hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 辞めたい」
検索結果: 4916件
2025/05/19

進路に迷いや悩みを抱えてます

こんにちは。社会人3年目、市役所で公務員として働いてます。 こちらで何度か相談をさせて頂いているのですが、現在適応障害により昨年春から休職をしてます。かれこれ1年が経過してしまいました。原因は上司からの高圧的な対応に疲弊してしまい、メンタルがやられてしまったという感じです。真面目に働いてましたが、業務内容が合わず、成績も悪めでした。 公務員という道は、自らやりたいと目指したのではなく、両親からの勧めにより簡単に決めてしまいました。就活期がちょうどコロナ禍でもあったため、安定の道を選びました。公務員になるにあたって、沢山の勉強をしました。お金も沢山かけました。家族からも沢山応援されました。 適応障害というと、環境を原因とするものであるため、多くの場合は転職や部署異動を勧められます。ただ、私の職場では休職後は原則として元の部署に戻ることになっており、またパワハラ上司の元で働かなければなりません。人事には上司のことは伝えましたが、想像しただけで戻ることが怖いです。 私自身、他にも興味ある業界があり、転職を考えていたのですが、ふと頭をよぎるのが、公務員試験を受けてた時の苦労や勉強量、お金、周りからの支えです。せっかく、やっとの思いで合格したのに、まだ入って3年。ここで辞めるのは勿体無い。でも、パワハラに遭ったり、業務内容が合わなかったり、環境が辛い。転職しても、公務員試験での苦労は他で役立つよと言われることもありますが、自分の中ではなかなか納得できません。転職はいずれはしたいと考えていますが、今すべきなのか、復帰して、もう少し今のところで働いてから転職すべきなのか、ずっとずっと悩んでいます。 休職期間中に新しい習い事を始めたり、好きなアイドルができて、推し活を楽しんだり、仕事から離れて随分とリラックスでき、味方が増えたような気がします。この前向きな気持ちで頑張って復帰してみようと思うこともあるのですが、職場を想像すると怖くなります。また鬱になる日々がやってくると思うと…と気が遠くなります。 あれだけ家族からの支えもあった、試験を頑張った、ここで諦めたくないという気持ちと、復帰への恐怖、本当に復帰してもいいのか?自分は他の業界に興味があるのでは?という迷いの気持ち、どう処理すると答えが出てくるのでしょうか? 道に迷った時にヒントになるものを教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

適応障害になり休職からの復帰

毎日眠れず、食欲、意欲がなくなり仕事に行こうとすると憂鬱になり涙が止まらない日々が続き心療内科に受診した結果、適応障害と鬱症状を併存していると診断されました。 3ヶ月休職するも、職場復帰が怖く1月を持って退職しました。 焦り過ぎかとも思いましたが、貯金も底が着き、家族の元を離れていて、頼る事も出来ないので2月から徒歩でも通える近い職場を面接して採用して頂けたので働かせて頂いてます。 面接してくださった社長には適応障害の話もした状態で受け入れてくれました。 私ももう大丈夫だと思い働いていましたが、ここ数日再発したかの様に不安で眠れなくなり涙が出てきます。 新しい職場は、介護2名、調理1名、看護士1名で利用者を見てます。 介護2名は仲良くレクの時も私は存在してないかの様に2人で盛り上げ入る隙がありません。 話しかけると、とても素気なく不安になります。 わからない事を聞きたくても聞きにくいです。 利用者を連れてドライブに行った際も、利用者が支度をし始めていたので『どこかに出かけるんですか⁉️』と聞いただけだったのに『こっちは良いからそっちにいて』と強めに言われてしまいました。 利用者から目を離さないで‼️って事を言いたいって理解してますが… 私はどうしたらコミニケーションをうまく取れるのかわからなくなり、もう仕事を辞めたくないのに… 今日初めて仕事を休んでしまいました。 朝、支度をしょうと思っても体が動かず腹痛と言って休みをもらいました。 明日からまた頑張りたいけど…不安がいっぱいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫婦の再構築をしていたが上手くいかず

迷い、悩み行き詰まったときにこちらに相談させて頂き、アドバイスをもらい、いつも心の拠り所であり、自分を内観できる場所になってます。 ありがとうございます。 初めて質問した時、夫婦の再構築かシングルか悩んでおりました。あれから夫婦の再構築を目指し、仕切り直しをしてました。 私も4月から扶養から外れ、パートではありますが仕事を持ち、子どもも保育園に通っております。 夫とのことで背中を押してほしくて投稿しました。結婚後に夫がじわじわ豹変し暴言や態度に悩み、怖くなり萎縮するようになりました。そこから話し合いをし、メンタルクリニックの受診や夫婦のノートを作り、仕切り直しをしてました。もう慣れてきたかなと、私も少しずつフラッシュバックや胃痛から解放されてました。そんな時に夫がじわじわ前のように戻り、今回は息子を看病していた際に、出て行けや息子の嘔吐下痢が私に移り、寝込んだ際に二人とも体調悪くては俺が迷惑、熱が出そうだと言われました。後日、言われた言葉で嫌だった事を伝えました。夫は前回と同様に自覚がなく、言った覚えはない。言ったなら謝るが、これ以上責めてくるな。仕事が手につかなくなる、年老いた両親や前回の離婚で離れてる子どものこと、家のローンで悩みを抱えてるのに、これ以上言われたら仕事を辞める、死にたいと極端なことを言います。私はメンタルクリニックの受診、夫婦カウンセリングに行こうとお願いしましたが、拒否されました。再構築を目指してから1度しか行ってくれず、結局、夫はメンタルクリニックには行かなくなりました。これでは今後も夫婦として不安であり、協力してやっていきたい気持ちになれず、自分がまた夫から何か言われたら従っていくか我慢しないといけないことにしんどさを感じます。 子どもは一歳になりました。今度こそ、シングルとして頑張っていきたいと思う反面、また夫と話し合いするのも怖くなったり、もちろんこれからの養える算段も立てないといけません。生活していけるか一番不安はありますが、シングルとして頑張っていけるよう背中を押してほしいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

転職への迷い。冷静になれる心構えを教えてください。

よろしくお願いします。 数年前、現在の部署と異動となりました。 業務内容は自分にあっており、自分の得意分野を活かせることもあり、仕事内容には満足しています。 給与面や拘束時間にも不満はなく、友人と呼べるほど仲の良い同僚にも恵まれました。 この秋頃に上司の補佐役となり、別の同僚の嫌がらせが始まりました。 新人の子には、仕事をしないミスが多いなどあることないことを吹き込まれ、上司にも身に覚えのない訴えをされています。 嫌がらせは小さなものから大きなものまで絶え間なく続き、こちらの精神も辟易しています。 幸い同僚の悪癖はある程度の認識はされており、同じくターゲットとなっている人と愚痴の言い合いです。 頑張っても頑張らなくても文句を言われ、これから私のなす事にあらゆる被害妄想をぶつけられると思うと、無理にここで働かなくても……という気になっています。 こちらも迎え撃つような気持ちになっており、同僚の一挙一動に腹が立ち、そのことを考えると動悸がするようになってしまいました。 今まで頑張って来たこと、不満は一つだけのこともあり、出来れば転職はしたくない。 しかし、同僚と仕事をすることは精神的に限界も近い。 相手が異動してくれますようにと願う毎日です。 それは現実的ではないことと分かっています。 しかし、諦めきれない。なぜ私が…と思いがあります。 こちらが大人になって、同僚をうまく煽てればいいと言われましたが、同僚の今までの振る舞いからどうしてそんなことをしないといけないのかと腹が立ちます。 家族は私の体調を考え、転職を応援してくれはいます。 夜になれば頑張ろうと思い、同僚の顔を見るとすぐにでも辞めたい衝動に駆られます。 このような現状に、アドバイスを頂ければ幸いです。 私は大人になるべきなのか、負けるが勝ちで逃げるのか。 自身では冷静な判断ができそうにありません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

破局寸前の彼と別れたくない。

不倫から始まり、調停1年を経てようやく離婚が出来た、バツイチの彼とお付き合いしております。 彼には前妻との間に2人の子供がいます。 私と彼との間には子供はいませんが、調停中に妊娠したが、子宮外妊娠で産めませんでした。 去年7月に離婚が成立し、9月に私の母に挨拶し結婚の承諾を得ました。 今年の1月に彼の両親に挨拶予定が流れてしまい、緊急事態もあり日程も決まらぬままでした。 3/31に籍を入れたいので、彼の両親に会えるようにして貰いたいので連絡してもらったが、孫と会えないのなら結婚は反対。私が不倫をするんじゃないかと言うのが理由とのこと。 そんな中、6月に大喧嘩し彼に結婚詐欺師、結婚するのは嘘だったのか、他の男と彼も同じだと暴言を吐いてしまいました。 それから彼はプツンと私への感情が消えてしまったようです。 謝っても、仲直りは出来ず。 同棲しているので毎日は今までと同じです。 そんな中、彼の子供が病気になり命の危機まで宣告されたようです。 彼と私がスタートした時、私も子供を天秤にかけさせ私と一緒になるなら子供とは二度と会わないことを条件としていました。 病気になってしまったのなら、会わないことは絶対ではないと思っています。 彼はどうしてもっと側にいてやれないんだと後悔していました。 ケンカのことがあり、より子供に対しての気持ちが強くなったと思います。 時間が経てば喧嘩のことは解決できると思うと言っていましたが、無理だというようになりました。 私が答えを迫ったからです。 私の33歳。結婚して子供が欲しいと思っているので、ズルズルする訳にはいかない。 妊活していましたが、授かれていません。 今年3月にこれからのことを考え、メンタルが不安定になる仕事を辞めました。 彼がいることを前提に知人の社長のお手伝いをしていてそこに就職しようかと思っていました。 でも、そこも経営があまり思わしくなく、私も年収が150万下がることが想定されます。 彼ありきでメンタルの安定し、やりたいことがやれる仕事に決めようと思っていましたが、別れるならそうも行かなくなりました。 引越しもしないと行けません。 このままその仕事について良いのか? その後もっと苦労しないのか。 彼のいない生活が想像できません。 現に彼がいないと寝れなくなりました。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 67
回答数回答 2
2022/08/24

頭の悪い自分なりに考えたやり方。

久しぶりに質問させて頂きます。 わかりやすくするために、自己紹介させて頂きます。 私は軽度ですが、発達障害(アスペルガー症候群)を持っています。 最初の4年制私立大学を成績不良から中退し、現在は通信制の大学に通っています。 遅いペースながら、コツコツ続けてきたおかげで、あと3単位取得すれば卒業できます。 仕事を今まで派遣とアルバイトを合わせて5つ経験しました。 どれも馴染めずに9ヶ月続けた事務職の派遣を除いて、半年も持たずに辞めてしまっています。決して褒められた経歴でございません。 今の仕事(アルバイト)が一番長続きしています。1年以上続いているからです。 年齢も26歳になって、最近焦りばかりが募っています。このまま年齢を重ねて就職先が見つからなくなってしまったらどうしようとからです。 そこで闇雲に求人に応募しても、また同じ失敗を繰り返すだけだと思い、書店の資格コーナーで勉強する気になれる資格を探し、見つけました。 そのため現在はフリーターとして働きながら資格の勉強をしています。 今まで学生時代は5時間の勉強をすることも苦痛で、想像すらできなかった自分ですが、その資格の勉強は辛いながらもなんとか現在は1日7~8時間勉強できるくらいに成長しました。このペースで自分をどんどん成長させたいです。 ここからが本題です。 その資格はとても難易度が高く、10年勉強しても合格できない人もいるくらいです。しかし、司法試験みたいな才能を含めた能力が問われる試験ではありません。そこで合格者の体験談や予備校講師が公開している合格する勉強の方法を真似しながら、勉強しています。合格出来ればいいんですが、自分も合格できずにずっと勉強しつづけて年齢を重ねることを想像をすると怖くて怖くて堪りません。 この資格勉強で自分に厳しい態度で努力を課すこと(課せるようになること)が、自らの成長に繋がり仕事にも活きると思って、勉強を始めましたが、それよりも、まずはきちんと就職してその環境で成長するべきなのか、少し迷っている状況です。皆様はどうお考えになりますか? 最後にこんな長い文章を長々と読んでくださり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

傷つき、疲れ、現実という地獄から死にたい

障害者はいつ救われますか?報われますか? 頑張っても頑張っても、負けて、負けて、負けて 借金が積み重なり、人生破綻、 金と時間と労力を奪われて、 気づけばキモくて金のないおっさん、 アラフォーゴミ障害者です。 発達障害、AGA(若ハゲ)、自律神経失調症 胃痛 胸痛症候群、不眠を併発しています。 金が無く、取り立てにあっています。 父親が母親を日常茶飯事で殴る蹴るのDVを振るう機能不全家庭で育ちました。 私には愛情はありません。 親から愛情を感じたことがないのです。 発達障害もAGA(若ハゲ)は遺伝で、 かつ発達障害の為に人より体力も気力も少なく、出来る仕事も殆ど無く(営業、事務、プログラミング、調理、士業、肉体労働など、ほぼ全て出来ません)、 金が無く、通院や身体へのケアが十分出来ない為、 自律神経失調症も全快せず、発達障害も満足に治療出来ず、ストレスや不安が余計に募り、 身体の倦怠感や疲労が増し、胸痛症候群や胃痛も治らず、不眠がより酷くなり、身体への不調が更に酷くなる悪循環が続いています。 身体を壊したのは過労が原因で、 発達障害もAGA(若ハゲ)もコンプレックスも 全て自責と捉え、仕事に邁進しました。 その結果、もともと身体が弱かったせいもあってか、働き過ぎで自律神経失調症となり、身体を壊して、仕事を辞め、金は底を尽き、借金まみれで、取り立て、差押え間際で、将来の展望も何も無い。破綻した地獄の人生だけが残りました。 私は、自分で言うのもおこがましいですが、もう十分やったとも感じています。 もうあまりこの世に未練はありません。 十分、傷つき、疲れるくらい頑張りました。 報いがなくとも、自分を鼓舞し、やりました。 その結果が、人生の負の代償を払っている救われない今の自分です。 死んで終わりにしたいです。 ただ、死ぬ勇気もありません。 生まれつきの肉体的、精神的ハンデ、自分では選べなかった自分の遺伝子や生得的形質、血筋や生育環境からどれだけやっても逃れられない人間の宿痾、業に疲れました。 もういい、もう幕を閉じたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の人生がこわい。挑戦する勇気がない。

自分の人生が怖いと感じてしまいます。挑戦したくても前に進む勇気が湧きません。 私は学生のころから臆病ものでした。 子供のころにいじめられていたこともあり、自分が人にどう思われているのか常に気になってしまいます。 極度のあがり症で人の評価のがこわく、就職活動もできないほどです。半ば先延ばしのような形で専門学校に通いましたが厳しい実習で心が折れ、辞めてしまいました。残ったのは奨学金の借金だけです。 このままではだめだと思い、個人のクリエイターとして働きなんとか借金を返すことができました。 しかしながら、目標だった奨学金を返せたことをきっかけに自分の作品に対する人の評価が怖くなり作品を作ることができなくなりました。 何度も仕事に向き合おうとしましたが、涙が出てそれどころではありませんでした。気づけば5年もの月日が経っていました。 最近になって、なんとかつらい気持ちを押し殺して仕事に向き合えるようになったのですが、作品を世の中に出す最後の一歩がこわくて止まってしまっています。失敗がこわくてこわくて仕方ないのです。一時期仕事がうまくいっていたのはただの運だったようにも思います。今失敗すれば本当に生きていく希望がないです。 過去を振り返れば、何一つうまくってないです。 仕事もうまくいかず、友達もおらず、お金もなく。孤立しています。 唯一応援してくれる親や兄弟が心の支えですが、期待を裏切っていて申し訳ない気持ちでいっぱいです。親が生きているうちにお金を稼いで家族へ恩返しがしたいです。 もう私は十分に人生を無駄にしたのでこれ以上止まるわけにはいかないです。頭ではこのままではだめだと分かっていても、前に進めないです。 このまま何もできずに老いていくのは絶対に嫌です。どうすれば前に進む勇気がでますか。背中を押してほしいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

私の人生はもうゲームオーバーでしょうか?

私は先日作業所辞めさせられて毎日が辛いとしか思えません。自宅謹慎も含めて1ヶ月丸々仕事してませんし私は毎日過ごすたびに生きる価値のない人間で情けないとかもうこの世にいらない人間だろうとかネガティブ思考になるのです。だから私はこの生命もいらないと思うし私が消えたら絶対誰もが喜ぶだろうと思い込む一方です。私は現在44歳ですが作業所にも働いていない人間は本当に私は一生働かずに生きることは許されないと悲観しますし私の人生ももうゲームオーバーだろうと感じるのです。私のように生きることが許されない人間は世界中にもいますか?私はうつになって在宅時間も増えたせいか朝起きたら身体がとてもだるいし私なんてどうでもいいんだと人生に疲れて限界を覚え続けています。私は過去にブランクの期間もありますが私は今後一生どうやって過ごそうと不安に思う一方心の病がさらにひどくなるのです。私は心療内科に通院中ですが私の人生はゲームオーバーとか私はどこにもいらない人間など手紙に書いて先生に伝えましたが先生はあっさり否定されて誰でも生きることは大切だし価値のない人間やゲームオーバーはないと告げられました。今月は毎週心療内科に通院して来月以降に心療内科のデイケア利用予定ですから感情コントロールや人生の勉強もしたいです。作業所辞めさせられたので今後給料はなく毎月の収入は2つの年金合わせて10万円入るだけです。私は5000円~10000円以上の買い物もしませんしコロナで旅行も出来ない様子ですのでお金にも一切困ってはいません。私は無職になった人間ですからもう明日が見えない状況です。作業所辞めさせられたショックも現在残っているので何が何でも仕事が見つかるのに時間がかかりそうです。私は思うのですが世界中にいらない人間はいるのとか私の人生自体はすでにゲームオーバーでしょうか?私はそれを思うたびに気持ちもブルーになって私はどうでもいいんだと1人でヤケになります。私は生きてもいいことないと思い込みます。私は今後30~40年間生命を全うしなければなりませんがもう生きたくないと心よりヤケになって行動に移しそうです。私も死んだ両親と同じ病気でガンや筋ジストロフィーになってしまえと思うしさっさと生命を終えたいと考えてしまいます。まだネガティブ思考ですが生きてさえいればいつか私に必ず幸運は訪れるでしょうか?どうか私に良いお答えを下さい。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

孤立無援の職場。心を強く持つには?

お世話になっております。以前、勤務先の事で相談した者です。どうぞよろしくお願い致します。私の勤務先のコールセンターはA、B2つの派遣会社の人員で構成されています。A社40代のSVが3名おり、B社所属は私と監督責任者のみです。SV達はお友達意識が強く、通話中でもお喋りに夢中で騒ぐため、監督責任者に訴えても何もしてもらえなかった事を以前相談致しました。以降何度もお願いしましたが、半年経っても状況は変わっていません。最近ではSV達が私の通話を聞いていて、通話が終わってから「足りない所がある」「違う言い方をしろ」と言ってくるようになりました。では、お客様にお詫びして、案内をし直しましょうか?と聞くと「そこまでしなくていい」と、お喋りに戻っていきます。 一番現場での権限があるSVに、このような事が度々あり、気になる所があれば 通話中に保留を促して指導をお願いできませんか?と頼みましたが「○○ちゃんや、XXちゃん達がそんなことをするはずがない」と即答されました。 元々B社の者の為に何かしてやる気になれないと直接言われた事もあったため、やはりか…という想定内の反応ではありましたが、ここまで公私混同している事にがっかりしてしまいました。 「あなたは私達のお喋りが煩いとしつこいけど、あなたの物音(ドアの開け閉めやキーボードタッチの音)が煩くて私達も迷惑なのよ!」と激昂されたため、全く覚えがありませんでしたが、不快な思いをさせてしまったならお詫びするし、今後気を付けると言いました。何も解決しないまま、SVの態度は更に冷やかになり、逃げたい気持ちを必死に抑えて仕事に行く毎日です。年齢の事もあり、今の仕事を辞めて転職するのは勇気が要りますし、難しいと思います。今後どのように周囲と接し、無事に1日終える努力をしていけばよいか是非御教示頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/10/06

疑いをもってからの接し方

お世話になります。 何度か別の内容でもご相談させて頂いております。 私は小さいお店ですが自営業をしております。(職業はプロフィールに書かせていただいてます。) 先月からスタッフを1人(Aさん)1年間の業務委託解約で雇っているのですが、その人が売り上げの一部をお店に入れず横領している疑いがあります。 私が早く帰る日や休みの日に限って現金売り上げが減ります。。確かではないのですが、ほぼ黒だと思います。 まずは証拠がないとどうしようもないので、お店に監視カメラで疑わしい日を録画して証拠を集めようと思います。 ただ、その証拠が取れるまでAさんとの接し方にとても悩んでおります。 Aさんは昔の職場の先輩で元々知り合いでした。前の職場オーナーと金銭トラブルになったらしく急遽うちのお店で働く事になりました。 Aさんとは違う職場になってからも仲良くしてもらっていたし、トラブルも給料未払いが原因だったので可哀想だと思い、かなり高待遇の歩合で働いて貰うことにしましたが、この1ヶ月で2回ほど怪しいと思う事がありました。私達の業界はこの様な横領はたまにあるので、手口も典型的ですぐ気付きました。 証拠も無いうちに騒ぎ立てるのもよく無いので様子を見ていますが、一緒に仕事をするのが不快でたまりません。。どうしても以前とは態度が明らか違ってしまいます。 Aさんにはとてもお世話になりましたし、悩みなどあった時はずっと話を聞いたり励ましてくれたりしました。仕事ぶりも流石先輩だなと思う尊敬できる所も沢山あるので、本当に残念です。 どのみち来年辞めるので、少額であればこのまま見過ごして居なくなるのを待とうかとも思う時もあります。。 しかし、本人を前にすると嫌な部分しか見えなくなってしまっていて毎日イライラしてしまいます。 Aさんはとても明るくてお客様からの評判も良く、とても横領するような感じには見えないので、共通の知り合いなどに言ったらびっくりすると思います。 本当にお金に困っているのか、私の店だからいいやと思ったのかもしれません。 こんな風に色々考えしまい寝れないです。 私には小さい子供も居るのでこんな余計な問題で手間をとりたくないです。。 長文失礼致しました。目を通して頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

上司の心無い言動をどう自分の中で処理したらよいでしょうか。

よろしくお願いします。 夫の転勤に伴い、仕事を辞めることになりました。昨日は、お世話になっていた学生アルバイトさん2人と、仕事のあとお別れの言葉をかわしていました。そこへ、苦手な50代の上司(Aといたします)が突然「今生の別れなわけね」と、いい、そこで、伝えたい言葉が伝えられず、そのままアルバイトさんとお別れになりました。勝手に今生の別れとされたり最後の時まで邪魔された悲しさを、どう処理すればよいのでしょうか。Aは私が入社時、教育係でした。どなられたり「このミス一体なに見てたわけ」(←誤解で、Aのミスでした)「電卓なくても出来る計算だよね、もう二週間なのにやばすぎ」等々いわれ、自分は無能と悩みA以外の上司に相談した所、Aを私の教育係から外してくれました。その後アルバイトさんも、私が指示を担当することになり来年度からAの専門業務は私が引き継ぐことになっていました。その間私はAが近寄ると逃げたくなり他の人のようには接することはできませんでした。そのせいか不明ですがAに確認してもらった書類を後日知らぬと言われたり(そこで、伝えた日付をメモし、知らないといわれた際、お伝えした日をメモしている旨いうと、知らないとの返事)私が作成したエクセルデータを私が休んだ日Aが突然触って壊したり、他にも細々ありましたが謝罪はありませんでした。それらをずっと本人にはぶつけず、他の方にきいてもらい、迷惑をかけていました。そしてアルバイトさんとの挨拶にも割って入ることに、辛く感じどう処理したらいいかわかりません。本人に伝えないとおさまらないんだろうか、22日が最後の日ですがこの時、本音を暴露すれば、私の心もはれ、残されたアルバイトさんをAが担当することはなくなるだろうか、いや、そんな権限はない…と悶々としています。まとまりなく恐れ入りますが冷静によい判断できるようお知恵頂きたく存じます。 ・アルバイトさんとの別れを無神経な言葉でじゃまされた辛さへの対処 ・残された女子学生アルバイトさん(Aはアルバイトさんが作業中、15センチ背後から手元を覗き込み僕は以前中国にいったことある、発音はね…などと話しかけるのを私が注意してもやめず、私がアルバイトさんの隣に座るようになるとやめた過去があります。上司には報告済み)の為最後できること。御坊さまの視点から何卒、教えていただけますようお願いいたします。

有り難し有り難し 61
回答数回答 1

人生初の苦手な人。

プロフィールのところにも書いたのですが、今の仕事が、3年ほど続いているので、できれば続けていたい、辞めたくありません。 仕事場で苦手な人が、1人います。 簡単に言うと、ずっとついてくるんです。 私より5歳年上の女の人です。 その人も障害者だと聞いたのですが、どの程度の障害を持っているのかはわかりません。 その人は、悪気は無いと思います。 前に、いじめられていたというのも聞きました。 最初に私は普通に優しく接していたと思います。 いじめたりしない、優しい人だと認識したのか、ずっとついてきます。 私のトイレが長かった時も外で待っていたと他の人に聞きました。 おかしいなと思ったのは、ズボンを脱いで着替えている時、イヤホンをしている時に話しかけてきた時です。 仕事も、小学生でもできるような簡単なことができていなかったりしています。 そして、何かと私を観察しているのでは?と感じることがあります。 横目で見られていたりとかします。 今日の夢にも出てきて、私についてまわってました。 もうトラウマレベルです。 休みの日にもその人のことを無意識に考えてしまっていてストレスになっています。 私は今まで、身近な人に対して、苦手意識を持ったことはなく、嫌だなとか、嫌いだなと思ったことがありませんでした。 人に対して嫌だと思ってしまっている自分も嫌なんです。 上司には、相談しましたが、一般的な見方というか、一般論しか返ってきません。 仲良くしたらどうなのと言われましたが、それをするのは正直辛いです。 帰る時間も一緒なので、時間を変更してほしいとお願いをしました。 帰る時間を変えても、お昼ご飯にもついてくるので、困っています。 その人は何も悪いことはしていませんし、仲良くなろうとついてきているだけかもしれませんが、私には、それがどうしても苦痛になってしまいます。 正直、仲良しこよしにはなれません。 こういう時、どういう態度をとればいいのか、 自分の気持ちを殺さずにできる、 自分の気持ちの持ち方や、 対応の仕方など教えていただきたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

転職について

私は高校卒業後に民間企業へ就職しましたが人間関係が理由で3ヶ月で退社しました。その後は別の企業へ転職するも10ヶ月で退社。その理由はまたもや人間関係です。 当時は毎日出社前に”死にたい、働くくらいなら死んだ方がマシだ、何で私は生きてるのか、生きる意味、働く意味は?”などと思っており、帰宅しても次の日の仕事のことを考えては気分が滅入って、うつに近い状態でした。 嫌われるのを恐れて嫌な事や出来ない事も断れず、感情とは裏腹に笑顔を振り撒いて、分からないことも質問出来ない、毎日上司に怒られる、一言発するのもおどおどしてしまう。そんな環境下での労働が耐えられずに2社とも早期退職してしまいました。 メンタルが弱過ぎて情け無いです。 ですが、無職というステータスに焦りを感じて今までと全く別の職種にパートとして働くことになりました。また同じように人間関係が上手くいかなかったらどうしよう、とトラウマになってしまい不安で仕方なかったですが、幸いにも優しい方ばかりでとても快適に今現在も仕事をする事が出来ています。 ただ、雇用形態がパートなので所謂フリーターであり、それなりにお給料も低く生活が厳しい状況なので転職活動をした結果、正社員として採用をいただきました。大した学歴も無ければさんざんな職歴の私を採用していただいた事はとても有り難く、また嬉しいのですが、転職先でもまた人間関係が上手くいかなかったらどうしよう、とそればかり考えてしまいます。 これまでに2社も早期退社しているので、流石に後はないと思っています。 いざ採用をいただくと、今の職場を辞めて新しい職場に転職する決意が出来ないでいます。 正直、怖いですし、今現在一緒に働いてくださっている皆さんと今後一緒に働けなくなってしまうと思うととても寂しいです。 メンタルが弱くて、何事にも直ぐに逃げ出してしまう、こんな自分勝手過ぎる自分が厭になってきます。 正解が分かりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

40代転職 気持ちが焦るばかりで不安

いつも話を聞いて頂き、ありがとうこざいます。今回は自分の仕事について聞いて頂きたいです。 2ヶ月後に、会社都合で解雇されます。 毎日、求人を探しているのですが、なかなか条件に合うところが見つからず、気持ちが塞ぎ込んでいます。 10年ほど医療関係の事務をやってきたのですが、自分にあっているとは思えず、自分をもっと活かせる他の職種にも目を向けたいのですが、どう探せばいいのかわからず。結局、経験がある医療事務で探していますが、どうしても自分が求めてる条件にあうところがないんです。結婚もしてないし子供もいませんが、一緒に住んでるパートナーがいますので、主婦業も手を抜かずやりたいんです。 正社員で働きながら、家事をやるのは正直しんどいです。パートも視野に入れてはいますが、甘えのように感じてしまい、また毎日の生活費や老後のことを考えたら、フルで働かなければとプレッシャーも感じます。 条件の妥協をすればいいのは頭ではわかっているのですが、やはり長く務めたいので慎重になってしまいます。常に求人のことばかり考えてしまい、少しでも別のことを考えると罪悪感を持ってしまいます。 会社都合で失業保険も貰えるし、タイミングもあるし焦らずやるかと頭をよぎることもあるのですが、やはり私の収入がないとやっていけない不安でいっぱいいっぱいになってしまいます。 『あなたならどこでもやっていける』と私の実力を評価してくれた上での解雇のようで、解雇を言い渡された時は前向きな気持ちでしたが、辞める日が近づくに連れて、『なんで私がクビにならなきゃいけないの』という怒りがこみ上げてきてます。私がいる店舗は閉店しますが、他の店舗に移動して会社に残れるスタッフがいます。残る理由が母子家庭で大変だからという理由でした。 毎日実家でご飯を食べ、家事もやってないし、一人で育てる大変さは、姉を見てきたので、よくわかりますが、もう高校生の子供です。生活が大変なのは一緒なのに納得がいきません。正直、仕事ができる人でもありません。そんな人が残れて、悶々とした気持ちです。 相談どころか、まとまりのない愚痴になってしまいましたが、どうかご助言をお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

死にたいです

こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか? 私は、今精神病者としてあるグループホームで生活しています。 グループホームの皆さんは優しい方が多いのでとても感謝して過ごしています。 コロナ、という出来事によりしばらく働いていて、とても好きだった仕事を辞めることを余儀なくされました。 私は今ある大師様の近くに住んでおりますので週に3日は朝散歩に行きお参りしております。 その度に祈るのはまず、コロナが早く収束しますように、次には家族や周りの知人たちが幸せになりますように、最後に自分の就職が早く決まりますように、という事です。 少しばかり長くなりますが、解雇されてから今まで就職活動をWebや電話面談、直接企業様と面談するなど、また自己分析や面接練習などを日々徹底してやっておりました。 また自分の将来や病気について徹底して分析するそれを他者に評価してもらうなど努力を怠らずにして参りました。 しかし面談や書類選考の結果は13社以上受けても良い結果は来ないのです。 今までの行いが悪くこういった現状があるならばここで懺悔し仏様神様に心からお詫び申し上げます。 現在、フリーランスのライター業務の案件を行なっておりますが、膨大な量の数を数日で行わなければならず、パソコンに向かっているうちに何故か涙が出てきます。 貰える金額も微々たるものだからそこまで頑張る必要はないと周りには忠告されておりますが一度決めた物事をやり遂げられない自分を責め、酷く羞恥心を感じます。 「周りが幸せになりますように。」と願う日々ではありますが自分自身がこのように自己の精神や仕事を保てていない状態でありますのに周りの方をどうして幸せにすることができますでしょうか。 どうかこの先の見えないトンネルの生き地獄からお救いください。 長い文章で申し訳ございません。 お読みいただき、誠に有難うございます。 感謝を込めて

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2024/03/14

これから生き続けていくことについて

僕は30代後半で年収600万くらい、子供二人、車も持っていて一見不自由のない生活をしています。 しかし今の仕事は10年近くやっていますが毎年毎年、年度末にかけてプレッシャーが重くくうんざりし、毎年毎年同じことの繰り返しなのにストレスが大変大きくうんざりしています。 子供も小さく育児ノイローゼ気味で妻がもし亡くなったとしたら、とてもじゃないけど子供を見ることはできないなと、考えても仕方のないことを考えてしまいます。 仕事は人間関係もきつく、残業等で遅くなれば妻の機嫌は悪くなります。 こっちも残業なんかしたくはないのですが。 こんな感じで365日中300日くらいは暗い気分に包まれていて、いっそ死んだら楽になるんだよなと、死について考えることもここ数年多いです。 僕の死は妻や子供に対して大きな負担になってしまいますが、それにも増して僕をとても大事にしてくれる母を僕が死んだら本当に苦しめてしまうことになり、中々死ぬという選択は思い止まっています。 しかし安楽死できる薬が目の前にあったとしたら飲んでしまうと思います。 仕事は残り30年近く、人生の残りは40年近く平均寿命までありますがそんなにやっていける自信はないです。 こんな自分ですが健康的な精神の持ち主になることはできるでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2