確かに…どんなに愛しても所詮他人。ふとしたひと言でいっきに冷めてしまう事は有だと思う。私の物差しで相手を測ってはダメだと頭では理解したふりしていても結果 同じ様な答えを期待している自分が居て 同じ様な答えを欲しがる自分が居る… これ迄の人生 全て見た目で女を選んで生きて来たパートナーに いつも言われる「女は見た目やスタイルじゃ無いって実感した」…と本人は すこぶる褒め言葉として発言しているであろうこのフレーズが この2年間 どれだけ私を傷付け苦しめているのか知る余地も無い事でしょう… 細くてモデル体型の 誰もが羨むモデル級の美女相手に やりっぱな人生を謳歌して来た彼。 私は人の嫌がる事を言ったりしたりする人間がこの世で1番最低だと思います。 確かに私は誰もが羨む様な容姿端麗では決してありませんが 彼を愛する気持ちだけは 誰もが羨むレベルだと自負してます。 でも さすがに ココ最近は 歳も取って来て ここ迄 蔑まれなければならないのかなσ(∵`)?と自分自身が可哀想に思えてなりません。 本人にその自覚が無いのが とても残念で苦しいです。 私が彼より9つ歳上と言う点でも 私は何ら気にしてないのに 周りから 何故に若い娘じゃ無く あえて そこ行ったσ(∵`)?と言われると嘆いていますが それなら 今からでも若くて美人でスタイル良いモデル級の女性を娶ればいいじゃないかと毎回 愚痴られる度に思います。 私は今迄 自分自身は大好きだけど結果 大事にはして来なかった気がします。 残りの人生 やはり心底私の事を全てに於いて愛してくれる人と添い遂げたいと思う子今日この頃です。
私はもともと引っ込み思案な子供で、子供のころ何度かいじめにあい、 それから人とコミュニケーションをとるのが苦手になり人を信じられず、 常に自分に自信がなくて卑屈で、常に人の顔色を窺う生活をしてきました。 <br>そんな自分を変えたくて、社会人になってからあえて人と接する仕事を選んだり、 同じ趣味を持つ人たちのコミュニティに入ってみたりしましたが、結局うまくいかなくて毎日孤独と不安と戦いながら生活しています。 <br>今は話し相手をうわべを取り繕えるネット上でしか見つけられず、 結婚もできず、親友と呼べる人もいない。ただ無駄に酸素を消費して生きているだけで、自分の存在価値をみじんも感じることができず、生きていく意味が分からなくなってしまいました。 <br>正直な所、ずいぶん前から自殺を考えています。 でも誰にも迷惑をかけない死に方が見つからない。 家族は私がこんな悩みを持っていること自体知らないから、 きっと私が自殺をすれば驚いて苦しむでしょう。 世間体を気にする親だから、娘が自殺したなんて周りに知れたら、 私を怨むかもしれない。 そう思って頑張ってきたけど、 だけどもう限界で、毎日仕事では自分の意志とは正反対に笑って過ごして、 家に帰れば不安と孤独で一人で泣いて、ほんとに苦しくて辛くて、これが生きている間一生続くと思ったらもうたえられないんです。 <br>自分の精神状態が異常なのは理解しています。でも病院に行って薬をもらったところで、私の今おかれている現実は何も変わらない。ならこの苦しみから逃れる方法はやっぱりこの世から消えるしかないという考えに行きつく。 このループから抜け出す方法なんて、本当にあるのでしょうか?
私は学生時代、お互いに結婚しようと誓い合った彼氏がいました。 しかし、出身地が遠く離れており、彼氏の両親は就職を彼氏の出身県ですることを強く望んでいました。また私の両親も、娘が県外へ嫁ぐことに反対しており、両親を悲しませてまで県外へ嫁ぐという選択ができず、社会人2年目の時に彼氏から別れを告げられました。 その彼氏は、私にとって心の底から愛する人であり、彼氏といた数年間は何もかもが幸せな思い出でした。 その後、私は一旦彼氏を無理やり忘れて、婚活に励み、半年後には新しく出会った男性と交際を始め、とんとん拍子で結婚、出産をしました。 夫は、収入もあり性格も穏やかで家事育児も手伝ってくれ、とても恵まれた結婚であるはずですが、お互いにものすごく愛し合っているかと言われれば、うーんという感じで…ただ義務的に一緒にいるような気が私はしています。 私は心のどこかでずっと元彼のことが忘れられないでいます。 神社仏閣に行くと、また元彼といつか再会できますようにと祈ってしまいます。今は遠く離れた場所で住んでいるため、普通にすれば会えるはずはありません。不倫を望んでいるわけではありません。でも、死ぬまでにまた会って話したいと願ってしまいます。このような事はいけないことですよね? いまの夫を、前の元彼と同じくらい心の底から愛さなくてはいけないのに、それが出来ずに比べてしまって苦しいです。 いつまでも、どうして私は元彼と結ばれなかったんだろうと考えてしまいます。 今の旦那さんとの間に子供もおり、もう元彼とはどうしても一緒になれないことも頭では分かっているのに、ずっと苦しいです。 どうすればいいでしょうか。
長くなり、申し訳ありません、続きです。 くもの巣だらけでねずみのふんも落ちていて、住職は目が見えず、檀家も 歳とともに離れていき、管理がおろそかであることが解りました。そして 事情を話して、更に驚いたのが母が健在でいた時から、母が妹に預けて いたお寺の維持費を全く払って居なかったのです。そればかりか、私達が 新築した時、姪から預かった新築祝いも使い込み、私の手には渡らず 母が「私が立て替えるから」と、言っていましたが、出来るはずもない 妹に援助しつづけていたのですから。そして母が亡くなり十年、 姪は一昨年おまいりに来たものの、お金の事は知らん顔して 帰って行ったというのです。 でも、私も冷静になり、よく考えたら息子二人を育てる為に、母の 協力があってこそでしたし、養女であっても母は長女でしたし、維持費も 収めていないのに、たとえねずみのふんだらけでも、くもの巣が張っていても 十年も置いてくれたお寺に、何もせずお骨を引き取るなんて失礼だと 思い、滞納維持費を納めて引き取って来ました。ねずみの匂いがするのか、 猫が気にするのでお位牌も全て新しくし、お墓には母方のご先祖の墓誌も もう出来上がります。不思議と、長男の一周忌には全て片付きました。 それでも、母からの虐待、長男の自殺、その理由は元夫にある事を 考えると、私の気持ちは何一つ整理されていません。 ちなみに、母の妹の息子は、大学出てるのに最近までフリーターで 娘は専門学校を卒業しているのに田舎のホステスです。私の母は フリーターとホステスにする為に援助していたのかと思うと、本当に 悲しいです。母が亡くなっても、その辛かった事を思わない日がありません。 母の妹の子供達は、自分達の直系の先祖であるのに何もせず、 汚い仕事と、お金の事、厄介な事は全部私に押し付けて、母もその妹も さっさと死んで、何で私ばっかり。。。って、思っています。 私は、息子が亡くなっても、まだ泣いていません。そして私は 悲しくて泣いた事が一度もありません。 母が生きてる時、憤りで「私なんか産まなきゃよかったじゃない!」 って、どれだけ口論したかわかりません。 私はいつも悔し泣きしかしていません。
ずっと悩んでいます。 何年も前から、趣味のウォーキングや外出時に歩いていると、必ず同じ車が3台くらい私の近くにいて、ついてきている(様な気がしている)のです。 自転車からも嫌がらせを受けています。 事の発端は、公園でポツンと1人ベンチで休んで居た時におばさんから話しかけられ、宗教のお誘いを受けました。周りにも2〜3人同年齢くらいの男女がおり、その中のおばさん一人が話し掛けてきたという感じです。多分ですが新興宗教の類であると考えます。勿論それを断ったのですが、その瞬間に鋭い目つきで睨まれ、怖かったのでその場を足早に去りました。 その日を境に、集団ストーカーなのではないかと疑う様な出来事が起き始めました。 宗教おばさんに話しかけられた次の日は、昨日とは全く違う場所をウォーキングしていたのですが、前から歩いて来たおじいちゃんに「汚ぇババア どけ」と暴言を吐かれました。(非常に悪い言葉遣いで申し訳ございませんが、実際に言われたものなのでご了承ください) そのおじいちゃんとは、以前にも何度かその場所ですれ違ったことがあるのですが、これまで暴言を吐かれた事など無かったので、酷く衝撃的な出来事でした。 それ以後、毎日すれ違いざまに暴言を吐かれたり、付き纏われたり、足止めをされてしまったりしています。今もです。 それは恐らく単独ではなく複数人でやっていて、外国人も混じっています。 来年には還暦を迎えますので年齢的にも、自分の病気(心不全)や体型維持の面でも、ウォーキングは続けたいですし、家族とも今まで通り仲良く生活したいので、何かアドバイスや助言を頂けないでしょうか。 解決策となると難しいと思われるので、こういう風に考え生きるのはどうか?こういった行動をするのはどうか?等でもよいので教えて下さると嬉しいです。 気持ち的にもしんどくて、どうにかなりそうな現状です。 疑心暗鬼な状態で家族以外の人も信じられなくなっており、しんどいです。 また、目に見える証拠がないため家族にもあまり信じてもらえず、病気じゃないかと心療内科を勧められ、それもまた辛いです。 毎日を普通に、そんな悩みもなく、泣かないで過ごせるようになりたいです。 どうか、御回答宜しくお願い致します。 ※母に代わり娘が代筆しております。 頂きましたご回答は母も読みます。
国民年金の高齢の母と二人暮らしです。 将来への不安が増す年齢となった私は投資に興味を持っていました。 そんな折 インターネットのバナー広告から森●卓◯氏を騙る市場情報共有グループラインに参加してしまい、愚かにも 自分の預金の他に母が受け取った相続財産1,000万円以上を全て失ってしまいました。 何度も怪しいなと思いながら、立ち止まる事なく突き進んでしまった自分への憤りと後悔、母には申し訳ないばかりです。 ずっとお金で苦労してきた母が、ようやくお金で苦労しなくても良い人生の最終盤となるはずが愚かな娘に奪われました。 にも関わらず母は、どうせ元々なかったものだからアッサリしてるわ〜。と言って私の心配をしています。 悪銭身につかずというからアレは悪銭だったんだよ。 この世にはお金で買えない物はあって、今回自分はソレを持っている事に気付いたから大丈夫。自分を許して二人で仲良く過ごしましょうと言ってくれます。 きょうだいも『親父もあの世で笑ってるよ』と一言。俺は遺産より自分達が一生懸命働いて貯めた300万円の方が悔しいけど、良くしようとしてやらかした事を責めたりしないよ。お袋の為にも自分を許して、もう戻って来ないお金の事は忘れて美味しい物でも食べて元気だせ!と言ってくれます。お金で買えない物は私も持っているなと思いました。 一応警察にも行きましたが、現金は振込んだ瞬間に海外マネーロンダリングされて、もう何処にあるか、何処からきたか分からなくなってるだろう事。 明らかに詐欺だったとしても、刑事事件として立証するのは容易ではなく、また民事で争って裁判に勝ったとしても、現金を取り戻せる可能性は限りなく0に近い事の説明を受けました。ない所からは取れないそうです。 そのような訳で弁護士さんに依頼することはやめました。銀行へ被害届も出しました。 一番の被害者である母がアッケラカンとしているのに、やらかした私が時々『あの遺産があったらなぁ』と溜息をついたり、後悔したり、自分への憤りに胸が苦しくなります。 前向きに生きる為のご助言を頂戴できれば幸いです。
この度はお読みいただきありがとうございます。 私は結婚して家を出ていて、他家族は今年4月から新卒の弟と父母とで3人で暮らしています。 先日母弟とで旅行に行っていたみたいなのですが、帰ってきた翌朝、「もう心が折れた、離婚しよう」と父が言い残して出張に出かけたようです。 父は、客観的に見てコミュニケーション能力に問題がある人です。 (突然怒り出す、他人との距離感がおかしい、など) 母曰く、話していて「何言ってるかわからない」と言われる(母もたまに主語が抜けたりすることはありますが…)、ひょんなことで激怒する、年上の母をおばさんと揶揄う(本人はコミュニケーションのつもり)、話しかけてもイヤホンをしたまま生返事を返す、など…。 これらが頻発した結果、父との会話が嫌になり、最低限度に留めるようになったとのことです。 一方父は構ってほしいにも関わらず自分から話しかけることはせず、いざ話しかけられたらこのような態度をとっていたようです。 また私が物心ついた頃から父母の会話の記憶がありません。(ご飯の要不要など最低限のみ) 母は気持ちとしては離婚は全く問題ないが、金銭面で不安があるためできれば離婚したくない、ということです。 父も離婚を言い出したのは恐らく構ってほしい気持ちの裏返しの結果ですので、離婚するとなると後悔するかと思います。むしろ、離婚によって孤独になり、追い詰められて自殺しかねないかと…。 また今日知ったのですが、離婚話を父が言い出したのはなんと今回で4回目のようです。 1回目は母が離婚に同意した途端に弱腰になって踏みとどまり、他はうやむやで終わったとのことでした。 どれも共通しているのが、母との日々のコミュニケーション不足が蓄積し、報連相が漏れたタイミング(甥に子供ができたのを連絡し忘れてたなど)で、爆発したということです。 今回も母弟の二人で旅行に行った(母は一応誘ったが父は断った)のと、母が帰ってからお土産を渡し忘れたことがきっかけみたいです。 根本的な原因は両親のコミュニケーション不足にあるかと思います。ですが解決は難しく、また離婚すると不味い、離婚しなくても問題の先送りにしかならないと、どん詰まりになっております。 何か他に選択肢はあるのでしょうか? 娘として何がしてあげられるでしょうか? 長々と失礼しました。よろしくお願いします。
思ったままを記載するので乱文、長文をお許しください。 私は現在地元から車で3時間くらいのところで医療系の仕事をしており、一人暮らしをしています。大学を卒業し、就職を機に現在の地へ来ました。当初は5年ほど働いたら地元に帰ろうと思っていました。 私の家族は兄弟が1人で関東で学生をしています。親は離婚し別居していますがどちらも再婚はしておらずたまに連絡を取り合っているようです。一昨年までは弟が母と住んでいましたが現在母は一人暮らし。父は祖母と2人暮らしをしています。一人暮らしになり、母がよく私が住んでいるところに遊びに来るようになりました。言葉では言いませんが明らかに寂しそうにしています。 私は現在8ヶ月ほどお付き合いをしている彼がおり、一緒に住まないかと言ってもらっています。彼のことはとても気が合い好きです。できればこの先もずっと一緒にいたいとも考えています。 ですが、ついに彼と一緒に住むことを考えると、どうしても母のことが気になります。女手ひとつで子供2人を育ててくれたのに子供は地元に帰らずとても申し訳ないという思いが強くなってしまいます。娘は近くに住んで親の世話をするものだと考えていましたし、もともとその思いで5年ほどで地元に帰ろうと考えていたため余計にです。 彼は、彼の地元で公務員をしているため、彼をつれて私の地元に住むことは考えられないそうで、私が地元に帰るには彼と別れなくてはならなくなりそうです。でも私は彼と離れたくありません。 車で3時間くらいであれば日帰りもできますし、今は母も働いているので他人との交流もあるため大丈夫だと思います。ただ数年後には定年退職になるだろうし、今まで子育てと仕事を優先して来たため定期的に会うような友人もいないと思います。今後家族が増えたりがあれば少し離れた自分の親のことばかり構ってはいられなくなりそうです。 本当であれば彼を地元に連れて来て私の親の近くで住みたいのですが、彼は全く考えていないようなので現実的に難しそうです。彼と別れたくないけど親のそばにもいたいと思います。欲張りですかね。どうしたらいいのかわかりません。
父が亡くなってから母がこっちばかりに来て辛いです。クリスマス等の行事もご馳走食べに行くからと誘ってもないのに来ますし、旅行も行くと言ってないのに勝手に予約し始めて決めます。お金持ち割り勘。母の為の旅行で母が連れて行って欲しいだけで私は自分のお金を払ってまで行きたくないです。 お金がないと断ればそんなお金もないの?お金ないのに〇〇買うの?私と旅行行くお金ないのに?子供のために貯めなあかんやん!とか言ってきてウザいです。貯金もなくなりました。自分の思い通りにならないとキレてきて酷い時は家に来てドアバンバンして、反応がないとベランダに回って鍵が空いてないか確認して一度侵入してきた事もあります。 その時によく言うのは父にはやってたのに母にはしないです。父にやってた理由はやる代わりにこちらに負担がないようにしてくれました。旅行も母の目の前で出すと煩いので隠れて渡してそれを母の目の前で渡しました。父がそうやってくれたからこっちもできる限りしました。ただそれだけです。言っても、聞きません。 去年の11月妊娠して流産しました。初期の流産は誰も悪くないと言いますが5年頑張ってやっとできたのと環境がこんな感じで母のストレスのせいだと思ってしまいます。逆に妹は出産していて、母も妹もお構いなしに抱っこしてあげて可愛いねと、私に言ってきます。確かに可愛い。でも見たくない。 私の子はいなくなった。何で何もしてないお前が出来るんだよ!とずっと思ってます。 今度父の3回忌があります。 親戚もきます。赤ちゃんに初めてあいます。可愛いね。おめでとう。良かったね。その子に注目いくでしょう。でも私は辛いしその場にいたくないです。 でも父の3回忌もうお経だけ聞いてご飯食べず帰りたいと思いました。ですが、自分の娘を連れて行くと、親戚のお兄さんにかまってもらえ従姉妹とも遊べるので帰りたがろうとしないです。 なので、学童に預けて行こうとしましたが、父が見てる。父の事どうでもいいのか?と言い出してます。 正直父が何をしてくれるのか?お腹の子を今すぐ手配してくれるの?生き返って母の面倒みてくれるの? もう父が何してくれるわけでもない。見守ってくれてるとしても私が今父にしてほしいのは生き返って母の相手をしてほしいです。 そうでないなら、ほっといて欲しい。 法事ってそんなに大事ですか?
今年の5月に弟が旅行先で心臓病で急死してしまいました。集中治療室に意識のない状態で横たわる弟に「後のことは兄に任せろ心配するな」と落ち着いた声で話しかけたら固かった弟の表情が緩みました。しかし皆の願いも虚しく息を引き取りました。 弟の約束を果たすため弟の妻が動揺して何も出来ない状態でしたので葬儀の手配や式の進行の段取りと式を行い、土地と財産の相続も全て私にて周りからの了解を得て私が中心になって義理の妹に相続を行いました。 しかし、葬儀が終わってから義理の妹が自分の気持ちを最優先して四十九日を過ぎても納骨していない状態でした。今日、今まで過去の話ばかりしていたの彼女がようやく今とこれからの話が出たと内心ホッとしていたところ、納骨のお寺の話をしてきました。彼女曰く彼女の妹と娘さんがお参りするのに駅から近いから選んだそうです。弟夫婦は子供もなく私も独身で跡継ぎがいないのです。でも弟は駅前の雑踏よりのどかなところを愛していたので反対しました。まだ我が家の姓を名乗っているので両親と私の意見を聞いて欲しいと言いましたが「両親と兄弟より最近まで一緒だった私の意見が優先」と言い。「もし納得しないなら分骨して納骨すればいい」とまで言ってきました。お互いに納骨をしたい寺は5キロ程度しか離れていません。我が子に先立たれた両親の悲しみと仲良くお互いに心配しあった兄のことも考えて欲しいと言いましたが、頑なに拒否しています。私は在家仏教徒なので異常な執着は自分自身の苦しみを増大させるのことを説きましたがお互いに自分の価値観の違いだと聞く耳を持ってくれません。自分の気持ちファーストの振る舞いに、人間性を見抜き最悪は除籍も考えています。このような場合、どのように振る舞えばよろしいのでしょうか?年老いた母が子供に先立たれ、さらにこのような出来事があり悲しみにくれる母をもうこれ以上苦しませたくありません。 お忙しいところ恐縮ですがご回答頂けると幸いです。
お仏壇の悩みです 私の実家を建て直し母と同居を始めて20年です 10年前から母はアルツハイマーが進んで施設に入居しています 家には同居前に亡くなった父の仏壇がありますが 夫の妹から義実家の仏壇を引き取るように言われました お仏壇は義祖父母、義父のものです 義母は義父が亡くなった後妹夫婦の家に仏壇と共に 引越し同居しておりましたが施設に入居して5年です お墓の管理 年金で足りない施設費などは夫が行っておりますが 仏壇を年内中に引き取るように言われました 結婚を反対していた私の父は生前 一人娘なので嫁には出せない 名字は変わっても仕方ないが その覚悟で一緒になるようにと話していました 結納も無し 結婚式も無し 新婚旅行費用や結婚当初住んでいたアパートの入居費から何から何まで私の実家持ちでした それでも夫の実家からはお礼もなし連絡の一つもありませんでした そんな状態でしたので父は義実家をよく思っていませんでした なので同じ屋根の下 仏壇でさえ一緒は嫌だと思います 私自身も嫌です 夫はお酒が止められず飲むと暴れるので結婚後何度も殴られました 私には持病があり外に働きに出られません生活のため夫と離婚できませんでした 子供は独立して家を出ましたが四六時中酒を飲む父親の居る家には帰って来ません そんな子供達に将来義実家のお墓と仏壇を背負わせたくありません 本人も嫌がっています 夫は 家に仏壇はあるし(私の父の仏壇です) どうせ位牌だけなんだから構わないだろう!それがイヤなら出ていけと言われています 義実家の仏壇と生活する位なら出ていきたいですがそれもできず 悩むばかりです お墓はそのままで仏壇と位牌を永代供養のような方法はないのでしょうか? ダメなのでしょうか?
31歳既婚女です。母親について悩んでいます。私の母親は過干渉で、私は小さい頃から「ダメ、こうしなさい、やめなさい、できるわけがない」など言われて育ち、自己肯定感が異常に低く常に人の顔色を伺っていきてきました。 母に日常会話をしたことがほぼありません。何か言うと否定され、悩んでいても、そんなこと忘れなさいと言われるからです。だから、友達が家庭で話しているような学校や友達恋愛の話は家でほとんど話したことがありません。そして家の中にいても母が常に真顔でずっと見てくるのが小学生の頃から嫌でした。休日など自分の部屋にいると母が来て「何してるの?リビングに来なさい。つまらないじゃない。貴方がここにいるなら私もここにいる」と言って1人にしてくれません。話すわけでもなく、母は黙って私を監視したいだけなんだと思います。 母親からの監視から逃れたくて一人暮らしがしたくても、ダメ、できるわけがない、と。理由を聞いてもダメの一点張りで会話ができません。しかし限界が来て26歳で勝手に物件を決めて無理矢理家を出ました。 でも、今考えると一人暮らししたところで、結婚したところで、週に3〜7日はLINEが来ているなと思い、結局母親からの支配下から逃れられていないなと気づいてしまったのです。 母に言わずに私が圏外の場所に旅行に行って丸1日LINEを未読にしていたら鬼のようにメッセージが入っており、しまいに会社にまで電話をされました。娘は出社していますかと。たった1日連絡しなかっただけで会社にまで電話をされたことが恥ずかしくて、旅行に言っていたことすら言う気になれず、なんてことするんだと怒ってしまいまた。もちろん母は逆ギレします、心配させる方が悪いと。そして最近画面の見過ぎでLINE見るのも目が辛いから毎日連絡やめてほしいと伝えたら、毎日なんてしてない、ただ返せばいいだけだ、母親をいじめて楽しいかなど自分のことしか考えてません。 父親は亭主関白で寡黙、仕事人間でマザコンです。否定はしませんが相談できるような仲ではないです。夫が救いです。新しい自分の家族を築きたいのに毎日のようにくる連絡がとてもしんどくなってきました。思考を変えたくてもどうすればいいかわからず、通知にイラッとする日々。仕事が忙しいとか、画面見るの辛いとか、返信しない理由を伝えても意味がありません。どう思考を切り替えればいいでしょうか。
いつもお世話になっております。2024年8月25日に投稿したお坊様に暴言を吐いたこと、読者の方に 不安を与えたことを悔やんでいます。 言い訳がましいことを言うと、デイケアでストレスを感じて 体調が悪化、24時間テレビの放送も近いということで、非常に 不安定な時期でした。 体調悪化などというのもおこがましいですが、そのような 状態が1か月以上続き、自分が不調を起こしていることに気が 付いていませんでした。受戒者として恥ずべき事です。 9月26日、緊急で精神科を受診し不調が長期的に 続いている旨を主治医に伝えると、薬が変わりました。 新しい薬を飲み始めて10日経ち、ようやく落ち着いて 考えることができるようになりました。 「お不動様は私のことが嫌いなの?」という質問に対し 「むしろ愛の鞭。叱咤激励ですよ」とフォローして くださったお坊様に、「カルト思想の助長」「自殺教唆」などと 暴言を吐き、「近所の精神病院で刃傷沙汰を起こしてやる」 などと読者の方にも不安を与えるような発言をしたこと、 本当に後悔・反省しています。 福祉用語に「ストレングスモデル」という言葉があります。 「障害者のできない事ばかり注目せず、できる事にも焦点を 当てて支援せよ」 という意味です。 この「自分を病気と思うと甘えが出るぞ」とご発言をなさった 職員さんは、お寺の信徒部長さんです。 昔も信徒部長さんからお叱りを受けたことがあるのですが、 「俺にはリケさんと同年代の息子がいるから、リケさんは、 俺にとって娘のような存在。厳しいことを言うのは、リケさんが 社会で恥をかいてほしくないから」 とおっしゃっていました。 こんな事も言われました。 「障害者だからと何もできないと思ってはいけない。玉石混交 という言葉がある。できない事を石、できる事を玉に例えると、 できる事は少ないながらも石の中に紛れて確実に落ちている。 玉を探して生きていけ、それが人生だ!」 まさに、ストレングスモデル理論に基づいたご発言です。 こちらの信徒部長さんともう少し話せば、ご発言の真意が わかったかもしれないという後悔、そしてご回答くださった お坊様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
母は私が、中学生の頃からW不倫をしていました。母は離婚。相手は離婚していませんが、60代になった今も関係が続いています。(経済的な支援あり)現在私は結婚して子供もいて、母とは一緒に暮らしていませんが、この先のことを考えると心が重くなります。 少し前、母にがんがみつかりました。 手術をして日常生活に戻りましたが、年齢を考えてもこの先のことを現実的に考えるときがきたのかなと感じます。 がんの手術のときも姿を現さない相手に期待できることなどありません。姉も一度も病院にくることすらしませんでした。 私は母のことが好きでした。 両親が好きでした。でも父は母の裏切りを知らずに離婚して、がんで数年前に亡くなりました。母は今回のことで私に感謝して、「(相手より)娘のほうがいい」などと言います。 私はずっと母にいちばんに愛されたかった。姉よりも誰よりも。でも許せないんです。 2つの家庭を壊して、祖父母にも経済的負担をかけて、最後は私や私の主人と同居して幸せになるなんて。ずるいなと思ってしまいます。主人は同居も覚悟してるからと言ってくれますが、私はどうしても嫌なんです。 私自身うつも経験して、今なお一緒にいるとおかしくなってしまうと思う。(母のためと思うと自分が尽くしてしまう。尽くしても私はいつも選ばれない)母とは距離をとる。負の連鎖を断ち切るときめて、経済的にも安定し、私を第一に考えてくれる主人と結婚して、逃げ出せたと思ったのに。苦しいです。 必要とされるとうれしいと思ってしまう自分が。親より主人や我が子を選びたいのにこのままだと歪んでしまいそうです。 気持ちの持ち方をおしえてください。
先月、2年間の不妊治療の末、第一子を出産しました。待望の我が子と対面して1ヶ月が経ちますが、未だに出産に対する思い出が辛いもので毎日悲しい気持ちを引きずりながら過ごしています。 気持ちの具体的な原因は ①計画分娩で決めた出産日に赤ちゃんが下りて来れず、予定日翌日に生まれたため、気が強くてがさつな妹(母の再婚相手の連れ子)と同じ誕生日になってしまったこと。 →計画だったため赤ちゃんが生まれてきたい日付で生んであげられず、苦労して授かった子が1/365の確率なのに身近にいる苦手な人と被ってしまってこの子だけの誕生日を作ってあげられなかった後悔でいっぱいです。 ②分娩時間が長くなってしまい、鉗子で引っ張り出して生まれたため、顔に傷がある状態で生まれてきたこと。 →出産への恐怖心から麻酔をして無痛分娩を選択したため、陣痛促進剤をいくら入れてもいきむ力が弱いため、医療行為により娘を傷つけてしまった。 ③分娩後、胎盤が正常に出てこなかったことによりすぐに痛くて恐ろしい処置を行ったため、赤ちゃんが生まれた喜びに浸ることができなかったこと。 →本来なら出産の喜びに浸れるところを、追加処置により幸せな気分から一気に恐怖へと変わった。 ④コロナウイルスの関係で夫の立ち会いができなかったこと。 →夫は前妻との間の子どもの出産には立ち会いを行っているのに、自分との子どもの出産には立ち会えなかった。 ⑤無痛分娩を選択したのに身体へのダメージは大きかったこと。 →普通分娩と違って痛みは無かったものの、出産時の裂傷がひどく手術を行って費用も通常の3倍かかってしまい、高いお金を払って痛くて怖い思いをした。 だらだらと辛い思いを述べてしまい、お恥ずかしい限りですが、まだ出産についての後悔から毎日がとても辛く、なかなか赤ちゃんに向き合うことができずに過ごしています。
私の息子が来年小学一年生になります。普通学級に通えそうです。 私の父と母について悩んでいます。 父と母にとって、私の息子(孫)は一人娘の一人孫のです。 大事にしてもらっているのはわかっているのですが、なにかと孫についての決定権を握ろうとしてきます。 避けようにも、息子はおじいちゃん、おばあちゃん大好きで、同じ敷地内で別建物の同居をしているので勝手に行ってしまうので難しい状況です。 この度は、私も夫もフルタイム(私はパート、夫は正社員)で働いており、来年からは息子を学童保育に入れるつもりでした。 それに父母は猛反対です。 学童保育に入れるのはかわいそう。 放課後や長期休みは自分(父母)がみてやる。 自分(父)は教育委員会に長くいたから(と言っても15年以上前)、現状が分かっているが、苛められるか、惨めな思いをするに決まっている! 近所のこどもたちと遊ぶ機会がなくなるじゃないか! …と、酔っぱらいながら語気荒く言ってきます。母も同調しています。 毎日は父母の負担になるから、父母が私を育てていたのとは時代も価値観も違う、今は1年生の30%は学童にいってると伝えても、ダメです。聞く耳持ちません。 逆にいまの保育園は園庭もなくてかわいそう、18時まで迎えに行かないのはかわいそう、何を考えているんだと逆ギレされます。 (息子は楽しそうに保育園に行っています) だいたい、息子のことについて決定権は私たち親にあるはずです。 なんで、祖父母である二人が親が決定したことに口出ししてくるのでしょうか。 夫は歩み寄ろうとしてくれましたが、そちらの両親とは付き合いきれないと、そっと避けています。 私たちは共働きでフルタイムをできる限り続けたいですし、働いていることに誇りに思っています。 どうしたら、子供についての決定権は私たち親にある、口出しはしてこないでほしいことを納得してもらえるでしょうか。 とりあえず、どうしたら学童に通わせて、今のまま働き続けたいことを納得させられるでしょうか。 もう、口出しをされ過ぎて、子供を祖父母にあげて、祖父母の家から遠くに引っ越して、逃げ出したいくらいですが、こどもがかわいいのでできません。 辛いです。
よろしくお願いします。昨年78歳でバレンタインデーに母が父の元に旅立ちました。レット症候群という女の子になる障害があります。50歳です。母の死を理解しているのかしていないのかは意思疎通が普通にできないのでわかりません。私は妹の介護をするために離婚して現在都営住宅で2人で暮らしています。そんな中昨年11月に妹が総胆管炎をおこし、断られた大きい病院もありましたがなんとかうけいれてくださった大学病院に入院しました。手術はしてもらえませんでした。私はレット症候群は珍しい病気なので先生達もこういう人もいるということで勉強してよく調べ治療にあたってくれるとおもいました。けど、点滴のみで食事も制限なしと退院の紙にかいてありました。胆石は胆嚢にあったそうです。あー意思疎通のできない障害者は極力みたくないんだなぁとつくづく感じました。詳しく看護師さんからも入院中のことは聞いてもあまりはっきりとこたえてはもらえませんでした。そして、年の明けた今日1/5、通所施設より熱があるので迎えにきてくださいといわれ行ってきました。なぜこんなに次から次に辛いことがおこるのか、大切な家族のわんちゃんも心臓が悪いのがみつかり、肺炎もおこしていることもわかり…今度はどんな辛いことがおこるのか、エンドレスでこんなことがくりかえされるのか…私が厄を引き寄せているのではないかとすら今では感じています。母が亡くなった時妹、わんちゃん2匹を連れて後追いしたかったです。そのために薬を沢山残しておきました。(精神科に私はかよっています)けど、妹と暮らして母が残してくれたこの妹の命を私が勝手に終わりを決めてはいけないとおもうようになったのにこんなことばかりで。娘息子も私にはいますがそれぞれ自分の生活があるし、私の母に対してほど私の妹に心配するという感情はもちあわせていないようで、ただただ毎日不安、怖さ、楽にみんなでなった方が…など考えてしまいます。お祓いでもした方がいいのではないかとすら思ってしまいます。
本当に度々すみません。長文です。お力ください。 先日、義妹についての相談をしました。 相談後は、今は義妹より姪のことを見守って行こうと思っていました。 義妹には二人の娘がいます。下の姪から「今日おばちゃん家に遊びに行っていい?」とメールきたので「いいよ」と返事しました。 その日は義妹は仕事で、上の姪は外出。「一人で留守番してたの?」と聞いたら義妹の彼と二人きりで気を使うので私の家に来たと言うのです。 びっくりしてしまいました。姪に聞くと二人きりはよくあるそうで、義妹にいうと叱られそうで言えないと、義妹の彼は嫌いではないけど二人きりは苦手で、自分の家に居る気がしないと涙流して、今までの心の中の抑え込んでいたものを吐き出しました。 姪が一番辛いのは母親と自分の距離がこれ以上開くことの不安でした。そんなことが絶対ないようにおばちゃんが話するから安心して、と言って姪は落ち着きました。夕方になり、義妹が帰ってくるからと姪が帰りました。 次の日、届け物あったので義妹宅に行きました。 すると義妹の口から信じられないことを聞きました。昨日義妹が仕事から帰宅するとなんと上の姪が自分の彼を家に入れて二人で寝ていたと言うのです。義妹の彼もまだ居てて、上の姪とその彼と義妹の彼は普通にお菓子を食べて話をしていたそうです。 笑いながら「色んな人が家に来て困ったな」と義妹。下の姪は自分の部屋に一人で居たそうです。 私は怒りがこみ上げ義妹に生活にだらしがなさ過ぎる、と怒って自宅に帰りました。 上の姪が義妹のようになっていること、下の姪の暗い表情。なんともいえない気持ちでした。 主人にも全て言いました。近いうちに義妹と話をすると。 こんな義妹の家庭を立て直すには、姪たちのこれからをどうしたらいいか、教えてください。義妹が許せません。よろしくお願いします。
8年お付き合いしていた恋人が亡くなりました。 私の自宅付近の橋から飛び降りたらしいです。(事件の可能性もあると捜査がされているそうです) 彼は、自宅に帰らず車上生活をしていました。少々複雑な家庭でした。時々は自宅に行き、自分宛の手紙を回収したり、母親と話をしていたと、生前彼から聞いていました。 元々は仕事時間や職場が重なっていたので、極力一緒にいるようにしていました。ほぼ毎日会って、生活もできるだけ重なるようにしていたつもりです。 2019年に私の父が事故で入院し、年末に私が仕事を辞めたことで生活サイクルがずれました。後に私は昼間の仕事に就き、彼は夜勤の仕事を続けていました。 一緒にいる時間が減り、会ってもずっと一緒にいることが難しくなりました。 昨年の秋に、彼が仕事を辞めました。 身体が動かなくなってきて、今まで出来ていたことを続けるのが難しくなってしまったこと。それに伴い勤務時間を短縮され、給与が減ってしまうこと。時間短縮の結果、社会保険が適用されなくなること。 などが主な理由でした。辞めること自体はわたしも聞いており、理解していました。次の仕事は探していたと思いますが、具体的に行動はしていなかったようです。 今年に入ってから、更にすれ違いが増えました。 娘のこと、両親の介護のことで私がしなければいけないことが増えてしまったことで、彼まで気を回せなくなってしまったのです。 飛び降りた日の5日位前に偶然会いました。 いつも通りの様子でした。 先月末から彼の携帯は止まっており、ほぼ連絡が取れなくなっていました。いつも車を止めている場所は知っていたので、私が急ぎ帰宅せねばならなかったこともあり、少し話をして別れました。 その2日後から全く連絡が取れなくなりました。 車も見当たらなくなりました。 あのときにちゃんと話をしていたら、一緒に食事にでも行っていたら。 手持ちがないのも推察できたのに、少しでもお金を渡していたら。 もっと探していたら。 なにも言わずに彼は居なくなってしまいました。 どうしてちゃんと話さなかったのか、すぐ会いに行かなかったのか。 もっとどうにか出来たかもしれなかったのに。 亡くなったと聞いてからずっとどうしたらよかったのかと頭の中が纏まらないです。苦しいです。 ごめんなさい、うまく言えないし何を相談したいのかも良くわからない内容です。
3月末に父が亡くなりました。 父は一人で兄弟3人を育ててくれました。 母は居ますが15年以上前に離婚しており、訳あって絶縁しています。 私は、長女でお父さんっ子でした。反抗期もなく父と仲も良く、私がうつ病になった時は車で2時間かかる病院へもついてきてくれ、「生きててさえくれたらいい」と常に私に寄り添ってくれました。 2年ほど前から父の持病が悪化し、徐々に歩けなくなり、立てなくなり、入退院を繰り返すようになりました。 去年の冬ごろには寝たきりとなり、父は大好きだった医師の仕事も出来なくなりました。 体位変換や排泄ケアなどが必要になり私と兄がメインですることになりました。 新社会人一年目で余裕もなく、父の介護はイライラしながらしてしまうことも多々あり、後悔しないようにと思いながらも、しんどい父に当たってしまうこともあり、最低な娘でした。 年明けから入院の予定もあり、治療したら良くなる、そしてお正月も次があるからと思い、彼氏との予定を優先しました。父は「一緒にいたい」と言ってくれていたのに、彼との予定と聞くと「行っておいで」と送り出してくれました。最後になるならなんて、たらればですが、後悔でしかありません。 今思えば、食べるのがしんどくなった泣いている父に対し、食べさせなければいけないため無理やり食べさせたり、私は父が辛いことばかりさせてしまいました。 自分は父に大切にしてもらったのに、何も親孝行ができませんでした。 葬儀も終わって、みんな前を向いて頑張っているのに、私は、1人、前を向けません。父が遺書で「前を向いて下さい」と書いてあるのに、前を向けず、父がいないこの日々に喪失感を感じ、苦しいのです。誰にも言えない、明後日からは仕事に復帰しなければならないのに進めないのです。周りが父がいない生活を普通におくれることに寂しさを感じてしまいます。 今まで辛くしんどい時は父がいてくれました。しかし、そんな父はもう居ません。 父に会いたい。抱きしめたい。 また、普通に当たり前の日々を過ごしたい。 どうしたら、この苦しみから解放されますか?どうしたら、父に会えますか? 死んだら会えるかもと思うのですが、父が悲しむとわかっているからこそ、踏みとどまれています。 死んだら父とまた、会って話ができますか?父と楽しかった日々を送れますか? 父はわたしのことを今も見ているんでしょうか?