結婚して6年。子供1人います。 子供はもうすぐ4歳です。結婚前から自分の親を大事にする旦那でした。結婚して子供が出来て、初孫だった為旦那のご両親は大変喜んでくれ今でもすごく可愛がってくれます。私の両親は居ないため何かあれば頼れるのは旦那のお義母さんです。 ですが、子供が大きくになるにつれ、子供の食べ物のことや細かいことを言われるようになりました。私的にはそこまで気にしなくてもいいんじゃないかっていうこともこの食べ物が良いなど言われるようになり、我慢してました。 旦那はお義母さんの事言ってることに全て従うので「これはお母さんが食べていいって言ってた。これはお母さんが食べたらダメって言ってた」と、お義母さんがいなくても旦那が言うようになりなんで私たちの子なのにお義母さんに指示されなきゃいけないんだろうとストレスでしたが、お義母さんとの関係を悪くするのも嫌なので我慢してました。 ちなみに同居ではありません。 私の意見は受け入れることなく、お義母さんの言うことが絶対。お義母さんの毎日LINE、お義母さんが行事ごとの(娘の誕生日など)の日程を勝手に決める、飲み物も制限、お義母さんと外食しても1度味見してOKだったら娘にあげる、私が仕事の時に娘が保育園休みの日は実家に一緒に行く、娘いなくても何も無くても実家にいく、お義母さんが洋服、下着を買ってくる、何かあれば私ではなくお義母さんに相談、言い出したらキリがないほどお義母さん大好きです。お義母さん大好きなことは別に悪いとは思っていません。でも私の意見は何も聞いてくれないのがつらいです。そして私がもしその話をしたらすぐお義母さんに言います。私との会話はすべてお義母さんに言います。いいことも悪い事も。。お義母さんにわざわざ言わないでって何回も伝えても変わりません。正直離婚したいと思いますが、娘はパパ大好きで娘のことを思うと私のこの気持ちは我慢した方がいいのかって思ったりでも我慢できるのかも分かりません。だからといってそれを旦那に言ってお義母さんに言って関係悪くなるのもしんどいです。ほんとにしんどいです。お義母さんは娘をうちの娘と言います。でも私の娘です。私がお腹を痛めて産んだ大切な娘です。私が意見を言っても誰も聞いてくれない、味方がいません。こんな時自分に味方になる両親がいたら変わるかもしれませんが頼れる人もいません。
初めての相談です。ご覧くださり有り難う御座います。 20歳も上の未婚の上司が気になっていますが、これが恋なのかわかりません。 どうも私は、かなり極端な二面性があるようです。 毎日内心は不安で、精神的に落ち着かない日々を送り、夜は死への耐えようのない恐怖と、親に愛されなかった事への悲しみでぐるぐると考え込みます。 精神的なものからか、貧血や低血圧、むくみ、吐き気、頭痛といった体調不良に常に悩まされています(治療をしながら自分のペースでなんとか抑えております) しかし、職場ではムードメーカーのような存在というか、無意識におどけ役の明るい人間を演じてしまいます。 子供の頃からなりたかった職業の下積みをしていて、私はその夢があるからここまで生きてこれました。 だから、仕事の大変さや、精神的な苦しみがあっても、不安定な自分を何がなんでも見せたくないと思ってしまうのです。 そんな私に唯一気づいてくれたのが上司でした。 私がこれまで出会ってきた人の中で一番優しく、心の中に太陽がある人って本当にいるんだなと、そう思える人でした。 ただ単に職場をより良くするためなのでしょうが、私のような下っ端にまで目をかけてくれて、それは本当の貴方なのか?と優しく問いかけてくれたのです。 何を質問したいのかわからなくなってしまったのですが、私は日々が辛くて苦しくて、誰かに頼りたいのです。 守ってもらいたいのです。 父に愛されなかったから、父親代わりを求めているのかもしれません。 上司は彼女がいるかもしれないし、立場も大きく違い、親子程も離れた、しかも職場の小娘にアピールされても迷惑をかけるだけという事は重々わかっております。 これが恋かという事も判然としませんし、私は父や兄からのDVを受けてきて男性恐怖性気味なところもあり、積極的にアプローチできるとも思えません。 ただ、いつか自分の精神的な苦しみを和らげたいと思っている事は確かです。どうも依存気味なところもあり、自分の足りないものを、誰かに愛されることで補おうとしている事も。 こんな考え方でよいのでしょうか。 上司を想ってしまうのは、私が愛される事に慣れていない子供だからでしょうか。 それとも、迷惑をかけない範囲なら好意を伝えてもよいものでしょうか。 私は、心の穴の埋め方が、愛してくれる人を探す事以外わかりません。
アプリで出会った男性が、私のことをタイプだと言ってくれたり、写真を見て可愛いと褒めてくれたり、それが嬉しくて私もタイプだったこともあり、この人ともっと仲良くなれたらいいなと思っていました。 でもだんだんと彼からのアプローチが過激になってきて、体目当てのような発言があり、体だけの関係にはなりたくないけどこの方には普通に会って仲良くなりたかったので、それとなく返事を返していましたが、体目当ての発言が止まらなかったので、一度LINEを既読にしたまま1日放置しました。 その時たまたまアプリを見ていたら、アプリ内で彼と話をしていた内容が全て消えていて、恐らくアプリ内で彼からブロックされたのかもしくは退会したのだと思います。 退会したとも考えられるのに、その時の私は気が動転してしまっていて、絶対にブロックされた。そしたら絶対にLINEもブロックされたに違いないと悲観的になっていました。 本当にLINEをブロックされたか確認もせず、ブロックされたと思い込み、その腹いせに愚痴みたいな感じでその方のLINEにメッセージを送りました。 ブロックされたと思い込んでいたので、メッセージが読まれることはないけど愚痴を吐きたいという思いで、メッセージを送りました。 ですがブロックはされていなかったようで、送ったメッセージを彼が見て、その後本当にブロックされてしまいました。 全部自分が悪いのですが、もっと彼と話したかったし、せっかく自分に好意を向けてくれていたのにと悔やんでばがりです。謝りたいのですが、ブロックされてしまったし、他に連絡方法はなく諦めるしかないのですが、諦めるのが辛くて泣いてばかりです。 いつか時が解決してくれるとは思いますが、今は精神的に崩壊してしまっているので慰めの言葉が欲しいです。 私は幼少期に母親から虐待を受けていた為、対人恐怖症になり、恋人を作ることができず、20代後半になってしまいました。3年前に親と離れて落ち着いたので今なら恋人が作れそうと意気込んで、頑張っているのですが、上手くいかないことばかりで疲れてしまいました。 私は素敵な恋人を作って結婚することは出来るのでしょうか。不安でいっぱいです。
私は義実家が大嫌いです。 今まで散々なことをされたり言われました。 その度に何回も泣いて、それでも改善して 自分に落ち度がなかったか、より良い関係になれないかとこの2年間、考え行動してきました。 嫌いだけど、旦那の両親であり、娘の祖父母です。私1人の感情で実家に帰らない!とか、 会いたくないから会わない!ということは したことがありません。娘の教育にも口出しされ 私は嫌味や文句も言われ、ないがしろにされてきましたが、そんな素振りは見せず関わってきました。ですが、こちらが改善しても、工夫しても、 私たちが悪者でくそかす言われるのです。 旦那は頼りにならず、私が帰ろうと言えば帰るし、帰りたくないなら帰らないで良いという感じです。私に決定権があるのです。だからこそ、 私は自分の意思で決めることが出来ません。 自分の家族なら帰らないの一言で済みますが、相手の親となると旦那の感情を考えたり、私が相手の家族の関わりまで断つことは私にはできません。帰りたくない、関わりたくないという気持ちが膨らむ一方で、自分勝手に決めてはいけない、 帰らなければならない、と自分を追い込んでしまい、相変わらずな義実家の態度に、娘を触れさせたくない、死ねば良いのにと思うようになりました。ただ娘を猫可愛がりし、甘やかし、まるでおもちゃのようです。二人目妊娠中で、次の子も抱かせたくない。もうこれ以上関わりたくない。 でも私がそれを決めたり行動する訳にはいかない。旦那の両親であり、娘の祖父母を私1人の勝手で切る訳にはいかない。それなら気持ちよく関わればいいと思われるかもしれませんが、もう限界なのです。いっそのこと死ねばいいのにと思います。妻であり母でありながら、こんな感情を持つ自分が嫌で、バチが当たるんじゃないか、こんなことを思うなんて自分は人として最低だと思い自己嫌悪に陥り、もう疲れてしまいました。 私が1番信頼していた恩師も、末期がんで相談できる状態ではなくなり、1人誰にも言えず、耐えられなくなったら1人で泣いて、1人で考え思い詰める毎日です。死ねと思う前に、旦那がいるのも娘がいるのも両親のおかげと思うようにしていますが、もう無理です。助けてください。
私は28歳になります。 大学の3回生から就職活動を始めて、 大学卒業間際に、研修型就労しました。辞めて製造で4年3ヶ月働き、 3年目ぐらいに神経衰弱症になり(統合失調)になり 休職し、復帰するとなったらパートタイムに 変更になりました。 そこから正社員に戻されることなく 辞めて転職して営業事務の 仕事を1年間薬飲みながら働いてました。 1年経った時に人間関係が悪化と ベテランの人の仕事を全部任されて 再び病気が再発し、迷惑をかけるので 辞めました。 そこから1年無職で、転職活動しています。 同い年の友達には、心配されることなく 結婚していき、旦那さんや彼氏との 写真を常にSNSに挙げていくことに 羨ましく思います。 転職活動で100社受けて20社面接までいけますが 落ちてばかりで、生きてる意味があるのか 落ち込みます。 障害者として働きたくなく、 正社員として働き、友達みたいに結婚したいし、 生活出来るようなお金を持ってる彼氏が ほしいです。 病気になるような会社でしか 勤められない自分のメンタルが弱いのが嫌になります。 自立出来なくて親にも迷惑かけています。 今は失業保険で生活しています。 病気になって、友達も減り悲しいです。 何よりもあんなに辛い病気を 誰も心配してもらえないんだなと思いました。 この先一生結婚できないかと思うと辛いです。 体重が10キロ太ったから スポーツジムに通ったり(体重減りませんが。) 英語が好きだから英会話教室に行っていまは習って、転職活動して過ごしています。
子どもについて悩んでいます。 今現在、社会的に見て子どもを授かる適齢期におります。 結婚2年目でちょうど良い頃合いのため、子どもについて夫と話す機会が増えました。 夫も私も絶対に欲しいということはなく、願望としては「いたら楽しく暮らせそう」程度です。 私個人はそこに「産むのなら体力があり、リスクの少ない30代前半までが理想」が加わります。 夫も私も周りの目を気にする性格で、謂わゆる少し昔の「一般的な人生」を歩む方が安心します。一般的でないことを貫くよりも、レベルの高い一般的でありたいと表現した方が正確かもしれません。 今時は当たり前と思っていても、いざ子どもの居ない人生を歩むとなると、それに納得出来るだけの理由はなく、両父母のことを考えても、どちらかというと「欲しい」に傾きます。 ここで悩みの種になっているのが、飼っているインコ(15~20年の寿命の種)について。 まだまだ若鳥ですが、親バカながら本当に良い子なんです。愛嬌もあり適度に甘えん坊、時々イタズラっ子と完璧な我が家のインコ。 我が子の様に可愛がり、おかげで毎日楽しく暮らしております。 夫も私も器用ではないので、「子どもが産まれるとインコが寂しい想いをするのでは?」「子どもとインコがお互いにケガをさせてしまうのでは?」「子どもがインコを逃してしまうのでは?」といった不安が絶えません。 特に最後のバードロストについては、対策をしていても一瞬で起こってしまう事故なので、考えただけでも心が痛みます。 そもそも子どもを授かれるのか分からないという点は問題ではなく、もし子どもを授かった際にそういった不安が拭えないと、子どもにもインコにも悪影響なのでは、と悩んでおります。 子どもへの願望の程度がとても高くはないこと、夫も強く望んでいるのではないこともあり、妊活に向けた健康診断にさえ前向きになれていません。 しかし、自分自身の理想の年齢を考えても、時間なくなる一方。 ペットを取って自分たちの子どもを諦めることは、周りの目を気にして「一般的な人生」に安心する私たち夫婦にとっては理由にできませんが、やはりペットも大事な家族なのです。 どうかアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。
3年前に母が乳がんであることが分かりました。 でも母は告知されたのにも関わらず一人息子の私に何も告げず職場にもずっと隠していました。 看護師という職業柄なのか父が癌で亡くなっていて壮絶な闘病生活をみてるからなのか分かりませんが自分一人で抱え込み誰にも癌のことは言いませんでした。 そして2年前から出血が酷くなり大きな病院での診察をきっかけに僕に乳がんであることを打ち明けてその時点で私は知りました。 僕は必死で母の通院や入院の際の送り迎えや書類関係の手続きを、一人で行ってきました。何とか母に生きてほしいという一心で仕事も出来ず辛かったですが必死で頑張ってきました。 ただ、母からは黙っていたことへの申し訳ない気持ちや送迎や書類関係の手続き等に対して「ありがとう」や「ごめんなさい」、「悪いね」ということを言われたことが無く、「親の介護をするのは当たり前だ」と常々言ってきたので不遜な態度でいつも我儘をずっと言ってきて、何とかそれに答える気持ちで対応していました。 でも母は昨年の2月にお隣に住む方から借金をしていることを知りました。生活費や治療費が足りないと泣きついたそうです。 それをお隣さんから聞いた時、今まで母の為に一生懸命看病してきて自分なりに頑張ってきたのに猛烈に裏切られた気持ちになり、家を飛び出してその当時お付き合いしていた女性宅に転がり込みました。 母と大好きで10年連れ添った愛犬を実家に残して。 その4か月後母は入院先の病院でたった一人で亡くなりました。葬儀もせず無縁仏の状態で役所に遺骨は保管されています。 愛犬もすごく大事にしていたのに、母が最後に入院する際どなたか分かりませんが譲渡したと病院職員から聞いています。 今、スマホのカメラロールを見ると愛犬が出てくるたびに悲しく虚しい気持ちになって胸が張り裂けそうです。 愛犬はどこで何をしているのか。また今生きていれば14歳になるので元気なのだろうか。もしかして亡くなっているのではないだろうか。 母と愛犬を見捨てる形で家を出てきて、もう1年半ほど経ちますがずっと心の片隅にモヤモヤしたものが残っています。 12月からは地元を完全に離れて東京に行きます。地元にいると上記のことを含めて嫌な思い出が蘇るのです。 本当に虚しく寂しい気持ちが心を蝕んでいきます。
職場に発達障害で人を傷つけて逮捕歴がある男性がいます。彼には誰も近寄らず、彼も心を開いたことがありません。私は彼を支援するつもりで接してましたが、少しずつ彼の人柄に惹かれ彼も私に心を開いてくれました。私のために障害を超えて自制してくれて、初めて変わろうとしていると保護者にも言われました。彼には「好き」と言われてますが、曖昧です。私は既婚者で子供がいますが、職場の問題もあって彼は知りません。もし私が結婚していても変わらず特別な存在だと言ってくれます。人を傷つけるどころか、優しくて穏やかで私がいれば大丈夫だそうです。いつも助けてくれて頼れて甘えられる存在です。私が居眠りすると服をかけてくれたり、肩を貸してくれたりします。もちろんそれ以上の関係はありません。彼は経験がなく恋愛をしてきませんでした。もしかしたら私との距離や関係は初めてかもしれません。そして私にとっても特別です。私は親の愛情不足で育ち、子供のように甘えたり頼ったりすることに憧れがあります。気を抜いても良い存在であり、夫にはない頼もしさもあります。もちろん、夫も大切ですが、彼は男女を超えたような、枠がないような、型にはめられないような特別な人なんです。本当は手を繋いだりハグしたりしたいです。もちろんしませんが、彼氏のようなお兄ちゃんのような、友達のような親友のような、子供のような存在です。 お互いに、異性として好きな部分もあるけど、立場もあるし何よりずっとこの関係でいたいという気持ちがお互いにあるという感じです。不必要に触れてくることもないし、楽しく仕事をして私の秘書的な存在です。相棒みたいな存在でもあります。 ただ、この関係がいいのか悪いのかとも考えます。彼を傷つけていないのか、こっちが都合の良いように思っているだけなのか。 でも私にとって唯一無二の大切な愛おしい存在には変わりありません。そして、この気持ちが恋愛感情なのか、人として大好きなのかもわかりません。このまま私が思うように接していいのかダメなのかもわかりません。アドバイスいただきたいです。
2歳上の姉がいます。 今は私も姉も結婚し、実家からでています。 幼少期から両親不仲で離婚するしないにいつも振り回されてきました。 姉は小学校高学年から反抗期が酷くなり結婚まで続きました。 私はそんな姉により泣いてる、愚痴をいってくる、自殺しようとした母親を見ているので反抗できず自分のやりたいこと、考えは押し殺し、両親の顔色を伺いながら生活してきました。 姉は高校生くらいから友達の家に外泊することも増えました。 私は両親を二人きりにすることが出来ず遊びにも行かず、両親が少しでも良い状態でいられるようずっと顔色を伺いながら生活してきました。 それは結婚するまで続き、結婚後も常に母親からのメールには緊張しながら付き合っていますし本心はどこなんだろうと探り探り接しています。 姉は今も言いたい放題やりたい放題です。 金銭に関しても私は小さい頃から貯金し慎重に動いてきましたが姉はあればあるだけ使う人。 私は悪いので結婚後、一緒に買い物に行っても半分は出すようにしていますし、羽子板やひな人形等も安いものを選び且つ数万円ずつ渡しました。 しかし姉は買い物に行っても一切出さず羽子板やひな人形だいぶ高価なものを全て親もち。 全て私の勝手でやっていることだとは分かっていますが、納得できないことはこのあと起きたのです。 羽子板の時点で私には三万円以内にしてくれと言ったのに姉のはその倍以上の額のもので不満でしたが、姉夫婦に25万の冷蔵庫を買ってあげていたのです。姉夫婦が収入のほかに義親から毎月4万円援助してもらっているのを知っているにもかかわらず。完全に母親の見栄です。 今は父親のわずかな稼ぎのみで貯金を崩しながら生活しているのに義実家が裕福なのを知って対抗しているのです。 しかし、私の方には色々替えないといけない所がたくさんあるのに大変ねーの一言で終了。 出してくれとは思いませんが、あまりの待遇の違いに、今までの姉と私の生き方を考えるとそんな母親にも腹立ちますし、平気で払ってもらう姉夫婦にも腹が立つのです。 私の心の狭さが原因ですがどうしたらイライラしないで済むのでしょうか
いつもお世話になっております。 今回も仕事のことで相談させてください。 私は大学を卒業し、会社を3つ転職して今の職場に落ち着きました。仕事では、ミスをした後にはメモを取るなどしています。 仕事が遅いので、早くしようと努力しても、「私がやりたかったのはこの仕事じゃない」という思いが出てきて元に戻ってしまいます。 今の職場は、年配の方もいますし、若い人には専門学校を卒業してしっかりと目的意識を持って入社してきた人も多いです。今の仕事は私の学歴とは全然関係ない分野です。 私は大卒の資格を取ったのに、親は今の仕事をしていてなんて思っているだろうか?私は何がしたいんだろうか?と思います。 最近も、私が出勤すると職場で私の文句を言われているのが聞こえてきました。あいつは仕事ができないとか、あんな人さっさとやめちゃえばいいのに、などでした。 いずれかは正社員として働きたい気持ちはあります。 かといって、今の仕事から転職するのも私には難しく感じてしまいます。 私は悪い方に考えてしまう性格で転職活動したいと思ってもいろいろ不安要素を見つけて なんとなく無理だろうと思いがちな私がいます。 休みに転職活動をするとして、休みも取りにくいので体力が持たないのではないか? 私は人とコミュニケーションを取るのが苦手でそれを克服するには時間がかかるのではないか?など… 家族をもネガティヴなところがあるので遺伝のせいなんだ…と思うときもあります。 もやもやした気持ちの中で、今の会社を辞めることを話してしまいました。いつ頃とは言いませんでしたが。 私は悩む時は周りが見えないくらいに悩んでしまうので時々私ってワガママだな、と思います。そして人を巻き込んでしまうことも。 自分が苦しい状況にあっても、人にも心を配れる余裕のある人が大人なのだと思うのですが、私はまだ大人になりきれておりません… こんな私ですがアドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。 自分には22歳の親友がいます。 大学に入って出会い4年の中ではありますが 彼ほど心のうちを見せ合い話し合い時には喧嘩もしながら人生の中で彼ほど分かり合える人間は親、家族を抜いて他にはいないと思っています。 そんな彼が去年初めての彼女ができ、結婚したいと自分に話してくれる程惚れている様でした。 しかしその彼氏と彼女は今年から遠距離になってしまい中々会う事や仕事が忙しいらしく お互いすれ違う事も多くなっているようでした。 例としては彼は付き合って1年の記念日にLINEをしたのですが返信がなく心配に思いLINEのスタンプを大量に送ったりしていたそうです。 そんな彼に自分はやり過ぎだと相手の気持ちも考えろと色々アドバイス?の様な事を言いつつ 彼にとって初めての彼女と過ごす日々を嬉しく思っていました。 しかし彼は振られてしまいました。 彼は振られても彼女の事が好きでチャンスがあるなら寄りを戻したいと言っていました。 しかし彼女は気持ちが離れており彼の気持ちを知り友達として連絡を取ったとしても辛いだけといい、連絡はしないでくれと言ったそうです。 自分はお互いの言い分もわかりますし、間違っているとも思いません。 だからこそ彼からその話を聞いた時なんて声を掛けるべきかわからず お前の味方である、これから辛いと思うから愚痴も聞くし当たってもいい周りに迷惑は掛けてはいけないが俺だったらいくらでも迷惑をかけていいといった ようなこれからの事に関する事しか言えませんでした。 自分はあいつの為に今何もしてやれない事が腑甲斐なくてしょうがないです。 自分は今あいつの為に何をしてやれるでしょうか?何をしてやれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
初めまして。こちらで初めて相談させていただきます。 つい先日2年近くお付き合いしていた一回り下の彼(お寺の長男で僧侶)とお別れしてしまいました。 とても誠実ですが堅苦しくなく、自分の職業に対しても誇りを持っている方でした。 出会いはアプリでしたが、年齢差や私がバツイチ子持ちである事も分かった上でお付き合いをし、大切にしてくれていました。 このままずっと居たいと思っていましたが彼は実家を継ぎ跡取りを作らなければならない。私もわかっては居ましたが、その事は口にできず、、それは彼も。 二人でいる時はそんな事を考えず楽しく居ましたがやはり常に頭の中にあり不安が付き纏っている状態で。 私は周りに彼の存在を話していましたが、彼は誰にも言えずにいました。 それも、寂しかったし私は恥ずかしい存在なんじゃないか?気持ちが不安になった時 彼はいつもそうじゃないよ!そう思わせてしまって申し訳ない。と、しっかりと向き合ってくれていました。 いつも、マメに連絡をくれていて安心させてくれていて、その日も、いつも通り電話をしていて、彼の発言からまた私がネガティブになってしまい、私って恥ずかしい?と言ってしまったんです。 いつものように否定してくれましたが、自分といるとそんな風に思わせてしまう、別れた方がいいんじゃないかと。そこから、別れになってしまいました。 そう不安になってしまう私もあったけど やはり彼は結婚をして跡取りを作らなければならない。私と生活を考えたこともあったが、親の反対を押し切ってまで出来ないと。 私も僅かな希望を持っていましたが、受け入れるしかありませんでした。 彼も沢山考えたと。お互い泣きながらのお別れでした。 それから、毎日のようにまだまだ考えてしまっています。彼の選択が現実なのも頭ではわかっていますがお互いが最大の理解者であった事。彼は強いですが弱いです。支えてあげたかった。 私にはその覚悟はあったんですが、伝える事はできなかったです。 もちろん、現実問題障害が多すぎるのもわかってはいます。受け入れるのが当然なのも。 ただ、悔しさとモヤモヤした気持ちが このままずっと残る気がして。 前に進めません。 どうか、アドバイスをいただけたらと思い相談させて頂きました。
5年付き合ってる彼氏。 もう周りは結婚、出産で焦ります。 家の鍵も渡して貰えない。 昨日、彼の家に行くために駅で待ち合わせをしていたのですが、その手前で恵方巻きを売っている列があり、節分だから、ついでに買っていこうかな、好きな豆腐のグラタンを作ったらいいかもなんて浮かれて列に並んでしまったんです。 そこで連絡を入れればよかったものの、想定外に進まない列、どうしようと思っているうちに着信。 状況伝えると激怒。 なんで自分でここで待ち合わせと言ったのに違うところに行くの?時間の無駄、と言われました。 確かにそうです。歩いて1分の距離だからと安易なわたしの考え、恵方巻き買って2人で食べれたらいいな、内緒で買っていったらわらってくれるかな、なんて考えたのは私の一方的な考えですよね。 すごく反省しました。 そのあと連絡もつかず、何度も電話をしてやっと連絡ついたものの、そういうところだよ、といわれたり、冷める、だから鍵渡せない、そういう人は何をされるか分からない、一緒には住めない、もう住めないことは確定しました、と言われました。 私が悪いのは分かっているのですが、地獄のそこに落とされた気分で1人駅で泣きながらいるのに、それをさらに電話で言われて、もう、ほんとうに心だけでなく体も痛くなりました。 こんな私が甘いのであろうとは思います。 私は将来結婚して子供も欲しい、でも一緒に住んでる訳では無いのに数年そういう夜の関係も無い。ハグやキスはするのに。どうして。 私もどこかでそういう気持ちがあります。 でも離れたくない もう相談できる友達もいない。親よりも1番話せる関係、唯一と思ってる人を無くすのはとても怖いです。 でも、喧嘩で正論で丸め込まれると、100のダメージが150くらいになります。 言いたいことがないなら切ると言われ一方的に電話切られます。ムカつくという気持ちとパニックな気持ちで、なにか言いたいけど何をどう言っていいか分からなくなります。 今日の夜から泣いてしまい、朝起きても頭痛くて体も熱くて、目は腫れてるし、涙も止まりません。 あぁ、この歳で基本的なことを指摘されて振られるのか、という気持ちと、少しでも笑った顔見れたらいいなって思ってたのに、でも私が悪いんだよなという気持ち。 いや、私が悪いんです。分かってます。 27歳でこんな事話せる人いなくて書き込みます
別の質問でも同じ様なことをお聞きしましたが、今一度助言を頂きたいと思います。長文になります。 現在、結婚のことで母親と揉めています。 理由が、両家の初顔合わせからで、無事終わったと思いきや、私の母親が彼女側の両親の対応が気になったらしく、お互い結婚の承諾は得ていました。 彼女側のご両親が「うちの娘をよろしくお願いします」の言葉がないことや、遠方から来ている母親に対して、「気をつけて帰ってください」などの言葉もなく挨拶もそこそこに、そそくさと帰って行ったこと、大人しくて緊張しいの彼女だったため私の母親の問にも上手答えれなかったみたいで母親受けが悪かったようです。 昔から母親は、家庭や深刻は問題に直面すると、拝み屋?祈祷師のところに行きお告げを聞いてきました。 今回も地元でも相当有名らしく、有名なところで修業してきた信徒さんからお告げを聞いた来たらしく、彼女の親、彼女が私のことを丸め込み良いように利用され最後にはお互いが離婚し慰謝料を請求され私が後悔するそうです。 別れるには喧嘩別れが一番良いと言われ、それを聞いた私は耳を疑いました。母はそのことを信じては疑わず早く別れなさい!と言われました。 どんな有名な信徒さんに聞いてきたか分かりませんが、いきなりそんなことを言われても信じれないと思いました。罰当たりを承知で申しますが、そのようなことで結婚を決めて良いわけがないと思います。 仮にそうだとしてもそんな理由で結婚を諦められませんし、大多数は、お告げを聞かず自分の意志で結婚を決めているはずです。 大事な息子のためだと思いそうしてるのですが、そこまでする母が怖いとさえ感じました。しかし、母はいたって冷静であり、絶対に考えは曲げないと思いますし、絶対に結婚式にはこないと言いってるので、後々大きな問題になると思います。 色々考えがめぐってパニックになっています。特殊な事情のため誰にも相談できず悩んでいます。情けない話ですが皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
初めて質問させて頂きます。 40代後半で無職となりました。原因は、プライベートでの付き合いもある同僚とのトラブルで手を挙げてしまい、警察沙汰となった為です。 6年前に離婚もしており、その原因もDVによるものです。 子供頃に、今のご時世では問題になるほどの暴力を父親から受けており、離婚当時に受けたカウンセリングでは、「親からの愛情不足で育ち、他人に対して過剰に期待してしまっている」と言われました。 元妻にも、トラブルとなった同僚に対しても、完全に依存していました。 元妻との間に子供がいて、持ち家もあり、ローンの返済をしながらも養育費を欠かさず払っていましたが、無職となった事で養育費を勘弁して貰い、その代わりに家を譲りました。 元々、子供の為に家を維持しており、子供も喜んでくれてる為、元妻が了承し子供と共に住んでくれる事自体は、喜ばしい事だと思っています。 但し、私の方は住む所が無くなった為に、今は実家に身を寄せていますが、仕事が決まれば出て行ってくれと言われています。 40代後半での再就職で、元々平均年収の低い田舎なので、住宅ローンを払いながら更にアパートを借りるとなると前職並の収入が必要となります。 就職活動はしていますが、大体年齢で門前払いされ、採用してくれる会社は、実家住まいで生活できるかどうかの給料です。 生命保険などを解約すれば何とかなるかも知れませんが、それならばいっその事自死を選べば、子供に保険金が残せますし、住宅ローンも無くなり、遺族年金もでると思われるので、今ならば子供に多くを残せると考えてしまいます。 私が自死を選ぶ事で子供への影響は気がかりですが、離婚してから月に1〜2回程度しか会わない父親なので、子供にそこまでの影響は無いと思いたいです。 「子供の為に生きる」も、勿論理解できますが、「子供の為に死ぬ」も正しい行いじゃないでしょうか?
こんにちは。 先日、初めて悩みを書かせていただき、思考が整理でき少し心が軽くなりました。そこで、新たに疑問が沸いたので、再びお世話になりたく存じます。 小さい頃から嫌な事を溜め込む(そしてひょんな事から爆発する…)性格のようで、自分が我慢すればいい、あるいはこんな事で怒ったり悲しんだりしたらダメだ、と言い聞かせてたように思います。…曖昧な語尾なのは、最近ようやくその事に自覚的になったからです。 数年前から内向的な性格を変えようと自己啓発本やメンタル本を読見始めました。そのうちに、過去の出来事について「あれは怒って良い事だったんだ」「あんな辛い思いしなくてもよかったんだ」と、当時の本当の感情を肯定できるようになってきました。 しかし、それと同時に「あの場で毅然とした態度をしていれば…」「あの人の一言のせいで私はこんなに悩んできたんだ」など、過ぎたはずの事に後悔や怒りを覚えるようになってしまいました。 特に、幼少期のいじめ、およびその時の教師や親の対応についての怒りが強いと感じます。 無かった事にできるならしたい。いじめを受ける前の、社交的であらゆる人に感謝ができる私に戻りたい。 そして、出来ることならいじめをした人達に、私にしたことへの罰が下ってほしい。…そんな事まで考えてしまいます。 もちろん過去の出来事は無かった事には出来ませんし、今からいじめ加害者に謝罪してもらおう・賠償してもらおうというのも現実的ではありません。 過去とは折り合いをつけて未来は私が作っていくしかないというのも、理屈ではよく分かっているつもりです。 しかし、悔しくて仕方がありません。 私は誰も傷付けたことないというつもりはありません。しかしいじめや陰口、セクハラなど、あんなことする必要無かったはず!と言いたくなるような事をしておいて、私が1人苦しんでいた時間ものうのうと生きていたかと思うと… 私はもう大人で、自分の機嫌は自分で取れと言われてしまいます。 でも、他者によって人間不信になる程傷付いたのに、その傷は1人で癒さなきゃいけないの?と悔しく思ってしまいます。 こんな私は、どう生きていけばよいのでしょうか?自分1人で、明るい私に戻る事はできるのでしょうか? そして私を傷付けた人達に罰が下ってほしいと思う私はいけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は、命が怖いです。人は簡単に死ねるからです。屋上から飛び降りたり、線路に飛び込むことで。 私はそんなあやうく、儚い命が怖いです。なぜ、私たちは死ぬのにそのような命を今生きているのでしょうか?死のうと思えばいつでも死ねる、なのに何故皆生きているのか、と思います。 そして、そんなことを考えているとふと、ここから落ちたらどうなるんだろうなどという想像をしてしまいます。私はそんな自分もとても怖いです。 死にたいわけではないのですが、自分が突発的に自殺したらどうしよう、と…。 しかし世の中には生きたくても生きられなかった方もいます。それに、私の命は親から頂いた大切なものです。だから、こんなことを考えるのはいけない、そう思います。 ですがだめとおもってもその想像は私の頭から離れません。怖いし、苦しいです。 どうすればこの考えから抜け出せるのでしょうか…。私の考えはおかしいのでしょうか? 又、冒頭の繰り返しになりますが、なぜ生きているのでしょうか。命とは何なのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないですが、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
こんにちは。 もうすぐ受験なのに、不安で勉強が手につきません。 とくに今日は生理の2日目で、落ち込みが酷くて、何もできません。 母に受験料を払ってもらって、こんな状況では、甘えだし、親不孝だなとわかっています。 共通テストでうまくいかなくて志望校を変えたのですが、諦めの思いが強いです。 今まで頑張ってきたけれど、もう無理だから、自殺したいという思いが湧いてきます。 どうしたら、立ち直れるのでしょうか。
私には許せない元彼が1人います。1年ほどつきあって振られました。理由は、彼の家が会社をしていたため、取引先の子にしろ私はダメということでした。人生を全否定された気持ちでした。そしてそのまま私に対して向き合ってくれずに突然ふった彼にずっと未練がありました。別れた後も他の女の子と遊んだり私だけが毎日泣いて自分をせめ、のうのうと生きている彼を許せず、なんで?という思いから憎みました。1年後、そして5年後、元気?と連絡しましたが、全部無視でした。悲しみ、絶望、怒りがおそいました。頭では自分がダメなことも現実も分かっているのにうけいれられません。当たりもしない占いに100万ほど使いました。全て無駄でした。私の時間はあの日から止まったままです。死にたいです。彼ができても比べて別れてしまう。前向きに生きていけない。この執着心と煩悩をどうすればいいでしょうか?よろしくお願い致します。
はじめまして。高校生です。 私は中学生の頃から不登校気味になりながら学校に通っていました。 高校生になったらしっかり勉強もしてとりあえず学校に行かなきゃだめだと思いずっと頑張ってきました。 ですが、この頃全く行けなくなり、専門的な授業にもずっと行けておらず単位も落としてしまいました。 母や父に何度も「学校になにかあるの?」と言われ、自分自身学校に行けないのか全くわからないのです。 母から「本当に辛くて、今の学校に行けないのだったら、定時制のあの高校に行けば」と言われ、 この学校で頑張る、と決めていたはずがゆれ始めています。 今の学校は私立でも授業料などがとても高く、定時制のような仕組みのコースでも全日コースとほぼ変わらない値段になります。 私は最初に言った単位も取れて専門的なことが学べる授業を目的として入学しました。 今、この学校に残り、定時制のようなコースに変え続けるか(その場合専門的な授業は学ぶことができません。)、定時制の学校に編入して授業料も安く抑えて、無理せず行くか。 専門的なことが学びたくて入ったのにその授業にも出られず、とても高い入学金や授業料を払って通わせてもらっていたのに、定時制に変えるとそのお金がすべて無駄になってしまう。 私は今のままで頑張りたいという気持ちと、定時制に編入して無理せず通いたいという気持ちが半分半分な状態で、お金の事や専門授業の事を考えてしまい頭の中がごちゃごちゃで、苦しいです。 非常に読みにくい文で本当に申し訳ありません。 全く整理がついておらず、話したい事が何なのかもわからない文になってると思います。 なんでも中途半端で、やろうと決めたのにすぐ揺れてしまい、泣くほど苦しくなる心をどうにかしたいです。何か鍛えられるような策は無いでしょうか。 このまま続けてもまた留年してしまいそうになると思います。それでも高いお金を払ったし、決意があります。 ですが、定時制に行って心苦しさから開放されるかもわかりませんが無理せず定時制で通いたいという気持ちもあるのです。 編入して心を休ませるか、続けて必死になるか。 考えをお聞かせください。 非常に回答がしにくい質問ということはわかっているんですが、誰にも相談ができないです。 よろしくお願い致します。