質問にお答えいただけたら嬉しいです。 私は、小さい頃から自分に自信が持てず、常に多くのことに不安を感じてました。自己嫌悪が強く、常に自分のことを責めて生きてきた気がします。 大学在学中、自分に自信がないことや自己嫌悪、うつ状態等により、将来について大きな決断をすることに怖くなり恥ずかしながら就活ができませんでした。 卒業後、何もしていない自分の存在が苦しく、やっとの思いで地元の企業で契約社員として数ヶ月ではありますが働いていました。 契約終了後の現在、興味があったWEB関係をオンラインスクールで学んでいて、学んだことを活かせる仕事に就きたいと考えています。 しかし、やはり自分に自信が持てないことや自己嫌悪で就活が怖く感じ、コロナの影響で雇用が不安定なことや実務未経験、職歴に空白期間がある等で就活が上手くいかなかったらどうしよう考えてしまい、不安に押しつぶされ、応募するという一歩が進めません。 何も出来ず泣いてしまう日も多々あります。他の人が出来ていることが出来ない、進むことが出来ない自分がすごく嫌で許せない気持ちです。 大学卒業させてもらいオンラインスクールで学ぶのも許してくれた親に申し訳がなく、頑張らないとと思うのですが、就活を考えると苦しいです。 こんなに生産性のない自分、ただ生きているだけの自分でいるのがつらく、いっそのこと死にたいという気持ちが強くなってきました。 どうすれば自分に自信を持ち、一歩を踏み出すことができるのでしょうか。
以前から同じような相談をさせて頂いており、その度に温かいご回答を頂き感謝しております。 ご回答のおかげもあり、少しずつ死の恐怖を克服していたつもりでした。 しかし、それでも何度も何度もどうしようもなく死の恐怖に襲われます。死ぬことに怯え、泣き、気が狂うような恐怖で、これを感じないためには死ぬしかないのかと、本当につらいです。 自分で沢山考えた結果、私の一番の恐怖はやはり死後が分からないことでした。無になることが一番怖いです。でも、輪廻転生できたとして、宇宙が無くなったら転生は止まるのか?解脱したら、魂は消えてしまう(無になってしまう)のか?など、怖さで考えが段々大きくなり、恐れることがどんどん増えていってしまいます。 死後を考えても仕方がないと、頭では分かっている筈でした。死は逃げられるものではない。だからこそ、死そのものを、たとえ死後が無だったとしても、ありのままに受け入れる姿勢、考え方が大事だと理解しているつもりでした。でも、どうしても、湧き上がる恐怖が勝ってしまいます。 いつか死ぬと理解してから、人生が虚無です。最後死ぬのに、消えるのに、生まれて自我を持つなんて、なんて残酷な世界なんでしょう。なんでこんな世界に私達はいるのでしょう。 どうしたら、死の恐怖を消すことができますか?死を受け入れることができますか? 私はこれから、最後は無になる(かもしれない)ような分からない未知の世界に否応なく行くしかないのに生きて、耐え難い死の恐怖に襲われながら死んでいくしか無いのでしょうか。 乱文かつ感情的で本当に申し訳ありません。どうしようもなく苦しいです。どうか、助けて下さい。
私は今高校3年生で大学受験を考えています。 進路について親や先生と話すのですが、人に自分の考えや意見を打ち明けるのが怖く、言いたいことが上手く伝えられません。先日思い切って大学でこういうことを学びたいという話をしたのですが、特定の大学にしかない学科であることなどから親や先生の頭を悩ませることになってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、毎日そのことばかり考えては自己嫌悪しています。 もうこれ以上親や先生の困った顔を見るのが辛く、迷惑もかけたくないので希望する進路を変えるべきなのか悩んでいます。 幼い頃から家庭の事情で長距離の転校を繰り返し今は通信制高校に通っているため友達も居らず、今関わりがあるのは親と先生しか居ないので余計に失望されたり嫌われたりするのが怖いです。(中学生のときに離婚したため片親です) また、元々考えすぎるきらいがあるのでここ最近はずっと考え込みふさぎ込んでいて勉強にも手がつかないし、ご飯を食べてもよく戻してしまっています。些細なことで悩みすぎなのは分かっていますがどうしてもやめられません。 こんなことでくよくよ悩む自分が本当に嫌です。こんな状態で大学に入ったあと生きていけるのかも不安でたまりません。私はどうすれば良いのでしょうか
目標をたてるのが苦手かつ、立てたことによる責任をおうのが嫌なのを治したいです。 私は馬鹿で勉強が苦手で志や自分がやりたいことや得意な事がなく、23年間フラフラと生きてきました。誰かを羨むことはありますが「自分にはどうせ無理」と思ってしまい好きだったものに対してすぐに無関心になってしまいます。 大学も自分が何となく得意な美術系に進みましたが就学状況が変わり就活も上手くいかず卒業単位だけが取れず4年生で先週中退しました、その事は未だに親に言えません。 4月から高卒として介護職で働かせて貰える会社に入社させて頂くことになりました、その職場でも同期を腐らせたり人の生死に関わる現場なのでとても怖いです。 在学中になにかの役に立ちそうな食品管理衛生師や保育士の資格を取りましたが自分の社会性の無さから責任をもって働くのが怖いです。 これ以上起こる親の心配や迷惑を考えると出来の良い姉が2人いるので私はこれから目標を立てて生きていくよりも、もう死んでしまった方がいいかと思います。 読みづらい文章しかかけ無い上、悩み事もきちんと書けず誠に申し訳ございません。
ぐちのようになりますが、きいてもらいたいです。 思春期のある出来事をきっかけに、心を病んでしまいました。人間不信。その出来事で特に威圧的な男性に対して恐怖心があります。母親もヒステリックで、わたしを上げ足をとるような言い方をしたり、バカにしたり、人として自信をなくすようなことを言われてきました。親を怒らせるほうが悪いと言われ続けてきたのでいつも都合の悪いことは言わないようにしていればいいと思いいきてきました。なので、人が怒るということがすごく怖いです。きっかけはあったのかもしれないけどなんでも自分のせいにされてそれに対して怒っても泣いても許されないような環境でした。子育てをきっかけにまた悪化してしまい、ひどい鬱になりました。一年かけて身体は思い通りに動かせるようになり、子どもの手も離れるようになってきました。でも心がついていきません。怖かったこと、辛かったこと、これからのこと。過去を思い出すともうあんな辛い思いはしたくないと思います。回復するのになんでこんなに時間がかかるのか自分でもわからないし、これから良くなるのかもわからない。旦那の機嫌が悪いことも気になってしまって、自分はどこにも居場所がないとか、迷惑をかけていると考えるしまって、どうしたらいいのかわからなくなって泣くことしかできません。人を怒らせたら自分の居場所がなくなって、無理やり放り出されてしまうような恐怖心がとれません。わたしは、甘やかされたかったんじゃなく、甘えたかったんです。いまさらなのはわかっているけど、もう親なんだから。とか、何歳なんだから。あれこれしてあげたんだから。と、突き放されればされるほど心が傷つき無気力になってしまいます。
私は子供の頃から気が弱く、友達から過度なイジりをされたり気の強い人にビクビクしながら過ごしていました。 大人になった現在でも性格は変わらず…。 友達や他人から舐められても言い返せずヘラヘラしてしまいます。 仕事でも上司に分からないことを質問するとき『何でそんなこともわからないのか』と思われそうでビクビクしてしまいます。 というか、上司に用事があって話しかけるのも怖いです。 自分の意見を言うのも苦手なので我慢して我慢して爆発してしまい、苦しいです。 こうなる原因はなんとなく分かっていて 人に嫌われるのが怖い、自分に自信がなく他人の評価でしか自分を測れないからだと思います。 バーなど飲み屋に1人で行く機会もあるのですが上記理由で気を使ってしまい『つまらない人間』と思われ、馴染めず… 楽しく話したいという理想とのギャップに 自己嫌悪に陥ってしまいます。 原因は分かっていても、対処法がわからず、長いこと悩んでるのです。 自分の意見をスパッと言える人や、人に嫌われても構わないと堂々としている人が羨ましいです。そうなりたいです。 そんな自分を受け入れるのも大事だとは思いますが、とにかく変わりたいです! 読み辛い文章でしたらすみません。 よければアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
こんにちは。私は以前地方のとある業界の営業として働いていました。一生懸命仕事を覚えられるように頑張ろうと我武者羅にやっていきました。 ですが、お客様のお宅に伺うとひどい言葉を浴びせられたり、無言で扉を締められるというのを経験していく度に、ズキズキと心が苦しくなりました。 営業だから仕方がないと覚悟はしていましたが、それが甘かったのか、どんどんメンタルが弱ってしまい、5月に入ってからインターホンを押す事さえ怖くて動悸が止まりませんでした。 次第に憂鬱感や動悸、涙が止まらなくなる、希死念慮が度々起るなど辛くて仕方がない日々が続きましたが、せめて5月末まではと頑張りました。 そして本日退職させて頂きました。しかも所謂退職代行を用いた退職です。それと同時に今までは会社の不満や上司に対する苛立ちで溢れていたのに、今度はそんな中でもお世話になった先輩社員を裏切ってしまった罪悪感で押しつぶされそうです。 「引き止めるつもりはないので1度本人と話がしたい。ずっと営業をさせるつもりはなかった」 と人事の方が仰ったようで、それに対しても今更話すことが怖くてお断りしました。 祖母が亡くなる前最後に会話をした「頑張ってね」という言葉を裏切ってしまい涙が止まりません。 自分の我儘さと情けなさで自分に対する嫌悪感が止まりません。私のやった行いは正しかったのでしょうか。自分を変えたいです。
離別の独身、女性です。子供は成人し遠隔地に就職しています。実家近くの賃貸にて気ままな一人暮らしをしておりました。 気付くのが遅かったのですが、同じ賃貸に住む子供のいる主婦からストーカーされていました。ある夜中に酔ったその主婦にピンポンされ、絡まれ、一時間以上怖い思いをしました。その中で、私の交遊関係や、家への出入りを観察されていること、私の友達の車のナンバーまで把握されていること等を知りました。私やうちの子供たちに好感を持っていて仲良くなりたかったが、私が近所のAさんと仲良くしているので、Aさんを嫌っていた主婦はその事が許せない、一人で賃貸借りてろくな仕事もしてないクセに愛人でもやっているんだろう、自分はオーナーと懇意だからいつでもお前なんか追い出せるんだ等と言われました。 2回ほどそんな事があり、その方の夫、不動産屋、オーナーにも相談しましたが解決せず、友達の力を借りて夜逃げのように別の所に転居しました。 今は落ち着きましたが、怖い思いをした事や、予定外の費用を要した事、その主婦に言われた名誉を傷付けるような言葉が忘れられません。今さらですが訴訟など出来ないものか、毎日考えては止めて、また考えての繰り返しです。 心を落ち着ける術を教えて下さい。
最近ふと気になったことを質問させていただきます。 学校生活やバイトをする中で稀に遭遇するのですが、何かが思い通りにいかなかった時、失敗してしまった時、自分の期待通りにならなかった時などに、すぐに感情的な行動(ドアを音を立ててしめる、机を叩く、椅子を蹴る、壁を蹴るなど)をされる方がいらっしゃいます。 私個人の感覚として、高校生など多感な時期であればまだしも、社会人はある程度理性的な行動をするべきなのではないかと思っていましたので、このような方にお会いするたびに少し困惑してしまいます。 この方は何か他で悩んでいることがあるのではないか、体調が悪いのではないか、または、自分の言葉が間違った風に伝わって感情的になられたら怖い、逆恨みされたら怖い、などと考えてしまい、業務上の付き合いでもギクシャクしてしまうのです。 そこでお坊さん方に質問です。 このような方々のことを理解するために、すぐに感情的な行動をとってしまう方の心理やその背景を教えていただきたいです。 加えて、そのような方との付き合い方(業務上どうしても付き合わなければいけない場合)を教えていただきたいです。 このようなご時世で大変な状況でございますが、どうぞよろしくお願い致します。
一軒家を購入しました。でも心配性で色々な不安を考えたら、後悔でうつ病になってしまいました。 このようなくだらない理由で相談してしまい恥ずかしいです。 ですが、動悸が激しく不安が膨れ上がり、呼吸困難のようになることもあり、食欲がなく、夜中に起きてしまい、後悔して自殺を考えてしまいます。 一軒家の購入だけでなんでこんなになってしまったのか、自分でも信じられません。 不安としては町内会などの人付き合いが怖い。引っ越しがもうできないので、賃貸のままが良かったのではないかと思ってしまう。環境が変わることで何かあるのではないかと思ってしまう。 腹式呼吸やヨガや漢方など対策をしながら日々苦しい毎日を過ごしています。 病院には行って、抗うつ薬をもらいましたが、副作用が怖くてまだ飲めていません。しかも効果が2週間から一か月以上と言われ絶望してしまいました。 引っ越しは10日後で、それが終われば少しずつ良くなるのではないかと希望を持っています。 逃げるだけでは駄目だと思い、気合を入れてとりあえず引っ越しを済ませてその後の不安はその後考えるんだ!と思うようにはしていますが、どうしてもふと不安になり呼吸困難になることがあります。 そこでこの不安に対するいいアドバイスや、引っ越しを終わらせるための気合の入れ方や、心配性の対策をお願いします。 この文章から分かるように、とても弱い人間です。 家を買ったことは間違いではない。などの励ましの言葉も良ければ下さい。 本当に死にそうで困っています。 くだらないことでうつ病になったのは分かっていますが、どうかよろしくお願いします。
頑張れない自分が嫌いです。 幼い頃から両親の怒声が怖く、何かと優秀な兄と比較され、こうしなくてはならない。という気持ちが強くありました。けれども、そうあるための努力が出来ず、嘘やごまかしで乗り切ってきました。 幸いなことに教育熱心な両親のおかげで、勉強に不便なく大学まで通わせてもらうことができました。 ただ、大学卒業してから毎日が地獄です。 なりたい職業があったのですが、努力をし続けなければならない現実に耐えられず諦めてしまい、一年ほど就職のためと嘘をつきフリーターをやっていました。 お金がない不安から頑張らなくてもお金が手に入るかもしれないと、ギャンブルに手を出し、借金を作りました。情けないことに両親から仕送りをもらった上でです。 そんな状態で、今年正社員として採用していただける会社と出会いました。 このままであれば、借金も誰にも言わずに完済でき、両親に顔向けできるようになると考えていました。 が、会社では社長がつきっきりで研修してくださりましたが、毎日怒声を浴び、わからないことも聞けない日々、研修すら捗らず、進捗を誤魔化して家で終わらせるなんてこともありました。 そんな日々がたった1ヶ月で耐えられなくなり、退職代行の会社に頼んで仕事を辞めてしまいました。 今は無職として生きてます。 早くアルバイトでも仕事でもやらなければならないとは思うのですが、採用されるための努力をすることから逃げてしまいます。 また、家族や友人からゆっくり時間をかけて休めばいいと言ってもらえますが、怒られたり呆れられるのが怖くて借金のことが言い出せず、精神的に休まる時間がありません。 どうすれば真っ当な生き方をするために努力ができるかご教授いただきたいです。
ここ数ヶ月ですが、毎週末に実家帰省しています。 土曜日の朝に行き、日曜日の夜に帰ってくる感じです。両親ともに年を重ね、持病を持っている為なるべく一緒に過ごしたいと考えて、毎週末帰省するようになりました。最初は土曜日だけでしたが、親より泊まったらと言われ以降、土曜日の朝に行き、日曜日の夜に帰るようになりました。 他の兄弟は家庭を持っているため実家に泊まることが出来ないので、兄弟からも私が毎週末(土曜日、日曜日)に帰省することで安心すると言われています。 両親は、私が毎週末(土曜日、日曜日)に実家にいることが当たり前の生活になっており、週末を楽しみにしています。 平日は早朝から夜遅くまで仕事ですし、毎週末実家で過ごしいるため、自宅の家事や趣味の時間、自分の時間(買い物、婚活等)がほとんどできません。 実家の帰省を土曜日のみにすることも考えていますが、親が悲しむと思うので言いだせません。 先日、日曜日の午後に用事があったので昼過ぎに実家を出たのですが、両親ともに寂しそうな表情だったのが残っています。 親孝行と考え、自分のことは我慢をして毎週末(土曜日、日曜日)の帰省を続けるのか、親不孝ですが帰省頻度を減らすか悩んでいます。 親不孝になる行為をするとバチがあたり親や家族、自分の身に何か起こるのではと怖いです。 また、このようなことを考えてしまうだけでも何か起こりそうで怖いです。 ご助言を頂けますと幸いです。
こんにちは。 私にはもうすぐで付き合って2年になる23歳の彼女がいます。 私も次の3月で25歳になるため、結婚という話がたまにありますが、結婚のことを考えると、「本当にこの人でいいのだろうか?」っという疑問がでてきます。 容姿も美しく、性格も私が最低限求めている、大人しい、愛想が良い、優しい、子供好き、に当てはまってるため、問題ないと思うのですが、なぜか「うーーーーーん。本当にいいのか?」みたいな感じで思い悩むときがあるのですが、その原因がわかりません。 人間は完璧ではないため、彼女の悪いところも把握しております。そこも大丈夫なはず(たまにちょっとこうしてほしいっという彼女の行動に期待しすぎなのはありますが)なのですが、なぜか彼女と結婚という次のステップに上がるのが怖いです。 こう考えると、私がただ結婚というのに考え過ぎで、次の生活の未来に怯えてるだけかもわかりませんが、離婚はしたくない、特に子供ができた後は絶対に避けたいため、彼女は本当に私とうまくやっていける人物でいいのかと考えすぎなだけかもしれません。。。 女友達と話してる時とか、ぼーっとしているとき等、やっぱり俺、彼女のこと愛してるなーと思うときもあります。 お嫁さん探しとは、どうすればいいのでしょうか? 結婚が怖くて次に進むための心の整理は、どうすればいいのでしょうか?
仕事探し中で面接での出来事です。 採用担当者とのやりとり 採用担当者をAとし、私をBとします A「勤務日数の希望ありますか?」 B「ありません」 A「では月火水木金大丈夫ですね」 B「あの〜月曜から金曜までってことは週5日ですか?」(一応履歴書に週3日と書いていたた為確認のために聞いただけ) A 強めの口調で「そのつもりで聞いたわけではありません!!!」 B「・・・わかりました」もうその時点で働く気なくなるね。 そんな言い方しなくても良くないですか??? ちょっと聞いただけでしょ? なんか悪い質問だったんですか? 頭にきました。 ブチ切れようかと思いましたが、私は大人なので、さらっと流しましたが、あとで怒りがこみ上げてきました。 もちろんそんな会社辞退しましたが。 履歴書も返していただきました。 そんな言い方されると他にも応募するとき、「また怖い人だったらどうしよう」とか「怒られたらどうしよう」とか不安になりますし、応募するのも怖くなります・・・ この会社ヤクザが絡んでるんじゃないのって思いましたね。 大人気ない対応でガッカリです。 暇つぶしのために応募者と面接しないでください。 馬鹿にして見下して何が楽しいんでしょう。 面接官はそんなに仕事できるのですか? もう少し頭使ってくださいね。 常識ある大人として。 初めから採用する気もないのに面接する暇な面接官。 面接に行かなければ良かった・・・
夫、息子、舅、姑、小姑との6人家族です。 1年半ぐらい前に17年間連れ添った夫に好きな人ができました。 何となくはわかっていたのですが現実を受け入れるのが怖くて夫には聞けませんでした。しかし夫から別れを切り出され自らの命を絶とうとしました。未遂に終わりました。周りにを考えずに取った行動に今では反省しています。 そして夫は出て行きました。離婚はしていません。 それから家族の私に対する風当たりが強くそれを見ていた息子から家を出る事を提案され現在は息子と2人。 夫の好きになった人は既婚者でお子さん2人。私の夫が出て行ったと同時に彼女も家を出て今も2人で暮らしています。この前離婚したみたいです。 この間、夫から息子が中学卒業と同時に離婚について話をしたいと連絡がありました。 夫とはとても仲が良かったので夫の家族と住んでいても何を言われても我慢ができて何とか乗り越えてこれました。 今は息子と2人でのギリギリの生活に精一杯です。 正直言って夫、彼女に対して恨んだり、憎んだりする気持ちはありません。 何でだろう?って思うんですがそれが反対に怖いです。 これからどう生きて行けば良いのかアドバイスを頂けたら幸いです。
24歳 新人看護師です。 4月に就職しましたが7月中旬から仕事に行けなくなり、先月末で退職しました。 原因は、配属された病棟が自分に合っていなかったことだと思います。でも、一番は私自身の弱さだと思います。 現在は次の就職先を探していて、1つだけ候補としてあがっているところがあるので、そこに就職しようかと思っています。 1人暮らしで生活のこともあるので、なるべく早めに就職しなければと焦る気持ちはあります。 ただ、新卒3ヶ月で挫折してしまったことが自分にとって大きな失敗だと思っていて、次の就職先でも挫折するのではないかと怖いです。 候補にあげている就職先には、見学に行かせて頂きました。 案内してくださった師長さんは前の職場でのお話も聞いて下さいました。 とても親身になってくださる方で、 「失敗って言わない方がいい、自分に合わなかっただけって思った方がいいよ。それに失敗なんてしときゃいいじゃん!俺なんて国試に1回落ちたし、それでも今こうやって師長になっちゃってるって考えたら、世の中怖いよね! 俺みたいに大失敗してる奴がいるから大丈夫だよ。」 と言ってくださいました。 もちろん仕事は楽ではないし大変なことがあるのは当たり前ということも言われました。 面接の申し込みをしようかなと思う一方、頑張れるかもしれないけど頑張れないかもしれないという葛藤もあり、踏み切れません…。 本当に自分の心が弱すぎると思います。 応援というか背中を押して頂きたいです。 よろしくお願いします。
こんばんは、初投稿失礼します。 数ヶ月前に、家族がすい臓がんになりました。 見つかった時にはもう末期で、今は断食しながらずっと入院しています。 私は学生で、ここ数日お見舞いに行けてなく、代わりに毎日通ってる母に状態を聞いています。 今日出かけた時に 急に母が「明日は絶対に病院に行こうね」と私に言いました。 もう、会えるのは手で数えるくらいかもしれないほど体調が良くないらしいです。 小学校の時にも 大好きだった愛猫を亡くしました。 それだけでも2年ほど鬱になっていたのに 大事な家族をなくすことを急に突きつけられて 何もできない自分が憎く、それ以上に怖いです。 親戚が家の事とかを話しているのも、 海外から駆けつける親戚を見るのも その度その度に 現実というナイフで刺されています。 こんな事友達になんて言えません もちろん家族にも。 毎晩その人が亡くなったという電話をもらう夢を見ます 正夢になってしまいそうで怖いです。 自分は明日からどうすればいいんでしょう。 笑うことなんてできない。 衰弱した家族なんて見て普通にできる自信などありません。 だからって何もできない私が泣いてなど。 一番辛いのは 美味しいご飯も食べれず 死を待つ恐怖に浸る患者です。 私に適した笑い方を見つけたい。
いつもお世話になっております。前回だったか、知り合いの 歯医者さんの病院清掃のアルバイト…とお話ししたと思いますが、 やはり蹴ることにしました。 また、前回の質問でデイケアの席を譲る、と言いましたが それは、自分の弱さを隠すためです。ごめんなさい。 本当は怖くて辛くて難しくて、怠けの心が湧いてしまって いたんです。もう1度帰って、自分の中の煩悩を加速させる 「悪い虫」を一生かけて抑えるための修行を積んできます。 冷静に考えるとはその先生、態度が急に高圧的になったり、 私に発言の暇を与えないこともあるのです。 私が現在デイケアに通っていることを告げ、また、私の 持っていた消防設備士のテキストを見咎め、 「勉強するのはいいことだけど、あなたは揺らぎすぎだよ」 「何デーケアって。婆さんじゃあるまいし。手伝い行ってんの」 「うちで働いたら、歯科衛生士の資格がとれるように世話 してあげるよ」など… 私は、アパートのオーナー、大家です。たくさんの店子さん を抱えて、責任があります。 消防設備士も、建築物の管理には不可欠の知識です。 結局、類は友を呼ぶ。その通り、うちの養母と互いに心から 懇意にしていた人たちは怖い人ばかりです。 今回この悪縁をきれいさっぱり清算しなければと思いました。 長くなりましたが、もうこの歯医者さんとは関わりたく ありません。どうすればいいでしょうか。
学生時代、地獄でした。 どう地獄だったかは書きません。 最近、その地獄だった学校や住んでいた場所を訪問し、「どうだ、もうこんなの怖くないだろう!」と自分に言い聞かせたくなってきました。 その時代の毒は微妙に残っており、たまに酷い悪夢にうなされるし、風景を思い出しただけで息が苦しくなり、「私の人生、台無しだな」という気持ちになります。 リスクはあります。 昔を思い出してますます苦しくなるのかもしれないし、そんなことの為に何万もかけて新幹線代使いたくありません。 ただ、「怖いもの見たさ」で心がすごく揺れるのです。 今の私は、生まれてきた環境等を考えると95点、考えないと35点といったところです。 学生時代というより、人生自体過酷でした。特に前半は。 自分に優しくないので、「お前は35点だ!」という心の声に苛まれています。酷いと35点が0点になります。 心の声が邪魔するのですが、かつての仲間に会ったら、誰も自分をあしざまにはしないし、大事に思ってくれるような気もします。 いろいろあって、心配してもらったまま別れたので。 昔の自分、今の自分を受け入れ、人生と仲直りするチャンスかな、なんて思っているのですが、甘いでしょうか。 どう思われますか?
自分は社会人になって2年になりますが、同僚や後輩達はどんどん仕事が出来て日々周りから頼られています。 しかし、それに対して自分は仕事もまともに出来ずミスばかりな上、理解力も低いので一向に上達もしません。 家族もみんな優秀で、自分だけが何の成果もないので、両親達にとても申し訳ないです。 そうした日々の中で、「自分には何か一つでも取り柄があるのか?」と考えた時、何も無い事に気づきました。 周りの人達は何かしらの形で人の役に立ったり、貢献したり出来ているけど、自分は何の役にも立たずただ資源を食い潰して生きているだけ。 「そんな自分には生きる価値はあるのか?」 「存在意義はあるのか?」 そう自分に問いかけた時、いずれも答えは「無い」でした。 「ならば自分は死んだ方かいいんじゃないか」と思いましたが、自分の弱さ故に死ぬのは怖く自ら絶てません。 そんな中、先日の西日本豪雨があり、身近で沢山の人が死にました。 そして、その時「何故自分が生き残ってしまったのか。死んだ人達はきっと自分なんかよりも価値ある人間なのに。」と思い心が押し潰されそうになりました。 こんな自分ですから、「死んだ人の分まで生きる」価値は当然ありません。しかし、死ぬのも怖いので出来ません。 これから自分はどう生きていったら良いのでしょうか? 助けて下さい。