に疲れてきて少しずつフェードアウトしています。   向こうのお母さんは子供同士が馬が合うので、 子供のことを気に入ってくれていて、 娘には良くして頂いていて、そのことはとても嬉しく思います。   ただ、私のことはとても嫌っていて、 気持ち悪いとか言ってきたり、 無視したり、 無神経というか、きっと他の人には言わないんだろうなと思うようなことを言ってきます。 私とはただ感覚が違うのかと思い、試しに同じようなこと言い返してみたら、 ムカつくという言葉が返ってきました。 そのかわり、礼儀はきちんとされた方です。   その程度なら良かったのですが、 子供のお喋りから、 義父があるスポーツのインストラクターだと知り、 娘が義父とふたりで遊ぶときに、 家族で交じって教わりたいようなことを言ってきました。 遠回しに有料で良ければ、 好きなときに好きな講師に家族でレッスン受けられますよと遠回しに断りました。   本当にこれには傷つきました。 私ってなんなのだろうって。 お前とは付き合いたくないけど、 娘や魅力的な環境とは付き合いたい。 そういうことなのがすごく悲しい。   夫に相談したら、お互いにいい部分利用し合えば良い事だと思うよと回答がありました。    それが大人の対応なんだろうなと思います。   田舎すぎてどこに行くのも交通手段は車移動、 親の監視が必要な場面も多い。 子供との関係だけで完結すれば良いのですが、 中学生〜高校生くらいまでは、 必ず親の関わりが発生してしまうという環境があります。 それまで我慢したらいいのか、 なんかここへ書きながらそう思ってきたりしました。   普通に色んな方と当たり障りなく出来ない親で申し訳ないのと、 もう限界で嫌とはっきり言ってしまいたい気持ちと両方あります。 人付き合いが苦手なので、私の方に問題があるのだろうとも思っています。   第3者的な目線ですと、どんな感じなのかなと知りたくて投稿しました。 宜しくお願いします。  

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

いじめ

4月に引っ越してきて、新しい土地の中学に入学した息子は友達ゼロのスタートでした。 結果はいじめられてしまいました。 息子をいじめても、息子の味方は1人もいないし、やめろと止める子供がいないのです。 7月は学校に行けない日が続き、終業式に行けただけでした。 (学校は協力的ですが、いじめはなくなりません。) 二学期になり、なんとか学校には行けてます。 でも最近は「吐き気がする」と言います。 病院で診てもらうとどこも悪くないそうです。 私は仮病だとは思っていません。 学校に行きたくないから体に症状が出てしまったのではないかと思います。 今日も吐き気がすると言って学校を休みました。 このまままた7月のように登校拒否になってしまったらと思うと不安で仕方ありません。 こんな時だから優しくそっとしてあげたいのですが、色々な事を考えると厳しくもしなければいけないのか、など、私もどうしていいのかわかりません。 私の育て方が悪いから息子は弱くなってしまったのか 私が主人とうまくいかず、別居状態が3年近く続いてるため、片親にしてしまったのが悪かったのか 私自身も、自分の母親と同居を始めた事で、かなりストレスを感じています。 (母親には、愛された思い出より冷たくされた思い出が強いので、思い出すと優しくできません) そのストレスが息子に悪影響を与えてしまってる気がしてます。 息子がつらい思いをしてるのは、全て私の責任だと思います。 この状況から抜け出すには死ぬしかないと考えてしまいます。 間違ってますよね。 わかってますが、どうしたらいいのかわかりません。 私より息子の方がつらいのもわかりすぎるほどわかってます。 真っ暗闇です。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

私は人として、欠けているのでしょうか…

子供の頃から、長女として、母の期待に背かぬよう、家の中では母の愚痴に付き合い、言い付けを守り、口答えをせず、やりたい事(部活や習い事)もやめろと言われればその通りにし、友達と学校外で遊ぶ事もほとんどせず、勉強しろが口ぐせの母に従い勉強はそこそこし、大学進学も母の言う通りにやってきました。 両親は私が物心ついた時にはすでに仲が悪く、子供である私達の前で喧嘩をする事も日常的にありました。 母からの私に対する期待が支配になったのは、母が反対した転職を父が押しきり、苦しい生活になり、頼りだった母方の祖父母が続いて亡くなり、夫婦仲が悪化し、父が出ていってからです。 学生生活は、学費を伯父に貸してもらい、母に渡すお金の為にバイトをし、大学は就職をする為にいっているようなものになってしまいました。 就職してからは、学費の返済と、かなりの額を母に渡し、自分の貯金はほとんどできませんでした。 このままでは自分の人生はどうなってしまうのか、このまま母親に渡すお金の為に働いて生きていかなければいけないのか、と危機を感じ、とにかく正しく順序だて、結婚して家を出ようと思い実行しました。 仕事をやめ、他県への転勤ついて行き、なんとか母から離れる事ができました。 しかしまた、借金をし、生活に困窮し、私達に金銭的な援助を求めてきました。 さらには、お前には何も助けてもらってないんだから!と言われてしまいました… 私には、大事な家族ができました。 しかし、また母にお金を渡す為に働かないといけないのでしょうか。 私は、母がたとえどうなろうと、お金を渡したくはないのです。助けてあげたいなんて気持ちが、全く無いのです。 私はおかしいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

まただ・・・

またブチ切れてます・・・ もう、ホント疲れます・・・ いつまでも子供っぽい母親・・・ 怒る時は決まってすぐ無視するし、足音立てるし、わざとぶつかって歩くし・・・ それを見て私も余計腹立つ・・・ 全くなんでこんな親なのかな? しかも私にだけその態度! 兄には一切そんな態度しない、そこもムカつくし、まぁ、私のことバカにして見下してるからだけどね。 もうすこし話し合える親であれば良かったのに・・・ 何が不満か一切話し合おうとしないから、親の考えもわからないし、すぐいじける親なんて大嫌い!!! 八方美人だし、それもムカつく。 だから第三者に相談すると「そんな感じには見えないよ?」って言われる・・・ 私ばかりを悪者にする最低な母親。 私はみんなに嫌われてますから・・・ みんなに責められて追い詰められて、結果死にたいと思うようになる・・・ いない方がいいと常に思ってます・・・ 私には味方はいない・・・ ひとりぼっち、天涯孤独です・・・ 生きる価値もない人間。 だって、職場でいつも人間関係で孤立するし、私ばかりがミスしたら怒られるし、他の人はミスしても怒られないし、そういうのもムカつくし、家に帰れば機嫌悪い母親がいてストレスだし、私にはもう、居場所がない・・・ 私を理解してくれる人なんていない・・・

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

過去の中絶の後悔

現在9歳、7歳の子がおり、3人目を来月出産予定ですが、3年前の夏、中絶したことをとても後悔しています。 中絶した理由はいろいろあります。 子連れ再婚し数ヶ月しか経っていなかったこと、子供達も再婚に伴い環境が変わり落ち着いていなかったこと、私も主人も定職についておらず収入が不安定で経済的に苦しかったこと、私も臨職で転職して数ヶ月しか経っていなかったこと、予定日が目指して国家試験と重なっており出産を考えれなかったことなどです。 中絶は夫婦で話しあって決断し、今は家族4人の生活を大事にして子供達が落ち着いたら3人目を作ろうと決めました。 実は再婚前にも主人との子を中絶を決意し流産したこともあります。 その時は付き合い始めてすぐでもあり、正直中絶しなくてすんだと安堵した自分がいました。 今思えばとても情けないです。 中絶後はしばらく産む気もなくピルを服用していましたが、義兄夫婦にも子供が出来、義弟夫婦は子連れ授かり再婚をしたこともあり、服用をやめました。 でもその後は現在まで妊娠することもありませんでした。 そして中絶を今ほどまで悔やむこともありませんでした。 妊娠した今、お腹の子が成長していくにつれて同じ命なのに主人との子供を中絶したこと、産んであげられなかったことを1日中考え、後悔しています。 中絶したことは親や友達にも言っていません。そんな人に言えないようなことをしてしまった自分、供養もせず何年も経ってから後悔している自分が情けないです。 また中絶後は主人は仕事でもプライベートでも怪我や事故が増え、私も転職に失敗、国家試験にも落ちる等、中絶して罰が当たったのだと思ってしまう自分がいます。 もうどうやっても過去には戻れないこと、取り返しのつかないことをしてしまったことは分かっています。 でも戻りたいし、あの時の子供にあってごめんねと言いたいです。 今度生まれてくる子は中絶した日の2週間後が予定日で、中絶した日に生まれてくる予感がし、何か運命を感じます。 生まれ変わってまた私達のところにやってきてくれたんでしょうか? 生まれ変わりでもそうでなくても自分勝手な理由で中絶した私のところにやってきてくれた命、大事に愛情をもって育てていきたいと思います。 中絶したことは一生忘れません。 でもどうやって生きていけば良いのか、辛くて分かりません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

やりたい・できそうな仕事が見つかりません

私は先月大学を卒業し、現在まだ就活中です。 何故まだ就活をしているんだ、在学中何をしていたんだというと、在学中はほとんど就活をしていませんでした。 なぜかと言うとやりたいこともそれほどなく、受けてもどうせ面接で絶対落とされるし、私より優秀なライバルが周りに何人もいて、その中から私が選ばれるわけないと思ってしまったからです。在学中は3社くらいしか行きませんでした。 私はとにかく自分に自身がなく、消極的な性格であり、周りと自分を比べて劣等感を感じて萎縮してばかりです。 昔の話なので全てこれのせい、と思ってるわけではないのですが小学生の時にいじめにあい、それから人との距離を縮めるのが苦手で友達が少なかったのでコミュ二ケーション能力が乏しいです。 こんななので、どの求人を見ても、会社説明を受けてもこんなの私にできるわけない、向いてない、私なんかが上に立って指導するなんて無理などと思ってしまい、なかなか就活が捗りません。 今は色々な説明会や選考に参加したりしていますが、やはり面接で自信なさそうと言われたり、選考通ってもいざここで働くと思うと、こんな仕事絶対無理と辞退したりです。 こんなの甘えと言われても仕方ないと思います。まわりの友達はもう働いているのですからね、私も早く働きたいという気持ちはあります。 長文ですみません。本当に悩んでいます。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

友人関係について

私には大切な2つ年下の友人がいます。 とても優しく気さくで何度も二人で旅行へ行きました。 今回は北海道旅行を二人で計画していました。 私は網走に行きたかったけどその子は旭山動物園に行きたいということで動物園にしましたし、 それなら私は小樽に行きたいといいましたが、その子は札幌市内をめぐりたいと言い、そうなりました。 旅行で訪れる先も大事ですが、その子とでかけて楽しい思い出が作れればとそれでいいと思っていました。 その子の誕生日も近かったので希望を聞いてちょっと無理して希望のプレゼントも用意しました。 震災で旅行がキャンセルになったのはしょうがないですが、 二人とも東京まで出てくるので、急遽東京観光しようということになりました。 もう出発まで2日しかないので、慌てて東京の行きたい所をピックアップして相談していたら突然その子が、 東京の友人宅に泊めてもらうから旅行2日目夕方からは別行動にしようといいました。 愕然としました。 あまりのことに戸惑っていると「あなたなら軽く泊まって来ていいよ!って言ってくれると思ったのに」っと言われました。 この子にとって私は都合のいい添乗員くらいにしか思われていないのだと思いました。 「どうしてそんなこと言うの?二人の旅行なのに」と聞くと「あなた本当に私の事が好きなんだね」と笑い声で言われました。 私はその子に初めて激しい怒りを感じました。 でもその子は本当にいい子で私によくしてくれた思い出もあるので、憎みきれない、許したい、元に戻りたいという気持ちもわいてきました。 私はその子への怒りを消し元に戻りたいです。 なのにどうしても怒りがわきます。 怒りを収めるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1