hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 17080件
回答受付中

家族と絶縁したのは正しかったのか

30代女、既婚で現在夫と2人暮らしです。 徒歩圏内に夫の実家、隣県に私の実家があります。 私の家は両親と子供4人です。 母は姉たちの幼い頃に飲食店経営に失敗し多額の借金を作ったあと、カルト宗教(◯原が昔いたところ)に傾倒し借金返済とお布施のために働き詰めでした。 父が会社員だったのでそのおかげで食うには困りませんでした。 姉や妹は幼少時から私をブスだガリ勉だと馬鹿にしていました。 特に長女とはそりが合わず、ガリ勉気持ち悪いと面と向かって言われたりしました。 高校時代に母が倒れた時、私が家を出るのが一番遅かったことを引き合いに出して 「お前がお母さんの体調を察せなかったのが悪い」と責められ、入院した母の代わりに家事を全て引き受けて、始業式の日に母が倒れたためクラスで友達作りができず孤立したこともあります。 私以外は進学の意思がなく高卒なのですが、私はずっと大学に行きたいと言っていたため、父方の祖父母の援助で大学に行けました。 そのことを「自分も大学行きたかったのにお前だけ行かせてもらってずるい」と姉妹から責められました。 (祖父母が、大学に行きたいと言ったのは三女だけだったとのちに教えてくれました) それ以外にもいろいろあり、家族とこれ以上付き合っていけないと一昨年から連絡を一切断ち、絶縁状態です。 最近思うのは、コロナ禍でことさら家族の絆が重要視されている気がしてなんとなく肩身が狭いことです。 私は家族と会わなくてむしろ人生がうまく回っていると思いますし、夫と夫の家族が近くにいるので寂しくないです。 世の中帰省できなくて寂しい人が多いのを目の当たりにして、そうでない自分に疎外感を覚えたりとか、冷淡な人間なのではないかと思ったりします。 そして、家族と絶縁した自分がおかしいのかと思ってしまいます。 いわゆる毒家族持ちの私ですが、もしかしてこの家庭環境は毒ではないのでしょうか。 絶縁は間違っていたのでしょうか。 自信がなくなってきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

実家に帰って家族と過ごしたい

初めて相談させていただきます。長文、乱文になってしまうことを心よりお詫び申し上げます。 春から大学3年生になります。 プロフィールに詳細を書きましたが、約1年間の実家でのオンライン授業生活を終え、つい最近進学先の都道府県に帰ってきました。一人暮らしの再開です。 入学したての春、ホームシックが酷く母に何回も泣いて電話をしました。大学の授業やテレビを観て日々寂しさをなんとか紛らわせ、長期休みはずっと実家に帰ることで精神バランスを保っていました。 あいにく今回も、食欲がなくなるほどホームシックが酷いです。好きな音楽を聴いても、実家での家族との日々を思い出しては涙が出てきます。 しかもこれからはコロナの影響で、いつでも好きな時に実家に帰省できる訳ではありません。1年生の時は「辛かったら土日に実家に帰ろう」と考えることで前向きになれたのですが、今はそういうわけにもいかない状況ですので、心は沈むばかりです。 私がいま1番望んでいることは、大好きな家族と温かな時間を過ごすことです。今すぐ荷物をまとめ直して、実家に帰りたいです。 ただ、その願いはただの「甘え」だということを自覚しています。 中退を考えたことはあるのですが、家族の悲しむ顔が浮かびますし、中退したからといって地元に就職先があるわけではありません。 一人暮らしに耐え、きちんと大学を卒業することが自分にとって最善の選択であり、1番の親孝行だと頭では理解しています。 しかし、心がもうボロボロです。今すぐ終電に乗って実家に帰りたいです。家族に直接会いたいです。頭と心が矛盾してしまい、とても辛くて仕方がありません。私はこれから、どのように毎日頑張って生きていけばよいのでしょうか。 悩みを相談したり楽しい時間を共に過ごせる友人もおらず、こちらに参りました。お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親・家族に申し訳ない……

小さい頃から親や周りの顔色を伺っていい子になろうとして暮らしてきました。 しかし、中学生の時に虐めにあったりして不登校から半引きこもり状態になり、なんとか大学を卒業して社会人になったものの、人間関係に疲れてうつ病&パニック障害になってしまい、せっかく就職した終身雇用の安定した会社を退職……。両親や家族には散々迷惑をかけてきました。 現在は東京で一人暮らし&通院をしながら、福祉関係の職場のパートを掛け持ちして働いています。現在お付き合いしている方もおらず、それどころか真剣に交際した経験もないので、結婚も難しいと感じています。 実家に帰る度、年老いていく両親を見て、申し訳なく思い、彼らに孫を見せたりして安心させてあげられない自分をふがいなく思います。申し訳なくて自分の病気の辛さなどもあまり相談できていません。 とても孤独感を感じますが、家族はそれ以上に私にがっかりしているのではないのかと……せめて兄弟がしっかりしていればよいのですが、弟は実家のこれからのことを任せるには、とても頼りなく、わたしが思春期に荒れていたせいで、弟も暗い性格になってしまったのかと、こちらにも負い目を感じています。 色々とひとりで背負い過ぎなのかもしれませんが、これから家族に幸せになってもらうためにめも自分はどんなふうにして生きていったらよいでしょうか?? 纏まらない文章で恐縮ですが、アドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

家族上手くいく方法

私は現在、父と兄と祖父母と一緒に暮らしている大学生です。自分でも厄介な性格だとわかっているのですが、私は人と仲良くし続けることが下手くそです。人とある程度仲良くなると、急にその人のことが気持ち悪くなり距離を置いてしまいます。ある程度距離が離れると、また仲良くしたいと思うようになります。この態度は、家族に対しても同じです。家族のことは大好きです。優しくしたいし、大事にしたいと思います。しかし、私は家族が苦手でもあります。特に祖父母は、私のすることに非難することが多く、「何でこんなことに文句を言うのだろう」と思うこともしばしばです。例えば家で漫画を読んでいたり、遊びに出かけると言っただけでぶつぶつ文句を言われます。私はちゃんと勉強だって頑張っています。遊んでばかりいるわけではありません。息抜きに遊びに行くだけなのに非難されるのが耐えられなくてあまり会話しないようにしたりしました。でもしばらくすると、祖父母が可哀想になり、話しかけるようになります。でもまた苛々して会話しなくなる、という繰り返しです。段々それがストレスになってきて、今日、祖父母と口げんかをしてしまいました。原因は些細なことですが、口げんかをしたのは初めてです。ケンカの後、何故か涙が出てきました。もっと家族と上手に付き合えるよになりたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

家族の世話に疲れました

現在20代独身の女です。 家族の世話に疲れてしまいました。 私の家族は、父が自閉症、母がアスペルガー、妹が双極性障害と鬱病です。 家族環境は昔から良いとはいえず、親は子育ての仕方を知らないまま私たち姉妹と暮らしてきました。 しかし、ここ数年妹の鬱が悪化し、突然暴れたり泣き叫んだり、自殺未遂も何度もありますし、言動が横暴になって金遣いも荒く、そのくせとても卑屈で、手がつけられない状態にあります。 妹は、自分がこうなったのは親のせいだと思っています。たしかに私も親の育てかたに関してはもの言いたいことはありますが、やはり20年以上近くにいる親なので、感謝もありますし愛着もあります。人間としては全く尊敬できなくても、やはり親としては大切に思っています。 しかし、妹は親が悪いと言い、親は妹の世話に疲れています。 妹は私に依存しており、私がいないと発作的にまた手がつけられなくなるため、親も私に頼りきりです。 母は妹に言ってはいけない言葉が分からず口にして妹を傷つけますし、父は妹がいらないようで「早く病院に入れろ」といいます。父は家族だからとかという感情は分からないようで、自分に利益のある人間は大切にしますが逆はとにかく嫌います。私はいうことを聞くのですごく可愛がります。 私は昔母に、「私は子供は1人でいいかな」と言いました。それに対し母は「二人産んどかないと駄目。一人に何かあった時誰も老後の面倒見てくれないよ」といいました。子供心に私は、妹は私の補欠として生まれ、私がちゃんとしていないと代わりがいるから捨てられてしまうと思い、それからずっと親にとって扱いやすい子供として生きてきましたので、親も私を頼り、いうことを聞かない妹をどうしていいのか分からないようです。 私はいつか結婚してこの家を出、幸せな家庭をきちんと作りたいと思っています。 けれど、私なしではこの家は壊れてしまうし、そう考えると男性と付き合う気にもなれず、一生この家で家族の面倒を見続けるんだと思うと本当に苦しく、生きている意味がわからなくなります。 支離滅裂ですみません。誰か私に前向きになれるお言葉をください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分と家族が許せない。

私は昨年、人生の分岐点にいました。当時、関東で働いていて、関西にいる彼女と遠距離恋愛をしていました。しかし、本家の長男ということで家族からは田舎の実家に戻ってきて欲しいと言われました。彼女と関西で暮らすか、家族のため実家に戻るか悩みました。そして、その悩みを一人で考えてしまい、家族にも彼女にもギリギリまでいうことができませんでした。私がそれを伝えたとき、彼女は泣いていました。悩みに悩みましたがそれでも育ててもらった恩もあると思い最終的には家族を選びました。彼女一人のために住んだことのない関西に行くことを怖がっていたのかもしれません。ですが、帰ってきてすぐに自分が間違った決断をしたのだと思いました。何もない田舎で、やることもなく職場と家の往復の毎日。田舎特有の閉塞感、この先、衰退していくだけの環境、全てに絶望してしまいました。一人で考える時間がものすごく増え、あの頃は楽しかったと思う日々。職場でのやりがいも楽しいと思う趣味もなくなりました。新しい環境にも馴染めません。馴染みたくないと思ってしまいます。ただ毎日が過ぎていくだけの日々。いつしか、この環境が憎いと思うようになりました。私にそんなものを押し付けた家族も憎いと。私には姉が2人います。1人は関東、1人は実家から少しいった地方都市に暮らしています。悩んでいたとき、姉にも相談しましたが、帰るように説得されました。なぜ、姉達は自分の好きなとこで生きているのに私には実家に戻るように説得したのか、家族が憎いです。行動の一つ一つにイラついてしまいます。なによりも、しっかりと話すこともできず、考えることも出来ずに決めた自分が憎いです。彼女を傷つけてしまった。人を傷つけた人間は報いを受けるべきだと思っています。自分が死ねば、家族にも復讐し、自分のやった行いの償いもできるなどと考えてしまいます。しかし、自殺は悪いことだと調べると出てきます。死んだこともない人間がそんなことを言うなと憤りながらも怖くて死ねません。なんとかしようと心理学や仏教についても学んでみました。しかし、すぐにネガティブな考えに支配されてしまいます。私は生きているのではない。ただ死んでいないだけの人生です。他の人が羨ましく見えます。過去にも戻れず、前を向いてもいけない、これから私はどうしたら良いのかわかりません。これから私は何をするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/03/31

家族の信仰との折り合い

私は結婚しているのですがパートナーは神道系の民間信仰に出会い、そこにすがっていてます。「私も一緒に同じ教えで歩んでほしい。そうすれば先祖も家族も早く救われる」と話しをしてきます。そこの教えは教祖の方が神様の声を聞いて伝える形をとっていて、先祖の因縁による影響等の話しや神様に背くと命をとられるとかの話しをするので、私にはしっくりこず、どちらかというと距離を置きたいと思っています。 自分の思いも伝えますが、話しがかみあわずです。「神様に逆らうと命をとられると言われていて、子どもの命がとられるかもしれないのに自分を守る発言ばかりで親ではないのか」と責められます。パートナーは 「私一人ではもう限界で私に一緒に信仰してほしい」と言ってくるのでしんどいと感じる時や言い争いになるときもあります。 またパートナーが泣きながら訴えてくるときもあるので自分が悪いことをしているような、素直に信じられないことがよくないのかと自分を責めたりすることもあります。パートナーとの関係を維持するために合わせたほうがいいのかと一瞬思ったり、でも心から信じてもいないのに合わせるのもどうかと思ったり迷っています。 また、妻が「最近神様に失礼なことをしてしまったからお詫びをしないといけない」と言っています。これも「私が逃げて向き合わないのが理由であり、お詫びをしないと、禊をくってお金が無駄に出ていき、家族に危ないことが起きるので、数十万用意してほしい。神社にお詫びを込めて奉納するとのことです。お金は働けば返せるが命は返らないので一刻も早く」と言われています。手元にお金がなく困ってローンを組むことにしました。 パートナーから「私といるから不幸になる」と言われ、私もパートナーと別れたほうがいいかと考えたり、一方で子どもは家族離ればなれになりたくないと言うので何とかお互いに折り合いをつけられないかと悩んでいます。 パートナーは私が家族の問題の要であると捉え責めてくるのに対して、私も萎縮してトラブルを避けるためパートナーの話しに沈黙をするか、受け流す形の対応になってしまい、余計に怒りをかうこともあります。パートナーは信じきって拠り所にしていて考えを変えるのは難しいので、私が思いを受けいれ、一緒にしたほうが楽かなと思ったりしてます。ただ自分の思いと違うことに抵抗する心もあります。 ご指導いただきますと有難いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/01/08

幼少期、家族にされたことが許せません

お世話になります。 以前家族にされたことが許せず、言ってはいけないことを言ってしまいました。 私には歳の離れた姉と兄がおります。 先日、家族で実家に集まった際、世間話くらいのつもりで姉の子ども(私にとっての甥姪)に、小さい頃は姉と兄によくいじめられていたと話してしまいました。それを知った姉から、「そんなことは覚えていないし、それを言ってどうしたいんだ」と言われました。 姉の言うことはもっともなため、深く反省し謝罪もしました。姉にはもう気にしないでと言われ、母からも辛い思いをさせて申し訳なかったと言われましたが、なんだか合わせる顔もなく、そのまま実家を去りました。 姉からその後連絡があり、幼少期にひどいことをした点について謝罪をもらいました。また、「あなたの根底にいじめられた記憶がある以上、許してもらえないのだろう」という言葉もありました。 決して裕福な家庭ではなかったため、私が学生の頃には姉の金銭的な支援をもらいながら生活していました。これまで沢山尽くしてくれた姉に対して、仇で返すようなことをしてしまった自分が許せません。また、何年も経っている話を蒸し返し、楽しい時間をぶち壊してしまった自分は最低な人間だと思っています。もう消えてしまいたいです。 ただ、ずっと許せていない思いがあったことも事実のため、今後家族とは距離をとって過ごしていこうと思っています。 今、激しく押し寄せる後悔と自己嫌悪の思いをどう消化していくべきか悩んでいます。どうかアドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/03/01

家族に迷惑をかけてまで生きたくありません

生きている価値が見出せません。 両親には無駄な期待をさせてしまいました。かつては色々できた気もするけど、今、私はただ生きているだけの嵩高い何かになってしまいました。 昨年、大学に進学しました。 両親は、学費のことは気にせず、私立でも何でも、行きたいところに行きなさいと言ってくれました。 現在は国立の大学に通わせて貰っています。数ある志望校の一つで、静かでとても良い大学です。学費を払っているのは両親です。 両親は私のことを愛してくれますが、血縁関係による義務感、人間の本能の様なものがそうさせているのであって、本当なら私の様な人間は愛されるべきではありません。 私は何の役にも立ちません。よく喋るし、計算や速読ができるけどそれだけで、大学がない日は寝てばかりで、バイトもせず、しかもしょっちゅう体調を崩して熱を出します。 それに比べて妹は、素直で可愛くて、本当に良い子です。私のことも「お姉ちゃん」として慕ってくれます。両親の子供は、きっと彼女一人であるべきでした。 家族に愛されているなあと感じるたび、自分にそんな資格はないことを思い出して吐き気がします。 お腹を痛めて産んでくれた母には申し訳ありませんが、もし私が生まれていなければ、私にかけられたお金も愛情も時間も、妹のものになっていたはずです。その方がずっと良かった。 こっそり自殺を図ったこともありますが頓挫しました。 でも自殺は迷惑をかけてしまうので、せめて私にできる、ちょっとでも誇れる終わり方が良いです。今は、家族に迷惑をかけないで、何か別のものになりたいと思っています。空気とか、ありがたい何かとか……。即身仏になりたいと思って調べてみましたが、現在の日本では不可能とわかりました。 私は家族が大好きです。家族のうちの誰かが死ねば、残りを殺して私も後を追うつもりです。 勿論そんなことは許されません。自分でもおかしいと分かっていますが、それしか、いつか訪れる別れを防ぐ方法が思いつきません。 こんな危険思想しか持てない、私の様な、本当に価値のない人間でも、現代社会では生き永らえてしまうようです。 どうすれば良いでしょうか。どこで、どう終わればいいでしょうか。 意味不明な質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2021/09/06

家族を殺す夢を見ました

お世話になっております。 最近、家族を殺す夢を見ました。 親、兄弟、祖父母…など合わせて人数は半分くらいです。(現実ではみんな生きています) 殺した時の映像や記憶はなく、突然誰かに「自分が刺した」と伝えるところから始まり、心は悲しみと後悔の気持ちでいっぱいでした。 起きた時はショックが大きく、現実なのか夢なのかわからずしばらく放心していました。 また続きを見てしまうのではないかと今でも眠ることが怖いです。 わたしは色々あって「自分は人間として出来損ないだ」と思ったり、日々生きていることに後ろめたさを感じていますが、親や家族を強く憎んだことはないです。 むしろ大切にしている方だと思います。 それなのに、このような夢を見てしまい自分のことが益々嫌いになりそうです。 他にも、赤ちゃんを育てている夢を見たり (これは祖母に孫を望んでいる話をされることがあったのでその影響かなと思っています) 普段から夢を見ることは多いのですが、最近とくに生と死を連想させる夢をよく見るので、何か意味するものがあるのかな?と思い相談させていただきました。 お坊さんの視点から見て、何かわかることはありますでしょうか。 また、夢を見ることが怖くて眠れないという時におすすめの対処法がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ