いつもありがとうございます。 先日前職の会社を退職し、先月から新しい職場に転職し、1ヶ月がたちましたが、思ってた業務と違い、かなり難しく、忙しく、、、また事務職なのですが、事務が一人しかおらず、その方の引き継ぎで、今後は自分一人ですべての業務をこなさないといけません。 仕事量もかなり多く、ミスも許されない状況で、また自分ですべて考えて行動しないといけなく、協力してくれるかたもいない、今後一人でできる気がしません。最初よりかは仕事の流れなどは理解してきましたが、これから一人でとなると、毎日不安でおしつぶされそうになり、すでに今後続けられるのか、うつ病とか体を壊すのではないかと怖いです。 いい年して、甘えるなと、今は就職もすぐにこのご時世やし決まらないし、親にも心配かけたくないとは思います。働ける環境があることに感謝し、頑張ろうと思うこともあるのですが、仕事もなかなかスピードをあげて先輩みたいに処理できることができず、仕事が遅くて自己嫌悪なったり、これから一人でできる気がしないです‥ときどき胃が痛くて、趣味もあまり楽しめなくなってきてます。先輩も結構厳しくて。。みなさん朝かなり早くいくので、私も毎朝早めに出勤して、体も疲労が‥というかんじてす。 早めに辞めるべきなのか、でももう少し頑張って様子をみるべきなのか、迷ってます。 どこの企業にはいっても最初は慣れることに大変ですし、甘えるな、たった一ヶ月でと言われると思いますが、不安感で胃がときどき痛みます‥
しょうもない悩みにて失礼いたします。 父は私が自分の気に入るような言葉を言わないのが気に入らないようです。父は宗教が好きで色々な本を読み勉強してきたからか、理想が高いようです。 ここ数年、仕事場での悩みが大きく多かった時期にぼやく事があった私のイメージが強いらしく普通の表現すら文句と受け取られます。 あと、自分が勢いで言った私への悪い言葉も言ってないと嘘をついたりします。 あと、「(私が)モノになってないから、オレは120まで生きるぞ」というありがた迷惑な言葉を頂いてしまった時もあります。 やはり、私が折れて太鼓持ちみたいに気に入る言葉を言わなければ幸せになれないのでしょうか?それはあまりに気持ち悪く神仏を欺いてるかのようで嫌です。 どうしたら、よいのでしょうか?
はじめまして。 今自分に余裕がなく、気持ちも一杯一杯で感情のままで申し訳ございません。 また内容も整理できていないので分かりにくく、大変ご迷惑お掛け致しますが、もしよろしければ、回答頂ければ幸いです。 【内容】 私は以前、中絶をしました。 悪いこと(嘘ついたり、いい格好したり、自分を偽ったり、夜のお仕事の体験を少ししたり、友達と一緒になって自転車を少し借りて捕まったり、お臍にピアスをあけたり、大学でも毎日遊んで騒いでいたり・・・)もたくさんしましたが、幼いころから、宗教のようなところに行きお話を聞いていたので、「世の為、人の為」は大切にして生きてきたつもりです。 子供ができてしまったのも、度々あやまった行為をした訳ではなく、当時の彼の誕生日のお祝いをするつもりでいたのに、財布が盗まれてしまいお祝いが出来なかったので、かわいそうだし申し訳なく・・(言い訳なのはわかります) 本当に申し訳なかったと思います。 でも、もう怒りに狂ってしまいそうです。 我が子を殺したという胸の張り裂ける思い、深ーーい闇に襲われ苦しみ涙し、また子供に本当申し訳なく思い涙し、また何故人の気持ちを理解せず自分だけ良ければいいという自己中な人ではなくなぜ私なの?!!と恨み苛立ちの気持ちから抜け出せれません。 神様仏様がいるなら私にこんな重い罪を私に背負わせたのですか?!! 人の気持ちなど無視して生きる人になれば良いのですか?!! どうしてもこの気持ちが整理できず、人のために生きるのがあほらしくまた怒り狂いそうな出口の見えない闇からなかなら出ることができません。(腑に落ちない) 犠牲になった子供のために!と人の為になるよう頑張れば頑張るほどなぜこんな重い罪を背負わせたのか神様仏様や自己中の人を恨んでしまいます。 でも、やはり私が悪いことを昔にしたから罰があたっているのでしょうか? 神様仏様からメッセージを受け取るなら 世のため人の為より自分を優先していいですよ!ですか? そんなことありますか? もう腹が立ちすぎてそして、この終わりのない葛藤にくたくただし、終わりのない罪滅ぼしに苛立ちを感じるし、もう限界に達しています。 今度どのように気持ちを整理して、生きていけばよいでしょうか?
私は、うつ病です。希死念慮と毎日闘っています。 退職し、仕事から離れお休みしていたのですが、経済的な事などを考え、内定を頂いたのでまた働きはじめます。 希死念慮が強く、死にたいのに、また生きるために働く、という事が矛盾していて、よくわからないです。 リセットしようと少し遠くの土地で働く事にしたのですが、精神的に不安定なのに大丈夫か不安もあります。 自分の事がよくわかりません。 何のために生きて何のために働くのでしょうか。
お世話になっております。 4月から転勤になりました。通勤時間が倍になり、職場の職員の数も増えました。前の職場と仕事内容は似ているのですが、今まで1人でしていたので、自分のペースで仕事ができ、関わる人からも信頼してもらって充実していました。 しかし、今度の職場は、仕事内容は似ているものの、ペアで仕事をすることが多く、その方のペースで仕事をすることになります。「私だったらこうするのに」「もっとこうしたい」という気持ちを押し殺し、合わせていくことが本当にストレスです。 私は、家庭の事情で出勤がぎりぎりになってしまい、帰りも義母が入院中のため遅くまで残れません。残業代が出ないのに残業をするのが当たり前の職場なので、この私の働き方はきっと周りの方々にとっていらいらの元ではないかと思います。 その私のペアの方は、職場の人たちの悪口が多く、それそ聞くのもストレスなのですが、そんなわたしの働き方をきっとその方は私がいないところで悪口として言っているのではないかと思うのです。もちろん私の家庭の事情などはお話ししているのですが。 夫も同じく4月から職場が変わりました。もともと軽い鬱症状があったのですが、なんとなく再発しそうな状況です。仕事を休む日が出てきました。 こんな状況で私が倒れるわけにはいきません。今の仕事のペアと上手くやっていくには、職場に慣れるには私はどんな考え方をしていけばいいか教えていただきたいです。
タイトル通り、職場の同僚に悩まされており、今後どうしていけば良いかアドバイスをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。 その同僚は私より10歳以上年上なのですが、私の方がリーダー的な立場で、その同僚にも指示や指摘をしないといけないことが多々あります。 一度注意したことを何度も繰り返しミスすることもよくあり、ありがとうやごめんなさいを全く言うことができない、礼儀のない人です。 私は物事をハッキリ言うため、相手を傷つけた経験があり、その同僚へも言い方には気をつけていました。 しかし度々お客様のことを軽く扱う態度や姿勢をとり、お客様に迷惑がかかる行動が増えたためだんだん耐えきれず日々厳しいことを言わないといけないことが増えました。 先日もお客様に迷惑がかかる行為をしたため、注意をしたり言い訳を言い逆ギレをし、終いには精神的にも体調的にも無理なのでこの部署を抜けますと言ってきました。 他のメンバーは、私は良くなかったことを注意しただけで、明らかにその同僚がおかしいし、私が悪くないことは皆わかっている、もう気にしなくていい。と言ってくれてますが、どうも怒りが収まりません。 それは私が精神的に追い詰め、その同僚が自分が被害者のように思っているからです。 自分がした過ちを一切分かっていないからです。 何も考えなかったら、どうぞ部署を抜けてくださいと言えますが、現在大きな仕事が動いておりその同僚が抜けると他のメンバーに負担がかかります。 ただどうしてもこのまま一緒に仕事をする気にはなれません。 私的にはその同僚には反省をし、心改めてもう一度頑張ることを誓ってほしいです。 しかしその同僚のことなので、悪く言い、人事に泣きついていると思います。 (いつも悪口を言っていると耳にしていました) 数日経っても怒りがおさまらず、なぜ私が加害者にならないといけないのか理解ができません。 どのようにすれば気持ちを整理できますでしょうか。 また、その同僚にどう接したらよいでしょうか? アドバイスを、よろしくお願いいたします。
私の父親は家事も母親と分担し毎日行ってくれるし、料理は毎日朝も夜もお弁当だって作ってくれていて、感謝しています。 でもそれと同じくらい、もしかしたらそれ以上に、父親に対するいやな思いも大きいです。 私は大学3年生になりますが、今だ1人部屋も子供部屋もないです。寝室は家族全員で寝ていましたが、耐えられず食事する部屋で薄い布団を敷いて寝ています。正直寝ずらいです。以前 引っ越したいと言ったことが何度かありますが、「ごめんね、お金ないんだよ〜」という返事がお決まりです。 なにより、この歳になるまで悩んだりすることも当然あり、1人でいたい時間や、時には誰の目にもつかず涙を流したいことがありました。でもそれはできない。世の中にはもっと大変な人がいるとわかっていても、今の環境について不幸だと考えてしまいます。 友達には自分の部屋がないなんて、恥ずかしくて誰にも相談できない。家の外見もアパートできれいとは言えない。誰にも気づかれたくなくて、でも目の前に、線路が通っていて、学校の行き帰りは電車が通らないか気が気でありません。毎日耳を澄ませて電車が来ないか確認し歩き出す…そんな習慣が疲れます。 母親は私の気持ちをわかってくれています。仕事も毎日働いてくれています。しかし父親は自営業で、働く時間も自由です。困っている人がいるとすぐ助けてあげます。周りもすぐに父親を頼ります。だから、仕事よりも収入を得られない、人のお手伝いを優先しています。 家族以外の人には、きっと素敵なお父さん って思われるのだろうと思います。でも正直な本音は、働いてお金を稼いで家族を養ってほしい。普通の生活をさせてほしいです。 数年前まで、切れたり、どなり散らしたりととても恐ろしい時期が数年にわたりあり、それに比べ今安定はしていますが、父親に対し、不満ばかりを抱いてしまいます。 不満ばかり思ってはいけないと思い、学生の自分にできることはないか・自分の子に同じ思いはさせまいと考え、勉強には力をいれているつもりです。 父親に対し、周りを助ける前に自分の家族にも目を向けてほしいと思ってしまうことはおかしいのでしょうか。 父親のこと・今の生活・環境…全て受け入れなければいけないのでしょうか。
私は大学卒業後、小売業に就職しました。 1年半勤めたのち、土日休みになって休みも増えるし、今のところよりはなんとなくスキルが身につきそうという理由で未経験で技術職に転職しました。(現在3ヶ月目) ですが、既に辞めたいと感じています。 理由 ①研修で習った技術的なことは現場では使われず、別の技術を使っていること 習ったことが多少の専門用語くらいしか生かされず、いきなりわからないことだらけの状態でスタートしたのが精神的に辛いです。 ②2ヶ月間の研修と現場、また前職とのギャップ 研修は研修なので、わからないことは聞いても一から教えていただけたのでなんとか乗り越えられました。 現場ではこの手順に沿ってやってくれ、わからないことがあったら自分で調べて、それでもわからなければ聞いてというスタンス。 そのスタンスは決して悪いとは思ってなく、むしろ当たり前だと思います。 しかし、手順に書かれていることが専門的なことばかりだったり、その専門用語を調べても意味が理解できなく、 聞いてもここをちゃんと読んでとか、このページに書いてあるからなど、ハッキリと教えていただけません。 その結果、質問するのも億劫になったり、何がわからないのかもわからない状態に陥っております。 前職では、自分でも調べてましたし、基本的には聞けば教えていただけていましたが、わからないことだらけの中、このスタンスでやっていくのには精神的にも辛く感じています。 以上のことから、睡眠障害や食欲不振、腹痛などが起こっており、普段やっていたゲームなどもする気が起きなかったり、勉強しないといけないのにする気が起きないなど、精神的にキツい状態です。 何もしてなくても、仕事のことが頭の中に出てきて不安になるし、転職したことを後悔してしている自分がいます。 親は身体を壊してまで働く必要はないと言ってくれていますが、短期離職2回は現実的にかなり厳しい状況になってしまうし、 身の丈に合わないところに就職して、このような状況にしてしまった自分が情けなく感じます。 甘ったれたことを言っていることは重々承知してますが、こんな私に何かアドバイス等いただけましたら幸いです。 長文ですみません。よろしくお願いいたします。
いつも大変お世話になっております。 仕事の人間関係での相談です。 移動や配置換えは難しいという前提での話です。 承認欲求が強すぎる男性の上司に、過度に粘着されていて、どうしたら良いのか途方に暮れている状態です。(私は女です。) 具体的には、 1、上司の仕事ぶりを見て凄いですね〜、さすがです〜等の反応を求めてきます。 今までも「もっと俺を褒めてよ」「もっと俺をすごいと思って」と言われていたのですが、さすがに冗談だと思っていたら、どうやら本気だったらしく、私が望んだ反応をしなかったら本気で怒られました。 2、どうやら仕事でも頼って欲しいらしく、あれこれと勝手にアドバイスをされるのですが、頼って欲しいのかと思うと、自分で調べろとか、俺にばっかり聞いてきやがって等と文句を言われます。 (でも、頼らないとキレられます) ただの雑務ですら他の男性社員にお願いしたら、どうして俺を頼らない!とキレられました。 3、私のデスク周りで独り言のような、全体に話しかけているような(私に面と向かって話している訳では無い)事を言い反応して欲しそうにします。 ものすごく頻繁にです。 そして反応しなければ、無視したと言って怒り出します。 仕事自体は好きな仕事で、やりがいもあり、自分の成長も感じられるのですが、とにかく上司との付き合いに困り果てています。 そして、私が気に入らない事をするとあからさまに仲間はずれ等の嫌がらせをされます。 私も仕事なのである程度のことは飲み込み、我慢してグッとこらえて来ましたが、最近はあまりにも上司に粘着されていてターゲットにされており精神的に厳しいですし、生理的に受け付けられなくなってしまいました。 せっかく仕事も自分の物にできそうな位成長してきたのに、こんな事で転職しなくてはならないのかと悩んでおります。 しかし、上司が変わることは今後ないでしょうから、自分を変えるか環境を変えるかしか選択肢がなく途方に暮れています。 どうか相談に乗っていただけたらと思います。よろしくお願いします。
周りに対してイライラ、ストレスが溜まり辛いです。 気にしなきゃいいのはわかってるのに、周りが見え過ぎる、周りの音が聞こえすぎるように感じます。 仕事に集中したくても周りに意識がいってイライラします。 見えなきゃイライラしないのに、聞こえなきゃイライラしないのに… 仲良くしてる友達からは気配りができる子だけどそれが悪い面でもあると言われました。 イライラしすぎて泣きそうになったり、情緒不安定になります。 このイライラを減らす方法はないのでしょうか… 職場が辛いです… ストレスが絶えません…
相変わらず毎日不安で仕方がありません最近では仕事は何とかこなしているものの他に何もやる気に慣れず何もかも中途半端になりこんな自分が嫌で仕方がありませんどのような気持ちで日々過ごしたら良いのか?わからなくなり毎日ネガティブからぬけだしたいでも簡単ではない辛いです!仕事も行ってはいますが全く集中できてはいません…何をしても楽しくありません何もかもが心配な毎日です。 だらだらとすみません。
あとどれくらい悲しい気持ちになれば、涙は止まるのか。自分の病気、うまくたちまわれず役立たずな私。会社でもお荷物。自営業だから、いつも主人に嫌みを言われ、従業員にもなめられ、義理の両親にもあきれられ。 いろんなことをがまんしてきた。 子どものため。 でも、そんな子どもも反抗期で、いつも私に怒る。 あと10年、子どもに、お弁当が必要。 もう、10年したら、生きてる意味ないかな、、 母が元気なら先には逝けないけど。 毎日そんなことばかり考えてます。 やりたいこと、ほしいもの、いきたいとこ、。 なんにもない。からっぽです。 なぜ生まれたのか、なぜ子どもたちは私のとこに生まれてきてくれたのか、 こんな母で、こんな妻で、こんな嫁で、こんな娘で、ごめんなさい。 私がちゃんとした、頭がよい人なら主人はモラハラしなかったかな、、、 子どもたちも、幸せだったかな。
いつもありがとうございます。 ハスノハさんにはいつもお世話になっております。 わたしはもう死にたくなりました。 何故ならば仕事が上手くいくと子供が体調悪くなり辞めなければならなくなり落ち着いたらまた仕事を始め転職を繰り返すようになり社会からの信用もなくなりそうで主人に相談するも「仕事をせず節約したらいい」と言われ節約してもしてもなかなかうまくいかず遂に貯金も底をつきました。 主人の給料ではとてもやりくりは難しく(ネットでもそれなりに勉強しますがわからず)生活の足りない分はカード払いにし(本当に必要な物です。)カード払いも増えフリーローンを借りたいと思い主人に相談するも怒られました。(当たり前ですが) 子供が居ても普通に働ける人が羨ましいです。 こんな自分に嫌気がさし最近死にたいとさえ思います。 やりくり下手な自分も働けない自分も何もかも嫌な自分も人を妬む自分も・・・死んで楽になりたいです。 聞いて頂きありがとうございます。
夫は飲食店を経営しています。 若い頃から仕事第一で、自分の仕事にプライドとこだわりを持ち続けていました。 仕事に関しては相談も報告もなく、家庭は二の次にされていると感じていたわたしです。 ところが職人としては優秀だったはずの夫は経営者としては不適格だったのだと思います。 たくさんのミスをおかし、生活費も十分に入れられず、身体はぼろぼろになり、税金も滞納。 とうとう差し押さえの通知がきてしまいました。 これまでわたしの父から相続したお金で、生活費を補いながらやってきましたが、それももうなくなりました。 「息子たちの貯金や障がい年金に手をつけてまで、今の生活を続けるわけにはいかない。店を閉めて、働いた分お給料が出る仕事をしてほしい」と夫に話し、夫も「わかった」と返事をしたのですが、なにも行動をしません。 何もかもうまくいかなくて、心も体もしんどくて、動けなくなっているのかもしれません。 こういう時相談できる友だちもいないのかもしれません。 でも、夫が何もしないでいたら、状況はどんどん悪くなってしまうと思います。 苦しくても、かっこ悪くても、息子たちのことを考えて店を整理してほしいです。 わたしと夫とは、大事にしているものの順番がちがうから、わかりあえないのだろうか… わたしの方が気づけていないことがあるのだろうか… ご助言をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
私はクズです。どうしようもないクズです。 努力ができません。自分に甘いです。 好きなことしかせず、嫌なことからは全て逃げてきました。 大学を卒業したあと、就職なんて向いてないからとバーやキャバクラを転々としていましたが、それも辞めました。現在無職の24歳です。 私の家はごく普通の、田舎の一般家庭です。裕福ではないけど、めちゃくちゃ貧乏というわけでもありません。 両親はとても優しく、本当に本当に大切に育ててくれました。私のやりたいことを尊重し、時に厳しく叱ってくれる自慢の両親です。 なのに、私はクズで、社会のゴミです。 どうして、こんなに素敵な両親の子供が私なのでしょうか。何かの間違いだとしか思えません。 本当に自分は生まれてからずっと恵まれた環境にいると思います。優しい両親や友達を持ち、何も不満はありません。 ただ、私だけがどうしようもないクズで、無気力で、卑怯で、頭が悪くて、いつまでも精神が子供で、甘ったれであることが情けないし悲しいです。 世界には私より辛い思いをしている人が何億といます。今日も悲惨なニュースを見て、なぜ真っ当に生きていた方が亡くなって、クズな私は生きているのか?と考えていました。 私はなんのために生きているのでしょうか?なぜ私の両親のもとに生まれたのが普通の子ではなく私なのでしょうか。 はやくこの世界から消えてなくなりたいです。でもこれも甘えですよね。自分がクズだと分かっていながら、変わろうともしない。本当にどうしようもないです。 どうして、社会に生きている人たちは、人生を頑張れるのですか? このまま無職であり続けるのは申し訳ないし、かと言って仕事をしたらしたで辛い日々が待ってるし(極力何もしたくないので労働は嫌いです)。 人生の最後には死んで何も残らないと思うと、趣味に没頭する時間すら結局は無意味で、じゃあ別に今死んでも別に後悔はないなと感じます。 ああ。はやく人生終わりたいです。でも勿論痛いのは嫌なので死ぬ勇気もないです。 支離滅裂な文章ですみません。私のようなクズでも、これから真っ当に生きることができるでしょうか。 「明日目が覚めたら、今までの私ではない私になっていないかな」と毎晩願っています。そんな毎日も終わって、ちゃんとした社会人に、大人に、なれるときがきますでしょうか。
たびたびの相談すみません。 旦那とは仕事も一緒なので24時間一緒です。 一緒にいるのがしんどくて、辛くて… 毎日毎日離婚したい、死んでくれたらいいのにと思ってます。この気持ちはずっと変わりません。 普通に接してるので、心の中ではこんな事思ってるなんて、みんなビックリすると思います。 嫌いで嫌いでたまりません。逃げたいけど、仕事があるので難しいし、離婚となれば裁判になるし。金銭的に私の方が不利です。子供を手離すなんて絶対嫌です。 このままこんな気持ちのまま我慢して生きて行くしかないですか? 家を出なさい、弁護士に相談しなさい、と言われてもお金がないし、家を出ても会社の事務全般をしてるのでどうしようと、身動きとれません。 どうしたら、死ぬかとか殺す方法を考えてる自分もいます。あの人さえいなければ、幸せなんです。 誰にも相談できず、一人で毎日毎日悩んでます。 子供と二人で見知らぬ土地に行こうかとか色々考えます。最低な母親です。 これからの人生、このままじゃ嫌です。このままなら死んだ方がいいかなとも思います。 結婚する前にわかってただ書とか言われますが、結婚してわかる事の方が多いと思います。 助けて下さい。おかしくなりそうです。
クリスマスやバレンタインの時期になると、世の中リア充の幸せオーラとチョコ🍫のパッケージが、愛で溢れかえるなか、イベント当日に私何で、仕事してるんでしょう・・・(´・ω・`) 同僚に愛が、欲しいんだ、探してるのに見つからないんだよって言ったら、この辺には、売ってないし、落ちてないよって言われました。 愛ってなんだ?って話してみても答えが出ません。 愛をくださいと言ったら、ZOOを歌われたので、愛がわからないと言いながら泣いたりしてたら、情緒不安定な奴と言われました。 大好きな人はいるけど、話しかけるなんて恥ずかしくて無理ですし。 深い溜息が、出てるようです。 ・・・何を言いたかったかわからなくなってきました。 愛って何でしょう??
私の兄は小さい頃から友達も多く、優秀で自慢の兄です。一方、私は小さい頃から引っ込み思案な性格で、高校までは友達もあまりおらず暗い学生生活を送っていたことがずっとコンプレックスでした。 兄は社会人になり第一志望の有名企業に就職しました。仕事も順調で、重要な仕事を任されたり上司からも可愛がられているようです。プライベートでも彼女ができたり海外旅行に行ったりと充実しています。私も大学で親友ができ、目指していた仕事にも恵まれて今の生活に満足しているし、コンプレックスに感じる事もなくなりました。 しかし、久しぶりに家族で集まるとどうしても話題は兄の話が中心です。こんなプロジェクトを任されたとか、次はこの国に行くとか。特に母は兄の活躍がよほど嬉しいのか親戚にも兄の話ばかりです。別に贔屓している訳ではないと頭では分かっているし、いい年してこんなことに嫉妬してるなんてと自分で思います。 兄はその分たくさん努力していること、私は私の人生なのだから比べる必要はないことは分かっています。 でも、小さい頃からのコンプレックスのせいなのか兄の話を聞けば聞くほどその差に自分が惨めになり苦しくなってきます。おそらくもっと自分の話も聞いて欲しい、褒めて欲しいと思ってるのだと思います。 家族全員で会えることはあまりなく、私もこんなこと話したいなとか毎回楽しみにして行くのですが何故か毎回虚しくなって帰ってくるのが辛いです。どうすればこんな気持ちにならず素直に楽しめるでしょうか。
現在同棲している彼氏がいます。 お互い仕事で多忙な日々が続いています。 私は職場環境のストレス(過去にも相談させていただきました)、彼は昇進を控えた大事な時期。 お互い支えあってはいるものの私は職場でのストレスが限界にきています。 そのタイミングで彼の昇進が危うくなってしまいました。 昇進試験の手ごたえがあまりよくなかったそうです。 彼はとても落ち込んでいました。繊細過ぎる彼は最悪仕事を辞めなきゃとまで言っていました。 自分もしんどい状況ですが彼のメンタルが心配で私が弱音を吐けるところがなくなってしまいました。 彼が昇進に向けて頑張っていたのをそばで見ていたので私もつらいです。 彼の昇進に関しては結果がでるまでなんとも言えないのですが、仕事のストレス、弱音を吐けないこと、彼のメンタルケアで自分が押しつぶされそうです。 どのように過ごしたらよろしいでしょうか。 話は変わるのですが、連休に祖父のお墓参りに行けませんでした。今週末に行こうと思っているのですが、そこで祖父のお墓で自分のつらい気持ちを吐き出してもいいのでしょうか。 アドバイスいただけると助かります。
人付き合いが下手くそで嫌です。 私は、無意識にニコニコしているそうで、第一印象は大人しく優しそうと思われます。 そのせいか、苦手な人や私を利用目的でくっ付いてくる人がいて困っています。 「この人ならお願いを断らないだろう」とか「この人についていれば大丈夫だろう」という人のオーラがすぐにわかってしまいます。 人間なので助け合うことは必要ですが、 自分で出来る事を毎回やらなかったり、 ずっと頼られるととてもモヤモヤします。 いつもは一緒に話したりする仲ではないのに、一人ぼっちが嫌でペアを組む時や 帰る時だけ来る人(私を影で嫌いと言っておきながらペアを組む人もいました)、 また、一度ノートを快く貸した事から、 全科目授業中に居眠りし始めて、毎回ノートを貸してと言われたり、 誰もやりたがらない仕事を押し付けたり、急に私の前で機嫌が悪くなったり、、、と色々な人がいました。 最初は特に気にならないのですが、何度かやられていくうちに「何故私だけこんなことさせられるんだ」とイライラして ついには爆発してしまいました。 帰り際やペアを組む時に付いてくる子には走って逃げてしまったり、来てしまった時には「うん、いいよ」と冷たく言ってしまい、 居眠りでノートを毎回取らない子に 私は「ちゃんと授業中起きなよ」と半分キレ気味になってしまって、 その後冷たい対応を続けてしまったりと 幼稚な対応をしてしまいました。 その結果、私の態度によってその人達を傷つけてしまいました。 ちゃんと、冷静になって注意や対応をすれば良かったと思います。 社会人になっても変わらず、そういう人達が集まってきます。 学生の時のような過ちを起こさないように、距離を保ちながら冷静に対応しています。しかしすぐには直せず、 顏が強張ったり、声のトーンが少しだけ変になってしまいます。 そのような人をどう思って接すればよいのか、声や顔が硬ばらない方法、嫌な事はどうやって柔らかく注意すればいいのか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。