hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 後悔」
検索結果: 5750件
2025/06/21

過去の過ちへの向き合い方

昨年ある過ちを犯しました。そちらについてはプロフィールに記載しております。反省して謝罪をし、前を向いてもう一度正しく生きる努力をしようと思いました。 しかし、反省をしている中で他の過去の過ちを思い返すとどうしても自分自身を許せない気持ちになってしまいます。 私は物心ついた頃からペットとして犬を数匹飼っていました。基本的には可愛がっていたのですが中学生の頃しつけの度を超えた体罰をしていたことがありました。 通行人が通ると大きい声でしばらくの間吠えていて私はその行動にイライラしていまい、大きな声で怒鳴ったりマズルを強く握ったり叩くふりなどをしていました。思い返すと父親が叱っているのを真似して叱ろうとしていたと思うのですが、酷い時には犬が悲鳴をあげてしまっておりとても許される行為ではなかったと思います。父親が強く叱りすぎている時はやめて、と止めていたりもしたのですが、自分も同じような行動をしてしまっていたことに今になって気づきました。散歩中にも強く引っ張られた際には苛立ちを感じ強く引っ張り返して怒鳴ったりしていました。 老衰によってほとんどは亡くなってしまったのですが特に吠えることが多く叱っていた犬は生きており今でも年に一回帰った時は怯えたりする様子もなく触らせてくれています。 その子にあった時には今まで通り散歩をしたり撫でたり声をかけたりすること、そして二度と暴力的な行為をしないことしか私にできることはないと思っています。 ですがこんなことをしてしまった自分が犬を好きでいていいのか、他の人と同じような顔をして生きてていいのかわからなくなります。その他の過ちを含めこんな人間が楽しく生きてしまっていることは卑怯なのではないか、傷つけた犬や人達に申し訳ないと悩んでいます。 取り止めのない文章で申し訳ありません。 過去の過ちへの正しい向き合い方を教えていただきたいです。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1
2022/07/31

自業自得。いつか救われますか?

以前相談させていただいた者です。 自業自得で人生の夢を失いました。いつも悔いて自責の念に耐えません。 心配してくれる親や友達のために人間をやり直さなければ、だらけずしっかり生活しようとなんとか思える日もあれば、悲しくて悲しくてどうしようもなく生きているのがやっとという日もあります。 自業自得です。誰のせいでもない、自分のせいでしかないのがまた苦しいです。 夫はもっと苦しかったと思います。いつも一緒にいたのでこんな別れが来るなんて思ってもいなく、本当に傷ついて悲しくて孤独で寂しかったと思います。過去の話をしない、振り返らない夫は、別れる前はもう吹っ切れたような、いつも通りに近しい態度、私を忘れたかのような顔で、そうさせてしまったことに心が痛みました。 2か月前までとても幸せで、現実と思えず生きた心地のしない毎日です。 夫を連想させるものが目に留まるたび、フラッシュバックに襲われ涙が出ます。 人生半分生きて、いろんなことを十分経験してきた大人のはずなのに、人生で一番愚かなことをして取り返しのつかないことになりました。 もう二度と同じ過ち、人を裏切るようなことは絶対しないと決意しています。心底嫌な自分を知ったので、こういう考えがあの過ちに繋がるんだ、こういう行動がだめなんだ、と自分を変えようと過ごしています。 これからどんな人生になっても一生自分の過ちは忘れないし、いつか死ぬ瞬間も思い出すと思います。いつか救われる日は来るでしょうか?自業自得なのに、日々考えれば考えるほど戻る望みはないのに、夫との日々が戻ってほしいとやはり願ってしまいます。 幸せで生きているのが楽しい、今度こそ改めるので、そう思える日が早く来てほしいと願ってしまうのは、やはり都合が良い話でしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母の死を受け入れきれません

先日、母が急逝致しました。 自死でした。 親友のような姉妹のような、近い位置にいた 母でなんでも相談したり買い物いったり旅行行ったりしていたのでそんな存在がいなくなったのが 今でも信じきれず、本当はまだ生きてるんじゃないかと思います。 仕事の都合でなかなか家に帰れず、最後にあったのはなくなる三週間前でした。 先々の予定をたくさん立てていて、これこらたくさん色んな所に行こうと話していた矢先でした。 亡くなる当日、帰る予定だったのですが 熱が出て頭が痛く、気分が優れなかったので 別の日に帰るよと言うと、とても怒ってました。 亡くなる直前に私に電話をかけてましたが 寝込んでいた為電話に出れず、もし電話に出ていれば生きていたかもしれないのにと思うと 苦しくてたまりません。 遺書のようなメモ書きには、兼ねてより辛いと言っていた職場のイジメについて 殴り書きされていました。 話しが纏まらず申し訳ありません。 とにかく、未だに母が生きていて 来週も一緒にお出かけするもんだと言う感覚が ずっと付き纏います。 また、どこに出かけても母の面影を感じ 一日中母のことばかり考えてしまいます。 かと思えば、母の分も幸せに生きようと思う瞬間もあります。 気持ちに波がありとてもしんどいです。 どうやって母の死に向き合い、また 自分の気持ちを落ち着けられるのかがわかりません。 どうしたら良いのでしょうか? とても苦しいです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 3
2022/12/17

愛犬に苦痛な想いをさせて亡くしました

私の苦しみなどこのままでよいので、どうか愛犬が天国で幸せになれるためにできることを教えて下さい。 一年近く前に愛犬を亡くしました。 急性の病気の発症でした。 マイナスになるような寒い時期だったのに、獣医さんにも寒さはだめだよと言われたのに、何故か私はきちんと寒さ対策をしなかったのです。 元々すごく元気な仔で、冬は雪に埋もれて過ごしているような仔でした。 その感覚のままでいてしまい、犬用のベッドにブランケットを入れただけの簡素な寒さ対策しかしませんでした。 自分は暖かいベッドで寝ているくせに、愛犬にはそんな寒い環境にしてしまうなんて、自分を許せません。 愛犬はその後数日で亡くなってしまいました。 死因は急性の病気のせいなのはわかっていますが、私が寒くしたせいで病気の進行も早まったのではないかと。 間接的に私が殺めてしまったのです。 死亡率の高い病だったので、同じ亡くなってしまうにしても、どうしてもっと暖かく、快適に過ごさせてあげなかったのかと自分を責めています。 しかし、そんなことをしても愛犬はもう返ってこないし、私はこの罪を抱えて生きていきます。 何をしたら愛犬が天国で安らかに幸せに過ごせるでしょうか? 私にできることはなんでしょうか? 亡骸はお寺で供養してもらい、お骨は家にあります。 ペット仏壇に入れてあげたら少しでも供養になりますか? どうか愛犬のためになることを教えて下さい。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

罪悪感との向き合い方

こんにちは。ららと申します。 私は小学生のころ、性格にとても難がありました。 非常に内気で人見知りもかなり激しく、特定の人でないとちゃんと話せない、特に仲良くない人を前にすると何も話せなくなる、1人になるのを酷く恐れるなど過剰な程に内向的な性格でした。 そのせいもあってか何度かいじめられたことがあります。物を盗られたり、悪口を言われたり、「ららちゃんのこと好き?」と聞いて回られたり、きつく当たられたり、分かりやすく私の方を見てクスクスしながら陰口を言われたり、クラブ活動ではミスをすると笑われたりなどしました。 しかしそれと同時に私もいじめと同じようなことをしていました。他にいじめられている男の子の悪口や陰口を言ったり、無視をしたり、暴言を吐いたりなどしていました。その他気に入らない子がいると直ぐに悪口を言ったり、更には当時一緒のグループにいた友人の悪口も言っていました。結果その友人たちは離れていき縁を切られ、その時に私はとんでもないことをしていたのだと気がつきました。 それからもう10年近く経ちますが、もういじめのようなことは絶対にしないと誓い今に至ります。 しかし当時の事を思い出すと罪悪感に苛まれます。小学生の頃の同級生とはもう会うことはない為、思い出すたびに「あの時は本当にごめんなさい、もう二度とあんなことはしません。」と心の中で謝罪をしています。しかしそれで罪が消えるわけでも罪悪感が無くなる訳でもありません。 また1つ後悔していることがあり、いじめられている男の子がかなり酷い当たられ方をしているのを見たとき、「あれは流石にやりすぎじゃない?」と友人に言ったところ「別にどうでもいい」と返され、私も便乗しなければならないと思ってしまい「まあそうだよね」と言い結局何もしなかったことがあります。 あの時大人に伝えていれば自分もあの男の子も何か違っていたのかもしれないと思うと胸が苦しくなります。 今でこそ友人たちからは「優しいね」と言ってもらえるのですが当時の私のことを知ったらきっと幻滅するだろうと思ってしまい、騙しているような気がして更に胸が苦しくなります。 今後この罪悪感とどのように向き合っていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

死期を早めてしまった罪

神経難病で体が動かなくなる病気の父親を見送りました。 長い闘病でしたが、泣き言も言わず黙って耐える強くて立派な父でした。 病気も末期になり誤嚥性肺炎で入院したのですが、 嚥下障害が進み、どろどろにした物しか口に入らなくなりました。 病院から許可された、缶コーヒーにトロミ剤を入れて飲むのが唯一の楽しみでした。 全身の機能が低下していると医者に告げられ、かなり悪くなっていることを感じた頃、そんな父親に何ができるか、と考えて、 大好きなインスタントコーヒーをポットに入れて、病室に持っていくことにしました。看護師長さんにはその許可を得て、父親も喜んで飲んでいたので、 私は愚かにも自分がいいことをしているような気になっていました。 その日も仕事が終わって、夕食介助をした後、持参した甘いインスタントコーヒーを飲ませました。 父親はその日は特に喜んで、「あぁ、コーヒーはやっぱり美味いなぁ」 と出なくなっていた声が急にはっきりして言いました。 よかったね、と私は満足して病室を後にしました。 次の日の昼に父親は腹痛を訴え、夜になって吐血しました。 結局そこから回復出来ずに、1か月後に他界しました。 胃カメラも入れられない状態だったので、ハッキリしたことはわからないままですが、胃潰瘍だったのではないかと思います。 私が愚かにもせっせと病室に運んだコーヒーが悪化の原因ではないかと亡くなってから気づきました。 末期ではありましたが、父親には生きることへの意欲が残っていました。 一日でも長く生きて欲しかったのに、愚かな私の行為で父親の死期を早めてしまいました。 許される罪ではありません。 しかし、父が息を引き取る時、残された母の面倒は見るから心配しないで、と約束したので、何としてもそれだけは守らねばなりません。 ただ、自責の念に苛まれ、毎日が非常に苦しいです。 償えるはずもありませんが、私はこの罪とどう向き合えばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

第三子を2年前中絶。新たな命を迎えたい…

2年前、第四子を妊娠しましたが、借金、預金もなく、上の子に発達障害の病気もあり『産みたい…でも障害があったら…怖い』この繰り返しで中絶日まで悩み、結果中絶しました。言い訳と分かっています。上2人は健常です。健常な子を育ててきたから余計に障害の子を育てる辛さ同学年との差、本人の苦しみも実感していて、また障害があったら…という気持ちが離れなく中絶しました。旦那は一回り位年齢が違います。 ですが、借金も落ち着き、障害児の子供も小学校に上がり、落ち着きそうです。 気持ちに余裕が出ているのか、はやり主人との子供は4人欲しい、中絶はしたけど産まないと絶対後悔するなと自分で分かっています。自分勝手な母親、中絶したのにまた赤ちゃんが欲しいなんて最低だと分かっています、赤ちゃんも自分の事を中絶しておいてと思うはず、ですがやはり後悔すると思うんです。今も生まれてれば同じ歳位の子を見ると、あの子を産んでいたら…とか赤ちゃんの声や赤ちゃんを見ると、あっ…と心に来るものがあり泣きそうになります。 子供が大好きなので落ち着いたら保育士の資格も取って働きたいとも考えていますが今のままでは無理でしょう。 中絶した子には、命日にお寺で夫婦で毎年供養しています。来年3回忌です。位牌も作りました。この私達夫婦の考え、どうなのでしょうか。中絶した子は怒りますか。中絶したくせにまた赤ちゃんを望んでいるなんて…あの時産んであげれば良かった。後悔とあれで良かったんだよねという気持ちが紙一重です。 今でももし次に妊娠した子に障害があったらどうしようと考えています。とても悩んでいます。助けて下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

過去の失言に自己嫌悪がとまりません。

はじめまして。 お忙しい中、ご覧いただきありがとうございます。 私は過去の自分の発言について、後悔、反省することが多々あります。常々一呼吸おいて、相手の立場になって発言することを心がけているつもりなのですが、失礼な言葉が口をついて出てしまうことがあり、なんて愚かな人間なんだと自分自身に絶望します。 発言後良くなかったと思ったときは、すぐに謝罪するようにしていますが、中には時すでに遅く、謝罪する機会がない方もいますし、自分では気づかず傷つけている方もいるだろうと思うと、人とのコミュニケーションがとても怖いです。 特に私の中に後悔として残っているのが、数年前初対面の方の生まれつきの個性に対して、体調が良くないのか、と思い、何も考えずに「どうしたの?大丈夫?」と言ってしまったことです。周りの方は生まれつきと知っていたようで、発言後すぐフォローしてくれ、本人も「よく言われる」と言っていたのですが、とんでもないことを言ってしまったと思いました。そのときも謝罪したかとは思うのですが、きちんと謝罪をしたのかうろ覚えなこと、自分の浅慮で失礼なことを言って傷つけてしまったことを思い出しては胸がしめつけられます。その後連絡を取ることもなく、残酷なことに今では名前も思い出せません。その方の心に自分の発言で傷を残したという罪を背負って、二度とないようにしようという思いと、早くこの罪の意識から逃れたいという身勝手な思いがあります。 このような思いや自分の罪と向き合うにはどのような心持ち、生き方をしていけばよろしいでしょうか。また、他人を思いやる言葉選びをするにはどうすれば良いでしょうか。人のためにも、自分のためにも、もう言葉で人を傷つけたくありません。また、そんな自分は消えた方が世のためなのではないかとすら考えてしまいます。 長文、乱文で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1