hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25428件

両親の喧嘩

お久しぶりです。 また、辛いことがありまして ふとhasunohaを思い出したので 愚痴というか行き場のない気持ちというか 自分が相談したいのか聞いてほしいのかそれすらも分かりませんが今の気持ちを書かせていただきます。 ただ辛いだけです 発端は父の買ってきたシュークリームでした 200円前後で4個入りの、よくスーパーでプラスチックの容器に入っているようなシュークリームです。 冷蔵庫に入れておくと母が見つけ、「なんでそんなケチくさいことするの、美味しくないのよこれ安いから」そう言ってそのシュークリームを父に向かって投げつけました。 そして夫婦喧嘩になり(と言っても母が一方的に怒鳴りつけているだけです) 「今日台風だから海行きなよ!死ねるよお前が死んだら今なら保険金が高くつくお前なんか生まれなければよかったお前なんか存在しなければよかった」 母が父にこういっていました そんな言葉聞きたくなかった 隣の部屋で喧嘩していて丸聞こえでした 母は自分で病気だとは言っていますが病院に行こうとはしません 私も色々なことをされました だから 申し訳ないですが「お母さんも色々大変じゃない?」そういうことは言わないでください たくさんの人からそう言われ でもどうしてもいまは理解出来ません お父さんは喧嘩のあと私が笑顔で接したら 元気になりました 空元気かも知れませんが それでも少しだけでも元気になってくれたなら それでいいです 家族が大好きで面白くて優しくて毎日仕事を頑張っているお父さんが大好きです 何言ってるんだろって感じですよね すみません ただ 行き場のない気持ちが右往左往しています 私は 私には何ができますか? 何をしたらこの環境が良くなりますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

LINEを隠す行為

携帯を隠す行為。 彼は女友達が多いのでLINEも女性が多いと思います。 一方わたしは男友達がいません。 なのでLINEをみられよーが平気です。 でも彼は違います。プライバシーだからといって隠します。ですが、たまにどうでもいいのうな地元のグループLINEなどは見せてきます。 付き合い始めの頃、彼のLINEがくるたびに 誰からきたの?誰からきたの??といっていました。 女の子とLINEしてるの?など、自分でもそれは隠したくもなるか。と思うほどにいってしまっていました。 それから彼は通知オフにしたりするようになりました。 これはわたしがしたことなので仕方ないなと思います。 ただ、わたしも何もないのに何回も聞いたわけではありませんでした。LINE誰かとしてるの?と聞いたら 3ヶ月くらいしてる子がいるとか、LINEをずっとしてたら 人によっては気持ちの変動があったこともあった。【わたしと付き合う前】といっていたこともあり、だらだらとLINEされることがとても嫌でした。 そして、よく彼はトーク一覧を開くとき隠します。 普段はトーク一覧などにならないようにしています。 わたしはそれをやめてというんですが、隠してないといいはるんです。でも、わたしの以前の行いもあり、とっさ的にそういう行動をとっているのかもしれないと。 でも、わたし自身もそういう行動をされると何かあるんじゃないかと余計に気になるし、覗き込んでみてるわけじゃない気にしないようにしてるのに、隠されることで心配になるな。と言いました。だけど、していないの一点張り。 そして一昨日も隠すような行為をしました。 私のせいもありますが、そんなにLINEとかみられたくないですか??それはやっぱり誤解されたくないという思いもあるのでしょうか??そこまで隠す意味がわたしにはわからないんです。 元カノ??とか、なんかいろんなことを想像してしまい苦しいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

母がしんどいです

母がしんどいです。 殺したいくらい憎しい時もあります。 両親ともに健在しており、兄弟は30歳の姉と21歳の弟がおります。 姉は付き合ってる彼氏と同棲しており、今回入籍からの妊娠しました。 弟は大学2年で県外で一人暮らしをしております。 父は昔から単身赴任中であまり家にいる事がありません。また昔からあまり良い思い出がありません。 2年くらい前から母と2人で暮らしています。 寂しいからか母からの束縛が酷いです。 25歳になっても外泊禁止や10時まで帰宅の門限があります。今でも守っていますがとてもしんどいです。 また遊びに出かける時も怒られます。 母は自分の思い通りにならないと怒り以前2ヶ月くらい2人きりの生活で話をしなかった事もあります。この時が1番きつかったです。 母の言う事を聞かないといけない生活がとてもしんどいです。 母はよく私を駒のように使います。姉や弟は何も言わないのに私にだけです。 また母は私より姉や弟がお気に入りな為よく買い与えますが私には何もありません。 母的には兄弟全員を愛しているようですが、私にはそうはおもえません。 どんなに私が忙しくとも体調が悪くとも私にだけ言ってきます。 今回姉が流産気があると唐突に連絡してきて、こまめに連絡しろ、体調悪いようなら病院へ連れてけと…姉はもう相手と2人で暮らしているため姉たちが住んでる家は少なくとも車で1時間離れたところまで そして私はあまりお休みを頂けないブラック企業にいるため久々のお休みで正直うんざりでした。 また姉は流産気があるにも関わらず仕事へ出かけてるようで連絡があまりなく…結局私の休日は奪われました。 最近この怒りが治りません。 今まで彼氏や友達に家族の愚痴は言わないようにしてきましたが、ストレスが溜まり凄く汚い言葉で愚痴を吐く事が多々あります。 母をずっと死んで欲しいと思っています。 姉たちにとって良い母親ですが私にとっては毒母です。 この母への怒りや憎しみやストレスをどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ひとりぼっち

いつの間にか 職場でもプライベートでも嫌われていつもひとりぼっちです 保育士やってます。子ども可愛くて 笑ってたの過ごしてくれればと思ってます 職場の雰囲気は あまり良くなく 事なかれ主義のようで すが、少しでも良くなるように臨時職員なので大きいことは言えないのですが 上司もこの雰囲気を気にしてて なんでも言っていいよと言ってくれたので どうしてもおかしいと思った事は我慢できず 言ってしまいます 正義感があるからと言われたこともあります 子どもが私に懐いてくれて 私のいない時に泣いたことがあって担任の先生のところには行かなくて まずいと言われました ただ 一生懸命楽しくやりたいと思っているだけなのに 。でしゃばりすぎなのでしょうか。 私が表の場面ではやれせてもらえる事が少なく 私にはやらせたくないんだなと感じることが多いです。一生懸命やってきても良いところはみんな他の人がやったことになります。裏方にいて雑用しててと言った感じです。 友達も声かけてくれる人はいるけどいつの間にか離れていってしまって ひとりぼっちです 自分では気づかないところで嫌なことしてるんだなとほんと私はダメ人間なんだなと。 人に嫌な思いしかさせることができず いなくなってしまいたいです

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/03/18

同じ悩みから抜け出せない

過去何度か質問させていただいている者です。 最初に入った会社を辞めて転職してからずっとそれが失敗だったのではと40代になった今でも後悔し現在に至ります。 最初に入った会社を辞めて次の会社に入った会社が合わず、安易な決断をした事への後悔や自責の念から体調を崩しました。鬱状態のままその問題に正対する事なく誤魔化して何とか働いてきました。 何度か会社を変えて2年ほど前に海外赴任をした先でまたパワハラ的な対応をされ体調を崩し日本に戻って現在は別の会社ので働いています。 40代の転職ということでもちろん他の同年代の方よりは役職も低く、慣れない業務や習慣、人間関係で上手くいかない事が多く、日最近はストレスから不調を感じる事も多くなってきました。 もっと頑張って社会で活躍出来るようにならなきゃというフワッとした焦燥感から最初の転職を決意し、一度どん底に落ちた後も語学の習得などもがいてきた結果、結局何も満たされていない事に虚しさを感じている状態です。 友人も減り、独身でもあるため空虚な人生です。 その度にあの時最初の転職を留まっておけば当時の彼女と結婚し、家庭をもって同僚となんだかんだ楽しく仕事ができていたのではと考えてしまいます。 今の自分が上手く行っておらず、またあまりこの先の人生に希望を見いだせない事から年々その思いが強くこびりついて離れません。 このぐるぐる回る思考の螺旋から脱却するヒントを頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

私はどんな人間でどうしたらいいのでしょう

自分が好きになれません。自信がありません。そもそも私はどういう人間なのでしょうか。他人から見て「可哀想な人」なのか「実は自己愛が強く自分を正当化するために歪んでいる」のか。自分がこの先どうすればいいのか、どうしたいかもわかりません。 両親が嫌いでした。夫婦間も親子間も仲が悪く母は心を病んでいました。父は話が通じません。「相談」というものが出来た試しがありません。もう諦めて蓋をするしかありませんでした。慎重にしないとまた発狂されるのでもう何も言うつもりはありません。 数年前、夢がありました。初めて自分が心から楽しいと夢中になれたことでした。一人暮らしも始めて貧しくても満ち足りてました。でも失敗しました。熱意が消えてしまいました。自分が怠け者だから冷めてしまったのかもしれません。希望でしたがもう消え失せました。 今1つだけ願うことは、誰かにただ抱き締めて欲しいです。でもこんなロクでもない男は迷惑なだけです。恋人にも父親にも相応しくないです。そもそも今は人が怖いです。旧知の仲でも目も合わせられません。 今は無職なので仕事につこうと思っています。お金が必要だからです。少なくとも両親への借金を返す必要があります。生活保護だとか誰かの迷惑をかけないためにお金が必要です。多少の物欲はありますが多分子供のオモチャのように束の間満たされるだけです。後ろ向きな目的で働く必要があります。 自分はどんな人間でしょうか。やはり女々しくプライドが高く被害妄想の激しい小心者でしょうか。私は人から肯定されるだけの価値がありますか?自分を大切にし過ぎて恥をかきたくないのか自分を過度に否定して他の人もどう接せばいいのかわからないのか。 人の目を気にせず好きに生きることも、誰かのために人と関わることも出来そうにありません。自分では自分のことがわかりません。ここまで纏まらない考えを最低限書き出してみましたが、矛盾しているか客観視することも困難です。 いざ人と話すとおどけて自虐的な冗談にしてしまうか真面目にどう話せばいいかわからず結局話せなかったりするのでここに書きました。率直なご意見をお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/01/28

どうしても視界に入ってしまう嫌なこと

はじめまして、よろしくお願いします。20代の社会人です。 最近、とても悩んでいることがあります。 それは、自分ではどうしようもないことをずるずると気にしてしまうことです。 私はとある配信者(Youtuber)さんを応援している身なのですが、①苦手な人がファンの中で目立っていること②ルールを守らないコメントが許されていること にすごくモヤモヤしてしまいます。 ①苦手というのは個人的な感情で、もちろん配信者さんにとっては有難い存在であることは理解しているのですが、目立つ=配信者さんの目に留まる=配信内でも話題が出る…と、こちらでSNS等を見ないようにしていてもどうしても視界に入ることが避けられず困っています。 ②配信者さんの配信を見る時のルールが決まっているにも関わらず、そのルールを無視したコメント(チャット)を投稿して盛り上がっている人が多数いて、見ていて嫌な気持ちになります。 しかし喧嘩に発展する可能性があるということで注意するコメントも良くないとされているため、ルールを守らない人だけが楽しい思いをしている状態でそこもモヤモヤする点です。 視聴者がとてつもなく多いコンテンツなので、悩んでいることが根本的に解決されたり嫌な人たちが消滅するということは絶対にないのですが、少しでも伝わればと思い詳細を書きました。 お坊さんたちにお聞きしたいのは、どうしたら気持ちを切り替えて楽しく応援することが出来るか?ということです。 その配信者さんのことは変わらずとても好きでこれからも応援したいと強く思っているのですが、上記のことがあり私はこの世界でファンを名乗るには向いていないのではないかという気持ちもあります。 自分の苦手な人やモヤモヤすることに影響されず、前向きに過ごすにはどのような心を持てば良いでしょうか。 少しでもお言葉をいただけましたら幸いです。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相手の気持ちが離れていくのをどう受け止めるか

こんにちは。あんこと申します。 私には、三年片思いしてやっとの思いで付き合えた彼氏がいます。 その彼氏は去年から自分の夢を叶えるため海外で仕事をしており、遠距離での交際となっています。 付き合い始めたのは2ヶ月前で、付き合ってからは一度も会っていません。 ずっと毎日連絡は取るようにお互いしていたのですが、最近連絡が途絶えてしまいました。 もしかひたら仕事が忙しくなったのかも、とこちらも連絡せずにいたのですが、 1人でいると考えなくてもいいことが次々浮かんできます。 仕事中は集中しているので忘れられるのですが、 寝る前に不安になり、一睡もできないこともあります。 自分がこんなに恋愛に振り回されるとは思わなかったので、この気持ちをどう消化すればいいのかわからないのです。 気分転換に友達と遊んでも、どうも気になってしまい、友達にも申し訳ありません… そういえば、付き合った後も、私からは「好きだよ」ということがあっても 向こうは「ありがとう、大切な存在だよ。好きとは言わないけど 笑」 と、言われたことしかありません。 あぁ、また相手が自分のことを好きなのか不安になってきました 笑 思いのままに文章を書いてしまったので、読みづらくて申し訳ありません。 もしよければ、この心のモヤモヤをうまく消化し、 心配したってどうすることもできないのに、不要な心配で自分の身を削ることなく、 相手と仲良くできる方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

「こうあるべき」から離れられない。

僕は禅に興味があり、断片的にではありますが、今年の3月頃から独学で禅の考え方を学んできました。 それで気分的に大分楽になれたので、些細な疑問や矛盾に気づいても気にせず良しとしていました。 しかし、どう行動するのが正しいのかを知るうちに「こうあるべきだ」と思うようになり、さらに「こうあるべきだ、などと思うべきではない」という無限ループにはまり込み抜け出せなくなりました。 そして今まで気にならなかった疑問や矛盾を気にし出すと、とうとう頭がパンクしてどうでもよくなってしまい、仏教を学ぶことにどこか疲れてしまいました。 昔からそういう風に正解にこだわる悪い癖があるのですが、どうしたらよいものでしょうか? 仏教を学ぶことで今までたくさんの問題を解決することができましたが、この癖だけは治りませんでした。 そもそもそんな独学などやめて座禅会等に行って指導を受ければ済む話なんですが、上で述べた正解主義のせいでお寺の規則や礼儀作法を間違えないかビクビクしてしまってまともに集中できなさそうです・・・。 そんな起こってもいないことを考えずに行動せよとも教わりましたがそれにたいしても「そうしなければならない」と考えてしまいます。 回答をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

先日フラれました。気持ちと行動の矛盾。欠落感。

お坊さんのアドバイスいつも読んでいます。 直接回答いただければと思い、質問しました。前置きがちょっと長くなりますが、よろしくお願いします。 知人に紹介され、数回会った男性がいました。 楽しくお酒を飲み、最初はとてもいい感じだと思っていました。 その方に先日フラれました。 最後に会ってから3か月間ずっと次に会うのを先延ばしにする様子から、脈なしと分かっていつつ、 自分の気持ちに区切りをつけたかったため、話をするためだけに会いました。 3か月の間、私は待っていると何度も伝えましたし、 もう嫌ならやめてよい、意思表示してほしいと暗にですが伝えました。 しかし、はっきりした断りの言葉はなく、都合がついたら連絡するというものばかりでした。 先日会って話してみると、私を恋愛対象としては見ていなかったようです。 それをいつか伝える気があったのかと聞くと、告白されたわけではないから何とも言えなかった、とのことでした。 私が待っている時間のことなど少しも気にならなかったのか、と悲しくなりました。 飲みながらの会話や、ラインの会話で、その方の性格を受け止めきれないな、と感じることは何度もありました。 意味深な発言にツッコミを入れずにスルーしたこともありました。 純粋に知りたいという気持ちがわかず、いや、いい、聞きたくない。と心の奥底で思っている自分がいました。 なのに、先日会ったときに好きだったんです、と言いました。 私は明るく振舞おうと変にヘラヘラし、相手は徐々に嫌悪感を顔に出し始め、早く帰りたいようでした。 自分で自分が嫌になりました。 恋愛の場面では、好かれそうな女性を演じようとしてしまい、いつも辛くなります。 先の男性もそれを察知して嫌になっていたのでしょうか。 恋愛がうまくいかないために、欠落感があります。 今回も嫌な終わり方をしました…。 私は性格の悪い嫌な女なのでしょうか? この欠落感をどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

予備校の人間関係について

お世話になっております。 現在22歳で、大学進学のために予備校に通っています。 私が通っている予備校は、どちらかというと少人数だと思います。 教室も3つしかなく、その教室も狭いです。 先日、自習室で自習をしていたところ高校生(2人)の私語がうるさかったので「すみません、おしゃべりやめてもらってもいいですか?」と言うと、一人は無視、もう一人は「すみません」と一言。 別の日も、大声で騒いでる高校生達がいたのですが、そのときはあまりの勢いに注意できず、ちらちら見たり、咳払いしたりと遠回しに静かにしてほしいとアピールしてました。 気付いてくれましたが、小声でぼそぼそ喋り続けるのは帰るまで変わりませんでした。 静かにしてほしいと注意した2人の高校生は注意が気に障ったのか、今日自習室に入ったとき、その高校生達がいたのですが私を見るなり顔を見合わせて笑ってました。 教室の外にまで私語の声は聞こえてたと思うのですが先生は注意してくれることはありません。 自習室で静かな人は静かですが、うるさい人はうるさいです。 皆、小さい予備校ながら友達を作っているようですが私はいません。 一人でいるのは苦ではないですが、なんだか浮いているような気がします。 高校生達は、学校が違う人同士も仲が良いようで、あの人注意してきて変だよね〜などと噂になってたりしないか考えてしまいます。 来年進学できたら嬉しいですが、同じ予備校の人と一緒の大学になったら…と考えることがあります。 「あの人、浮いてたよ」など言われたら嫌だなぁ…と。 考えすぎだとは思うのですが、この不安はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 4

東京大神宮で小吉でも恋愛成就できますか?

こんにちは、いつもお世話になってます 東京大神宮で恋みくじの大吉を引けば3ヶ月以内に彼氏ができると噂があり、恋みくじを引きました。 ただ、結果は小吉でした。 内容に、恋愛運はまずまずと書かれていましたが、小吉でも恋愛は成就することありますか? 一生独身でいようねと友達と約束したハズなのにその友達に彼氏ができて焦りでいっぱいです、 私は彼氏もできないまま25歳になって…… このままだとずっと独り身だと思うと焦燥感がひどいです。 かといって、好きな人も実況者なので成就できるハズがありません。 現実に、身近の人に好きな人ができたことがありません。 いや、正確に言うと好きな人は去年できましたが、好きな実況者に似ていたから気になっていただけでした(趣味とか聞いても興味がないままでへー合わないなと思っていました) なので、大吉ではなかったですが小吉でも恋愛成就したり彼氏ができたりすることはあるんでしょうか? 分かるお坊さんがいましたら是非意見聞きたいです。 神社にはいくつか行っていて絵馬も書いてます。 生きていることの感謝を伝え、お願い事を伝えています。 神社に頼りすぎでしょうか…… ちなみに、恋みくじでは小吉でしたが、縁むすびくじでは大吉でした

有り難し有り難し 60
回答数回答 4

母親から離れたいです。

ずっと母親のことで悩んでいます。 私は父の再婚相手の母親が 出会った時から大嫌いです。 私の父は不倫で 今の母親と結婚しました。 私は父のことが大好きで 離婚する時も父について行こうと 決めていました。 そんな中、父から急に 会わせたい人がいると言われ ついて行くと現在の母親を 紹介されました。 父からは新しいお母さんだよ。 それからお兄ちゃんとお姉ちゃんも できるからね。と言われました。 当時、高校生だった 私は離婚したら父と2人でずっと 暮らしていくと思っていました。 それなのに新しい母親が突然現れ 悲しくて苦しくて新しい母親に 憎しみしか持てなくなりました。 私は父が幸せならと思い 自分の気持ちを父には伝えず わかった。と言ってしまいました。 それから一緒に生活が始まり 母親に気を遣う毎日、 家にいても心が休まりません。 父にベタベタしている母親を 見ていると吐き気がします。 私はこの気持ちを 誰に話しても苦しくてリストカットを してしまった時期がありました。 両親に見つかりどうして こんなことするの?と怒られましたが 原因が母親であることを 言えずに学校で色々あったと 嘘をついてしまいました。 父のことを考えると ずっと何も言えずに苦しいです。 本当は離婚してほしいし 母親と一緒に生活なんて したくないです。 今すぐにでも家を出たいです。 でも父は母親のことが大好きで 家族で一緒にいるのが1番だと 言います。 私はどうしたらいいのか もう心の整理がつきません。 このまま苦しいままなのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 3

土日がつらい

こんにちは。 主人と子供3人の家族です。 主人も子供3人とも土日は休みです。 私は専業主婦です。 中学生の長男のことで、何度か相談してますが、思春期で不安定なことも多く、家で暴れることもありました。最近は少し落ち着いてきてはいます。 そんな息子と主人が土日は家にいるのが憂鬱で金曜あたりからとてもつらくなります。 理由は、また土日家にいる息子が暴れないか?や、日曜に翌日の学校を渋らないかとか思ったりすること。 そして、主人に関してです。おそらく主人に関してが一番のストレスです。 とにかく土日は私の粗探しのように家を掃除します。その掃除中、嫌味を言われるので、私は庭の木を切ったり、草むしりをします。 その後、下2人が遊びに行きたがるので出かけることも多いのですが、主人がなかなか出掛けようとしないので、出掛けるのが遅くなり夕飯まで帰ってこれなかったりします。長男はついては来ないので、私は出掛ける前に長男の夜ご飯を用意したり、できない場合は、買って帰ったりします。 おそらく、長男は一人でいるのは苦痛ではないし、友達を呼んだらして気楽に過ごしているのでしょうが、あまり遅くまで一人にさせておくのもきになるので、早く帰りたいのですが、主人はその辺りは全く気にせず、遠いところに遊びに行きたがります。 遊びに行く場所も子供が行きたい!と言っても主人が行きたくなかったら、そこは今日は休みと言ったり、機嫌が悪くなり、頭が痛くなったから家で寝てるとか言ったりします。 長男と主人の関係は、小学生のころまでは良かったですが、今はほぼ会話もありません。 私もやんわり、子供の行きたいところが無理ではないのなら、優先してやりたいことなど伝えますが、納得いかないようです。 基本、自分の思う通りではないと、機嫌が悪くなり、子供たちも嫌な思いをするので、私は何も言いません。 おそらく、長男に関しても思うように育たないので、嫌なんだと思います。しかし、気にはなるようで、息子の様子は聞いてきます。 愚痴のような文章になり大変申し訳ありません。 本当にこの土日の積み重ねで、どんどんしんどくなる私がいます。 心構えなど教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/06/17

自然に会話がしたい

 会話中人を何気なく傷つけてしまうことが最近増えた気がしています。  見当外れな質問や説明で相手をイライラさせることもありますが、会話中相手を楽しませたい時に失言をすることが特に気になっています。  会話のテンポやタイミングを考慮して思いついたことを素直に言ってしまうと、概ね直後に気付くものの思いがけない所で人に対する憎しみや侮蔑が籠もった言葉が出てしまうし、内容を考えてから話したり答えたりしようとすると中々話しかけられなかったり会話が途切れて長い間が空いたりするので、自然に会話することが出来ません。  職場、家族、友人関係問わず相手の地位や立場に関係なく起こり得るものの、他人の失言についてはあまり気にならずに許してしまっています。  会話の姿勢としては相手の言葉や態度から気持ちや本意を考えて寄り添うように接し、緊張させないように冗談を言ったり、思いがけず面白いことをしてしまった時に笑って貰えるように自分に笑いやツッコミを補足したり、ハキハキとしたリアクションを交えて基本は明るく、時に落ち着いて接するように気をつけています。  しかし誰とも喋ってない時の雰囲気がめちゃくちゃ怖いらしく、やりづらいと思われているようです。  本当は面白くも何ともない非建設的な話をする人や、自分のいる環境を居心地の悪いものにする人が嫌いだという気持ちはありますが、そんなふうに感じてしまう自分が嫌になり、自分を変えようとしています。自分の前でせっかく話してくれたことだから「自分の為になるかも、聞いているうちに楽しさが分かるかも、とりあえず楽しんでみよう、試してみよう」と思って作り笑いと迎合を重ねる毎日です。  こちらの失言を減らしつつ相手にもっと自然に落ち着いて会話してもらえるようになるために何か自分に出来ることはないのか日々模索しています。ご意見頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/11/26

人の幸せを喜べない

昔から人と比べてしまうことが多いです。 昔は、あの人に負けたくない、勝ちたいという思いに繋げることができたり、今ほど他人と自分を比較せず、目の前の幸せを大事にして生きることが出来ていた気もしますが、今はただただ幸せそうな人が羨ましく、苦しいです。 あの人は自分より容姿が優れている、夫の収入が良い、良いところに住んでいる…など、とにかく何でも人と自分を比べてしまいます。そして、自分より幸せそうな人全てに嫉妬し、苦しくなります。自分にとって大切な人に対してもそう思ってしまい、人の幸せを心の底から祝うことができません。自分より苦労してそうな人を見て安心してしまいます。 自分より幸せそうな人でもその人なりの苦労がある、羨ましいなら自分が頑張れば良い、自分と人を比べるだけではなく、夫も比べたりするのは失礼だ、など、頭では理解しているのですが、心でそう思うことができません。とても自分が醜く酷い人間だと感じ、苦しいです。もちろん嫉妬しているということを態度に出したりはしていないのですが、表面では人を祝福しておきながら、心の中では妬んでいる自分がいます。自分はなんて嫌な人間なんだろうと思います。 大切な家族がそばにいて、毎日笑って過ごすことができているという幸せが私にもあるはずなのに、それを噛み締め、満足することが出来ません。 全く人と比べなくなるというのは、難しいことだと思いますが、せめて自分にとって大切な人の幸せを心の底から祝福できるようになりたいです。そして、目の前にある幸せたちを見失わず、大事に噛み締められるようになりたいです。どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1