hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 辞めたい」
検索結果: 2561件

どんくさい

病気をして休養期間があけて、久しぶりに出勤して仕事をしておりました。復帰して3日でした。 今日仕事をしていて、出来上がった商品を入れる袋を折る仕事を頼まれました。 それをしていると、どんくさいねーどうしてこうできないの?なんでできないの?と言われたりしました。 その仕事は普段やる仕事ではなくて、その人の前では初めてやる仕事でした。(前に二回くらい頼まれたことがありますがその本人の前では初です。) 自分でも鈍臭いというのはわかっていて気にしてるところでした。それを何回も言われてとても嫌な気分になり悲しくなり帰り道も上の空で帰ってきました。 明日からまたそのようなこと言われたりしたらと考えると仕事に行くのも恐くて辞めたい気持ちになりとても悩んでます。 本人は半ば冗談のつもりで言ったのでしょうけど、自分はそうは受け取れませんでした… 大袈裟かもしれないと思いますが、自分は必要のない人間なのかなと思っています。 明日からもその人いっしょに仕事です… 自分はこれからどんな気持ちでその人と接したり、仕事をしていけばいいのでしょうか? 嫌なら辞めるという選択肢もあるのでしょうが、病気のことに理解のある職場でもあり、また生活のこともあるので、辞めたらダメなのかもと思っています。 支離滅裂ですいません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

転職すべきか悩んでいます。

現在転職すべきか悩んでいます。 現在の職業では、同僚が何人も心を病んでしまったり、やる気を失ってただ辛い辛いと言いながら働いている様子ばかりを見ており、また、私自身も今の仕事が好きになれず、思い切って転職活動をしました。 結果、幸いなことに昔から憧れていた会社から内定を頂くことが出来ました。 しかし、実際内定を頂いたこの段階になり、このまま転職して良いのかと不安に思っています。 現在の職業は、一般には大変安定していると言われており、また、地元で働く事が出来ています。未婚で実家暮らしなのですが、家族仲が大変良いため、実家を離れず暮らせるという点には大変感謝しています。両親は歳も歳なため、いつまで健康でいられるかも分からず、不安で仕方ないのですが、介護などが今後発生しても今の職業であればそばにいる事ができます。転職先は実家から新幹線で3時間ほどの場所であるため、実家を離れなければならず不安です。また、現在の職業は待遇はイマイチな部分もありますが、ほぼクビになることもなく今後生きていく事には困らないと思われます。内定を頂いている会社はやや安定性に欠けるところがありますし、また今以上に求められるスキルが多いため、自分の能力でついていく事が出来るか、不安に思っています。 しかし、一方で、今の職業は楽しい仕事ではなく、自分自身今の職業が好きになれず、毎日泣きそうになりながら仕事をしています。また、何かスキルが身につく職業でもないため、いざ辞めたいとなった時に年齢を重ねれば重ねるほど転職が難しくなると感じており、昔から憧れていた会社で働けるというこのチャンスを逃してしまえば今後これ以上の条件での転職は難しいのではと感じています。また、未婚であり、今後結婚の予定もないため、いつか両親がいなくなった時、今の職業のままでは、楽しくない仕事と一人ぼっちで暮らす実家だけが残される寂しい人生になってしまうと不安に感じています。 先が限られていても両親と暮らせて、しかし辛いと思う仕事をして一生生きていくか、成功するか分からないけれど自分の夢に挑戦して一人で生きていくか、毎日悩んでいます。 どちらがより少ない後悔の人生を送る事が出来るでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/08/09

働き続けるか休むか

現在就業中ですが、仕事を辞めてしばらく無職になるか、転職先を見つけてから辞めるか悩んでいます。 上司との関係、業務内容や会社の体制に不満とストレスを感じており、この会社にずっと居続けられないと思い、昨年末から転職活動をしています。しかしなかなか条件がマッチする企業が見つからず、内定が出ても辞退を繰り返し、転職活動を始めてから半年以上経ってしまいました。 働きながらの転職活動は辛く、現職場でのストレスもあるので、とてもしんどいです。会社に行くときは動悸がするし、気持ちが落ち込んでいる日が多く、過食したり、夜は気絶するように眠っています。 学生の頃から、元々のポテンシャルが低いことは自覚していたので、勉強も仕事も頑張り続けてきたので、少し休みたい(仕事を辞めて少し休んでから、再就職したい)気持ちがあります。しかし、昨今の社会情勢や景気、自分の能力の低さ、経済的不安から、一時的にでも無職になることにかなり抵抗があります。 いまは実家に住んでいますので、衣食住が欠けることはないです。母は、そんなに辛いなら辞めていいよと言いますが、親に負担をかけたくもありません。 私の人生なので、私が決めるべきことなのはわかっています。決めるための方針というか、心のあり方とか、何かヒントになることを教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 3

家族のために体を売る彼女について

交際して半年になる女性がいます。 私自身は婚歴も含めそれなりに女性とのお付き合いを重ねてきましたが、 今の彼女ほど自然体でいられて、一緒にいて安らげる女性は初めてです。 お互いに結婚の意思があり、両家の親とも顔合わせは済んでいます。 そんな彼女が、つい最近AVに出演していたことが発覚しました。 さらに高校生の時から体を売る仕事をしており、現在も続けているとのことです。 その理由は家計を支えるためです。 彼女の家庭は5人家族です。 父親は家に全くお金を入れない人で、母親はそのことによる心労でほとんど働けません。 大学生と中学生の妹がいるため、生活費や学費を稼ぐために 長女である彼女が月30万円ほどを稼ぐ必要があるそうです。 彼女は発達障害を持っているため、一般的な仕事を人並みにこなすのが困難です。 水商売は飲み物をこぼす等のミスが多くて続かず、結果として体を売るに至ったと聞きました。 このことが判明した後、話し合いをしました。 彼女自身も辛い思いをしており、可能なら今すぐにでも辞めたいそうです。 来年になれば大学生の妹さんが就職し働けるようになるため、彼女は解放されます。 しかしそれまではどうしても彼女が稼がなければならず、 「あなたには悪いけどこれからも体を売り続けるしかない」と告げられました。 私はこの話を聞いて、もちろんとてもショックではありましたが、 それ以上に彼女を護りたいという思いに至りました。 あるだけのお金を彼女に渡し、副業を始めました。 もっと給料のいい職に就けるよう転職も考えています。 しかし、彼女が過去にやってきたことは自分の中で飲み込めても、 現在進行形で体を売り続けていることを考えると心が壊れそうになります。 彼女と一緒にいる時間はとても幸せで満たされるのですが、 離れていると彼女がいま何をしているのかという考えが頭を占領し、仕事も手につきません。 正直、彼女がそこまでする必要はない、家族なんて捨ててしまえばいいとも思います。 しかし幸か不幸か、彼女は家族が大好きなのです。 いつかお金持ちになって、大きな家で一緒に住みたいとまで… 自分が彼女にできることは、とにかくお金をたくさん稼ぐことのみです。 ですが、どうしても毎日はがゆくて悲しくて苦しくて切ないです。 この気持ちと、どう折り合いをつけていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

結婚観について

一応近々入籍予定の彼がいます。でも、私は毎日呆然として虚しい日々を送っています。結局、女は男の飾り物になるしか価値はないのか、という気持ちでいっぱいで、無力感で毎日涙が出ます。公務員をしていましたが、遠距離なので、心身の不調もありましたが結婚のことも考えて私が仕事を辞めました。結局私は男のお飾りになるために生まれて、男のお飾りになるために自分の学歴を(俗っぽく言うとそれなりの偏差値の上位国立大学卒業です。)作ってきたり、色々なことを一生懸命頑張ったり努力したりしてきたのかと思うと無力感でいっぱいで目の前が真っ暗になり死にたくなります。私の人生はただのゴミです。なぜ人はこんなもの(結婚)に幸せや夢をかけたりできるのでしょう。こんなの私の人生じゃない!と大声で言いたいです。自分から別れを切り出して全ておじゃんにしてしまい、彼を切り離すことで自分が一人で安定安心、安らかで楽になれる場所にそっと置いておきたいです。 彼自身は長年お付き合いを重ねており(お見合いでなく恋愛です)、本当に優しく、誠実で、頭も良く、聡明で、尊敬、信頼できます。(私が引っ越すということで経済面で苦労させまいと神経をすり減らして仕事を増やしています。でもそれも重荷に感じます。自分は彼の人生の重荷なんです。人の重荷になる人生なんて望みません。こんな気持ちで結婚したら彼にも悪いと思っています。) もし人生で添い遂げるならこの人以外いないという確信があります。なのに、なぜこんなに虚しいのか。私の結婚観は歪んでいるのでしょうか。これは妄想なのでしょうか。 兄も妹も結婚して子供も3人ずついて何だかんだあっても夫婦信頼しあって幸せそうにしています。なぜ、私だけこんな考えに至ったのでしょうか。 父との関係は今は別段悪くないし(昔は多少理不尽なところを感じることもありましたが、今は角もとれているし仕事を頑張る真面目な父です)、兄も話を色々聞いてくれます。 もし妄想ならば、妄想に取り憑かれている私に厳しいお言葉を頂きたいです。 最近瀬戸内寂聴訳の源氏物語を読みましたが、六条の御息所の気持ちがとても強烈で共感できました。自分から悪意や害意のある生き霊が出てきそうで怖いくらいです。また、光源氏に子供の頃から強引に自分の生きていた世界から引き離され囲い込まれて狭い世界で孤独を強いられて生きた紫の上の辛さにも胸が痛くなります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

逃げ道がない

私は定時制高校を入学と同時に、バイトを始めました。 中学生当時の私は、勉強もせず、学校にもまともに行かず、部屋に引きこもり、妄想を膨らませることに没頭していました。 その為、学校社会にも馴染めなかった、常識を知らないままの、アルバイトデビューとなりました。 初めてのバイトは、自転車で十数分程度の場所にあるレストランの厨房でした。人に料理を出すことの楽しさ、動き回ることの辛さが、未熟な私に重くのしかかりました。また、人間関係が苦手であった私は高校にも馴染めることはなく、毎日のように空回りしていました。 バイトは、何も言わず辞めてしまっていました。 その後も何度か別のバイトにも採用されましたが、全て短期間で辞めてしまいました。学校に行くのも憂鬱になり、常に単位が危うい状態でした。1年は乗り切ったものの、2年生には諦めて辞めました。 2019年4月。 私は自室にこもっていました。働きたくないわけではない。やる気が出ない。そんな状態でした。 3ヶ月経ったある日、特に興味もなかったはずの音楽に心を奪われました。それから、もう辞めないぞと決心し、採用されたバイトに約1年間通いました。 今年 6月中旬に辞めました。 その時、車の免許を取得することができ、手続き等に追われ休む暇なくあちこちを父と駆け回っていました。父には感謝しています。 7月。新しいバイトに採用して頂き、初日から全力で頑張りました。 しかし、そこは今までに感じたことがないほど職場の空気が悪く居心地が悪かった。2日目にして任されることが多く、有り難いとは思いましたが心身ともに疲弊していました。 翌日の早朝には、辞めました。昨日のことです。 また次を探せばいいと思っていました。ですが、やる気が全く出てこないのです。自分でも驚きました。今まではこうしてきたのに。 なぜなのか考えました。その答えは、深夜に出ました。 大きな自信の喪失が原因でした。 私は接客業もそうでないところも出来なかった。学歴も人脈も精神面で頼れる人もいない。働く意欲が全く湧いてこない。あれだけ好きだった音楽も聴きたくない。ひたすら泣き喚きました。 唾液でぐちゃぐちゃになった自分の手で断髪することで苛立ちを落ち着かせました。 私は生きていくためのやる気を失ってしまいました。 人生のアドバイスがほしいです。お願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

就職活動しなければならないですが、億劫で体が動きません。

10月の末日まではアルバイトをしていました。 私は働くことは好きだと思います。 今まで務めたのは全てバイトでしたが 辞める時に引き止められたり契約延長してほしいと言われることが多かった気がします。 しかし、私はそこにいては先がないと思い(例:ストレスで私の体が壊れてしまったり、正社員にステップアップできない) 断っていました。 アルバイトのままでもいいかなと思い事はありますが、それではやっていけないですよね? 思えば10代の頃から苦労と挫折続きでした。 常識のない毒親に育てられたこと (歯磨きや風呂に入らず、学生時代の私にお金を平気で何回も借りようとする) 中学と高校は不登校だったこと いつも情緒不安定でパニック気味でした。 普通の若者が送っていそうな人生を送れなかったで 私は自信がありません。 もっとまともな両親に生れたかったです。 魅力的な人には魅力的な親がいるからです。 私はそのパターンを嫌というほど見てきました。 夜は先のことを考えすぎてしまい、あまり眠れません。 30代以降もこのままだったらどうしようや、果たして正社員になれるのだろうか 結婚してゆくゆくは子供も欲しいのですが、それもかなわないのかなと。 まずこんな状態なので恋人もいないし、人間関係も希薄です。 何かアドバイスがありましたら、何卒お願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

将来が不安で仕方ないです。

26歳 介護福祉士です。 一身上の都合により転職した先の職場の話なんですが、 ・初日からきちんと業務の説明もなく「資格があるのに仕事が少しもできないなんて!」、「早く覚えろ!」と言われる。 ・求人や面接、契約書を書いた時点で説明のない業務を他の職員が揃っている場で突然やれと言われる(更にそれが24時間業務)。 ・入れ違いで辞めた職員が自分と同じような資格を持っていたが、仕事ができないという理由で所長からパワハラを受けていた挙げ句、私とその人を比べている先輩がいた事を知る。 ・辞めた方の話を聞き、ひどく不安になり、ミスをしたり、手のまわらない部分を所長に指摘される度に怖くなる。 ・自分の後に入ってきた新人が、無資格無経験に関わらず正社員である上、自分とは違い家庭があるからという理由で、私とは違い24時間業務の説明を事前に受けていた挙げ句、出来ないと断っていた。 ・新人はメモをとらず、また爪も人の世話をする仕事には相応しくない縦長の爪だったが先輩や所長は何の指摘もせず可愛がっていた。 ・今までの事が辛くなり、また体調を崩したため職場にはきちんと連絡をいれ、休んだが次の日出勤した際に所長が他の職員と私の悪口を言っていたのを聞いてしまい、その内容が「試用期間にちょっと体調崩したからって休むなんて。いちいち人の事を気にするから前の職場でも嫌われてたんじゃないの?これじゃ知的障がい者とか精神障がい者だ。」と言っているのを聞いてしまう。 ・それが本当に辛くて、所長に「試用期間中ではありますが、辞めたいです。」と話し、24時間勤務の事前説明がなかった事、悪口の件などの話をしたら、「いちいち可否を聞いてられるか!お前には関係ない!悪口の件は被害妄想だ!お前の頭がおかしい!」と言われた挙げ句、「明日には退職届けを書いてこい!」と言われて帰されてしまう。 こういう事があり、衝動的に退職代行を使って翌日には即日退職をしてしまいました…。 両親にも相談しましたが、「いちいち愚痴るな泣くな。」、「そんな事でタテつくな。」と言われてしまい、もう自分が何のために頑張っていたのか、何がどうなったのか未だに実感がわきません。 また将来が本当に不安で仕方ないです。 新しい仕事を探すしかないのですが、 自己責任とはいえ1ヶ月半で辞めた事によりずっと再就職できないのでは?という気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2023/03/23

働くことの意味

自分はフリーターとして働いています。 以前非正規で公務員として働いたこともあったのですが、環境などから大きなストレスを受け、辞めました。 人の顔色などを伺う性格のためか、企業などで働くのも、窮屈に感じてしまいます。 やりたいことも数年探していますが、見つかりません。 今自分は、将来のことを考えなければ薄ぼんやりと幸せです。仕事もほどほどの量で、ストレスもあまりかかっていません。 仲の良い友人と会う機会も作りやすいですし、趣味の読書などに没頭する時間もあります。 しかし、将来への不安は常に自分を襲ってきます。 フルタイムで働くことがあたりまえで、ほとんどの人間はそうしなければ生きていけないのに、自分は何をやっているんだろうと感じます。 ひどい時には、もうどうしようもなくなったら、皆に失望される前に、惨めに苦しむ前にこの世から消えてしまいたいとさえ思います。 しかし逆に、フルタイムで働く人はずっと仕事に時間やエネルギーを差し出し続け、気がついた時には、人生は終わりに差し掛かっているのかもしれないということに怖さも感じています。 もう少し皆が、余裕を持って生きていける社会であったら良かったのにと常々思います。 以上のようなことを毎日毎日考え続けて、少し疲れてきています。 自分はどうしたら良いんでしょうか。 また、こんなことを考えてしまう自分は、怠け者で、ずるい人間でしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

職場の建設的ではない空気に対して

何事も、問題が大きくなる前に対処するのが、得策だと思います。 さて、私の職場ではリーダーが、先輩社員から、いじめられており、また、リーダーも、後輩社員をいじめるという負の連鎖が続いている様な職場で、リーダーも、奇行と思われる行動が多々ある方でしたので、リーダーの部下である先輩の方々にも、バカにされておりました。 私はそういう職場が嫌いだったので、仕事がを出来る様になり、悪口を言わない職場環境をつくろうと動き(小さな負の心の働きから環境は悪くなり、心が貧しくなるため)、リーダーにはいじめをやめるように言いましたし、それなりに、良い方向へ向かうように種はまいていたつもりです。1年くらいは、良くなったのですが、私が辞めると言い出してから(私が頑張ったみたいな事は言いたくはありません)、いじめの種がポツポツと出始めました。後輩も、リーダーや、権力のある先輩社員の真似をして、悪口や、嫌がらせを行う様になってしまいました。本人達も、自己保身だとは思います。 リーダーは相変わらず、先輩社員にはいじめられているので、先輩社員をどうにかしない限り無くならないのが本質な気がしますが、先輩社員達も、リーダーも、良い歳ですし、固執するものがあり、心に余裕がないのだと思います。 組織として、会社全体として負の力でのマネジメントをしている様な会社です。ですので、5年以内には倒産か、縮小しそうです。 自分自身を省みずに、人の悪口やいじめを行う職場はなんだかなーと思っていますが、そういう環境も、悪口やいじめをしたい人にとっては過ごしやすい環境なのかなーと思っています。 本人達が、その時、幸せ(利得を得れるなら)ならそれはそれでありなのかなと思っています。私のただの我がままだった様に思ってます。 私は職場を辞めてしまうので何とも言えませんが、心に余裕を持ち、寛容になるようにしていた方が、人生として幸せだと思っています。しかし、これは我であるので、私の我を通すために、何かした方が良いと思いますか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

死にたいので死なせてほしい

 小学生の時から死ぬことが一番やりたいこと、という状態です。ずっとそうなのだと何度説明し続けても家族に反対されたので仕方なく今日まで生きてきました。  その間に恋人を作ったり進学したりといろいろ人生のイベントを体験してきました。 ・一緒にいたくて頑張った人生初(そして恋ができなくなったのでおそらく人生最後)の相手がDVストーカーだった ・やりたくて始めた趣味は疾患で辞めざるをえなくなった ・理系希望なのに文系にしか進学できない素質だった ・職場でパワハラを受け、なにも感じなくなったので「おっこれは働きやすくていいぞ!」と好都合だったのに身体が悲鳴をあげてしまった ・復職はよくないということで間が悪いことにコロナ禍で転職活動をすることになった  等々、人生のイベントをそれなりにこなしてきたつもりです。  何故かやりたいことはやれないようになっていると気づいたので、できることをやるようにしています。ですが、それすらもすべておじゃんになっている状態です。できた!と思っても潰れたり、壊されたりしています。娯楽すら楽しむと何かの要因でできなくなります。  誰に話しても、「ずっと不運」「いつだって苦しすぎる」と言われます。私が死ぬことを反対した家族にすら言われます。  そしてみんな、「これからどうしたい?」と聞くのですが、「私は死にたいです」と言うとそれは駄目だと止めます(特に家族は死後必ず迷惑をかけるので、彼らには私の死を納得してもらいたいのですが…)。  私は負の意味で死にたいと考えているのではないのです。今までの人生、結果はどうであれちゃんと自分なりに努力をしてきましたし、その努力は周囲も認めてくれています。努力した分だけ自分が成長したことも分かります。  正直、私がいたことで良かったことはなにもなかったけれども、やって来たことに対して私は満足してしまったのだと思います。30~70代をすっ飛ばして今すぐ老衰で亡くなってもいいです。いい人生でした。  そこまで前向きに死を切望しているのに、どうして自分で死ぬ時期を決めさせてもらえないのでしょうか。私は今、自分の生に満足しているのでもう死にたいです。死んでいいはずです。死なせてほしいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

彼氏が北海道へ転勤に…

結婚を考えていた彼氏が北海道に転勤することが決まりました。 これからの自分の決断に後悔や不安を残さないか、自信がありません。 付き合って約1年半ですが、お互い結婚のことも考えながら付き合ってきました。 全国転勤があることも分かっていたので、結婚して一緒についていけたらいいと思っていました。 でも、決まった転勤先はまさかの北海道… 今はお互い関西なので、あまりにも遠く感じます。彼とはまだちゃんと話をできていないのですが、遠距離恋愛というのは私には無理だと思います。なので、ついていくことを想定して相談させてください。 北海道で彼と生活するとイメージしたとき、たくさんの不安な点が思い浮かびました。 ・積雪地方で過ごした経験もない自分が北海道での生活に順応できるか。 ・北海道で自分の仕事を見つけられるか。 ・今でさえ彼氏に対して様々な不満があるのに、見知らぬ土地で二人でやっていけるか。 ・友達も家族もいない場所でやっていけるか。 ・北海道では大きな地震が起きたばかり。関西もいつ南海トラフ地震や他の災害が起こるか分からない。家族や友達と離れてしまって良いのか。 ・今は定年を迎えた母と二人暮らし。母は足が悪く、手術しなければいけないかもと言っている。仕事もじきに辞める。体も気も弱くなっていっている母を置いていって大丈夫か。 ・もし、彼とうまくいかなくなったとき、どうなるのか……。 言い出せばキリがありません。 要は、家族や友達、今の安定した仕事と離れても、彼氏と北海道で幸せになれるかどうか、不安です。 彼氏には不満も多いけど、でもやっぱり一緒にいてほしいと思うし、いてあげたいと思います。 今の仕事はずっと辞めたいと思っていたので、辞めれる良いきっかけと言えるのですが、彼についていきたいという気持ちは辞めるための口実作りをしようとしているのではないかと、自信がありません。仕事を辞めたい気持ちは大きいですが、今ステップアップしている段階でもあり、後々つく仕事によっては、辞めたことを後悔しないとも限らない… 仕事の悩みも入ってしまいましたが、それも含めて彼の転勤と、話し合いをする時、彼自身とどう向き合えば良いか、どう気持ちの整理をつければ良いか、アドバイスいただきたいです。 ありきたりな悩みと思われるかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

取り返しがつかなくなりました

仕事を辞めて1年が過ぎてしまいました。 前向きな気持ちで退職したつもりでしたが、時間が経つにつれ、とんでもない選択をしてしまったと気付き、現実を受け止められずにいます。 これは悪夢で、目が覚めればあの日々に戻れると本気で思ってしまいます。 ろくな職歴もスキルもない自分にはもったいないくらい、あんなに恵まれた職場は後にも先にももうないだろうと思うと、この先またゼロから頑張る意味を見出せません。 間違った選択をしてしまった自分を許せず、寝ても覚めても自分で自分を責め続けています。 これまでも常に希死念慮がありながら生きてきましたが、いよいよ本当にもう死ぬしかなくなってしまったなと思っています。 ただ、こういう結果に至って当然だと思う自分もいます。 自分のこれまでの生き方があまりにも酷かったとようやく認識したからです。 特に、人や物事に対して感謝の気持ちや敬意がなかったことは、こういう結果になった最大の原因であり、本当に人として最低だったと猛省しています。 仕事も友人も失いました。 自分の人生を自分でぶち壊しました。 自分勝手に生きてきた結果がこれです。 情けなくて恥ずかしいです。 とにかく今までの人生がすべて間違っていたという考えから抜け出せません。 時間があるから考えてしまうのは事実ですが、人生が間違っていたこともまた事実です。 人並みに生きられず、両親にも本当に申し訳ないです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

仕事について

今の職場の人間関係や仕事内容等をこなしていける自信がなくなったのですが、辞めるという選択肢はダメなことだと思いますか?逃げなのでしょうか? 本心としては一旦辞めて一度地に足付けて求職活動しようかなと考えております。 でも辞めたらお金もないですし、月々の支払い等できるか、生活できるか…持病持ちなので不安です。次の仕事も決まってません。 もし、やめたらハローワークに相談して職業訓練等受けたいなと漠然と考えております。年齢的にも30代前半、そろそろなにかしっかりしないとと考える次第です… ただし何の職業訓練を受けたら良いのか等まったく考えてない状態です。 よし、チャレンジしてみよう!という前向きな気持ちと失敗して後悔するかも…という気持ちでもうぐちゃぐちゃです。 色々と悩んでしまって気が滅入ってしまっています。自分の人生なので自分が決断することなのですが…色々とわからないです。 この数日悩んで寝れなくどうしたらいいか迷ってます。 やはり今後のことを考えると我慢して働くほうがいいでしょうか?辞めることは逃げ?言っていることは甘え? どこの職場に行ってもそういう人間関係等はあるのは分かっているのですが今は仕事にも気が入りません。 支離滅裂な感じで意味が分からなってしまいまして、すいません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1