こんばんは。一人暮らししている次女が、何か隠し事しているな。いい人いるのかな。と感じていました。次女は入社4年目です。 今日、次女のアパートに行き、湿布を使う為に出したら、隠していたメモから不倫が発覚しました。 次女は仕事が終わり、大泣きして電話して来ました。ごめんなさい。と。相手は、入社した時に1年間、教育係の既婚者でした。 帰って来て話を聞いたら、もう終わった。と。 1年不倫していました。 相手の奥様、子供さん、ご両親に申し訳ないです。 主人と姉には言っていません。 終わったとはいえ、人様の道に外れた事をした。 何度もいけない事と二人で話をしながらも、奥さんに嘘を付いて娘宅に泊まる男性。 娘は、家庭がある人と分かっていたけど人として好きになった。 あんなに愛された事ないから、本当に好きだった。 娘には同じ会社である限り、相手はまた利用する。 仕事やめて実家に帰って来ておいで。と言いました。 まだ頭の整理がつかない。といいました。 仕事中に自損事故して、土地の持ち主さん、家族にも会社にも迷惑かけて。私の心は壊れました。 カウンセリング受けて、色々歯向かう娘にあまり関わらず、あちらが何か言ったら聞いてあげる。 苦しかったですが、言ってはいけない。聞いてはいけない。 成長を待とう。と我慢して自分の治療に向き合っていました。 でも。事故から2か月後には不倫が始まっていました。 別れて4ヶ月と聞きました。 会社に行けば合う。 好きな人をなかなか忘れられない娘の性格が分かるから、会社を辞めてほしいです。 主人と姉には、本人が話す。と言いますが、家族だから話すべきなんでしょうか。 私だけの心に置いておきたい。 でも帰って来るとなれば、主人と一緒住む。 長女だけ知らない事になる。 ショックと、これからどうすればいいのか… とても心が苦しいです。 娘はどうすればいいのか。 私は母として、どうすればいいのか。 好きになった思いで止まらなかったのが辛いです。 主人や長女は知らないほうが幸せでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。
私には3歳年上の好きな人がいました。ある日その人は服薬自殺を行い未遂でしたがその人との接し方がわからずひどいことを言ってしまいました。 そのあとぐらいから私は眠りずらくなり睡眠導入剤を飲まないと寝れなくなりました。 またそれが原因かはわかりませんが、他人(家族は除く)が怖くなり何を信じたらいいのかもわからなくなりました。 時には死にたいと思う時もあります。 私は一体これからどう生きていけばいいのですか? 自分がどんどん空っぽになっていく感じがしてとても怖いんです。 どうしたら変わりますか?どうしたら前のように笑いあって話せるようになりますか
小さい時から自分に自信がなく、周りから褒められても半信半疑で素直に受け取れない自分がいます。 そのため、仕事や恋愛において臆病になってしまうことも多々あり、人生において損をしている気がします。 もっと自分に自信が持てれば、もっと行動できて、それにより世界が広がるのに。。。と思うのですが、どうすれば自分に自信が持てるようになりますか?
相談失礼致します。 当方、昨年末から体調を崩しがちで仕事を休んでいましたが、その間に職場の運営体制が大きく変化し、その中で上層部からのパワハラやモラハラが酷くなり退職者が大勢出て、自分も精神的に参ってしまい3月末で退職し今は傷病手当の申請しながなら生活をしてもうすぐ2ヶ月が過ぎます。 今はある程度の収入がありますが、何もせず家で過ごしているのも気持ち的に落ち着かない部分があります。長年介護業に従事していたので、またそちらの道に戻るか別の道に踏み出すのかを悩んでおります。 今は焦らずに体調を整える事に専念するか、就活に向かうべきかを悩んでおりますので、アドバイスを頂けたらと思いますのでよろしくお願い致します。
自分に自身がなく、他人の目ばかり気になります。いつもおどおどしています。 この性格は幼いときから変わりません。 傷つきやすく、起伏も激しいです。 最近2度目の離婚をしました。 自分は生きるに値する人間なのかと思います。 心療内科に15年も通院しています。 もっと楽に生きるにはどうしたらいいですか? 同じ環境に育ったのに、昔から楽天的な姉がうらやましいです。何故私は努力して明るくしなきゃいけないのだろう。生きづらくてしかたありません。ネガティブな思考をやめたいのにいつもマイナス思考にしかなりません。 生きやすくなるヒントをください。 よろしくお願いします。
前にも相談した者です。仏様に仕える方々に最近分かった事を一番に言います。 夫の苦しむ姿を見て 苦しむ自分がかわいそうという思いが一番で その次にこういう状況になった夫がかわいそう、という自分ファーストな私です。 夫の癌が再発しそうです。数値的にもそうですが 先生も再発をにおわせる 発言がありました。確定ではなく 人間の体の不思議というか あとはご神仏の 領域だと思っています。 夫もため息は多いですが普通にしています。私も病気の事は自分からは触れずに いつも通りにしています。病気の話はしたくないようです。できるだけ 病気を意識しない生活を送りたいようです。 ただ一年でかなり私が痩せたこと 明るい私が口数が減ったこと (人並になりました)で心配してることは察しているかと思います。 最近はずっと祈りの毎日です。 質問ですが ご神仏にお祈りするときに 以前は完治させてくださいのみだったのですが 最近はどういう状況になっても「夫婦で心が晴れ晴れして 人生を楽しめる強靭な精神力を下さいと、もし可能であれば完治しますように」 こういう風にお参りお祈りをしております。これは厚かましすぎでしょうか? あと心の持ちようですが 再発を視野に入れて 心を整えるか 一心に完治を願うか・・・ 教えてくださいませ。
初めて質問させて頂きます。 4年間付き合った男性に振られてしまいました。別れのきっかけは、些細なすれ違いが原因で、相手の気持ちが冷めてしまったことです。 私は何があっても彼と結婚したい程、彼のことを心から愛していました。 想いを断ち切り、前に進まなければと分かっていても、気づけば元彼との復縁や結婚の可能性ばかり考えてしまいます。 未練を消そうと啓発本などを読みましたが、どんなポジティブな言葉も今の私には余計辛いだけでした。 私はもうどうするべきか、自分がどうしたいのかすら分からなくなってしまいました。 もういっそ消えてしまいたいと思いながら元彼と過ごした日々の中に逃避してしまいます。 私は一体どうすればいいのでしょうか。 読みにくい乱文で申し訳ございません。答えに困る悩みですが、ご回答頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
私は今、お坊さんと真剣にお付き合いさせて頂いています。 彼の家がお寺で、遊びに行った事もあり、その際に私の見た目が派手だと言われました。 明るめの茶髪で、よくミニスカートにタイツなど履いてお邪魔していました。 彼のご両親から髪の色や服装について、もっと落ち着いた髪色で地味な服を着なさいと言われ、私は凄く嫌な気持ちになりました。 洋服が好きで、彼の前ですしオシャレもしたいし、まだ彼女という立場から、見た目全部をお寺に合わせなくても、いいんじゃないかと思っています。 「お檀家さんの目もあるし、お檀家さんから攻撃されないように、なるべく言われることを少なくしなさい」 「将来お寺に入るときに、その住職さんにもこの2人なら任せられるとアピールしなきゃいけないから、今のうちに誰に見られてもいいようにしなさい」 ご両親の言うことも分かりますが、どうも自分の中で納得できないのです。 後でも先でも、やらなければならない事は承知しているのですが、自分らしさを抑えて、好きでもない服を着ることに抵抗があるのです… これはワガママなのでしょうか? どうしたら気持ちを落ち着かせて、前向きになれるのでしょうか?
もうすぐ40歳になります。 最近、将来が不安でたまりません。 彼氏はいますが、彼氏は結婚する気がなさそうです。 でも、彼氏のことが好きでたまらなくて、別れることを考えるだけで涙が出てきます。 どうしたらいいかわかりません。 しかも40歳で非正規の事務しか経験したことがなく(亡き母の介護を長年していたため、残業がない派遣や契約社員の仕事をしていました。)、正社員を探したいのですが、40歳で正社員になるのは難しいしどうしたらよいかわかりません。40歳正社員で仕事があるのは、介護職や看護助手だけだとネットに書いてあり、持病がある私には働くことが難しそうです。 今同居している父が亡くなると経済的に行き詰りそうです。 また、先程同じく40代の親戚がもうすぐ結婚すると聞き、とても寂しい気持ちと取り残された気持ちになりました。死んでしまいたいです。
親孝行とはなんなのかわからなくなりました。 海外留学するまで私は自分中心で生きていました。幼い時から1人で留守番が多かったものの欲しいものは買ってくれたり、小学校から高校まで習いたいと行ったら習い事に通わせてくれたりと、決してお金に余裕があるわけではないのに、わがままを聞いてくれていました。高校も私立に行かせてもらい、短大も夜間ではありますが通わせてもらって有難い事なのに恥ずかしい事に親なんだからそんなの当たり前でしょとひねくれてた時期がありました。本当に恥ずかしいです。自分みたいなのを育てるのにいくらお金かけてきたんだろうと思うと、ただ仕事してるだけの自分が惨めで泣けてきます。 もっとテレビで特集されるほどの社会貢献をしないと死んでも死に切れないと思っていますが、自分アホなのでアイディアが浮かびません。親孝行とはなんですか。親孝行とか今までの非行へ走り気味だった事への償いなどやる事多すぎて、逆に体が重い時があります。どうしたらいいか分かりません。 おこがましくて申し訳ございませんが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。
こんにちは。 いつも、ありがとうございます。 最近は、適応障害の症状の波が小さくなり、少し働くこともできました。 でも、やはり波があり、落ち込んだり、イライラしてしまったり、毎日を過ごすだけで大変というか、気力も体力ももっていかれてしまいます。 親の言葉に傷つく日も多く、信じられなくなってしまっているのですが、毎日顔を合わします。上っ面だけよくしよう、笑ってよう、自力できるように、と思い過ごしてる自分もしんどくて。どんどん自分が嫌いになります。 やっと面接に受かり、また働き始めますが、本当は接客が苦手で、人と関わらない仕事がしたいのに、前職と仕事内容が少し似てるからと接客の仕事を選びました。 なんで、いつも無意識に少し無理をしようとしてしまうんだろう、その選択をしてしまうんだろう、と不思議で。自分のことが、よくわかりません。 せっかく採用していただいたので、がんばりたいと思ってますが、不安しかなく、できるんだろうか、と毎日心が暗いです。 そんな中、適応障害とは別の、身体の持病の通院をずっと続けていますが、主治医の先生が変わり、一人でずっと色々と思い悩むようになりました。本当にこの検査が必要なのか?と感じることも増えたり。病気と向き合うことにも疲れてしまいました。人生が早く終わってほしいと思うのに、検査を受けるのがしんどいのかもしれません。病気と向き合うことが、ものすごくエネルギーがいることで、疲れてしまったのかもしれません。よくわからないですが、次の検査をしたら、少し治療を休もうと思っています。 コロナが落ち着きはじめ、街に人が増えて、人混みが疲れる私は、まだ慣れずに、外に出るだけで疲れてしまい、気分転換がうまくできません。 色んな当たり前のことが当たり前じゃなく感謝すべき事なのに、当たり前なことに気づけず感謝することができず、心に余裕がなく、毎日心が追いつかず、とってもしんどいです。 本音は、人生が早く終わってほしいんです。 どうしたら、私の心は晴れてくれるでしょうか。どう生きていくといいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
はじめまして。私はある難病の患者です。10代半ば以降、症状の波はあるものの、全期間にわたって全身の関節痛・筋肉痛、全身倦怠感がある状態で、診断がつくまでに何年もかかり、やっと最近診断がつきました。 ですが、現在の私の状態に対して行える治療がないため、気休めの鎮痛剤を使う程度で過ごしております。 この状態で生きていることがとても辛いです。 学校へ行っていた期間や働いていた期間もあるのですが、現在は悪化しているため無職です。 とにかく倦怠感がひどく、趣味どころか、普通の日常生活を送るのに必死で、長い期間に渡ってこの状態なので、友人などの人間関係もほとんど築けずに今に至ります。(自分のことで精一杯だったため、人間関係を維持するために連絡を取り続けたり、定期的に遊んだりすることが難しかったのです。ですが、単に努力をしていなかっただけかなとも思います。) 常に身体的苦痛があり、楽しいことをするのも難しく、職業としての夢を叶えることもできず(資格は取れたのですが身体的な理由で就労困難)、仕事やその他のことで人や社会のためになることもできず、友人もおらず、誰にも必要とされていない状態で、生きているのが辛くて仕方ないのです。 年齢が年齢なので、かつての同級生は、キャリアを順調に積んでいたり、結婚していたり、子育てをしていたり、趣味を楽しんでいたりすると思うと、どこでどう間違えてこんな人生になってしまったのかと、気が狂いそうになります。 自殺をするための努力や行動すら、勇気のなさと身体のしんどさで起こすことができず、毎日「二度と目覚めませんように」と眠り、「また辛い1日が始まってしまった」と目覚めます。 とにかく、どう言葉にしたらいいかわからないような、表現しようのない辛さでいっぱいです。 ですが、全てが病気のせいだとも思っていません。病気でも前向きに明るく暮らしていらっしゃる方々もたくさんいらっしゃるからです。病気の有無や程度ではなく、要は私があらゆる努力をせずにここまできたから、中身のない人間、成果もない人生になってしまったのだろうと思い、後悔と絶望でますます辛いです。 「質問」にもなっていない文章で申し訳ありませんが、なにかお言葉をかけてくださったら大変ありがたく存じます。 よろしくお願い致します。
2ヶ月ほど前からインコを3羽飼出だしたのですが最近うち2羽を殺す妄想が止まらず本当に殺してしまいそうです 大切な存在で確かに愛していて インコの顔を見ると途端に殺そうなんて考えは消えるのですが、仕事中やインコ達が寝静まった後、殺したい、もう居なくていいと残虐な思考に陥ってしまいます 妙に現実的な方法で直ぐにでも手に掛けてしまいそうで自分が恐ろしいです 日々の世話は大変だし、病気でお金も掛かりますがそこまで深刻な問題でありません 飼い出した頃は育児ノイローゼの様になってしまい手放したいと思ってしまいましたが、どの子も性格が良く、その鳥種のなかではかなり飼育し易い子達だったこともあり、インコ達との生活に馴染む事ができました 正直1羽目の子が1番可愛いと思っていますが、他の2羽が可愛くないわけではありません 鳥達に問題はなく、間違いなく飼い主である私自身の未熟さが問題なのです 日頃から他人と比べてあらゆる面で劣っている自覚があります 今までの人生で何もしてこず、この子達を飼う事が人生最大の決断だったと言っても過言ではありません 私に出来ることに全て尽くし、3羽とも名一杯幸せにしてあげたいです この子達と末永く過ごすべく、私が成長しなければなりませんが、今私に何が足りていないのか、自分ではわかりませんでした 残虐な思考を手放し、成長するにはどうすればよいでしょうか どうかご助言下さい
こんにちは。 30歳の女です。 もうかれこれ高校時代から彼氏がいません。 当時の彼氏ともまともな恋愛関係ではありませんでした。 いつも片想いばかりしてしまいます。 去年この人だと信じてた人に片想いしていましたが一年経ってふられました。 何年もまともなデートすらしていないし、性経験も未経験ではありませんがかなり少なく なんで周りは恋愛したり彼氏ができたり結婚したりしているのに 私だけ男の人から認めてもらえないのだろうと 辛いです。 自分が幸せなのは分かっています。 仕事があって家族がいて友達がいてお金にも困っていなくて病気もない 自分は幸せだから恋愛が上手くいかないことくらいで 悩むなんてくだらない、と思い人生を楽しんでおりますが 最近思います あまりにも彼氏ができなさすぎて辛いです 彼氏がいないのは意外、と言われることが多く デートもしますが 数回で終わり、付き合うまでにいつもいたりません。 デートした相手も、今思うと あんな人と付き合わな方よかったと思う人ばかりですが いつまでたっても男の人に認めてもらえない辛さには勝てません。 昔いじめられていたこともあり、自己肯定感が低いせいもあるかもしれません。 周りの人を見るたびに 恋愛経験がほとんどない、愛されたことのない自分と比べてしまい 辛くて仕方がありません。 なんでこの人は愛されてるのに、彼氏がいるのに 結婚しているのに 私だけなんで?私何かした?といつも考えています この悩みにはフタをして生きてきましたが 最近夜中に目覚め、 これから結婚できるのか彼氏ができるのか このまま閉経してしまうのか このまましんでしまうのか そんな不安に駆られて眠れなくなることもあります どうして私だけこんなに恋愛ができないのでしょうか 理想は高いかもしれません でも、声をかけられることもなかなかありません 性格も、見た目も、頑張っています 清潔感も出しています 部屋も綺麗にしています 人のことを考えて、思いやりを持って、周りを楽しませようと 自分が嫌じゃなくなる程度に一生懸命生きています なんでも分かってくれると思っていた親友は 結婚し、 その途端友達なんかどうでもいいようで 結局私も見下されています 辛いです。 恋愛ごときで、と思いますが 人生が辛いです。 どうやって前向きに生きていけばいいのでしょうか。
一昨年、父が亡くなり70台の母も荷が降り、これからが私の人生!と毎日趣味を楽しんでいます。今まで、生活の面倒を見る代わりに、孫の面倒を見てもらったりと甘えてしまい、親の自由を奪ってしまっていたことを申し訳なく思っています。 最近、母の様子が変わりました。趣味のパチンコで知り合った60台男性とお付き合いを始めたのです。彼も奥さんとは死別してるそうなので問題ないと思っています。楽しく話してくれる母をみて、女はいくつになっても女なんだな、と微笑ましく思いました。 しかし、孫の学校行事に彼を連れて来たことがあり、私は怒れてしまいました。子ども達は母に彼がいることを知りませんでした。 最近彼の娘さんの結婚が決まり、娘さん夫婦が家に入ることになったので、同居は無理だからアパートを借りることにしたそうです。母は「一緒に住もうと言われている」と言いました。 母に彼ができたことはいいんです、母の人生だから。しかし今の生活を捨ててまでのめり込むのはどうなのか?と思うんです。子ども達は、母のことが大好きです。でも母は言いました。「面倒見てくれると言ってくれた。すごくお金を持っている人だから」と。 彼の家族が母の存在を知っているかは分かりません。自分達だけで事を進めて、後で揉めるのではないかと嫌な予感がしてなりません。 母はバツイチ、父違いの姉兄がいます。兄に相談しても、「俺は一緒に生活してないから知らない、ガキじゃないんだからほかっておけ」と逆ギレて言われてしまいます。 籍を入れるつもりはないそうなので、もし母に何かあった時に責任は私の所にくるはずです。母に聞きました。もし何かあって、何ともならなくなった時にどうするの?答えは「自分で何とかする」。目先の事しか考えていない母に呆れました。母の行動・言動に腹が立ち、苛立ちます。 今まで家族が集まる時はいくらでもあり、話すタイミングもあったはずなのに、自分では何の説明もしません。その理由を、私が取り合ってくれないから、と言います。 母に何かあった時、最期の時は見なくてはいけないのか?どこの墓に入るつもりなのか?彼の家族は、急に現れた知らない女の面倒を父親が見る事を許すのだろうか? 私から話を聞いている主人は、精々茶飲み友達でいてくれたらよかったのにな、と話しています。 全部私のエゴで、心配しすぎなだけでしょうか?
こんにちは。 初めて相談させていただきますが、他の方々のQ&Aはよく読ませていただいています。 私は20代の大学院生です。 大学卒業後、しばらく会社員を経験して、現在に至ります。 表題の件、私はこれまで一度も、 「これで生きていこう」というような決意が出来たことがありません。 やりたいことがわからないなりに、色々努力はしてみたつもりでした。 会社員時代は出来るだけ色々な業務に触れるようにし、 世間では難関とされる資格をとってみたりしましたが、 そのまま会社で歳を取ることが虚しく思え、 今度こそ、「これが私のやりたいことだろう」と思った分野の大学院にきましたが、 的が外れたようで、興味や自分がやる意義は日々薄くなっています。 せっかくこの分野に挑戦できる環境にあるというのに、このように考えてしまい、 最大限に研究を頑張れていない自分も情けないです。 大学院の修了(来年3月)が近づいてきており、今後の仕事を考えなければいけない現在、これ以上どの方向性で何を頑張ればいいのか、思い付きません。 本を読む、年上や他業界の人に話を聞くなども試しました。 正直にいうと、これからまた努力する気力もなくなっているというのもあります。 疲れてしまいました。 好きなものを仕事や人生の目的として考えられると良いのだろうとは思いますが、 年々好きだったことに興味がなくなってきています。 趣味として続けているものが一つだけありますが、 現在はなんとか惰性で続けているという感じで、それすら以前のようには好き、楽しい、とは思えません。 (大学のスクールカウンセラーなどは何度か利用したことはあります。 病院で処方される薬の服用を勧められましたが、 調べたところ、そういった薬は長期的な服用が必要になるということが気になり、 私はまだ病院には行っていません。) 何か一つ人生の目的、やりたいことがわかれば、 興味ややる気も持てて、生きていることに納得もできるのだと思うのですが、 どうすればそこに近づけるのでしょうか。 何でも構いませんので、今の私に、どうかアドバイスをいただけませんでしょうか。 最後まで読んで下さってありがとうございました。 よろしくお願いいたします。
出産後、人が一気に離れていきました。半年くらいの間に、お互いが全く無関係の4人から、ある日突然無視が始まりました。 こんなにも人から拒絶されたのは初めてで、非常にショックでした。 でも私も母親です。子供にしっかりした生き方を見せないといけません。また私の親にとったらこんな私でも可愛い娘で、幸せな人生を送ってほしいと思ってるはず。済んでしまったことはどうにもならないので、今後は同じ過ちをおかさないよう気をつけるしかないと思っています。でも自信がなく孤独でめげそうになります。今後私はどう頑張ったらいいか教えてください。 1人目は出産を機に仲良くなったママ友。 2人目もママ友。でも一人目とは知り合いではありません。 3人目は職場関係の友達。 4人目も職場関係ですが3人目とは知り合いではありません。 困ったのは全て理由が分かりません。ただ共通しているのは、4人ともみな性格が抜群に良く人徳があり、それぞれ尊敬できる大好きな人達でした。第3者が私と4人を見ると、必ずあちらを選ぶと思います。なので理由は確実に私にあります。心当たりが全くないのが私の残念な所ですが、軽はずみな言動だと思います。その内2人には今後も付き合いが続くので、謝りましたが関係は変わりません。 私とのことを周りの人に言ってるんじゃないかと思い、4人の周辺の人達とも自分から関係を切っているので、どんどん人が離れていきます。また、良好にいっている友人にも、いつ無視されるかと思うと恐怖で、深い話はできなくなり、絶対に自分から誘うことはしないと決めました。新しい出会いにも消極的で目を合わして話すことができず必要最小限の会話のみです。 人間って、人との関わりが一番大切であり、人生を豊かにすると思うのですが、今の私はそれに背を向けています。 人から拒絶される理由、今の私にできること、母親として見せるべき生き方を教えてください。
質問をお読みいただきありがとうございます。 私は特にどこかの宗教に入信しているわけではありません。しかし神社やお寺が好きです。仏教について知ることも好きです。辛い時仏教の本を読んでとても楽になりました。 しかしずっと小さい頃から気になっていることがあります。それは神や仏をどうやって信じたらいいのかということです。 諸行無常や瞑想、四苦八苦、縁など心の働きや実際に起こる現象に関することは納得することができるのですが、極楽浄土や地獄、阿弥陀様など目に見えないものはどうやって信じたらいいのでしょうか。 神様や、非人間的な仏様を「存在しない」とは思いたくないです。いつも神様や阿弥陀様が見守ってくださると思うから今日も安心して過ごすことができました。ですが「じゃあ証拠はどこにあるのか。」「誰か会ったことはあるのか?」と疑問に思ってしまいます。 僧侶の皆様は、神仏をどのように解釈していますか。
昨日から友達が私のことを避けています 理由がわかりません 言った方がいいのですか?それとも時間が解決してくれるのを待ちますか?不安です。どうしたらいいですか
数日前元旦那のあまりに早い死で ショックを受けて 相談させてもらいました。 何日か経ち感謝の気持ちが 僻みに変わってきました。 子供の父親としては 感謝しています。 ですが亡くなってから あちらのお母さんにいい話ばかり聞き いい人で終わっていたのですが 元旦那の周りに聞きたくなかった 話を聞いたり見たりで… 私が産まれたての子供を 育てるためにがむしゃらに 朝から晩まで寝ないで働いてた時 元旦那は好き勝手自由に生きて 恋して遊んでたって考えると 悔しいです。 亡くなった人を僻んでる 私は最低だなと自己嫌悪に 陥っています。 ですがどうしても気がおさまりません。 離婚してから別人のように 変わったと思っていましたが 対して変わっていませんでした。 あちらのお母さんは自分の息子だから いいところだけ私に伝えたんですね。 それだけ聞けばいい旦那だったなで 終われたのに余計なことを 友達などに聞いてしまって 少し後悔してます。 お墓参りも気が進まなくなりました。 それでも子供の父親だからって 考えると行かなくてはならないという 気持ちになります。 あちらのお母さんの話だけを 聞いたときは将来子供に 胸を張って立派なお父さんだったよ って伝えるつもりでした。 ですがもう心からそう言える 自信がなくなりました。 このモヤモヤはなんなのでしょうか。 もう元旦那はいないのに 僻んだり腹を立てたり嫉妬したり 数日前までは愛おしい人だったのに やはり離婚するくらいの相手だったんですね。 この気持ちはどうすれば 収まるんでしょうか。