hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 つらい」
検索結果: 4481件

帰る場所を失いそうでつらい

生まれ育った家を壊されそうになっており、 古すぎてリフォームするにも一軒家を建てるほどのお金がかかるかもしれない、 と知人の建築家に言われています。 両親や祖母との思い出が詰まるこの家を維持できるほどのお金は ひとりで捻出するには足りなく、 長男である兄は、私とは間逆で、実家での思い出などに全く興味を示さず、 さっさと片付けたいようです。 まだ壊さないで欲しいと伝えると 「全ての家の管理費と固定資産諸々全てお前が払うなら(自分はどうでもいい)」 といわれ、 かつ、私が心身の病気で動けない間に、お互いの両親、祖父母がいるお墓も 「自分は墓は要らないからこの管理費も全部お前が持て」 と勝手に1人で話を進めているようで、何かおかしいと感じています。 今は丸くなってるようですが、実家にいた頃は母や祖母に俺様な態度をとる内弁慶で、 癇癪持ちだったのかすぐ怒鳴る印象が強くて怖くて、 話し合おうにも未だに心がすくむのを感じます。 せめてお墓の管理は2人で出し合おうと言いたいし、 お墓要らない云々については兄が1人で勝手に決めていっている状態で困惑してる状態です。 間に私の心情を知る親戚が入ってくれることもありますが、 「2人の問題」という感じであまり強くは言ってもらえないです。 既婚の兄には帰るマンションがありますが、私にはあの実家しかない、 けれど、両親や祖母との思い出がまだ色濃く残る家を残せる手立てがない。 まだ家があるうちに、私はこの家で死にたいと考えるようになりました。 でも怖い。何度も考えては怖くて打ち消し、でも考えます。 ひとり身の今なら、今しか、と考えます。 家のために死ぬなんて、と思われるかもしれませんが、 母がいて、母がいなくなったらなんとか家を回そうとした父がいて、 父が急死したあとは祖母がずっと守ってくれて… 本当に思い出深い家なんです。 無くなるなら一緒に消えたい。 更地にされたあとの家を想像するたびに胸が苦しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去に戻りたいといつも思うことがつらい

結婚して2年目です。 私は社会人になってからよく昔に戻りたいなと思います。 中学生ころ、犬を飼い始めて実家でみんなで暮らしてた頃、大学生のころ、社会人になり最初の支店は楽しかった、、などいつも思います。 今が幸せではないとは思いませんが、今の生活と比べるとなぜか過去に戻りたいと思ったりして、ブルーになります。 仕事も転勤をし、前の支店とどうしても比べてしまいます。あの頃はみんなで笑いながら楽しく仕事して、終わった後もみんなでご飯など行っていました。今はただ面白いこともなく喋ることもなく、嫌な仕事をして終わった時には疲れ果てていて、帰ります。 仕事をするからにはやりがいを見つけて向上していきたいと思っているのですが、やりがいも見つけられず、過去と比べる自分が嫌です。私は前向きに未来を楽しみに生きていきたいと思っているのですが、充実してないせいかなかなか思うことができません。きっと、充実していたら毎日、未来が楽しくて仕方ないと思います。毎日充実して、過去に戻りたいと思わず、いい思い出として思えるようになるにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 155
回答数回答 3
2024/12/31

自分て

つらいです。 家庭でも職場でも自分はフォローばかり していて、時にすごく辛くなります。 当たり前ってとても幸せな反面、ありがたみを忘れてしまう人達。 都合が悪い事は自分のせいにしてくる人達。 僕自身は1人で生きてるつもりなんて ないので、周りには出来る範囲で感謝は 伝えています。 自分の時間や労力を周りの為に使って、 周りからはそれを当たり前に思われていて 。 男だから?立場だから?〇〇だから?? 労いの言葉がほしい訳ではないんです。 気付かれていない虚しさが、時に孤独に感じます。 利他という言葉を耳にしてから、自分の人生は変わりました。 それまでは何でも良いので、目でみてわかる結果を出したいと思って生きてきましたが、それもうまくいかず、あきらめました。 自分が関わる周りの人達は、成果を出して います。それは自分にとってもとても喜ばしい事なんですが、、時に虚しさに苛まれます。 以前の質問で、自分のマイワールドで生きてるだけで何も失っていなく、自分の思い描くマイワールドが上手くいかなくて凹んでいるだけと、ご教授いただきましたが 、決して思い描いてる理想を生きているのではなく、今現実を生きていて日々打ちひしがれる苦しさからくる孤独を相談させていただきました。 陰日向に咲く花だって、誰にもきずかれないまま、一生を終えていく事だってあります。それもまた人生ですが、やはり寂しいです。 胸の内をまとめただけの文章ですが、 こちらにそれを書かせていただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

仕事のことで毎日つらい…どうすれば心が軽くなりますか

初めて質問させていただきます。 今年の4月から新人看護師として病棟で働いています。 人の心に関わる仕事がしたい、とこの仕事を選んで、日々楽しいこともあります。 でも大半はつらいこと、苦しいことの連続です。患者さんとの関わり、というよりは仕事場の状況が怖くて仕方ありません。 毎日朝7時過ぎには病棟に行って仕事が終わるのは21時ごろ。新人ですがすでにひとり立ちし、先輩たちと同じように業務をこなしています。毎日責任感とプレッシャーに押しつぶされそうです。 また覚悟はしていたのですが女社会、縦社会に心が折れそうです。医師に必要以上に気を遣ったり、先輩ナースの陰口に怯えたりして、なかなか気が休まりません。 ミスを連発している訳でもなく、時間はかかりますが仕事はこなせています。先輩方も優しくて熱心に指導してくださり、プライベートは楽しく会話してくださる方が多いので、職場環境的にはすごく恵まれてるんだと思います。 でもなぜだか精神的にいっぱいいっぱいで、睡眠薬がなければ眠れない、食欲がわかない、頭が働かないなど思うように毎日を送れていません。 最近はこの苦しさから逃れるためには死ぬしかないんじゃないか…と思うことが多くなりました。 実家の家族は優しいですが、優しすぎて負担をかけたくなくて相談できずにいます。それにつらいのは私だけじゃないし…と思うと周りにも言えず、抱え込んでいる状況です。 新人なんだしまだ半年も経ってないしつらいのは当たり前、とは思うのですが、正直もう限界です。ここで辞めるのは甘えだしこの先うまくいく保証もないし、と思って毎日仕事に向かいます。 精神科もかかりましたが新人なんだしよくあること、と片付けられ睡眠薬の処方で終わりました。もう本当に逃げ道なんてないんじゃないか…と、最近は泣くこともできず、毎日ぼーっと頭の中で考えています。せっかくの休みも、遊びに行くことなんてできずベッドの上から動けずにいます。 文章がまとまらず長くなりすみません。 この状況から抜け出すことって可能なのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/04/22

職場と彼氏との間で板挟み状態でつらいです

職場と彼氏の間で板挟み状態でつらいです。 私はガールズバーで働いていて、彼氏はお店の近くで全く同じではないですが夜の仕事をしています。 そして私のお店の人達と彼氏の職場の人達は知り合いで付き合いがあります。 出会いはお店ですが、何度か話すうちに告白されお付き合いすることになりました。 その時に私は「ガールズバーで働いてるけどいいの?」と聞いたら彼はいいよ、と答えました。 付き合いたては普通の恋人同士のやり取りをしていましたが、2ヶ月目くらいからもっと一緒にいたいと言うことで同棲しはじめました。 その頃から彼の嫉妬深さがではじめて、ざっくりまとめると男と話してほしくないということです。 また、彼は短気で少し気に食わない事があると怒り不機嫌になります。 (ケンカすると暴言、手加減されていますがたまに暴力もあります) ガールズバーで働いてる以上、私は男性と話さなければいけないですし、お客様とLINEしたり営業かけたり、場合によっては同伴だってあります。 私はそういうのも含めて付き合う時に「ガールズバーで働いてるけどいいの?」と聞いたつもりだったのですが… 結局、彼はそういうのも嫌で、相談すると不機嫌になります。 (仕事関係でケンカすると度々男好きだからガールズバーで働いている、と言われます) その為、私は少し出勤を減らす、仕事中以外お客様にあまりLINEしない、連絡先交換も私からは聞かない(お客様から聞かれた場合は交換しすぐ彼に報告)、同伴もしない事にしていました。 そうすると私のお店の上の人が彼に「最近○○(私)の出勤減ったし同伴もないけどなにか言ったのか?」とつめたそうです。 上の人はちょっと見た目が怖いので、彼もメンタルにきたそうです。 そこで私は彼氏と職場で板挟み状態です。 私は彼の嫌がる事をしたくない ↓ それを実行するとお店の人の人が彼をつめる ↓ 彼が怒られるのは嫌なので出勤増やしたり同伴も考える ↓ 彼の嫌がる事をする事になるからしたくない というループに陥ります。 また、最近お店辞めたいと思っていますが、それも彼の職場の方と私のお店の上の人が知り合いな為、それも中々できず、こちらの意味でも板挟み状態になっています。 本当にどうしたらいいのでしょうか…

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自分が好きだった自分に戻りたいです

以前の私は物事によく関心を持って、好奇心旺盛で、物事を肯定的に捉えることができて、人に対して明るい笑顔を見せることができました。 しかし、失恋をきっかけに以前の自分を見失ってしまいました。(お互いに大人になりきれずすれ違い、恋人関係を解消してしまいました) 今はすぐに疲れて、毎日泣いて、朝目覚めた時から憂鬱で、友人にも心を開くことができず、何もかも面倒で、だらしなくて、怠けて、趣味にしていたことすらやる気が起きません。 やるべきことがあるのに、それも怠けて、「怠けてしまった」という焦燥感と罪悪感が何よりもつらいです。 好きだったものも遠ざけて、やるべきこと(やらないと後からもっと大変になると分かっていること)から逃げて、日がな一日泣いたり寝込んだりすることが楽だと、私は勘違いしているのでしょうか。 以前の自分が好きです。今の自分も、自分自身である以上嫌うことはありませんが、この状態で生きていくのはあまりにもしんどいです。最近はもう、以前の自分がこの相談の最初の行に書いたような心持ちだったこともなんだか信じられないくらいです。もしかして、(自分ではそうは思わないのですが)自分が愛した人に愛されない自分自身が嫌になってしまったのでしょうか?私の自己肯定感はそんなものだったのでしょうか。。 私の好きだった私にもどるためのアドバイスをいただきたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

性的欲求を抑えつけてるのがつらい

私は昔から性的なコンテンツに興味があり、よく調べていますが、私自身に性行為の経験はありませんし、彼氏もできたことがありません。 中学生の時からしてみたいと思っていましたが、現在21歳になっても処女です。 付き合うことや性行為に興味はあれど、昔から男性不信があるので付き合うどころかすぐコミュニケーションを放棄したくなります。告白されたことやSNSで声をかけられたことなどはあるのですが、男性への恐怖心や私のこだわりが強いせいで、お付き合いや体の関係には至りませんでした。マッチングアプリで出会ってみたりもしましたが、キスされそうになったり恋人繋ぎをされた際に猛烈な吐き気に襲われました。 しかし、そんな私でも気兼ねなく話せる年上(23歳)の男友達がおり、その人とは9年前知り合ってたまに遊んだりしていました。その方は、友達の兄でもあります。付き合ってませんが、最近は手を繋いだりもしました(吐き気もありません)。 その方のことが好きなので、付き合いたい、抱きしめたい、性行為をしたいという気持ちを6年前から抱いていますが、その気持ちをずっと抑えつけています。とてもつらいです。ずっとつらい。 性行為さえしてしまえば心に余裕ができるのではと思ったりもするので、適当に人を見つけてするとか、風俗を使うとか手はあると思いますが、そもそもの男性不信のせいでそれもできずにいます。 彼としかしたくない。彼と行為をすることによって何か私の中で大切なことが変わるような予感がする。しかし、私は彼のことが本当に好きなのか?性的に消費したいだけなのではないか?やれそうな人がその人しかいないから、その人が好きだと錯覚してるんじゃないか?そんな気持ちもあります。自分が本当に彼を好きなのかすらわからなくなっています。 そして私は、好きな人を思ってマスターベーション、というのもできません。現実に関わってる人との情事を想像できないんです。解消できないもんもんとした気持ちをいつも抱えています。 長くなってしまいましたが…どうすればこの性的欲求から解放されるでしょうか。やはり彼と付き合って性行為する他ないのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

存在を全否定された気分でとてもつらいです

この約1年間、少人数でのプロジェクトのリーダーを務めさせていただいていました。プロジェクト内の他のメンバーは全員私より先輩で、このプロジェクトはいわば私のリーダーとしてのデビュー試合のようなものです。 (大変わかりにくい言い回しで申し訳ありません。特例のためにあまりに具体的に記載すると身バレする可能性があると思っております。プロジェクトとは、仕事ではなく、金銭のやり取りの発生しないものです。) プロジェクトの進行途中で、或る1人の尊敬するメンバーの先輩から 「頑張っているね」 「前回の進捗より良くなっているね」 と、お褒めのお言葉を頂くことが数回あり、その度に心の中でガッツポーズをするほど私は心から喜び、それは私の全ての原動力となりました。 しかし先日、このプロジェクトを締める最後のイベントの際の出来事により、私はどん底に落とされた気分になってしまいました。 その出来事とは、以下の通りです。 この約1年間、メンバーの中でも特に大変お世話になった先輩(上記のコメントをくださった方です)のもとへ行き、この1年間本当にお世話になったこと・先輩の指導のおかげで今後の人生選択のヒントも得られたほど大きな収穫があったことなど、心からの感謝を伝えようと思っていました。しかし実際には、上記の1点目を伝えた段階で 「君のこと、最初のころはなんでこんなに全てのことが出来ない人間なんだろうと思っていたよ。まあ人間1年なんて時間じゃそこまで変化しないしね」 と言われました。わたしはこれを 「1年経っても何も成長してないアホ」 と言われた、、と瞬時に解釈してしまい、2点目を伝えることが出来ないままその場を去ってしまいました。ちなみに先輩と直接顔を合わせることのできる機会はこれが最後でした。 それからというものの、たまにかけてくれたあれらの労いの言葉は嘘・あるいは同情だったのか?という考えがつきまとい、私の1年間はなんだったのだろうかと自己嫌悪が止まりません。もっと言うと、私の努力・プロジェクトにかけていた情熱など全てを否定された気分になってしまっており、とてもとてもつらいです。 憧れ、尊敬していた方に散々持ち上げられた後どん底に突き落とされた私に、どうかこの負の感情を打破することのできるアドバイスを頂けないでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/12/10

人間が嫌い過ぎて生きていくのがつらい

昨年11月に大腸癌が見つかり直腸を切除。 半年以内に癌が再発し大腸を全摘出。永久ストーマに。 その際運悪く尿道が損傷してしまい、排尿障害と性機能障害を患い、膀胱瘻を増設。 疼痛と出血に耐えながら何とか生きてます。 更に今までの趣味だった音楽活動は左手の局所性ジストニアを患い継続が困難に。 何もかもがつらい中、周りからは「早く社会人として復帰しろ」とか「努力が足りないからそうなった」とか心無い言葉を投げられ ネットでは一部の界隈である事無い事をdiscordのグループチャットで書かれ 名誉を傷つけられ 段々と「なんでこんな醜い生き物と同じ空気を吸いながら生きるための営みを強いられてるのか」 「何故この醜い生き物たちはこんなにヘラヘラしてられるんだろうか」 「私も含めて全ての人間が苦しんで死んで欲しい」 と思うようになりました。 最近は人をゴミのように殺めてゴミ箱に詰める夢ばかり見ています。 今後社会復帰出来たとしても、些細な事で人を殺めたり傷付けたりしてしまうのでは無いかと思う反面、醜い生き物が少しでも減るならそうなってもいいと思っている自分も存在していて 何が正しいのか、どうしたら自分にとって最善なのかが答えを出せずに居ます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

死別 後悔、 生きる事はこんなにつらいのか?

今年の4月初めに自宅で介護中、祖母が昼食を誤嚥して窒息し翌日亡くなりました。  その日はお花見に行こうと約束していたのに …あまりにも突然の出来事でした。   私はおばあちゃん子でしたので、祖母を喪ってからというもの、すっかり気力をなくして涙にくれ、それからしばらくすると、悲しみと一緒に自責の念に激しく駆られるようになりました。(現在は心を病んで心療内科に通院しています。) 考える事はいつもそもそも論ばかり、 祖母が元気な時から、そばにいる事が一番多かった孫の私だから、 なおさら助けられた事があったのではないかと、 過去をさかのぼっては思い悩むのです。 もう変える事など出来ないのは心では分かっているのですが…。 悔しさで頭がいっぱいになり、胸が張り裂けそうになります。   愛する人を亡くしてからしか、あとからでしか気づかないというのは  人間の宿命なのでしょうか? 寿命だったと諦めるにも諦めきれません。 不慮の事故であってもその人の運命なのですか? これからの私には、老いゆく家族との死別が待っているだろうという恐怖と、 人生の楽しみはもう減っていくだけだという絶望しか無いので 長生きするのは苦しみでしかありません。 愛する人との死別がこれほどまでにつらいなら誰よりも早く死にたいとさえ思います。 以前は死ぬ事が怖かったのに、今は逆に生きる事が怖いのです。 自分がもし死んでも、もう祖母やご先祖様と再会できるなんて事は思ってはいませんが。 今はただ、生きて後悔で苦しみたくないから記憶を消すために無になりたいのです。 如何ともし難いところですが、少しでも前向きになれるお言葉をいただけたらありがたく思います。長文失礼しました。

有り難し有り難し 84
回答数回答 4

自分を認められるようになるには

自分で自分を認められるようになるにはどうすれば良いのでしょうか。 小さい頃から学校が苦痛でした。 小学校3年生で謎の体調不良となり、 2年弱ほど不登校になりました。 学校へ行けと父親から怒られたこと、毎日自分はダメな人間だと自分を責め続け過ごした日々が忘れられません。 その後中高を卒業し大学へ進学、 安定した仕事にもつきました。 大学はこれまでの価値観が覆されるほどの楽しい毎日で、一生付き合っていけるような友達もできました。 最近悩むことが多いです。 ただ、苦しいこと、なんの見返りもないのに頑張らなくては行けないこと、つらいこと いろいろなことがあるたびに… 自分は不登校になったようなダメな人間だ、不幸でなくては行けない、普通の人のように幸せを願っては行けない人間だ、と思ってしまいます どれだけ成功体験を重ねても、どれだけ仕事を頑張っても、職場や友達から褒められても 自分はダメな人間だという価値観を塗り替えることができません 自分で自分を認めることができません 人並みの幸せを求めてはいけないダメな怠け者の人間だと、思うことから抜け出せないのです その片方で、幸せになったり、荷物を下ろしたいと願う自分もいます 毎日泣いています 辛いです どうか助けてください

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

自分がどんどん嫌いになります。

初めてご質問させて頂きます。 1年半前に母が病死しました。突然でした。父は小さい頃に他界していて唯一の家族の姉も彼と一緒に暮らしているので私は一人になりました。それ以来何をしてもやる気が起きなくなってしまいました。 母が亡くなったばかりの頃は寂しさのあまり仕事を休みなくいれ、別の事を始めたりして必死に変わろうとしました。でも1年たつ頃には何もかも面倒くさくなっていました。 母が生きていた頃は体が弱く思うように働けない母のために必死でしたが、亡くなってしまってから何をしても何のためにやってるのか分からず続きません。 私が母にべったりすぎたのもありましたが、 元々、自分の事を話すのが苦手で友人もほとんどいない私は人付き合いがどんどん億劫になっていき今は仕事以外は何もせず家に引きこもっている状態です。 自分がつらいせいなのか、最近は仕事もうまくいかない事だらけであげくお客様にもいらついてばかりで自己嫌悪は募るばかりです。 もうすぐ母の2周忌でこんな事ではいけないとわかっていても、なかなかそこから抜け出せません。私は一体どうしたらいいのでしょうか? 長々と失礼しました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分勝手な自分が嫌です

こんにちは。 くだらないことのようですが、悩んでいます。 先日、友人を怒らせてしまいました。以前私がある愚痴を言ったためアドバイスをもらったのですが、私がその通りにしなかったことで、怒らせてしまったようです。キツイことを言われたため、思わず私も怒ってしまいました。 また、それを見ていた他の友人にも「今日もまた同じようなこと言ってたよ」「愚痴るなら面白くして」と言われてしまいました。これは、私がいわゆるいじられキャラなので、イジリ半分という感じでしたが。 数年前のことですが、当時気になっていた男性が、「〇〇(私)の話を聞いていると接待している気分になる」と言っていたと、共通の友人から聞かされました。 それから、とてもショックで、ひとと話をするときは、相手に話してもらえるよう自分で話しすぎない、相手の言葉を遮らない、何か言いたくなっても相手が話し終わるまで聞く、話す相手の立場になってどう感じているのか想像する、など気をつけてきました。 また、自分の話も、本当に暗い、深い悩みは話さない、話しすぎてしまったなと感じたときは、「自分の話ばかりしてごめん」と言うようにしていました。 お陰でか、私自身もひとから相談を受けたり、愚痴をこぼされたりすることが増えてきましたが、お酒のせいなのか、自分の内弁慶な性格のせいなのか、冒頭に書いたような自分勝手な一面が、自分の中にまだまだあるようです。 また、気をつけていたにも関わらず、今までそうやっていろんな人に迷惑をかけてきたのかもしれない、つまらない人間と思われてるかもしれない、と恥ずかしいです。 同時に、自分のことを話すと嫌われてしまうのでは、という孤独感や、私は人の気持ちが想像できないダメな人間、欠陥のある人間なのかと自分が信じられない気持ちでいっぱいです。 どうしたら、この孤独感や、自己嫌悪から離れられるような、優しい人間になれるでしょうか。 ごちゃごちゃとまとまりがなく申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1