昨日まで元気に鳴いていたのですが今朝になり様子を見ると息を引き取ってました。 原因はあまりお世話できなかったからかなと思うのですが...昨日は鳴き声がするのを確認しただけで、ご飯をあげ忘れてしまったのです。 自分の不注意で死なせてしまったことを深く反省しています。 若くしてこの世を去ったコザクラインコちゃんが報われるのか… だめな飼い主を、恨んでいないかと不安です。 今後生きていく上で何かいいアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします
先日、父(5年前に母と離婚)が亡くなったと連絡を受けました。 私は離婚前から、母に苦労をかけていた父をあまりよく思っておらず、また思春期でもあったためあまり会話はしていませんでした。 また、離婚後は一度も連絡をとっていませんでした。 そんな父が孤独死しました。誰にも見つからず10日以上が経った状態で部屋に倒れていたそうです。 心不全とのことなので、はっきりした原因はわかりません。 3日がお別れの日ですが、10日以上倒れたままだったので、顔や身体はあまり綺麗な状態に戻らないそうです。 私には兄がおります。兄には父と連絡するように言っていました。 兄と父は離婚後数回会い、最近は連絡をとっていなかったと思います。 ずぼらな二人の縁が切れぬよう日にちを設定してあげようと考えてもいましたが、いつのまにかそんなことも忘れて過ごしていたところに届いた訃報でした。 ずっと話さず、離れて暮らして長いのもあってか、父の死自体は案外受け入れられてはいます。 ただ、父は人生の終盤、孤独に埋もれて亡くなったのではないか。私がもっと大人になって連絡を取り合っていたらもっと生きられたのではないかと思いを巡らせています。 実子がいるのに孤独死…仲良しとは言えない関係ではあったけれどもあまりにも親不孝なことをしてしまったと、なんとも言い表せない気持ちになります。 それも結果論であると冷静な部分もあるのですが、やはり私はあまりにも冷たすぎ、人ひとりを苦しめ、悲しすぎる最期を迎えるようにしてしまったのだろうと思います。 私は父にどうしてあげたら良いのでしょうか。 どうしたら父は孤独だったと自分の人生を悲しいものだと思わず、清々しい気持ちでこれから過ごせるでしょうか。 父に多少恨まれていても良いですが、自分の人生に誇りを持って過ごしてほしいです。 まとまらない文章で申し訳ありません。お返事いただき導いていただけたら幸いです。
はじめて質問させていただきます。先日友人が自死により亡くなりました。早すぎる別れでした。 救えなかった後悔、悲しさ寂しさでいっぱいの中、私自身の病気の再発が見つかりました。今の所、命に関わるものではないですが、今後そうなっていくのではないかと、近々私も友人の元に行く運命なのではないかと思うと恐ろしく、辛い日々を送っています。 小さい子供がおり、この子が大きくなっていくのを見ていきたい。そう思います。 毎日を大切に生きたいと思っていますが、ふとした瞬間に、子供が寝た後などには、悲しくて不安で、張り裂けそうです。 どのような心構えで毎日生きていけばよいでしょうか。また、亡くなった友人のためになにかできることはなるでしょうか。教えていただけますと嬉しいです。
再び質問させて頂きます。 先月の8月20日に父を突然死で亡くし、もうすぐで1ヶ月になります。 まだ私の中で父の死に対して気持ちの整理がついていません。 そんな中、母の本心を知った気がします。 私は母と別の家で妻、子供二人と住んでおり、母は兄と二人で暮らすことになりました。 私は少しでも明るい方がいいと思い、毎日仕事終わりに母のとこに通い、週末は時折子供二人と泊まりに行ったりしていました。 また、色々な手続き等あるため、先日の日曜日に母、兄、私、子供二人で司法書士さんのところに話を聞きにいきました。 それから、先日、いつも通り母のとこに仕事帰りに寄って話をしていた時に、母から 「お兄ちゃんがぶつぶつ言ってたよ。司法書士さんのとこで子供がはしゃいじゃったから、もう少し話がしたかったみたい」 「お母さんが病んでた時に全然顔を見せないのに、子供が産まれたら面倒を押し付けて」 等々、他にも兄が私に文句を言ってた様なことを言っていました。 確かに司法書士のとこに子供を連れて行ったのは配慮が足りなかったかなと思います。 話を聞いた後、兄にいらいらしていたので、このままではまずいと思い、夜10時過ぎに兄に話をしに行きました。 私が「司法書士のことは悪かった」と言うと、兄からは「それは母さんが言ってたよ」と言いました。 私は訳がわからず、母があたかも兄が言っていた様に嘘をついているのに気づきました。 それだけではなく、母が病んでた時にあまり顔を見せなかったこと、子供の面倒を見てもらったこと、すべてイヤイヤやっていたのはでいか? 色々考えてしまいます。 母が病んでた時は父が私に心配かけないようにしていました。 私に家族がいましたから。 母が病んでいた時に私は母が目の前で号泣するのを何回か見て、胃潰瘍になり、一週間で五キロぐらい痩せたこともありました。 子供を親のとこに連れて行き、嬉しそうに接していたので、親孝行のつもりでした。 ですが、それもこれも迷惑だったのではないか?と考えてしまい、母のことが一気に信用できなくなりました。 父を失い、母も失った気分です。 裏切られた感じで悲しいです。 今後どの様に接していったらいいのかわかりません。 わかりにくい文章になってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いします。 色々なことがありすぎて、涙が止まりません。 お願いします。
昨年末、母が自死しました。 それ以来、何度も般若心経を読み、母の死を受け入れ納得し、苦しみから少し楽になり始めました。 でも、母の自死を予期もせず防止も出来なかった自分を許すことができません。もっと苦しまなければならないと思い、母と最後に会った日に喧嘩してしまった悔しい思い出を思い出し、悔やんでいます。 苦しみから逃れたい自分と苦しまなければならない自分が同居していて、どうして良いか分かりません。 私は自分を許しても良いのでしょうか? 私は何をすれば、許されるのでしょうか?
相談させてください。 よければプロフィール欄のご覧をいただけると幸いです。 悩んでいることが多すぎて、苦悩しております。 現在お付き合いを始めて、半年の経つ方がいます。 とてもいい方なのですが、自分の弱さ故に振られてしまうのではないかと不安になっています。 前回、2年ほど付き合っていた人の話になるのですが、終わり方が、 徐々に連絡が薄れいたので、 別れたいのか、と問うと、 私の心の弱さ故に、扱うのが怖い、 少しでも傷つくようなことを言って傷つかれるのが怖い、 だから、別れたいと言うとまた傷つくんじゃないかと思って言えないから、私の方から別れると言われるように本当は待っていた、と言われ、 振られる形で別れてしまいました。 その後、わたしは、 このままじゃだめだ、と気付き、 弱いままじゃだめだ、強くならなきゃ、前向きに生きよう、と思い、心改めたつもりで、 今の彼とお付き合いを始めました。 付き合い始めは調子が良く、 朝起きるのが苦手だったのがすっかり起きれるようになったり、 色々なことが前向きに思えるようになりました。 しかしそれが、ここ一か月、 特に大きなストレスの掛かってなかったと思うのですが、 (些細なストレスにダメージを感じることはありましたが、自分の中で、そこまで気にするな、と暗示もかけてます) どうしても気持ちが塞ぎ、 自分でも鬱の症状だ、とわかるような不調(身体が重い、希死念慮が湧く、わけもなく涙がでる、やる気が全くおきない、等)が続き、 最近は、やっと少し良くなってきたような気がしたのですが、 先日、他人と長く話すような機会があったあとに、 やはり心落ち着かず、体調が優れず、 現状、胃の調子が悪くなってしまい... こんなのでは、また、私は弱さを克服できないまま、彼に迷惑かけてしまうのではないか... そんなことが頭をよぎります... 自分の中で、何が悪くなる要因なのか、 なんだか全てがうまくいかないような、 穏やかになれない気持ちのままで、 漠然と、自分が何なのか、どうしたらいいのか、と思ってしまう気持ちもあり、頭の中もぐちゃぐちゃしています。 長文になりますが、ご覧いただきありがとうございます。 何かお助けのお言葉を、いただけたら幸いです。
はじめまして。 昨年の12月に父がなくなりました。 その日の午前まで一緒に居て、出掛けてその日は帰らず、次の日に電話をしたら出なかったのでどうしたのか、と実家に行ったらお風呂場で倒れている父を発見しました。 一生懸命心臓マッサージをしながら、もしかしたらもしかしたら、と思いながら必死で叫び、冷たくなっている父に何度も声をかけました。 しかし、半日は経っているとその後医師の方から言われ、ショックのまま父を見送りました。 それから半年以上経ちましたが未だにあの時の光景や、自分の行動を思い出して苦しくなります。 夜、フラッシュバックを起こしたり、父が1人で逝ってしまったこと、それを私がさせてしまったこと、、 もう父は戻っては来ないとわかっていても、どうしてあの時、、と思ってしまいます。 そして、あの時のことを思い出すとまた同じようなことが起こるかもしれない、自分も近いうちそうなるかもしれない、という恐怖も感じて押しつぶされそうになります。 父が倒れていたお風呂場にもあまり近づけず、実家に帰りたい気持ちもありますが、あまり前向きにもなれずにいます。 この気持ちはいつか、思い出として、私の中で消化出来る日が来るのでしょうか。 本当に本当に大好きでたまらなかった父がこの世にいない事も現実として受け止められない時もあります。 これからどうしたらいいのでしょうか、、教えてください。
自分の弱さが情けなく、消えていなくなりたいという思いがたびたび首をもたげます。 収入が増えず、お金の工面に苦労し、経済的にもうにっちもさっちもいかない状況です。 しかし、「ええ格好しい」の自分が邪魔をし、家族にも親族にも、現状を言えません。 「助けてほしい」のひと言が、どうしても言えないのです。 自分が情けないです。 こうなったのは、全部自分のせいだと考えています。 わたしが生きている意味はあるのだろうか?と、ここのところ、ずっと自問自答しています。 しかし、お引き受けしている仕事があるのは事実。 近所で暮らす実家母は、父に先立たれてひとりなので、日々を支えてあげなくてはなりません。 経済状況悪化で行けなくなっている趣味の団体からは、イベントに演者としてではなく総指揮で来てほしいと言われ、引き受けてしまっています。 それらを放り出して消えるわけにはいかない、と、わずかながら残っているわたしの理性が引き留めています。 生きていくのがつらい。 でも、死ぬわけにはいかない。 生き地獄にいるような気持ちです。 どうすれば強く生きられるのでしょうか?
先日、父、母が相次ぎ無くなり、別タイトルで、投稿をさせて頂きました。 皆様方の優しいお言葉に大変励まされました。ありがとうございました。 一ヶ月という短い間に両親を亡くしてしまい、心が少し回復してきた矢先に、また、誰かが死んでしまうのではないか、もしくは、自分が死んでしまい、みんなに辛い思いをさせてしまうのではないか、と言う恐怖心が常に心の大半を占めるようになってしまいました。 気にしすぎ、心配しすぎだと言う事は重々承知なのですが、全て悪い方に考えが偏ってしまいます。 こんな心と頭と、どう向き合っていけば良いのでしょうか?是非、お知恵を拝借頂けませんでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。
1年程前に、母が突然亡くなりました。それまでは、とても元気で病気をしたこともありませんでした。 私は、それまで母を困らせてばかり の娘でした。心配や苦労ばかりかけてきました。 また、母も頭が痛いと言っていたのに、元気に振る舞っていたので、病院につれていきませんでした。 そして、母にひどいことをしたり暴言を吐いたこともあります。私が、母を殺したようなものです。 毎日悲しく泣いてばかりいますが、それを相談する相手もいません。 今、思うことは、母にひどいことをした私が、生きていていいのか、また、何かこの先、天罰がくださらいかと考えてしまいます。私には、夫がいますが、夫の両親は、子供を望んでいます。しかし、私は、そんな気持ちにはなれず、夫と幸せになる権利もないように思います。このまま夫といても、夫を不幸にしてしまわないか不安です。本当は、何もかも投出したいです。毎日、生きるのが苦しいです。
私40代 1年半ほど前に離婚 子供二人 彼50代 既婚者でこの春に離婚予定出した 子供一人 彼とは2年程お付き合いをしていました。その彼に今は仕事と子育てに専念したいので別れたいと伝えたところ納得してもらえず。彼が嫌いではなかったのですが。 彼は愛情に飢えている方で、たまに、もしお前と別れたら生きていけない、今の生きがいはお前と付き合えていることだけ、自分の老後が心配でたまらない、将来を考えるとすごく不安なんだと言っていました。 その彼から、別れるなら生きている意味がない、もう死ぬしかない、お前の望み通り消えます、準備は整った下見もしたしあとは踏み台を蹴飛ばすだけ、俺に謝る気持ちがあるなら俺の娘に誤ってくれと。 メールでのやり取りでしたので、私は怖くなってそして本当にそうするのかどうなのか分からず困惑して、必死に引き止めることができませんでした。 その数日後、もう一度やり直せないかと思い彼の元を尋ねると、たまたまご親族の方と遭遇して彼の死を知りました。 私は日々、彼の不安や生き辛さを聞いていながら重く受け止めなかった、あの時話をしっかり聞いて安心させてやればよかったとか、自分にできることがあったのではないか、彼の死を止めれたのではと悔やむばかりです。 彼はその時点ではまだ離婚は成立しておらず、結局ご家族のところに帰ったことになります。 私が彼に関わったせいで彼の家族を悲しませ辛い思いをこれからずっとさせるのだと思うと、申し訳ないですし、そして天罰を受け入れるつもりでいます。 ただ、彼は私を散々恨みながら亡くなり、生きることへのストレスや不安苦悩を抱えながら、それから逃れたいと亡くなりました。 彼は今、生前のそういった自身の辛さから解放されたのでしょうか? 私への恨み人への恨みは、亡くなったあとは残るのでしょうか? 人は最期は帰りたい場所、守られたい場所に戻るんでしょうか? 私への恨みはあるにしても、彼の心の負担が取れていることを望んでいます。 どうか、ご教授ください。よろしくお願いします。
私は死ぬのがとても怖いです 死んだら天国や地獄があるのか、生まれ変わりはあるのかなど気になってしまいます これまで良くない事もいろいろしてきました 地獄が存在したら行くかもしれないです 無記や毒矢の例えなどで仏様は死後の事は考えなくて良いと仏様は説いていたらしいと少し聞いた事があるのですが、とてもじゃないが悟りなど開けそうにない私には死後、人間がどうなるのか考えてしまい恐れています 毒矢の例えの一方で仏教では天国や地獄の存在や生まれ変わりをも説いたりしていますが実際には、仏教ではそれらはあると考えているのですか? 仏教における死後の世界の事を教えて頂けませんか? 誰も死んだ事がないので本当には死後の世界があるのか、生まれ変わりがあるのかは分かりかねるのかともと思いますが、僧侶の皆様はどうやって死の恐怖から解放されていますか?
はじめまして。私は今、大学を卒業して無職の状態です。 就職先で上司の方から、人格を否定される嫌がらせに合い、退社してしまいました。その方は50代くらいの活発な女性の方でした。初対面の第一声から悪口でしたが、私は人と嫌い合うのは好きではなく、仲良くなれなくても、せめて普通の関係になれるように接しましたが、嫌がらせはエスカレートする一方でした。 就職の相談所に行くのですが、何がしたいかわからないうえに、会社でのトラウマがあり、なかなか前向きに考えることができません。 無理をいって大学まで卒業させてもらった両親に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。両親は会社を、やめてしまったのは私の性格が、優しいからと言ってくれますが、私は私に根性がないからだと思っています。アルバイトを初めるにも何にも興味がもてない状態です。人と関わるのも怖くなってしまい、これから生きていく想像をするとぞっとしてしまいます。死にたくないけど、夜になると死についても考えてしまいます。 これから生きていくために相談させていただきました。お話お待ちしています。
先日、父が急逝しました。 私が去年結婚して家を出てからすぐに亡くなってしまいました。 お正月に私と会って、元気だったのですが、その後すぐに亡くなったようです。その後たまたま家に帰る人がおらず、初七日をすぎてから遺体が見つかりました。時間が経ってしまったこと、本当に後悔しています。 母に迷惑をかけていたこともあり、父に優しくできませんでした。 老いて弱くなってしまった父を、受け止められなかったのもあると思います。 私が優しくしなかったことが、父の命を削ってしまったのではないかと不安でなりません。 本当に親孝行を何一つもできませんでした。 もっと一緒にいればよかった、もっと連絡すればよかったと、後悔して止まりません。 寡黙な人でしたが、私のことはずっと愛してくれていたのに、どうして優しくできなかったのだろうと後悔ばかりです。 早く会って謝りたいです。 まだ枕元に立ってくれません。 初七日を過ぎたら、もうこの世にはいないのでしょうか。 どうやったら謝れるのでしょうか。
10年余り介護に関わってきた祖父が昨年の12月に亡くなりました。 最後の3年間は介護病棟に。100歳を超えてたので後悔のないようにと昼と夕方毎日食事介助に通っていました。 大往生だしこれ以上はないと思うのですが喪失感がすごいです。 母子家庭で父親のようだったので余計にしんどいのだと思います。 以前よりは大分ましにはなったと思っていましたがまた最近寂しくてザワザワして苦しいのです。 亡くなる1週間前からの事を時系列で思い出してしまい寂しくてたまらなくなってしまいます。 仕事も始めないとと思いながらこれ以上ストレスになってもと、心の整理がつくまでゆっくりしようと思っていました。 でも1年経ってもこんな状態で大丈夫なのかととても不安です。 この寂しさや喪失感は時間と共に形を変えていくとは思うのですが、うまく付き合っていくしかないのでしょうか? 無理にでも新しいことを始めるべきなのでしょうか? 未だにこんな状態で情けなくて、自分が嫌になります。 これから前向きに生きていけるように助言いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
父に膵臓がんが発見され余命宣告をされました(早くて1ヶ月、長くて3ヶ月) 余命宣告をされてから一度実家に戻りました。痩せた父の姿を見るのは辛いものがありました。 来月に私自身の結婚式を控えていますが、父は欠席。花嫁姿を見せたかったので悔やまれます。 実家から現在の家に戻ってからも、今頃父は苦しんでいるのだろうか、ちゃんと寝れているのだろうかなどを考えてしまい、あまり寝つきが良くありません。 旦那がおりますが、現在の義両親の話をされるのが非常に辛いです。 2/2 親の余命宣告を聞いた時は、冷静だったのですが、 三時間が経つにつれどんどん不安が増してきます。 会社で同僚と話していても、どうせこの人は親が健在だ…などと嫉妬してしまい話すのも楽しくありません。 今でも
受験生です。勉強に身が入りません。 先日、センター試験を受けましたが失敗してしまいました。 私の受ける大学は二次試験が非常に難しいためセンター試験でアドバンテージを得て勝負に臨むつもりで猛勉強しました。過去問の研究も怠りませんでしたし、時間配分や当日のイメトレも何度も繰り返して万全の体制で挑みましたが撃沈してしまいました。 朝から手の震えが止まらず試験後には会場のトイレで吐いてしまうほど緊張してしまい、思うような点数を取れませんでした。 出来ることは全てやったし全力を尽くしたという自負があるが故にとても苦しいです。一切後悔のない受験勉強をしてきましたが、結果がこれだと思うと涙が止まりません。入試は運ゲーだという実感に絶望しています。 ただ、最近は家族や友人の励ましもあり立ち直りつつあります。 しかし、やはり自己採点の結果第一志望の学部を諦めることにしました。国公立で関西には1校しかない希少な学部だったので将来の夢も自ずと諦めることになってしまいました。 元々9割取るつもりで挑んだ試験だったので多少撃沈しても他の学部なら大丈夫だ、という先生方のアドバイスもあり変更しました。 ここからが相談なのですが、二次試験でもセンター試験のときのように緊張してしまったらどうしよう、と不安でたまりません。 また、学部を変えたことで将来の夢も叶わないものとなってしまったことを考えるとモヤモヤしてしまいます。本気で頑張って駄目だったんだからこれでいい、と周りには伝えましたし、実際そう思っています。 しかし頭の整理はつけられても心の整理はつけられず…時間が一番の薬とはわかっていますが辛いです。 ストレスで2週間もかからず4キロも痩せてしまい夜は睡眠導入剤がないと不安で眠れません。 ただ、人生に悲観しているわけでは決してありません。 私は理系ですが、受験生活を通して自分がどれだけ読書が好きかを我慢することで理解できたので受験が終われば小説家を目指したいという密かな目標ももてました…(笑) 一生懸命くさったりせず頑張る所存です。エールを頂ければ、と思います。よろしくお願い致します。
初めてご相談させていただきます。 私は死にまつわる物事に異常な恐怖を感じます。 例えばお葬式、葬儀場、霊柩車、火葬場、お墓などです。 始まりは小学生の頃、親戚が亡くなり初めて遺体を見ました。今でも忘れられないのですが、母親から幽霊の話をその時に聞かされて恐怖で逃げ出したい気持ちになりました。その後、成人してから父型の祖父が亡くなった時に初めて火葬場に行きましたが、とてつもなく怖くて出棺後を見届ける事ができませんでした。その後祖母も亡くなった時も怖くて立ち会わず恐怖に苦しみました。 私はどちらかと言うと母方の祖父母の方で育てられました。その2人もこの10年で亡くなりました。その際は最期まで見届けて、骨上げにも立ち会う事ができました。 しかし、その後異常な行動が始まりました。死にまつわる物事に異常なまでの反応をします。 例えば葬儀場の近くはなるべく通らない。 喪服を着てる人を見かけたら、その人が歩いていた所はジャンプしてまたぐ。 電車で見かけたら車両を変える。 霊柩車が通った道は遠回りしてでも避ける。 葬儀に参列した際はその時着用していた下着やシャツなど全て処分する。 カーナビなどで、〇〇苑【葬儀場や火葬場】と言う言葉を見つけると異常なまでに恐怖を感じる。その日、何時間も気にな楽しめない。 霊柩車を1日に何台も見つけてしまう。 小さい頃、霊や悪霊が悪さすると母親から刷り込まれ今だに目に見えない不思議な物を信じて恐怖にかられています。 霊が私に何かするんじゃ無いか?不幸を連れてくるのでは無いか、呪われるのでは無いかと、毎日恐怖にビクビクしてとても生きづらいです。お墓の近くを通ったりした際はすぐに洗車に行きます。 コロナが始まってから余計にこの強迫概念にかられとても苦しいです。 僧侶の皆様にこの様な質問は失礼に当たるのでは無いかと何年も悩みましたが、勇気を出してお伺いします。 どうかこの強迫概念が少しでも楽になる助言をいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
怖いことがたくさんは言い過ぎなのかもしれまんが、怖い気持ちはたくさんです、1から書きます。 ①他人の目が怖い ②死ぬのが怖い ③両親が死ぬのが怖い ④大人になるのが怖い 回答お願いします
初めての質問失礼致します。 拙い文章で長文となってしまうかもしれませんが、回答いただければ幸いです。 私は自分の職場で一昨年父を看取りました。 精神障害をもった父で事故なのか自殺なのかわからない状態で病院に運ばれました。 亡くなってから1年くらいは何とか普通に生活していましたが、仕事の関係でカルテを読まなければならない機会があったのです。 そこに事故当時に私や家族がどういう状況だったのかということが詳細に書いてあり、事故当時のことが今起きているかのようなフラッシュバックが起こるようになってしまいました。 職場に居ること自体ストレスになってしまい、半年頑張りましたが、仕事をしてる時でも突然父のことを思い出して泣き出してしまったり、体調を崩してしまったので情けないですが退職を考えています。 また、、職場自体赤字で残業をしても残業代がつかないというブラックな状態になってしまったのでついていけないということも退職を考えざるを得ない理由の一つです。 私は今、現在心療内科にも通院していますが、医師にもうつ病すれすれの状態で頑張っている状態と言われました。 幸い、フラッシュバックをすることがなければ普通に生活できますが今の死の現場に居るのは非常に大きなストレスなので今の職場には長くいない方が良いとも言われています。 幸いにして2、3年くらいは余裕で暮らしていけるくらいのお金は手元にありますが、これからの人生をどう暮らしていけば良いのか途方に暮れています。何だか生きることに疲れてしまいました。 思い出すことと退職後、大したスキルももっていないのでこれからどうやって生活していこうかと不安でたまらなくなり、私も死んでこんな記憶を思い出さずに楽になりたい、といつも考えてしまいます。 残された家族のことを思うと非常にショックを受けると思うのでそれをせずに何とか生きている状態ですが死の誘惑は常にあり、毎日気力を使ってなんとかそれに打ち勝っています。 こんな私はどうしたらもう少し前向きにきちんと現実を見据えて適格な行動を取って生きていけるようになるでしょうか。 何かアドバイスいただければ嬉しく思います。 長文ですが、目をとおしていただきありがとうございました。感謝いたします。