あけましておめでとうございます。今年も幸せな人はもっと幸せに、辛い人は少しでも楽になれるよう祈ります。 いつもくだらない質問をしてすみません。 正月と言うことで初詣に行きました。神仏習合のお山に行きお参りをした後は、山に登り反対側まで歩きました。 無心になれるかと思い歩いていたのですが沸き上がる思いは他者への怨みばかり。ただ単に体と心が疲れただけでした。 そして、その後には家族のことを思いました。 それが今の悩みです。私は心の底で親の死を願っていることに気づきました。 正確にはずいぶん前から気づいていたのかもしれません。 私の親は別に毒親と言うわけではありません。 ただ、父が介護状態で姉の人生を縛り付けているように思えるのです。 父は昔から酒と煙草を吸いました。体調が悪くなってから止めるように言うと癇癪をおこしました。 今、介護状態なのも自業自得なのです。 そんな好き勝手した尻拭いをなぜ姉が被らなければならないのか。と言う怒りににた感情が吹き出しました。 私が実家に帰り看病すると言う話をしたことがありますが断られました。私だと父と喧嘩になるからでしょう。これについては私のあまえです。 母もぼんやりしており、何を考えているのかわからず恐怖を感じます。 私は両親が死ねば姉が解放されると思い込んでいるのかもしれません。 姉のための願いではなく自分の心を楽にするためだけの願いだと思います。 考えが堂々めぐりになっています。 今は多少頭が冷え、虚無感を抱え離人感がひどいです。
高校生に上がる前に親が離婚してから父とは会ってませんでしたが、その父が孤独死をしており父が亡くなった区から遺骨を郵送で送って貰って自分の部屋に3日前から置いています。 現在は母と母の再婚相手と3人で暮らしていて、母が「遺骨を1ヶ月も置いておきたくない」と言われ、早々に市の合同の納骨塚におさめることになりました。 今日は父の遺骨を持って近くのお寺にお経をあげてもらいに一人で伺いました。 納骨は明日の夕方の予定です。明日の夕方父の遺骨と離れることを考えると涙と嗚咽が止まらず過呼吸になりかけてます。霊園の管理人の人からは「分骨せずに全ての骨を持ってきてください」と言われたので、こっそり骨を持っておくことも出来ないです。 どうしたら楽になれるのでしょうか。父の遺骨が入った箱を膝の上に乗せて抱き締めて「ありがとう」「大好きだよ」「会いたかったよ」「寿命全うしたらそっちに行くから待っててね」とリビングにいる母達に聞こえないように話しかけたり声を押し殺して泣いてます。
こんにちは。私は霊柩車や斎場、火葬場、お墓に物凄く恐怖をいだいてしまいます。 以前も同じ様な内容でご相談したのですが、最近特に霊柩車や喪服で歩いている人に出くわす事が多く大変心が苦しくて外に出掛ける事が怖く感じます。 今朝も自宅から駅までの間徒歩10分位の間に霊柩車2台、駅に着くと喪服の人を見かけて激しい恐怖に襲われていても立ってもいられない状態です。 霊柩車が通った後の横断歩道を渡るのがとても怖く、タイヤが通った場所を踏まない様に注意して渡る様にしています。 "死"に対して怖いわけでは無く、何か見えない力によって私の人生がめちゃくちゃになるのではないかと言う恐怖に襲われます。 その日1日お風呂に入るまで、吐き気や不安に押し潰されそうになります。 以前ご相談した際に、亡くなった方は仏様になり悪霊は生きている者が作り出した幻想だと教えて頂いたのですが、頭では分かっていますがとにかく恐怖心で精神を病んでしまっています。自分で腑に落とすしか治らないとも理解はできていますが、良い腑に落ちる方法があればご教示頂けますと幸いです。今文字を書いている間も激しく動揺し心ここにあらずと言う状態でとても苦しいです。僧侶の皆様のお力をお借りできましたら少しでも楽に生きれると思います。何卒よろしくお願いいたします。
3年ほど会っていなかった父が亡くなりました。いい父親というわけではありませんでしたが彼なりに子供思いの父でした。 最後に会った時は私の離婚騒動で、再構築するにあたり迷惑をかけたお詫びに行った時です。 そのあとは2、3ヶ月に1回父から「大丈夫か?優しくしてもらってるか?」などの電話が来て少し話す程度でした。 神奈川と埼玉、遠いいけど会えない距離じゃない、いつでも会える、と思い次は会おう来年は会いに行こう、などとずるずる時間が立ってしまい会えずじまいでした。 祖母が入院して、世話をしながら1人で耐えられずお酒に逃げた父を思うととても申し訳なく辛くなります。安らかな死ではなかったです。 いつも私を思っていてくれたのに、私は自分の生活で父のことなんてあまり考えてはいませんでした。 あの時あっていれば、電話していれば、ずっと考えてしまいます。時間が経てば幸せな記憶と一緒にたまに笑顔を思い出し安らげる日が来るとは思いますが、今は後悔ばかりです。 いい娘ではなかったし迷惑や心配をかけっぱなしでした。 声が聞きたいし顔が見たい。 いつか記憶の顔が朧げになるのが怖い。 親不孝ばかりした私を嫌いになってしまわないか。いつか会えるのか不安でたまりません。
こんばんは。 恋愛感情の有効期限は3年と聞いたことがあります。 それって本当の気持ちじゃなくて、本能に従っている一時のものだろうなと思っています。 自殺者の9割がうつ病であると回答されていたのも拝見しました。 どちらも、強い気持ちで自分の本当の気持ちじゃないもの、もしくはそれより強い本能の欲求による感じるものだろうなと思っています。 だから死にたい気持ちが強くても、ふっと楽になりたいと思っても、一時の迷いで取り返しのつかないことをしたら、残された子供たちがひどいことになると思いいつもとどまってきました。 一人では難しく、いろんなものにたよりこちらでも大変助けられてきました。 私の悩みはどの機関に相談してもないがしろにされていることが本当に多かった。 そんな中、こちらではちゃんと回答をいただけることだけでものすごく大きな救いになりました。 ありがとうございます。 きっと私は解決方法が知りたいのではなく、ここまでひどくても寄り添ってくれる人がいると納得できるまで頼りたかったのだと思います。 今もまだ不意に死にたくなりますがこちらの存在は私にとって大きいです。 死にたくて辛い人が多いと思いますが、それが本当の気持ちそのものなのか、疑ってみてほしいと思います。 死を選ぶことはできますが、生き返ることはできません。 その前にその気持ちを疑ってほしいと思います。 そういう私もまだまだいろんな問題に直面していて辛い気持ちを抱え続けています。 お坊さんたち、ありがとうございます。 ここは本当に貴重なサイトだと思います。 大した恩返しができていなくてすみません。 これではまだまだ死ぬ資格がありませんね。
心が疲弊してしまい涙が止まりません。助けて下さい。 私は都内の専門学校に通っている学生です。 実家は関東の田舎にあり、数ヶ月に1度程度で帰省しています。 私は今少し精神的に参ってしまい上手く学校に通えず、家で出来る課題を常に頑張っています。それと心のケアとして、テーマパークなどに遊びに行ったりして少しずつ精神は落ち着いてきたように思っています。 しかし自分が楽になった!と思ったくらいに急に来るのです。「もし今実家が倒壊して両親や祖母がいなくなってしまったらどうしよう」という気持ちが。 こんな事を考えてしまってはどんどん負の感情で埋まってしまうのは理解しているつもりですし、全然関係ない好きな曲を聴いて紛らわしたりしてきますが、やはり1度脳裏に浮かんでしまうと考えたくない事がずっとずっと巡ってしまい、動悸が止まらなくなってしまいます。 私は親に幸せにずっと生きていて欲しいと願っています。 身体がどんどん悪くなっていく親を見てその痛みを代わってあげたいとも思います。 それなのに脳を過ぎるのは「親が死んだら」「親がいなくなってしまったら」等のマイナスな事ばかり…… 私は疲れてしまいました。親の幸せの為、自死を選びたくはありませんが、この話を知人にはする事が出来ず1人で抱えています。 私はどうしたらこのぐちゃぐちゃとした気持ちと離れられるのでしょうか? 考えが上手くまとまらず拙い文になってしまいましたが、読んでくださった方なりの考えをお聞かせいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
いつも母のことで相談にのっていただいていましたが、今回は去年秋に亡くなった父のことでの相談です。 父は病気が分かって1ヶ月後に亡くなりました。86歳になるその日まで入院も精密検査もしたこともなく健康だと思っていたのに、気づいた時には末期のガンでした。 たぶん自分では少しずつ異変に気づいて、一人でひそかに悩んでいたのではないか?と最近母と話しました。 父の性格上医者にも行きたがらないし、聞けば「元気だよ」と答えるので鵜呑みにしていたことを後悔しています。 死のギリギリまで家で普通に生活し、たった2週間の入院で逝ってしまったことを、むしろ幸せだったねなどと家族と話していたのに、本当は自身では誰にも言えずに長く悩んでいたかもしれないことを気づいてあげられなくて、その父の心情を思い返すと悲しくツラくなります。 父はそれで良かったのでしょうか。 今は仏様の元で安らかにしているでしょうか。 もっと親身に健康に気づかって闘病生活をすることが良かったのか、ギリギリまで家で普通の生活をしてて良かったのか…今さら悩んでも仕方ないのに胸が痛くなります。 どうか父が満足に生涯を閉じられていますように…と願ってやみません。
現在30歳の独身女性です。 4年制大学を卒業して新卒で就職をしましたが、2年たらずで鬱病を発症し医師の判断のもと休職後、回復せず退職を余儀なくされました。 しばらく休んで寛解してからは派遣社員として働いたりアルバイトとして働いたりを試みてきましたが、雇用契約を結んで働き始めると徐々に希死念慮が強くなっていきます。 職場の環境や人間関係の善し悪しに関わらずです。 酷い時は2日間ある休日が泣き続けて終わったこともありました。 理由らしい理由をあげるとすれば、昔から悪意のある人が周りに多く虐められた経験もあるので、「人が怖い」「人と関わりたくない」という気持ちを常に持っていることだと思います。 今は定職に就かず、単発のアルバイトをできそうな時にやっていますが、かなり精神的に安定しています。 しかし将来的なことやお金のことを考えてこのままでいいのかという気持ちと、また働き始めても同じことの繰り返しじゃないかという気持ちで毎日せめぎ合っています。 自分だけで考えていると視野が狭まり、活路が見いだせないので何かアドバイス等いただけると幸いです。
先日愛猫の「ひめ」が14歳で天国に旅立ってしまいました。 肺に水が溜まっていたらしく、死ぬ間際も呼吸困難で呼吸ができなくなり、相当苦しい思いをしたと思います。 もっとああしておけばよかった、もっと可愛がってあげたらなど後悔が尽きません。 まず、 ・かかりつけの動物病院に行ったが主な原因がわからず、薬をもらったが一向に元気にならなかったので、その時にセカンドオピニオンで違う動物病院に連れて行けば元気になっていいたかもしれない。 ・毎週日曜日に動物病院に連れて行っていて、その前日、土曜日に猫の様態が悪くなり、日曜日の病院に連れていく1時間前に亡くなった。 土曜日にでも全然連れていけたのに日曜日じゃないとダメという謎の認識があり、土曜日に連れて行っていたらまだ死ななかったんじゃないか もっといろんな食べ物やいろんなおもちゃで遊んであげたらと後悔しています。亡くなってしまった今後悔しても遅いですが亡くなった猫のことを思うと涙が止まりません。 「死」というものがこんなにも重く、自分が猫に沢山支えられてきていたことを心の底から実感しています。 死んでしまったひめへの後悔はどうすればいいでしょうか、
先日、父が13階から転落して亡くなりました。その日は水漏れの確認で業者の方数名と屋上へ上がったそうです。帰り際に気づいたら父が落ちてしまったと。棟と棟にかけられた手すり柵つきの3メートルの鉄板の橋を渡る際に橋の横から転落したとの事でなんで父が、マンションの副理事長をしていたとはいえ、ヘルメットや安全帯もない状態で素人が屋上へ上がらなければならなかったのか。悔しくて悲しくて。あんなに高いところから落ちてしまい、どんなに痛かっただろうか、あまりに突然で亡くなった事に気づいてないのではないか。父はちゃんと成仏出来たのでしょうか?毎日毎日考えてしまいます。先日、父が夢に出てきました。手を洗いたいと言って、一緒に洗いに行った際に、私はお父さん、お父さんは亡くなったんだよ。と声をかけました。父は、え!ほんとに?お父さん全然実感なかったんだ。そうかと。だから私達は毎日手を合わせて祈ってるよ。と伝えたら、そうかー。と言って目が覚めました。久々に父の顔が見られて話もできて嬉しかったです。でも父が天国に行かれたのか気になります。自分の死に気づけずにこの世を彷徨ってしまっていたらと思うと辛いです。成仏出来ているのでしょうか?
はじめまして、お世話になります。 相談内容ですが、うつ病の母との関係についてになります。 家族構成は、私が27歳、年子の弟がいます。母は60歳で無職です。現在は実家で3人暮らしです。父は私が子どもの頃に離婚後、病気で亡くなりました。祖父母は高齢で介護施設に入所しています。 私が生まれる前は自営業をしていたそうです。母は離婚や、私の父の死、介護等色々と苦労したと思います。 母は元々繊細な性格で、うつ病や精神病の治療を継続していました。最近酷くなってしまい、1週間前に死にたいとなったため緊急入院となりました。 その原因と考えられる一つに私の交際相手があるようです。 2年ほど交際をした彼女ですが、ある有名な宗教法人で活動しているようです。母はその宗教が嫌いで、また、彼女は性格がおとなしく、愛想がないと母が誤解をしてしまい悪い思い込みをしてしまいました。 私が外出すると必ず干渉してきて、別れるよう怒鳴ってきます。 私は結婚も考えているのですが、このような状況であるとそれも厳しいと悩んでいます。 彼女には母の病気のことは話していますが、全ては話せないでいます。 今後は病気の母とどう向き合っていけば良いのか、彼女との関係はどうするべきなのか。 母にあたられて、自分でもどうしたら良いのかわからなくなっています。 何かヒントを頂くことはできないでしょうか。よろしくお願いします
今回も僧侶の先生方に仏道に基づいたご指導を賜りたく、よろしくお願いいたします。昨今毎日のように児童虐待や過ぎた虐待によって子どもを殺してしまう事件が後を絶ちません。「ごめんなさい」「許して下さい」と懇願する逃げ場の無い子どもに対し、まるでいたぶるように死に至らしめる内容のニュースや新聞記事を見て抑え切れない怒りが湧き起こり、加害者である親を僕の手で殺したいという感情が激しく湧き起こり抑え切れません。何故なら僕も幼少期に感情の起伏の激しい母親から、肉体的・精神的暴力に支配されて、逃げ場無くされるがままだったからです。なので逃げ場無くされるがままの子どもが、必死に懇願する気持ちが痛い程分かるのです。なのでそういう記事を見てしまいますと、一瞬にして「この親を俺が殺す!」と極めて強い殺意が湧き起こり自分自身の感情のコントロールが効かなくなるのです。どうか先生方、そういう時にでもブレ無いように心を保つにはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いいたします。
先々週、ペットが死にました。 すごく元気だったのに、今思えば、不必要な手術をしたのが原因です。 動物病院の先生には、 長生きするため、と言われて、、 特にペットは健康に問題があったわけではなかったのですが、 悩みつつも、やはり、少しでも元気に長生きしてほしくて、手術を受けさせました。 手術は一泊入院でした。 退院した日にペットは亡くなりました。 夜中だったので、夜間病院に連れていきましたが、もう手遅れでした。 翌日、動物病院に電話したら、 手術が原因だと思われると言われました。 すべては、 手術を承諾した私のせいであり、 ペットを死なせたのは飼い主の私だと思っています。でも、いくら悔いても、 あの子は戻らないというのは理解しています。 しかし、普段の生活にやる気がおきません。 どう生きていけばいいのか分かりません。 あの子がいたから、今までの私は何とか頑張ってこれていたんだと思います。 唯一の家族、そうずっと思って生きてきました。 いつも一緒にいたのに、今は あの子の気配が全くしません。 どうしてなのでしょうか? 骨も埋葬できず、 寝るときは一緒に布団に入れてます。 あの子は 自分の死や私との別れに納得して、成仏して何処かにいったのでしょうか? そうだとしたら、飼い主として喜んであげるべきですが、 全く気配が感じられず、淋しいです。 何か気配が全くないことに意味があるのでしょうか? あの子の気持ちは どうなのでしょうか。。
妻は気が強く、突然家に帰るのが難しくなりました。 元々うつ病を患っており、ココ最近のコロナのまん延防止措置に伴う自粛で子供の自宅保育が一ヶ月半続いており病気が悪化していました。家に帰りたくないなという気持ちは積もる一方でしたが、先週から遂に仕事終りに家に帰るのが本当に嫌になり、家の周りを車でウロウロしていました。 そして帰りが遅くなるのを怒られるのが怖くて余計家に帰れなくなってしまいました。ほんとに悪循環だと思います。怒らないから帰りなさいという妻の説得でとりあえず帰ることができましたが、これが2〜3回続くとさすがに妻もイライラしています。 最近は自殺まで考えるようになり、いつでも死ねるように長めの電気コードを仕事中も常に持ち歩いております。 ただ、子供の学校もまん延防止措置が終わればもとに戻るという希望の元、しばらく自分の実家に帰り、別居することにしました。 妻は妊娠中で、間もなく出産を控えているので、早く元の生活に戻りたいのですが、一度別居してしまうと心も離れてしまうみたいで、連絡を取り合うのさえ困難になってきてます。 出産も控えているので早く家事や子供の世話をして力になりたいし、二人の子供にも会いたいですので、寄りは戻したいのですが、相手が取り合ってくれない。 どうしたら良いのかもう、八方塞がりです。離婚が現実化しつつあります。死も迫ってきている強迫観念もあり、毎日無気力に憂鬱に過ごしています。何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。
2年前に実家の会社を継ぐために地元へ戻り、社長である父の元で働いていました。 しかし感染症の影響で業績悪化、父の方針と対立。父には何を言っても通じないという関係性。10年離れた土地に戻り誰とも話さない日々。 その結果適応障害と診断されました。 話し合いの末、転職することになりちょうどこの4月から新しい職場で働いています。 27歳で軽いうつ病の診断をもらってから、自分の心との付き合い方を勉強してきました。 でもこの2年間は特に絶望し、希死念慮に襲われ、どう生きていくかわからなくなりました。 未来や過去を考えるととにかく死にたくなるので、今だけを考えるようにしています。 ですが…私はもう先に進めないような気がします。 30代となり、友人達から続々と結婚や出産の報告がきます。 私は一人で生きるだけで精一杯、他人の人生ましてや子供なんて育てる自信はありません。 漠然と結婚はしたいとも思いますが、次の瞬間「めんどくさい」と思うのです。 最近は死にたいとは思わなくなりましたが、なにもかも「生きることすら」めんどくさいと思うようになりました。 このまま何の目標もなく今だけを考えてダラダラと生きていて良いのでしょうか。
私は今妊娠しており、出産予定日まで10日をきりました。里帰り出産の為実家に帰ってきています。 ですが、今現在私の父親が生死をさまよっている状態です。危篤になり、そこから回復していったものの昨日また昏睡状態になってしまいました。 病院側からは衰弱しきっている為、延命治療はできないと言われてしまい父親の心臓次第だと言われてしまいました。 父親が倒れ入院してしまったタイミングと私の妊娠が全て重なってしまい、父親には産まれる10日前にもかかわらず妊娠を報告できていません。 せめて赤ちゃんの泣き声だけでも聞かせてあげたいと強く願っているものの、このタイミングで出産を迎え、産まれてきた子供に「おめでとう」とは言えるような気持ちにはなれません。そんな時に産まれてきた子供はとうてい幸せだとは思えません。 父親の死が目の前に見えているのにも関わらず、新しい命の誕生はとても複雑な気持ちです。 そして産まれる直前になっても妊娠報告すらできていない自分は本当に親不孝だと思います。 どうしたらこの気持ちに整理がつきますか? こんな私が母親になってもいいのでしょうか。
うつ病を患っており、日々の気分の波が激しいです。体調が良い時は普通に仕事へも行けますが、うつ状態になると寝込んでしまい動くこともままなりません。最近では体調不良も続いていて、常に頭痛や嘔吐している状態です。 1年ほど前から病院にかかっていて薬も貰っていますが、一向に回復の兆しがありません。家族からももういい加減にしてほしい、無理してでも仕事へ行け、面倒見きれないと愛想を尽かされています。以前は無理するなと励ましてくれたり話を聞いてくれたりしましたが、今は勝手にしてと言った感じで相談出来る相手もいません。どんどん悪化する症状にイライラも募り声を荒らげてしまうこともあります。 自分がコントロール出来ず、人に迷惑ばかりかけてしまうためいっそ消えた方がいいのかと思ってしまいます。死にたい、というより消えたいです。今までのことを全部無かったことにして存在そのものを消してしまいたいです。 何をどうしたらいいのか、どうするべきなのかが分からず常に頭の中で色んなことがぐるぐる渦巻いていてすごく疲れました。 理解のない家族や希死念慮を上手くやり過ごすことの出来る良い解決方法はないでしょうか?
こんばんは。 頭を悩ましている事について智慧をお貸しください。 以前、守護霊様が見えるという方に霊視をしていただきました。その時に私は「残酷な最後(拷問の末殺されるなど)を迎える人・動物に心を悩まして居ます。どうしてそんな目に遭わないといけなかったのか?辛かっただろうな…と妄想が頭から離れずにいます。その者達の魂はどうなるのでしょうか?私はどうしたら、その苦しみから解放されますか?」と質問させていただきました。 すると、いただいた回答は… 「魂は最初は鉱物となり、植物となり、家畜となり、野生動物となり、ペットとなり、最後に人間に生まれてきます。殺されたり無残な死に方をした動物たちは皆、それを望んで生まれてきているのです。だから、絶対に同調しないでください。早く命を終え転成をし人間になりたいものは、残酷な死に方を自ら選んで生まれてきます。しかし、人間になれるにも関わらず動物として生まれてくることを選んでくるものはゆっくりと生き自然死を選びます。」と教わりました。更に、「動物には感情がなく、一見あるように見えるが波長があっているだけなので、あなたが思う動物への想いは妄想であると」教わりました。 今まで自分の中では出なかった答えでしたので、驚きが隠せませんでした。すこし腑に落ちて居ない面もあり混沌としてしまいました。 上記の霊視していただいた方への質問をお坊さんはどの様なお考えをお持ちでいらっしゃいますか?智慧をお貸しください。
すいません。皆様忙しいのは解っておりますので。ご回答は要りません。 不倫の末孤独死した実父をまだ恨んでいる友達の怒りを聞き続けて早2週間。 精神状態はかなりきついですが、就職も決まり、私の生活も動こうとしています。 しかし、彼女の怒りを聞き続けたせいか、私まで、自分の実父に対する怒りがあふれ、前の問答のような悪夢まで見てしまいました。 やっぱり思うのです。生まれたくなかった。生きたくなかった。 ある夜、寝入りばなに、独り言で、 「やっぱり生まれたくなかった。」とつぶやくと、 隣の夫が聞いていたらしく、 それは言わないで欲しい、と。 私は、私が生きて仕事をしてくれないと、育児、介護、経済面で困るから、と解釈しました。 「大丈夫。ちゃんと生きて、育児も介護も仕事もするから。」 と言うと、 「そういう意味じゃない。」と言われました。 じゃあ、どういう意味なのか、解りません。 夫が一番困るのは、私が死ぬと、生活が成り立たなくなることです。 全てを一人で背負うのは無理です。 私は、家族の為に、逃げずに頑張るつもりです。 就職も決まり、夫には何の心配も無いはずです。 なのに何故、私の独り言なんかにこだわるのか。 確かに聞いていて気持ちの良い独り言ではありません。 でも、就職まで決めてきたのだから、私はこれからも生きて、育児、仕事、介護をするつもりです。 何も心配いらないのに。 たまには「生まれたくなかった。生きたくなかった。」と、本音をつぶやいてもいいのではないか、と思うのですが。
大変お忙しい中失礼いたします。 今はまだ現実的な話にはなってないのですが、将来自分が結婚せず生涯を終える場合、父方の家が持つお墓ではなく、母方の家が持つお墓に入りたいと考えています。 父方はあまり檀家付き合いなどをせず、祖母が亡くなった時に以前から祖母が霊園を区画を買っていた曹洞宗のお寺様のお墓を家のお墓としています。なので私も曹洞宗ということになるとおもうのですが、私にとって子供の頃から慣れ親しみ、手を合わせてきたのは母方の臨済宗のお寺様なんです。 母方の家が檀家になっているお寺様のご住職様は、小学校の教員であった母方の祖母の元教え子さんで、祖母のお葬式の時に「恩師にお経をあげるなんて…」と祖母の死を悼んでくださり、心からのお経を上げていただきました。 大好きだった祖母の生涯は本当に立派なものだったと感じることのできる素敵なお葬式で、一周忌が終わる頃には、私も嫁ぐことがなければ、できるなら母方のお寺様にお世話になりたいと自然に思うようになりました。 この場合、私が個人的にその臨済宗のお寺様の檀家になれば、母方のお墓に入ることは可能なのでしょうか?それとも、父方のお墓を選ぶべきなのでしょうか? 度々の質問、申し訳ございません。